カメラの画質がいいタブレットおすすめ|タブレットで綺麗な写真をとる方法も紹介!

この記事では、カメラの画質が良いタブレット、おすすめ3選を紹介していきます。普通のカメラとは違い、タブレットの画質の良さは比較しにくいものです。また、おすすめの写真の撮り方も紹介しているので、初めてタブレットで写真を撮ろうという方も是非、参考にしてください。
最終更新日2020.11.26
カメラの画質がいいタブレット
最近ではスマートフォンとは別にタブレットを持つ人も多く見かけるようになりましたよね。SNSでの「映え」が注目され、観光地ではタブレットで写真を撮る光景も珍しくありません。でも、スマートフォンやタブレットの画質は比較しにくい所です。
どうせ、持つなら綺麗な写真を撮れるタブレットの方がいいですよね。この記事では、Amazonや楽天で2019、2020年で人気のタブレット3選を皆さんにお伝えします。
また、どういうフィルターを用いると良いのか・フラッシュをたくと良い時など写真の撮り方についても書いているので、是非、参考にしてください
綺麗に写真をとる方法5選!
綺麗な写真を撮るためにはカメラの性能だけでなく、技術、知識も必要になります。どれを被写体にするのか、フォーカスをどこに当てるのか、どんなフィルターをかけるのか、フラッシュはたくのかなどを考える必要があります。
このようにカメラの撮影方法について多岐に渡る技術を身に着けていれば、そのままあなたが取れる写真の幅も広がります。
せっかく、カメラ好きの仲間入りをするのなら、きれいに撮れる方法を身に着けてみてはいかがでしょうか?
被写体をしっかり作る
写真の中の情報量は、雑多であればあるほど魅力が下がってしまいます。シンプルな方法ですが「撮りたい対象を一つにしっかり絞る」ことで見やすく魅力的な写真に仕上げることが可能ですよ。
被写体以外はシンプルにする・背景をぼかすといった技術は、単純ながら高い効果を発揮します。最近の綺麗な写真は、この技術が良く使用されています。
普段、特に意識することなく、撮りたいものを撮ってSNSに挙げているという方は、この方法を取り入れるだけで格段にいい写真が撮れるようになります。また、外付けのレンズも組み合わせることで、綺麗な写真を撮ることができます。
映り込みを有効活用する
多くの場合、映り込みは撮影者が映ってしまって写真が台無しになるというパターンですが、うまく使えば日常とかけ離れた光景を簡単に作り出すことができます。
山中湖に映り込んだ富士山を撮影する「逆さ富士」と呼ばれる写真は、まさしくこの技術です。
上の写真はこの「映り込み」と後述する「パターン」という技術を組み合わせた応用編となり、圧倒されるような存在感を出しています。
一定のパターンに注目する
パターンとは特定の柄を繰り返し使う表現のことです。上の写真はペルシャ絨毯という種類です。「名前は初めて知ったけどこの柄は何となく知ってる」という方が多いのではないでしょうか。
見るものに、強烈な印象を植え付ける技で、見るものの目を引く写真を簡単に撮ることができます。よく見る高級じゅうたんは、このような柄であることが多いですよね。
白黒写真の魅力
昭和時代の写真のようなレトロ白黒写真も魅力的ですが、画質がよくなった今だからできる白黒写真も印象的な写真になります。白と黒のコントラストがはっきり出るため情報が多くてもぼやけることがありません。
上の三つに比べると、センスが問われる技法の為、初心者には敷居が高く感じられます。しかし、この技術をモノにできたなら日常のワンシーンでさえ見る者の心を打つ一コマに仕上げることができます。
フィルターで色味を付ける
タブレットで、写真を撮るからには写真アプリのフィルターもうまく使えるようになりたいです。照明に色味が無くても、フィルターで付けられるため、料理の写真をよりおいしそうに魅せることができます。
カメラの画質がいいタブレットの選び方
ここからは、カメラの画質がいいタブレットの選び方について紹介していきます。画素数やF値、ズーム方式までよく聞く機能からあまり良く分からない機能まで紹介していきます。
画素数
画素数とは「どれだけ解像度の高い写真を撮れるか」が分かる指数です。画素数が多ければ、より鮮やかな写真となりますが、タブレットの画素数は多くて800万画素程度です。
スマホと比べると画素数にあまり力が入っていません。しかし、800万画素あればA3サイズまで引き延ばしても綺麗な画質を保ちますので、特に気にする必要はないでしょう。
セルフィ―に使うインカメラ、風景を撮るのに使うリアカメラとありますがリアカメラの方が画素数は多い場合がほとんどです。
F値
F値とは「絞り」とも呼ばれており、光を取り込む量に関係する数値です。F値が小さくなるにつれて背景がぼやけるため、被写体にフォーカスを当てやすくなります。
スマホやタブレットでは小さいF値のカメラが主流、光を多く取り込むことができるので、暗い中でも手持ちで撮れるのがメリットです。
ズーム方式
カメラのズーム方式には光学ズームとデジタルズームの2種類があります。光学ズームはズームしても画質が劣化しないながら倍率が少ないという特徴があります。
デジタルズームは逆に高い倍率までズームできますが、画質が劣化する特徴があります。カメラ技術に力が入っているスマホでは光学ズームが取り入れられていますが、タブレットではデジタルズームが未だ主流です。
カメラの画質がいいタブレットのおすすめ3選
ここからは、カメラの画質がいいタブレットのおすすめ商品を3つ紹介していきます。
おすすめカメラの画質がいいタブレット① 「iPad Pro」
iPad Pro 12.9インチ Wi-Fi
参考価格: 133,500円

appleから発売されている「iPad Pro 12.9インチ」です。こちらは、タブレットの中でも格段にカメラの性能が高く、光学ズームとデジタルズームの両方を搭載しています。
商品ページでカメラの性能について細かく記述しているのも信頼性を高めています。広角カメラと超広角カメラの2種類を搭載しています。
それぞれ広角はF値1.8、超広角はF値2.4と選べるのもタブレットで唯一な特徴でしょう。安い商品ではありませんが、タブレットで写真を楽しみたい方にオススメしたい一品。
画素数(インカメラ) | 700万画素 |
---|---|
広角画素数(リアカメラ) | 1200万画素 |
超広角画素数(リアカメラ) | 1000万画素 |
メモリ | 1TB~128GB |
おすすめカメラの画質がいいタブレット② 「Xperia(TM) Z2 Tablet」
ソニー Xperia Z2 Tablet WiFi
参考価格: 39,800円

こちらはソニーから発売されている「Xperia(TM) Z2 Tablet」です。ソニーは一眼レフも発売しており信頼性の高いメーカー、タブレットにおいてもその信頼性は健在です。
ソニー独自の高画質エンジンによってぼやけてしまった箇所も鮮明に修正してくれます。また、撮影アプリがかなり充実しており、36パターンからその時の状況に応じて最適な撮影方法を自動で選んでくれます。
顔や空間認識の性能が高いスマートARで、部屋での普通の写真がタイムスリップして撮ったような写真になる等、バラエティに富んだ性能がオススメ。
画素数(インカメラ) | 220万画素 |
---|---|
画素数(リアカメラ) | 810万画素 |
超広角画素数(リアカメラ) | 800万画素 |
メモリ | 3GB |
おすすめカメラの画質がいいタブレット③ 「Qua tab QZ10」
au Qua tab QZ10 KYT33SWA
参考価格: 31,800円

最後はauから発売されている「Qua tab QZ10」です。こちらは2018年に発売されたタブレットですが、高画素なカメラが大きな特徴。ワンセグ、フルセグに対応しておりタブレット自体の使い勝手もいいですね。
外付けメモリを接続して番組を録画することもできるので、外に持ち出して色々撮影するというより家の日常を切り取るのに適したタブレットかもしれません。紹介している中では値段が安いのも注目ポイントです。
画素数(インカメラ) | 500万画素 |
---|---|
画素数(リアカメラ) | 1300万画素 |
超広角画素数(リアカメラ) | 1000万画素 |
メモリ | 32GB |
カメラの画質がいいタブレットおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | iPad Pro 12.9インチ Wi-Fi | ソニー Xperia Z2 Tablet WiFi | au Qua tab QZ10 KYT33SWA |
価格 | 133,500円 | 39,800円 | 31,800円 |
画素数(インカメラ) | 700万画素 | 220万画素 | 500万画素 |
超広角画素数(リアカメラ) | 1000万画素 | 800万画素 | 1000万画素 |
メモリ | 1TB~128GB | 3GB | 32GB |
商品リンク |
アプリでさらに綺麗な写真を!!
写真の撮影にはタブレットの性能ももちろん大事ですが、アプリの存在も忘れてはいけません。
顔の加工や色味の加工など、アプリではできることが一気に増えます。ぜひ、タブレットを買ったら、アプリも有効活用してみましょう。
アプリのご紹介
スマホのアプリでも「beautyplus」などでは、撮影した画像を簡単にすぐに編集ができるます。そのため、自分の好きなように可愛くおしゃれに今流行りのインスタ映えの写真を撮ることができます。
他にも「Ulike:ナチュラルに盛るビューティーカメラがあります。カメラアプリの中でも有名で口コミや評判も良く盛れるアプとしても良く使用されています。
若者の間で面白動画が取れるアプリで有名なスナップチャットは、様々な面白い動画が撮れるので、面白い動画を撮影したい方にはおすすめです。
カメラの画質が良いタブレット まとめ
いかがでしたでしょうか?スマホやタブレットでカメラにもこだわりたいと思うと、結構調べるのも手間なんです。専門的な言葉も出てきて混乱しますが、是非、この記事を参考に購入してみてください。