PS4を冷却するための方法|少しの工夫でPS4の負担を減らそう!

PS4は内蔵ファンでの冷却が追いつかない際に故障防止の為、自動的に電源が切れる構造です。ゲーム中のこの事態を避ける為にも、PS4の冷却はおすすめです。今回は、簡単に出来る、おすすめの冷却方法をご紹介したいと思います。またPS4冷却機のおすすめ等もご覧ください。
最終更新日2020.12.06
PS4を冷却する必要はあるの??
PS4は熱くなると、熱を冷まそうとして、内臓の冷却ファンが高速回転し、ファンの音が大きくなります。また、冷却が追いつかない際には、故障防止の為、自動的に電源が切れる構造となっています。
ゲームに夢中になっていたら、電源が切れてしまった!というのは、やるせないですよね。PS4が熱くなる原因は、PS4本体に内臓されているCPU(PS4の頭脳かつエンジンである、重要なパーツ)が複雑な演算処理を大量に実行しているからです。
冷却を行わず、そのまま放置すると、CPUはどんどん熱くなり、誤作動が引き起こされてしまいます。最悪の場合、PS4の故障につながります。快適に遊ぶ為にも、PS4の冷却はとても重要です。
PS4を冷却する方法には、冷却ファンなどの冷却装置を使用する方法もありますが、今回は、冷却ファン以外の手軽に出来る方法を紹介していきたいと思います。
PS4を冷却する方法!
置き場所、通風孔、精密機器用の冷却シート、すのこ、100均グッズ、の5点に着目した、おすすめの冷却方法をお伝えしたいと思います。
おすすめ対策法 その1:PS4の置き場所を考える
PS4を使用する環境として、①本体を壁から10cm以上離す、②密閉された狭い場所に設置しない、③本体を布などで包まない、④通風孔を塞がない、⑤直射日光の当たる場所や高温となる場所に設置しない、の5点が推奨されています。
通気性の悪い場所だと、熱の逃げ場がなくなり、PS4本体が過熱してしまいます。また、直射日光が当たることでも、PS4本体が熱くなってしまいます。
まずは、直射日光が当たらない、風通しの良い場所を探しましょう。そして、壁から10cm以上離して、置きましょう。
おすすめ対策法 その2:PS4の通風孔の掃除
通風孔は、本体内の熱を逃がす、という重要な役割を担っています。ホコリやタバコの煙などが原因で、通風孔が塞がってしまうと、本体内の熱い空気を放出することができず、本体内に熱がこもってしまいます。
もし、通風孔にホコリなどが溜まっている場合は、綿棒や掃除機などで取り除きましょう。掃除をする際には、安全のため、本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてから、お手入れをして下さい。
おすすめ対策法 その3:精密機器用の冷却シート
熱を吸収して発散させる機能がある薄いシート、冷却シートを用いる方法です。冷却シートをPS4本体に貼り付けて使用します。
ここで、注意点があります。絶対に、一般的な保冷剤(冷凍庫で凍り、常温で溶ける保冷剤)等で急激に冷やさないで下さい。
急激な温度変化により、外部と内部とで温度差が生じ、PS4内部に結露が発生してしまいます。この結露によって、内部部品のさび・腐食、ショート、などの不具合が引き起こされてしまいます。最悪の場合、故障に至ることもあります。
冷却シートは、精密機器用の冷却シートを使って下さい。以下に、精密機器用の冷却シートを紹介しますので、参考にしてみて下さい。
おすすめ冷却シート①『サンワサプライ ノートパソコン冷却パッド』
ノートパソコン冷却パッド
参考価格: 1,168円

直径43mmの丸型。厚さ1.2mm。1枚あたり約3.5g。ノートパソコン用ではありますが、コンパクトサイズのため、PS4にも使用できます。
おすすめ冷却シート②『沖電線 クールスタッフ』
沖電線 放射性放熱板
参考価格: 1,310円
サイズは120mm×125mm×0.13mm、120℃まで耐熱します。厚さ0.13mmと極薄なので、PS4に貼り付けても邪魔になりません。
おすすめ対策法 その4:すのこ
PS4本体の下に「すのこ」を敷く方法です。すのこを敷くことにより、PS4の下に隙間ができ、風通しが良くなります。
木製のすのこでも効果はありますが、アルミニウム製のすのこは更に効果があります。木材よりも金属の方が、熱が伝わりやすい、という性質があります。また、金属でも、鉄よりもアルミニウムの方が、より熱が伝わりやすい、という性質があります。そのため、アルミニウム製のすのこは、より効率的に熱を逃がすことができます。
おすすめ対策法 その5:100均グッズ
あまりコストをかけたくない方には、100均グッズもおすすめです。前述の精密機器用の冷却シートやすのこも100均で買うことができます。
上記のツイートのように、100均のスタンド付焼き網を用いる裏ワザもあります。すのこを用いる方法と同じ原理です。PS4の下に隙間を設けることにより、風通しが良くなります。そして、金属が効率よく熱を逃がしてくれます。これは、100均のスチールラック(別名メタルラック、ジョイントラック、アルミラック)でも同じ効果が得られます。
PS4を冷却する方法・おすすめ冷却機もご紹介
PS4を冷却する方法・おすすめ冷却機もご紹介させていただいておりますので、是非こちらも合わせてご覧ください。
まとめ
PS4で楽しく安全に遊ぶ為にも、きちんと冷却対策をしましょう。手軽で簡単な冷却方法もあります。今回ご紹介した方法を是非、実践してみて下さいね。