Nintendo Switch対応ヘッドセットのおすすめ人気10選

最新ゲーム機であるNintendo Switch対応のヘッドセットがあれば、友人とクリアなボイスチャットを楽しめたり、高音質スピーカーで臨場感のあるプレイを楽しんだりとゲーム環境が何段階も向上します。人気のNintendo Switch対応ヘッドセットをご紹介します。
最終更新日2020.12.12
Nintendo Switch対応ヘッドセットで見るべき機能
Nintendo Switchの特徴は、家では据え置き機として、外出時は携帯機として遊べるといった、他のゲーム機と比べると特殊な点が目立ちます。
この最大の特徴が、他のゲーム機で使えていたゲーミングヘッドセットに不都合を起こしてしまう問題点でもあるのです。ですが、Nintendo Switch対応のゲーミングヘッドセットも様々な種類があるので心配は要りません。
まずはNintendo Switch対応のゲーミングヘッドセットで見るべき大切な機能から解説します。
ボイスチャット機能
Nintendo Switchにはボイスチャットの機能が本体に搭載されていないので、一部ゲームを除いてはNintendo Switchに直接ゲーミングヘッドセットを接続しても、相手の声が聞こえるだけで、お互いにボイスチャットを行うことができません。
Nintendo Switchでボイスチャットを行うには、スマホの専用アプリを使用し、スマホにゲーミングヘッドセットを接続する形になります。この為Nintendo Switch対応のヘッドセットは、接続方法がスマホに対応していなければ使用できないという事です。
つまり自分の持っているヘッドセットがBluetooth対応ヘッドセットであればスマホに接続可能ですが、USBレシーバーのみの製品だと接続不可になります。
サラウンド機能
ヘッドフォンのスピーカーにはモノラル・ステレオ・サラウンドという種類があります。モノラルはスピーカーが1つ、ステレオは2つ、サラウンドは3つ以上のスピーカーを内蔵したヘッドフォンの事を指します。
サラウンドには3.1ch・5.1ch・7.1chなどの種類があり、ヘッドフォンのスピーカーの数が多ければ多いほど音に包み込まれるような感覚に陥り、より臨場感のあるゲームの世界に没入したゲーミングを楽しむことが出来るのです。
Nintendo Switchはステレオで再生される事を前提に作られている為、PCや他のゲーム機でサラウンドヘッドセットとして使用出来ても、Nintendo Switchではステレオになってしまう、というヘッドセットが多いのが現状です。
中には「サラウンドヘッドセット/Nintendo Switch対応/...」と記載された商品でも、Nintendo Switchではサラウンド機能が使えないということがあります。
これは「Nintendo Switchでステレオヘッドセットとして使用できるが、サラウンドヘッドセットとして使えるとは書いてない」ということなので、購入する前にきちんと確認することが大事です。
Nintendo Switch対応ヘッドセットの選び方
続いてはヘッドセットの選び方です。どのようなゲームをプレイするのか、どのような環境なのか、人によって様々です。ヘッドセットも多彩な種類が出揃っているので、必ず自分の環境にあったヘッドセットに出会えるはずです。
その為にもヘッドセットを選ぶ際に見るべきポイントをチェックしましょう。
ハウジング
ヘッドフォンにはハウジングというパーツとドライバーユニットというパーツがあり、ドライバーユニットは音を出し、ハウジングはドライバーユニットを支えてカバーする、という役割です。
ハウジングには開放型と密閉型の2種類があります。この2つは相反するもので、双方にメリット・デメリットがある為、自分の環境やプレイするゲームによってどちらかを選びましょう。
開放型
開放型のハウジングはメッシュ素材にするなどして、音が篭らないように作られており、高音が出やすく音が抜けるような広い音場が特徴。
パーツ数が少ない為、ヘッドセット自体は軽く熱も篭りにくいので、長時間のプレイが可能になります。重低音の効いた音よりもクリアな音質が好みの方には、開放型がおすすめです。
音が篭らないように作られている為に、周囲の音が聞こえる事と音漏れしやすいのがデメリット。家族や同居人が周りにいるという環境の方には、開放型はおすすめ出来ません。
ゲーミングヘッドセットとして流通している製品のほとんどは密閉型で、開放型はあまり一般的では無いので、開放型が欲しい場合はよく製品を確認する必要があります。
密閉型
密閉型は音漏れはもちろんのこと、周りの音もシャットアウトしてくれる為、ゲームプレイに集中出来るのが最大の魅力です。
音の出る部分をしっかりと密閉してしまうことで、音が外に漏れにくい構造を実現しています。一度装着してしまえば、外からの音が耳に入りにくくなるのも大きな特徴のひとつ。音を外に逃しにくい仕様で臨場感のある音質を楽しめます。
外界のノイズを遮って、しっかりとゲームの世界を感じたいという人には特におすすめしたいタイプです。ただ、近くにいる人に話しかけられても気付きにくいという側面があるので、状況に合わせて考慮するべきです。
ただこのようなデメリットは、各メーカーが様々な対応策を講じており、解消されている製品が多いです。同じ密閉型のヘッドセットでも、メーカー・ブランド毎に特徴が全く違うので、自分に合った製品を見つけることが大切になります。
ドライバーユニット
上記でも解説した通り、ハウジングの中にあるのがこのドライバーユニットです。ドライバーユニットは音を出す大事な装置で、音質はドライバーユニットの大きさに左右され、大きくなればなるほど音質が良くなります。
製品によりけりですが基本的には30~50mmの大きさで、大型のものだと60mmや70mmなどもあり、このような大きめのドライバーユニットを搭載しているヘッドセットは、重低音を推している製品です。ただしドライバーユニットが大きいと重さが増すので、その点は留意しておきましょう。
接続方法
接続方法は大きく分けて有線と無線の2つになります。接続方法が様々な機器に対応していた方が、ヘッドセットとしてだけでなく、ヘッドフォンとしての使用が可能になることもあるので、接続方法は良く確認しましょう。
有線
有線接続の場合は、ヘッドフォン(ミニプラグ)端子かUSB端子が主になります。ミニプラグ端子というのは、3.5mmのプラグを指し、一般的なヘッドフォンやイヤフォンはこのプラグで、誰でも目にしたことがあるかと思います。Nintendo Switchもこの端子に対応しており、スマホにも接続可能です。
USB端子の場合は、Nintendo Switchのドックに接続可能で、スマホには接続不可な為、Nintendo Switchのヘッドセットには向いていません。他のゲーム機やPCには接続可能なので、Nintendo Switchでボイスチャットしない+他のゲーム機でも使いたいという方はUSB端子でも良いのではないでしょうか。
有線接続は無線接続に比べて音質が良く、音の遅延や途切れがありません。その為、プロゲーマーやeスポーツの大会では有線接続のヘッドセットが使用されています。
無線
無線接続の場合は、BluetoothとUSBレシーバーで接続することになります。Nintendo SwitchはBluetoothの接続に対応していませんが、対応トランスミッターを別途で用意すれば接続可能です。Bluetoothならスマホとの接続が可能なのでボイスチャットを行うことが可能になります。
無線接続のメリットはコードが無いことです。ストレスフリーでゲームに集中できる為、近年では有線と無線、半々くらいの割合で使われています。
デメリットである音の途切れや遅延については、技術の進歩によりほとんど無くなってきていますが、それもまた製品によりけりです。FPSなどの音に左右されるゲーム以外での使用を考えている方は、無線でも問題ないでしょう。
マイク
マイクの性能が悪いものだと、こちらの声が篭ってたり声量を大きくしないと相手に聞こえなかったり、周りの環境音やノイズが入ってしまったりと、相手にとっても大きなストレスに繋がります。
ボイスチャット相手のヘッドセットにミックス機能があれば、ゲーム音とチャット音声のバランスを取ってもらえますが、機能が無い場合はゲーム音を小さくするか、チャット音声を小さくするかのどちらかになってしまい、せっかくのボイスチャット機能が使えなくなってしまうのです。
声の篭りはそもそものマイクの性能が悪いのが原因ですが、声が小さいという問題はマイクの位置を調節できるヘッドセットなら解決できます。周りのノイズや環境音は、ノイズキャンセリング機能付きマイクのヘッドセットを使用すれば気になりません。
このようにマイクひとつでも様々な問題が起きてしまうので、購入前に確認しておきましょう。
Nintendo Switch対応ヘッドセットのおすすめメーカー・ブランド
このメーカーのヘッドセットなら間違いない、というおすすめのメーカー・ブランドをご紹介します。
Razer (レイザー)
Razerはアメリカのゲーミングデバイスを開発・販売している企業で、Razerのヘッドセットはプロゲーマーも愛用しており、ゲーマーがヘッドセットを使用する際に感じるストレスを、できる限り排除した製品を開発していたりと、ゲーマーにとても人気のメーカーです。
SteelSeries (スティールシリーズ)
SteelSeriesはeスポーツの支援に力を入れており、スポンサーとしてその名前を目にしたこともあるかと思います。SteelSeriesの製品は、ユーザーのフィードバックに応えた製品作りで人気のブランドです。
同じ性能のヘッドセットでも、接続端子や大きさ、素材やドライバーを変え、全てのユーザーに合うように作られています。5000円以下の製品もあるので、初めてのヘッドセットをSteelSeriesにするのも良いでしょう。
Nintendo Switch対応ヘッドセットのおすすめ10選
Nintendo Switch対応ヘッドセットのおすすめ商品を10選ご紹介します!是非参考にしてみてください!
HyperX HX-HSCRS-GM
HyperX HX-HSCRS-GM
参考価格: 14,800円












キングストンのクラウドシリーズで1番人気のモデルです。PC用のゲーミングヘッドセットが多い中、こちらのモデルは家庭用のゲーム機で使用することを想定したヘッドセットになります。7.1chのサラウンドと50mmのドライバーで、音質は最高クラスの仕上がり。
足音で敵の方向も分かりやすく定位性に優れており、近くの音だけでなく遠くの音も距離感がはっきりと分かるほどです。マイクはノイズキャンセルを採用し、取り外しも可能なので使わないときは邪魔になりません。
ヘッドセットには音量調整やミュートボタンが付いていません。その代わりにUSB端子で接続するコントローラーが付属しており、こちらでゲーム音・チャット音声・ミュートはさることながら、7.1chの切り替えスイッチやイコライザーの切り替えまでも行うことが可能です。
イコライザーは、既に設定された3種類のプリセットを使い分けることで、更なる没入感を味わえるでしょう。別途でコントローラーが付属していると難しい印象を受けるかもしれませんが、特に設定を行うことなく使用できるので、音響機器に詳しくなくとも安心して使用可能です。
接続方法 | 有線タイプ(3.5mm) |
---|---|
重量 | 376g |
サイズ | 24 x 12 cm |
ケーブル | - |
ハウジング構造 | - |
サウンド | Dolby 7.1ch |
マイク | 取り外し可能 |
連続稼働時間 | × |
ノイズキャンセリング | ○ |
Razer Kraken Green
Razer Kraken Green
参考価格: 10,303円















プロゲーマーから愛されているKrakenProV2の新モデルであるこちら製品。大きな特徴はイヤーパッドにあります。長時間のプレイでも疲れないように、冷却ジェルが注入されており、熱がこもりにくくなっています。
ヘッドバンドとイヤーパッドは柔らかく厚みがあるもので、安定感と遮音性が抜群。音質は中低音がしっかりとしていて、高音は抑えめな為、FPSプレイヤーに特に人気です。
接続方法 | 有線タイプ(3.5mm) |
---|---|
重量 | 408g |
サイズ | 18 x 20.5 cm |
ケーブル | 1.3m |
タイプ | 開放型 |
サウンド | ー |
ノイズキャンセリング | ○ |
マイク | 単一指向性 |
連続稼働時間 | ー |
SteelSeries Arctis 3
SteelSeries Arctis
参考価格: 15,162円















Arctisシリーズは3・5・7の3モデル展開されており、有線と無線で接続できるモデルは3と7で、7はUSBレシーバーとミニプラグ端子での接続となり、3はBluetoothとミニプラグ端子となっています。3モデルの中ではこの製品が1番安く、性能に大きな違いはありません。
Arctisシリーズは専用ソフトウェアにてマイクやイコライザーを自分好みに設定することができます。マイクは指向性でノイズキャンセリング機能を搭載し、イヤーカップ内に収納が可能。音量調節とマイクミュートはイヤーカップのダイアルで行えるため、コントローラーやインラインリモコンがなく、すっきりとした見た目になっています。
接続方法 | 有線・無線 |
---|---|
重量 | 318g |
ケーブル | 3m |
サイズ | 9.2 x 20.1 cm |
種類 | ヘッドセットタイプ |
Nintendo Switch対応ヘッドセットおすすめ④「ASUS ゲーミングヘッドセット」
ASUS ゲーミングヘッドセット ROG Strix Wireless
ASUS ROG Strix Wireless
参考価格: 10,619円
60mmの大型ドライバーユニットを採用しており、迫力のある重低音を実現。高音もしっかりと出してくれるので、ゲームだけでなく映画鑑賞にもピッタリのヘッドセットです。有線接続はミニプラグ端子、無線接続はUSBレシーバーでの接続になります。
7.1chサラウンドに対応したヘッドセットではありますが、Nintendo Switchで使用する際にはステレオになるので注意が必要です。ですが上記の通り基本の音質が良いので、ステレオ再生でも十分なゲーミングが可能になります。
接続方法 | 有線・無線 |
---|---|
重量 | 363g |
ケーブル | 1.5m |
サイズ | 23.4 x 5.8 x 22.4 cm |
種類 | ヘッドセットタイプ |
Nintendo Switch対応ヘッドセットおすすめ⑤「ゲーミングヘッドセット air stereo」
AIR STEREO for Nintendo Switch
AIR STEREO for Nintendo Switch
参考価格: 3,542円
この製品は、様々なゲームデバイスを開発・販売しているHORIの、Nintendo Switch用ヘッドセットです。Nintendo Switch向けに開発されたこの製品は、インラインリモコンからスマホ・PCと、Nintendo Switchに接続するためのミニプラグ端子が1つずつ伸びており、ゲーム音とチャット音声を同時に聴くことを可能にしています。
インラインリモコンにはミックス機能が搭載されているため、Nintendo Switch側やスマホ側の設定をわざわざ変える事無く、ゲーム音とチャット音声を好きなバランスに調節することが出来ます。延長ケーブルも付属しているので、ケーブルの長さに制約されることもありません。
接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 390g |
ケーブル | 1.2m |
サイズ | 8×18×17cm |
種類 | ヘッドセットタイプ |
ゲーミングヘッドセット ロジクール G233
ゲーミングヘッドセット ロジクール G233
参考価格: 11,210円











接続方法は3.5mmのミニプラグなので、スマホにもNintendo Switch本体にも接続可能です。音質を犠牲にすることなくヘッドセットの軽量化と小型化に成功しており、長時間の装着でも疲れにくくなっています。
イヤーパッドにはメッシュ素材を使用している為、熱がこもりにくいのも嬉しい点。こちらの製品が高評価を受けているのがマイクの性能。
基本性能が良いのか、非常に聞き取りやすくボイスチャットをメインとしてヘッドセットを使用している方からは非常に好評です。マイクは取り外し可能なので、ゲーム以外の普段使いも出来ます。
接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 259g |
ケーブル | 2m |
サイズ | 17.2 x 18.2 cm |
種類 | ヘッドセットタイプ |
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット
参考価格: 5,999円















ネットショップのヘッドセットのランキングで、常に上位に位置している人気の製品です。初のゲーミングヘッドセットをこちらの製品で飾るユーザーは多く、カッコよく光るLEDとデザイン、それに加え安価な点が人気の理由。
USB端子や変換アダプターなど、様々な機器に対応した端子が付属しているのも嬉しい点です。音声ジャック端子とマイクジャック端子の為、Nintendo Switchとスマホへ接続可能なのも魅力的。
種類 | ヘッドセットタイプ |
---|---|
接続方法 | 有線タイプ(USB・3.5mm) |
重量 | 540 g |
サイズ | 19.6 x 10.8 cm |
ケーブル | 2.2m |
オーディオテクニカ ゲーム用ヘッドセット ATH-PDG1
オーディオテクニカ ゲーム用ヘッドセット ATH-PDG1
参考価格: 14,904円
オーディオテクニカのヘッドフォンやイヤフォンは、値段の割にクオリティが高い製品が多く、幅広い世代から人気のメーカーです。クリアな音質で高音に強いイメージですが、こちらのヘッドセットは低音とのバランスが取れており、ゲームだけでなく音楽・映画鑑賞にも使用できるのは魅力的。
ヘッドセットとしては珍しく開放型のヘッドセットになっている為、外出時に使用する際には音漏れに気をつけましょう。
接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 225g |
ケーブル | 1.2m |
サイズ | 25.2x20x10.3cm |
種類 | ヘッドセットタイプ |
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP600
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP 600
参考価格: 32,400円
ドイツの有名音響機器メーカー、ゼンハイザーのヘッドセットです。音響機器メーカーということもあり、音質はもちろんのこと、マイクの性能が大変高評価を得ています。
ノイズキャンセリング機能を搭載したマイクは、放送機器レベルのクオリティとなっており、ボイスチャットだけでなくゲーム実況などにも活躍してくれることでしょう。
密閉型と開放型の両方が用意されている珍しい製品で、好みの音質を選択できるのは嬉しい点。
接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 395 g |
サイズ | - |
ケーブル | 2.5m(3極)/1.5m(4極) |
ハウジング構造 | 密閉型 |
ノイズキャンセリング | - |
サウンド | - |
マイク | 双指向性 |
連続稼働時間 | × |
Nintendo Switch対応ヘッドセットおすすめ⑩「Logicool ゲーミングヘッドセット G933d」
Logicool ゲーミングヘッドセット G933d
Logicool ゲーミングヘッドセット G933d
参考価格: 15,646円












有線・無線接続が用意されているだけで無く、様々な端子のケーブルが付属しており、どのような状況にも対応可能なヘッドセットになっています。有線と無線の両方を稼働出せることで、同時に最大3系統の入力が可能です。
コントローラーはイヤーパッドに搭載されている為、ケーブルがごちゃごちゃしてしまうという心配もありません。イヤーパッドのボタンはカスタマイズが出来、自分好みの設定にすることで快適なゲームプレイを可能にします。
接続方法 | 有線・USB |
---|---|
重量 | 336g |
ケーブル | 1.5m |
サイズ | 17.2 x 8.2 x 18.2cm |
種類 | ヘッドセットタイプ |
Nintendo Switch対応ヘッドセットのおすすめ10選の比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | HyperX HX-HSCRS-GM | Razer Kraken Green | SteelSeries Arctis | ASUS ROG Strix Wireless | AIR STEREO for Nintendo Switch | ゲーミングヘッドセット ロジクール G233 | ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット | オーディオテクニカ ゲーム用ヘッドセット ATH-PDG1 | ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP 600 | Logicool ゲーミングヘッドセット G933d |
価格 | 14,800円 | 10,303円 | 15,162円 | 10,619円 | 3,542円 | 11,210円 | 5,999円 | 14,904円 | 32,400円 | 15,646円 |
種類 | ヘッドセットタイプ | ヘッドセットタイプ | ヘッドセットタイプ | ヘッドセットタイプ | ヘッドセットタイプ | ヘッドセットタイプ | ヘッドセットタイプ | |||
接続方法 | 有線タイプ(3.5mm) | 有線タイプ(3.5mm) | 有線・無線 | 有線・無線 | 有線 | 有線 | 有線タイプ(USB・3.5mm) | 有線 | 有線 | 有線・USB |
重量 | 376g | 408g | 318g | 363g | 390g | 259g | 540 g | 225g | 395 g | 336g |
ケーブル | - | 1.3m | 3m | 1.5m | 1.2m | 2m | 2.2m | 1.2m | 2.5m(3極)/1.5m(4極) | 1.5m |
サイズ | 24 x 12 cm | 18 x 20.5 cm | 9.2 x 20.1 cm | 23.4 x 5.8 x 22.4 cm | 8×18×17cm | 17.2 x 18.2 cm | 19.6 x 10.8 cm | 25.2x20x10.3cm | - | 17.2 x 8.2 x 18.2cm |
商品リンク |
まとめ
Nintendo Switchのボイスチャットは、他のゲーム機と比べると少々複雑で、対応しているヘッドセットも多くはありません。ですが対応のヘッドセットを使用すれば、ライバルやフレンドへ確実に差をつけることが出来るので、ぜひゲーミングヘッドセットの導入を検討してみましょう。