2020年最新タブレットをご紹介!|高性能タブレットpc一覧!

2020年の最新タブレット端末を紹介します。多くのメーカーがいろんな機種を販売していて、安いシンプルな機能のタイプから最新の多機能・高性能タブレット端末が登場してどの製品を購入するか迷ってしまいます。2020年のサイズや値段、OSなども触れながらおすすめタブレットをご紹介します。
最終更新日2020.11.26
2020年最新タブレットをチェック!
今までのタブレットはネットサーフィンや書籍、ベットでゆったりしながら動画を楽しんだりしていました。しかし最近のタブレット端末はキーボードを接続してノートパソコンとして使用する事ができたり、画質も向上して動画を見て楽しむようになりました。
そしてカメラは高画質になり、見ることはもちろん撮影してそれをYouTubeに配信する事がカンタンにできるようになりました。また高性能のゲーミングタブレットなどもあり、キレイな映像でゲームを遊んだり音楽を楽しむ事もできます。ビジネスの場で活躍するので自分に合う製品を選びましょう。
タブレット端末のOS
現在発売されているタブレットのOSは3種類あり、iOS・Android・Windowsがあります。タブレットの代名詞と言えるAppleのiOSを搭載したiPadです。iPadは他と比較して初めて使用する人でもカンタンに使えます。そしてアプリも充実していて値段は高めですが人気です。
またGoogleのAndroidは多くの企業がさまざまな機種を販売していて価格も安い製品が多く、アプリもタブレットもAndroid製が多く作られています。そしてWindowsはパソコンと同じOSで、アプリは少ないですがビジネスの現場では多くの人に使用されていてOfficeが使用する事ができます。
タブレット端末のサイズ
タブレットを購入する時に、どんな時に使用するかで変わってきます。外出先で移動中などに使うのは7~8型が便利で、持ち運びがカンタンで片手で持ってネットサーフィンや読書、ゲームができます。小さいからいつでもどこでも使用する事ができるのでAmazonなどでも人気です。
そして10型はいろんな所で使用する事ができて、自宅でソファでゆったりと動画やゲームをする事もできるし、ビジネスの場面でも使用する事ができます。12型は大きいから見やすいですが持ち運びは少し問題です。ですがノートパソコンのように使用する事ができることからオフィスや自宅で活躍します。
タブレット端末のスペック
自分の使用するために必要なスペックがある事が大切です。動画を良く見る人は解像度が高いモデルが欲しいですし、それを保存したい人は容量が大きいタイプやSDカードなど外部に保存しやすい製品が望ましいです。そして音楽を良く聞く人はサウンド機能が高いモデルがあると嬉しいです。他に自室でプレイベートで使用する時とビジネスで使う時では違うから自分に合う製品を探しましょう。
タブレット端末をビジネスで
カンタンに持ち運びできるのが魅力で、仕事や旅行などにも気楽に持って行く事ができます。キーボードもカンタンに装着する事ができて、タブレットの中にOfficeを入れておくとビジネスの現場で資料を作成して相手に見せる事もできます。ただタブレットはストレージが少ないからデータ量を気にした方が良いでしょう。ビジネスで使用するならWindowsが良いでしょうがiOSを搭載したiPadは使いやすいです。
2020年最新タブレットのおすすめ8商品をご紹介
タブレット端末の選び方を紹介してきました。多くのメーカーから販売されているタブレットは安いモデルは1万円台からあり、高い物は10万円以上の高性能タイプまでラインナップがあるので、楽天などでも評価されているおすすめを紹介します。
おすすめ2020年最新タブレット① 「iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB)」
Apple iPad 10.2インチ
参考価格: 38,280円
2019年に販売した第7世代のiPadです。サイズが9.7から10.2インチに大きくなり、別売りのキーボードやマウスを接続する事ができるからノートパソコンのように使用する事ができます。前世代のiPadと同じ価格の安いタイプなのは嬉しい所です。
Wi-Fi製品で前モデルからメモリーが増量しているから快適に作動してくれるから、買い替えを考えている人にはおススメです。Pencilでメモや絵を描く事ができるのも嬉しいですし、A10 Fusionチップを搭載しているからパフォーマンスも素晴らしいです。
メーカー | Apple |
---|---|
OS | iOS |
CPU | A10 Fusionチップ |
サイズ | 10.2型(2160×1620) |
ストレージ容量 | 32GB |
重さ | 483g |
おすすめ2020年最新タブレット② 「LAVIE Tab E TE510/JAW」
NEC PC-TE510JAW LaVie Tab E
参考価格: 29,980円
日本のメーカーであるNECから買いやすい値段のAndroid搭載したLAVIEです。10.1インチのタブレットは人気が高くスリムですが1920×1200と解像度も高く、メモリーやCPUも向上しています。
国内の製品は値段が高めですが3万円台ですがコストパフォーマンスに優れたタブレットです。日本のメーカーなのでサポート体制も安心できますし、LAVIEシリーズは8インチサイズなどバリエーションがあるので試してみてはどうでしょう。
メーカー | NEC |
---|---|
OS | Android 8.1 |
CPU | Snapdragon450(オクタコア、1.8GHz×8) |
サイズ | 10.1型(1920×1200) |
ストレージ容量 | 64GB |
重さ | 440g |
防水機能 | - |
タイプ | Wi-Fi |
インチ | 10.1インチ |
画面インチ | 10.1インチ |
搭載OS | Android 8.1 |
おすすめ2020年最新タブレット③ 「Surface Go MCZ-00032」
マイクロソフト Surface Go
参考価格: 78,000円
マイクロソフトのSurfaceシリーズからお手頃価格のモデルです。外出先に持って行きやすい10インチのコンパクトサイズで、動画などを手軽に楽しめる所が魅力です。
メモリーも8GBあり、ゲームなどの動作も快適に動くのでプレイしやすいです。Surface Goはメモリーやストレージが違う種類が2タイプあり、Officeもあるからお買い得な製品です。
メーカー | Microsoft |
---|---|
OS | Windows |
CPU | Pentium Gold 4415Y |
サイズ | 10型(1800×1200) |
ストレージ容量 | 128GB |
重さ | 552g |
おすすめ2020年最新タブレット④ 「MediaPad T5 Wi-Fiモデル AGS2-W09」
HUAWEI MediaPad T5
参考価格: 19,655円


















世界的に有名なメーカーのファーウェイ製品です。その中でも人気のMediaPadシリーズで、10.1インチのIPSパネルを搭載したモデルで価格は2万円を切るので、初めてタブレットを購入する人におススメです。
メモリーやストレージの容量は少なめですが、スピーカーを搭載しているので動画を楽しむことができますし、ライトユーザーには購入を検討してはどうでしょう。
メーカー | HUAWEI |
---|---|
OS | Android 8.0 |
CPU | Kirin 659(オクタコア、2.36GHz×4+1.7GHz×4) |
サイズ | 10.1型(1920×1200) |
ストレージ容量 | 16GB |
重さ | 465g |
おすすめ2020年最新タブレット⑤ 「YOGA Tab 3 ZA470073JP」
Lenovo Tab E10 10.1型 WiFiモデル
参考価格: 16,632円
Lenovoから販売されているYOGAは自立スタンドができるのが魅力です。テーブルにカンタンに自立スタンドで使用する事ができるから便利で、さらにバッテリーが18時間の大容量なので、映画やネットサーフィンで楽しむことができます。
そして鉛筆やボールペンをそのまま使用する事ができる機能もあるのでメモなども使えます。
メーカー | Lenovo |
---|---|
OS | Android 8.1 |
CPU | Qualcomm MSM8909 |
サイズ | 10.1型(1280×800) |
ストレージ容量 | 16GB |
重さ | 665g |
おすすめ2020年最新タブレット⑥ 「iPad Pro (11インチ, Wi-Fi, 256GB)」
最新モデル Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 128GB) - シルバー (第4世代)
参考価格: 115,280円
ハイスペックな製品を求めている人におすすめなのがiPad Proです。最新の機能を搭載したiPad Proは12.9と11型のモデルがあり、価格は高いですが最新のグラフィックのゲームやクリエイティブな使用する人には快適に楽しめるタブレットです。
メーカー | Apple |
---|---|
OS | iOS |
CPU | A12Z Bionicチップ |
サイズ | 12.9インチ |
ストレージ容量 | 128GB |
重さ | 631 g |
おすすめ2020年最新タブレット⑦ 「Surface Pro 7」
マイクロソフト Surface Pro 7
参考価格: 152,100円
マイクロソフトが発売したタブレットのSurface Proシリーズです。タブレットとしていつでもどこにでも持って行き気軽に使用する事ができますし、キーボードを装着してノートパソコンとしても使えます。価格は高めですが2 in 1として便利なアイテムです。
最新のCPUを搭載してメモリーは8GB、ストレージには256GBのSSDとハイスペックな製品です。自分の部屋でゆったりとしながらキレイな動画やゲームなどを楽しみながら、ビジネスの場面ではプレゼンや資料作りにノートパソコンとして使用する事ができるおススメの製品です。
メーカー | Microsoft |
---|---|
OS | Windows |
CPU | Core i5-1035G4 |
サイズ | 12.3型(2736×1824) |
ストレージ容量 | 256GB |
重さ | 775g |
おすすめ2020年最新タブレット⑧ 「iPad mini Wi-Fi 64GB」
iPad mini Wi-Fi 64GB
参考価格: 50,380円











コンパクトな製品のiPad miniです。久しぶりの新バージョンはデザインなどは変更は無いですが、CPUはA12 Bionicチップを搭載しているから性能が大きく向上しているのでiPadよりも充実しています。外出先でネットを見たり書籍を読んだりすることができます。
また通勤しながらキレイな動画を楽しんだり地図を見ながら目的地に行くのは便利な製品です。そしてPencilも対応しているから、メモをとる事もできますし、滑らかに描ける、お絵かきをする楽しみもあり便利なアイテムです。2019年の最新モデルがおススメです。
メーカー | Apple |
---|---|
OS | iOS |
CPU | A12 Bionicチップ |
サイズ | 7.9型(2048×1536) |
ストレージ容量 | 64GB |
重さ | 300.5g |
2020年最新タブレットおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Apple iPad 10.2インチ | NEC PC-TE510JAW LaVie Tab E | マイクロソフト Surface Go | HUAWEI MediaPad T5 | Lenovo Tab E10 10.1型 WiFiモデル | 最新モデル Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 128GB) - シルバー (第4世代) | マイクロソフト Surface Pro 7 | iPad mini Wi-Fi 64GB |
価格 | 38,280円 | 29,980円 | 78,000円 | 19,655円 | 16,632円 | 115,280円 | 152,100円 | 50,380円 |
メーカー | Apple | NEC | Microsoft | HUAWEI | Lenovo | Apple | Microsoft | Apple |
OS | iOS | Android 8.1 | Windows | Android 8.0 | Android 8.1 | iOS | Windows | iOS |
CPU | A10 Fusionチップ | Snapdragon450(オクタコア、1.8GHz×8) | Pentium Gold 4415Y | Kirin 659(オクタコア、2.36GHz×4+1.7GHz×4) | Qualcomm MSM8909 | A12Z Bionicチップ | Core i5-1035G4 | A12 Bionicチップ |
サイズ | 10.2型(2160×1620) | 10.1型(1920×1200) | 10型(1800×1200) | 10.1型(1920×1200) | 10.1型(1280×800) | 12.9インチ | 12.3型(2736×1824) | 7.9型(2048×1536) |
ストレージ容量 | 32GB | 64GB | 128GB | 16GB | 16GB | 128GB | 256GB | 64GB |
重さ | 483g | 440g | 552g | 465g | 665g | 631 g | 775g | 300.5g |
商品リンク |
まとめ
さまざまなメーカーがタブレットを発売していて、いろんなタイプの機種が登場しています。今回は自分に合う製品を探せるように選び方を紹介しました。映画・音楽を楽しみたい人や、ビジネスで使用したい人など使いたい人は多くいます。
そして自宅でゆったりと楽しみたいと考えたり、外出先でゲームをプレイしたい人などがいます。スマートフォンより大きくノートパソコンよりも気軽にどこでも使用する事ができるから、タブレットを購入の検討をする時の選ぶポイントを参考にしてもらえると嬉しいです。