デュアルOSタブレットおすすめ人気11|コスパ最強・中華タブレットも!

AndroidとWindows、2つのOSが1台で使えるデュアルOSタブレット。動画などはAndroid、ビジネス目的にはWindowsと使い分けができて人気のアイテムです。リモートワークにもピッタリですね。そこで今回は、人気の中華タブレットをご紹介します!
最終更新日2020.12.01
話題のアイテム、デュアルOSタブレットがアツい!
AndroidとWindows、2つのOSが1台で使えるデュアルOSタブレット。プライベートはAndroid、リモートワークはWindowsと使い分けができておすすめのアイテムです。
特殊な構造ながら、Amazonや楽天でも、日本製からコスパの良さで話題の中華タブレットまで、手軽に買えちゃうんです。そこで今回は、人気の中華タブレットを中心に、デュアルOSタブレットのメリットデメリットからおすすめのアイテムまでご紹介します!
デュアルOSタブレットとは何?
高品質でメジャーなiPadに人気の日本製タブレット、安いのに機能性に優れた中華タブレット…タブレットとひと口に言っても、様々なタイプのものがあり、ついつい迷ってしまいますね。中にはOSを使い分けたいという方もいるかもしれません。そんな方におすすめな「デュアルOSタブレット」というアイテムが人気で、SNSなどでも話題になっています。
通常、パソコンもタブレットも1台につき1つのOSを搭載していますが、デュアルOSタイプのものは、1台にAndroidとWindowsといった具合に、2つ以上のOSが搭載されています。
そうすることで用途に合わせてOSを使い分け、作業しやすくなるというメリットがあります。一般的にOSを2つ搭載しているものをデュアルブート、それ以上搭載しているものをマルチブートといいます。
デュアルOSタブレットのメリット
デュアルOSタブレットには、「一台にAndroidとWindowsのOSが入っていて、機能を使い分けられる」利便性や、「機能性のわりに安い」といったコストパフォーマンスの面でのメリットがあります。特に中華タブレットは、日本製よりも安くて高性能と人気が出ています。デュアルOSタブレットを選ぶメリットをご紹介しましょう。
1つの端末だけで効率的に作業ができる!
デュアルOSタブレットのメリットをまとめると、「1つの端末だけで効率的に作業ができる」ことでしょう。Microsoft officeなど、ビジネスで使う場合、PC向けOSでの作業が適しています。その一方で消費電力が多くなりがちです。
動画やネットサーフィンなど、アプリを使う場合、モバイル向けのOSに切り替えられると、それぞれの用途に合った形で使うことができるので、デュアルOS搭載のタブレットはとてもおすすめなアイテムです。
意外と安いものも
タブレットの価格にもばらつきがあり、OSを複数搭載しているとなると、パソコン並みに高いのではないか、と気になる方もいるかもしれません。しかし実は、よくよく探してみると価格も安いものが増えてきています。
高機能なものはやはり値段が張りがちですが、中華タブレットなど、安くて便利なアイテムが沢山ありますよ。目安としては15,000~30,000円程度を見ておくと良いでしょう。
こういったタイプのタブレット端末は中華タブレットが多く、日本製タブレット端末は少ないのが現状です。しかしギークなど、日本製で安いタブレット端末も出ているので、用途や好みに合わせて色々検討してみましょう。
デュアルOSタブレットのデメリット
デュアルOSタブレットは便利な反面、デメリットもあります。それぞれのOSで扱えるフォーマットなどに違いがあり、どちらでもスムーズに対応できるわけではないので、作業中それが不便に感じる場合もあるかもしれません。
OSの切り替えが大変
デュアルOSタブレットでOSを切り替える場合、再起動することで切り替えます。そのため「Windows向けのソフトとAndroid向けソフトを同時に使いたい」というようなシチュエーションには向きません。
また、一方のOSでエラーが起きた際、もう一方のOSにも影響し、データが消えたり、動作が遅くなってしまうなどのトラブルも起きるリスクがあります。ある程度デジタル機器に詳しい方向けの機器といえますね。
使い勝手が悪い場合も
また、コストパフォーマンスの良いデュアルOSタブレットを探す場合、中華タブレットを購入する方が多いかと思います。時々不具合のある商品にあたってしまう場合もあるようで、届いてすぐ使いたい!という方にとっては不安な要素にもなりますね。万が一の場合は、メーカーや購入店(Amazonや楽天市場など)に問い合わせてみましょう。
また、中華タブレットの場合、説明書が中国語という場合もあります。操作自体は読まなくてもある程度慣れていくかと思いますが、タブレット初心者の方にはこちらもデメリットになりえるでしょう。不具合が起きた時も、メーカーに直接連絡することが多いでしょうから、どうしても不安な方は、日本製から始めてみても良いかもしれません。
デュアルOSタブレットの使い道
デュアルOSタブレットは、ビジネスにプライベートに、様々な使い方ができるお役立ちアイテムです。デュアルOSタブレットの使い道についてまとめてみました。
テレワークのお供に!
昨今は働き方改革や新型コロナなど、色々な観点から、自宅でのテレワークを推奨する動きも活発化しましたね。自宅だけではなく、出先での連絡や文書作成など、場所にとらわれない働き方や勤務環境というものは、これからどんどん重要になってくるかと思います。
出先や、家事育児と仕事の3点に同時に追われる環境など、パソコンをすぐに開きにくい状況での作業に、今回のようなタブレットも活用すると便利でしょう。
手軽なパソコンがわりに
営業など、オフィスの外で仕事をする機会の多い方にも、デュアルOSタブレットはおすすめのアイテムと言えるでしょう。「外出先でパソコンを広げづらいけれど、ちょっとした作業やメールの返信がスムーズにできたら…」というシチュエーションもあるかと思います。
メールや軽い文書の編集などに、デュアルOSタブレットは便利ですよ。ちょっとした調べものはAndroid、Microsoft Officeの編集や、ビジネスに関連することはWindowsと、場面に合わせてスピーディーに活用することができます。
子どもの勉強から大人の語学学習まで
タブレットは勉強のツールとしても、SNSなどで注目されています。「切り替えないといけないので、二つのOSを同時に使えない」というデュアルOSタブレットの弱点を活かし、勉強用に使ってみてはいかがでしょうか。
Windowsを学習(学習ツール・進捗管理ツールのみをつかう目的)専用とし、ゲームなど息抜きはAndroidで、といった具合にです。本来おすすめされるような使い方とは少し違いますが、休校中・長期休み中の子どもの勉強や、社会人のスキマ時間を使った勉強に利用してみてはいかがでしょうか。
プライベートを楽しむアイテムとして。
もちろん、動画やゲームなど、プライベートにも使えます。パソコンを使う頻度が少ない方でも、キーボード付きのタブレットならば場所も取らず、様々な使い方ができて便利ですね。持ち歩いてゲームをする、Amazonや楽天などの電子書籍を読むなど、移動して使うことの多い方は、小型タブレットもおすすめですよ。
デュアルOSタブレットの選び方
デュアルOSタブレットを比較検討する際、注目したいポイントについてまとめました。いつでも使えるSIMフリーモデルと安い費用で使えるWi-Fiモデルなど、比較しながら自分に合ったものを選んでいきましょう。
タイプで選ぶ
デュアルOSタブレットとひと口に言っても色々なものがあります。まずは使用目的やシチュエーションを明確にし、それに合った通信方式を選ぶようにしましょう。
LTE対応(SIMフリー)タブレット
持ち歩いて使うことの多い方は、SIMフリーモデルのタブレットがおすすめですよ。携帯電話の通信システムを使うのがこのSIMフリーモデルで、各携帯会社と契約し、その回線を使います。そのため日本国内であればほとんどの場合、いつでもインターネットが使えます。端末自体をWi-Fiルーターのように使うこともできて便利です。ただし月々の通信費がかかってしまいます。Wifi環境が整っている方は、次のWi-Fiモデルのタブレットを選んだ方がコストを抑えられます。
Wi-Fiモデルタブレット
先ほどご紹介したSIMフリーモデルに対し、Wifiを介してインターネットに接続するのがWi-Fiモデルのタブレットです。こちらは携帯電話会社との契約を必要とせず、Wifiが使える環境であれば、通信費もかかりません。
様々な施設のフリーWi-Fiでも使うことができるので、SIMフリーモデルと比較して、費用も抑えやすいといえるでしょう。ただしWi-Fiがないと使えないので、Wi-Fi環境が整っていることが前提になります。Wifi環境が充実している方や、自宅で使うことが多い方におすすめです。
CPUで選ぶ
CPUに関しては、そのタブレットの使用目的によります。通常のタブレットの場合、ネットサーフィンやWordなど、ちょっとした作業目的であれば、そこまでハイスペックのものでなくとも問題ありません。
デュアルOSタブレットの場合は1台にAndroidとWindowsが一緒に入っているなど、複雑なつくりな分、スペックの高いものの方が安心かもしれませんね。また、画像編集や4K動画を楽しみたい方は、ハイスペックなCPUはマストです。
CPUの性能を判断する材料のひとつとして、「コア数」を見ておくと良いでしょう。「2コア」「4コア」といった表現がされますが、この数字が大きいほど、複数の作業をよりスムーズに行うことができます。
ただしこれも大きければ大きいだけいいというわけではなく、大きすぎても発熱しやすくなってしまいます。タブレットの場合、6つのコアを持つ「ヘキサコア」のものがおすすめです。
また、CPUにも人気のものがあり、インテルのCore i3やCore i5などもハイスペックCPUとして人気ですね。
メモリで選ぶ
デュアルOSタブレットは、OSが一つだけ入ったタブレットと比べてメモリー領域を消費しやすいです。そのため、使用目的が複数ある場合は、できるだけ内蔵メモリーの大きいものを選ぶことをおすすめします。
次のストレージの項目でも触れていますが、ストレージそのものはクラウドストレージやmicro SDなどの活用で拡張できます。しかしソフトを一旦外部のストレージにダウンロードしたり、Androidとwindowsそれぞれ、異なる方法を取るなど、設定も少し複雑になってきます。
そのまま内蔵ストレージで進められる範囲が広い方が、初心者の方には安心ではないでしょうか。
ストレージから選ぶ
機能性の一つとして特に注意しておきたいのがストレージです。アプリやデータを使う場合、ある程度の容量は欲しいものです。microSDで拡張できるタイプも出ているので、購入の際は是非チェックしておきましょう。また、GoogleやMicrosoftなど、クラウドサービスも活用すると便利ですよ。
画面解像で選ぶ
画面解像度も、タブレットを選ぶうえで欠かせないポイントですね。画面解像度を一言でまとめると、「どれだけ画像を細かいところまで、きれいに映し出せるか」という目安です。画面解像度が大きいほどディスプレイの縦横の点が多く、画像の細かい部分まで表現できるのです。クリエイティブ系の作業や動画視聴、ゲームなどでタブレットを使う方にとってはこだわりたいところですね。
付加機能・特徴で選ぶ
ここまで機能性をチェックしてきましたが、使い道に合わせ、付属品などもチェックしておきましょう。例えばパソコンのように使うことの多い方は、はじめからキーボードがついている方が、より初期費用を抑えられて良いですね。
パソコンのように使いたい人は、キーボード付きタイプも
タブレットとして使うことの多い方は、タブレット端末がおすすめです。後からキーボードを追加で購入して、PCとして使いたい時に接続することもできますよ。パソコンとして使うことの多い方は、はじめからキーボードが付属している、タブレットpcタイプがおすすめです。
ノートパソコンからモニター部分を取り外し、タブレット端末として使うことができるので、使う場面を選ばず便利です。タブレットpcにはタブレット端末よりもスペックの高いものがあり、比較的重いデータを扱う作業もやりやすいというメリットもあります。
デュアルOSタブレットのおすすめメーカー
デュアルOSタブレットとひと口に言っても、様々なメーカーから出ています。特に中華タブレットメーカーの製品は多いですね。そこで特におすすめのメーカーをいくつかピックアップしてみました。
Lenovo
パソコンやスマートフォンなどでも人気のブランド、Lenovo。Lenovoのタブレットはcorei3やcorei5といった高スペックのCPUを搭載していて、使い勝手も良いですね。
CHUWI
CHUWIは深圳のブランドで、ラップトップやタブレットを扱っています。このCHUWIを展開する「驰为创新科技(深圳)有限公司」はアリババの「芝麻信用」というサービスの、企業信用スコアでも高い評価を得ています。
ラップトップの評価を見てみると起動の早さやおしゃれなデザインを評価している方がいました。タブレットもサポート対応が良く、バッテリーが持つといったメリットが挙げられています。
反面Wi-Fiが遅い、ノートPC代わりには不向き、といったデメリットもありますが、価格もお手頃で、サブ機として便利と言えるでしょう。
Teclast
Teclastは中国のブランドで、ノートPCやタブレットを中心に製造しています。タブレットはインテルのCPUを利用しているなど性能が良く、お手頃価格で人気です。キーボード一体型で、タブレットpcとして使える製品もあるのがうれしいですね。
おすすめデュアルOSタブレット11選
ここまでご紹介したポイントを踏まえ、おすすめのデュアルOSタブレットをピックアップしてみました。CPUやストレージなど、色々と比較しながら、あなたにピッタリのアイテムを探してみてくださいね。
おすすめデュアルOSタブレット① 「Onda oBook10 タブレットPC 10.1インチ」
Onda oBook10 タブレットPC 10.1インチ Windows 10 + Android 5.1デュアルブート CPU:CherryTrail、RAM4GB、ストレージ64GB、2 in 1 分離型キーボード付きセット [並行輸入品]
Onda oBook10 タブレットPC 10.1インチ
参考価格: 30,900円

中華タブレットの中でもお手頃価格のアイテムです。レビューを探してみると、マニュアルが中国語で届くようで、初期設定(英語での設定が可能です)後に日本語用の言語パックをダウンロードして使うそうです。
画像編集などは難しそうですが、文章を書くなど、ちょっとした作業には便利です。専用のキーボードもBluetoothではなく、直接つなげるタイプなので、パソコンとして使いやすいですよ。ストレージはmicroSDで拡張することができますよ。
通話機能 | - |
---|---|
OS | Windows 10 + Android 5.1 |
通信方法 | Bluetooth |
CPU速度 | ー |
メモリ | 4GB |
メーカー | oBook |
ストレージ | 64GB |
インチ | 10.1インチ |
解像度 | - |
特徴 | microSDにて拡張可能、キーボード付き |
おすすめデュアルOSタブレット② 「CHUWI Hi9 Plus 10.8インチ 2イン1タブレット」
CHUWI Hi9 Plus 10.8インチ 2イン1タブレットAndroid8.0搭載 RAM 4GB/ROM 128GB CPU: MT6797 10コアプロセッサ 64bit 2560*1600解像度 7000 mAh大容量バッテリー BT4.1 WiFi 2.4GHz/5GHz 価格性能比に優れる(Black)
CHUWI Hi9 Plus 2イン1タブレット
参考価格: 23,500円

持ち歩きに丁度いい、10.8インチのタブレットです。Android8.0を搭載していて、ゲームやアプリ環境も良いですね。画質も良いので、動画を楽しみたい方には特におすすめです。バッテリーも7000mAhと大容量で、ビデオを10時間流せるのだそう。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Android |
通信方法 | WIFI,4G,LTE |
CPU速度 | ー |
メモリ | 4GB |
メーカー | CHUWI |
ストレージ | 128GB |
インチ | 10.8インチ |
解像度 | 10.8インチ2560*1600 IPS |
特徴 | 外付けタブレットで、タブレットpcとして使用可能。 |
おすすめデュアルOSタブレット③ 「ALLDOCUBE iWork10 Pro 2-in-1 デュアルOS タブレット」
【3月15日24時間限定!5と0のつく日のエントリー&楽天カード決済でポイント7倍】【キャッシュレス5%還元店】ALLDOCUBE iWork10 Pro 2-in-1 デュアルOS タブレットPC キーボード付 10.1インチ Windows10 & Android5.1【日本正規代理店品】
ALLDOCUBE iWork10 Pro
参考価格: 29,800円












Android5.1とWinsdows10が使える、タブレットPCタイプのアイテムです。専用キーボードの着脱で、ビジネスにも、動画鑑賞にも快適に使えます。インテルの高性能なCPUで、スムーズな動作も良いですね。
また、こちらのタブレットのメリットとしては、4KとHDMIでビデオ出力できるという点です。映画好きには嬉しいですね。デメリットとしては、タッチペンの反応が良くない、キーボードが英字配列で使いにくいといったレビューも見受けられました。officeは別途入手する必要があるそうです。サブ機としておすすめのアイテムです。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Windows10 & Android5.1 |
通信方法 | ー |
CPU速度 | 1.44 GHz |
メモリ | 4 GB |
メーカー | ALLDOCUBE |
ストレージ | 64 GB |
インチ | 10.10 インチ |
解像度 | 1920×1200 |
特徴 | 4K・HDMI出力可能 |
おすすめデュアルOSタブレット④ 「Teclast Tbook 16 Pro 2 IN 1 タブレット 」
Teclast Tbook 16 Pro 2 IN 1 タブレット Windows 10&Android 5.1 / 11.6インチ / 1920×1080 / Intel x5-Z8350 / 4GB+64GB
Teclast Tbook 16 Pro
参考価格: 30,900円

キーボードと合わせれば、タブレットpcとして使えるタブレットです。スリムなデザインもおしゃれですね。高性能なCPUが使われているので、動画やゲーム、ちょっとした作業にも重宝します。キーボードが別売りなのが少しデメリットに感じられるかもしれませんが、仕事にもプライベートにも使い分けやすい、便利なタブレットpcです。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Windows 10 & Google Android 5.1 |
通信方法 | Wi-Fi,Bluetooth,External 3G |
CPU速度 | 2.4GHz |
メモリ | 4GB |
メーカー | Teclast |
ストレージ | 64GB |
インチ | 11.6インチ |
解像度 | 1920×1080 |
特徴 | 別売りのキーボードと合わせればタブレットpcとして使える、CPUが高性能 |
おすすめデュアルOSタブレット⑤ 「CHUWI UBook 11.6インチ 」
CHUWI UBook 11.6インチ Windowsタブレット Celeron N4100搭載 1920*1080解像度 8GB メモリー+256GB SSD Windows10 Home/デュアルWi-Fi/Bluetooth5.0 キーボード接続可能 タブレットPC
CHUWI UBook 11.6インチ
参考価格: 35,500円










CHUWIのタブレットpcです。別売りのキーボードと合わせて購入しても4000円弱(Amazonでの価格)なので、持ち歩いて使うサブpcとしては、かなりお買い得ではないでしょうか。ビデオ出力は出来ないので、それがデメリットにならず、普段使いにしたい方向けのタブレットpcといえます。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
通信方法 | 無線IEEE 802.11 ac/b/g/n、Bluetooth |
CPU速度 | 1.1GHz~2.4GHz |
メモリ | 8GB |
メーカー | CHUWI |
ストレージ | 256GB |
インチ | 11.6インチ |
解像度 | 1920x1080 |
特徴 | 画質がきれい、普段使い向け |
重量 | 1.3kg |
---|---|
特徴 | パワフルでポータブル・処理が早い |
おすすめデュアルOSタブレット⑥ 「ギーク S2 デュアルOS 」
ギーク S2 デュアルOS 8インチ タブレット(windows10/android5.1/2GB/32GB/intel Z8350) 1920*1200 解像度 OTGアタブター【日本正規品】 (ピンク)
ギーク S2 デュアルOS
参考価格: 12,800円
持ち運びに便利な、8インチのタブレットです。レビューを読んでいると、Windows側のセッティングが少々難しく、オンラインでの使用は詳しい方向けのようです。安価で画質もよく、普段使いに向いたタブレットです。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Android 5.1 Lollipop |
通信方法 | ー |
CPU速度 | 1.44 GHz |
メモリ | 2GB |
メーカー | Gecoo |
ストレージ | 32GB |
インチ | 8インチ |
解像度 | 1920×1200 |
特徴 | microSDで拡張可能 |
おすすめデュアルOSタブレット⑦ 「BLUEDOT 7.9インチ タブレット」
BLUEDOT 7.9インチ タブレット (A53クアッドコア1.3GHz/RAM 2GB/ROM 16GB)BNT-791W(2G)
BLUEDOT 7.9インチ タブレット
参考価格: 12,580円
重さ640gと、持ち歩きに便利なタブレットです。HDMI出力もできるので、映画鑑賞や会議にも便利ですね。GPS搭載なので、ナビとしても使えますよ。白い筐体にワンポイントでついているロゴも、なんだかおしゃれですね。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Android |
通信方法 | Bluetooth, Wi-Fi, GPS |
CPU速度 | 802.11a/b/g/n |
メモリ | 2 GB |
メーカー | BLUEDOT |
ストレージ | 16GB |
インチ | 7.9インチ |
解像度 | ー |
特徴 | コスパがいい。CPUはA53クアッドコア |
通話機能 | - |
---|---|
搭載OS | Android 6.0 |
画面インチ | 7.9インチ |
重量 | 337g |
内蔵ストレージ | 16GB |
CPU | Cortex A53 1.3GHz |
特徴 | - |
防水機能 | × |
タイプ | Wi-Fiモデル |
おすすめデュアルOSタブレット⑧ 「CHUWI Hi10 Pro 」
CHUWI Hi10 Pro デュアルOS タブレットPC 10.1インチ Windows10 & Android5.1 システム【日本正規代理店品】
CHUWI Hi10 Pro
参考価格: 46,560円

人気メーカーCHUWIのタブレットです。別売りのキーボードやスタイラスと合わせることで、使い方も広がります。OSの切り替えが簡単なのもうれしいですね。高解像度のディスプレイで、写真や動画、ゲームも楽しめます。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Windows 10/Android |
通信方法 | wi-fi |
CPU速度 | 1.92 GHz |
メモリ | 4 GB |
メーカー | CHUWI |
ストレージ | 64 GB |
インチ | 10.10 |
解像度 | 1920 x 1200 |
特徴 | 丈夫でおしゃれなオールメタルボディ |
OS | Windows 10/Android |
---|---|
通信方法 | wi-fi |
CPU速度 | - |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 64 GB |
解像度 | 2048×1536 |
おすすめデュアルOSタブレット⑨ 「TECLAST M16」
TECLAST M16 2 in 1タブレット、4GB+128GB、MTK X27 10 コア、11.6’’ 1920×1080 IPSスクリーン、Android 8.0、デュアルWiFi+GPS+BT 4.2+デュアルカメラ2MP/8MP+7500mAh+Type-C+Micro HDMI+TFカードスロット(キーボードは含まれません)電話タブレット
TECLAST M16
参考価格: 28,900円
ストレージが大きく、別売りのキーボードと合わせることでオフィス用のパソコンとして使えます。バッテリーの持ちもよく、持ち歩きに便利です。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Android 8.0 Oreo |
通信方法 | Wi-Fi |
CPU速度 | ー |
メモリ | 4 GB |
メーカー | TECLAST |
ストレージ | 128 GB |
インチ | 10.1 |
解像度 | 1920×1080 |
特徴 | バッテリーの持ちが良い。 |
おすすめデュアルOSタブレット⑩ 「ZONKO Android 9.0 タブレット」
タブレット10インチ ZONKO Android 9.0 タブレット、32GB、3G電話タブレット、デュアルSimカード、2MP/5MPデュアルカメラ、クアッドコアプロセッサ、1280x800 IPS HDディスプレイ、マイクロHDMI、GPS、FM 日本語仕様書付き(ブラック)
ZONKO Android 9.0 タブレット
参考価格: 10,988円
お手頃価格なら、こちらのタブレットがおすすめです。通信方式によって価格が前後しますが、Amazonの場合、15000円ほどあれば手に入ります。バッテリーの持ちも画質もよく、ゲームにピッタリです。シンプルなデザインと、ロゴが何だかおしゃれですね。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Android 9.0 |
通信方法 | 2G,3G,Wifi |
CPU速度 | 1.3GHz |
メモリ | 2GB |
メーカー | ZONKO |
ストレージ | 32GB |
インチ | 最大128GBまで消耗可能 |
解像度 | 1280*800 |
特徴 | コスパが良い |
おすすめデュアルOSタブレット⑪ 「10インチAndroid 9.0タブレット」
10インチAndroid 9.0タブレットガラススクリーンデュアルSIMカードスロットOcta Core 3Gロック解除Phablet 4GB RAM 64GB ROM内蔵Wifi Bluetooth GPS (黑色)
10インチAndroid 9.0タブレット
参考価格: 11,899円

こちらも1万円ちょっとで手に入る、お手頃なタブレットです。画面が大きく見やすいので、映画を楽しみたい方にも良いですね。カードスロットにはしっかりとフタができる仕様なので、持ち歩く時も安心です。
通話機能 | ー |
---|---|
OS | Android |
通信方法 | Cellular, Bluetooth, Wi-Fi, GPS |
CPU速度 | ー |
メモリ | 4 GB |
メーカー | LLLCCORP DIRECT |
ストレージ | 64 GB |
インチ | 10 |
解像度 | ー |
特徴 | 画面が見やすくコスパが良い |
デュアルOSタブレットおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Onda oBook10 タブレットPC 10.1インチ | CHUWI Hi9 Plus 2イン1タブレット | ALLDOCUBE iWork10 Pro | Teclast Tbook 16 Pro | CHUWI UBook 11.6インチ | ギーク S2 デュアルOS | BLUEDOT 7.9インチ タブレット | ALLDOCUBE iWork10 Pro | CHUWI Hi10 Pro | TECLAST M16 | ZONKO Android 9.0 タブレット | 10インチAndroid 9.0タブレット |
価格 | 30,900円 | 23,500円 | 29,800円 | 30,900円 | 35,500円 | 12,800円 | 12,580円 | 29,800円 | 46,560円 | 28,900円 | 10,988円 | 11,899円 |
通話機能 | - | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
OS | Windows 10 + Android 5.1 | Android | Windows10 & Android5.1 | Windows 10 & Google Android 5.1 | Windows 10 Home 64bit | Android 5.1 Lollipop | Android | Windows10 & Android5.1 | Windows 10/Android | Android 8.0 Oreo | Android 9.0 | Android |
通信方法 | Bluetooth | WIFI,4G,LTE | ー | Wi-Fi,Bluetooth,External 3G | 無線IEEE 802.11 ac/b/g/n、Bluetooth | ー | Bluetooth, Wi-Fi, GPS | ー | wi-fi | Wi-Fi | 2G,3G,Wifi | Cellular, Bluetooth, Wi-Fi, GPS |
CPU速度 | ー | ー | 1.44 GHz | 2.4GHz | 1.1GHz~2.4GHz | 1.44 GHz | 802.11a/b/g/n | 1.44 GHz | 1.92 GHz | ー | 1.3GHz | ー |
メモリ | 4GB | 4GB | 4 GB | 4GB | 8GB | 2GB | 2 GB | 4 GB | 4 GB | 4 GB | 2GB | 4 GB |
メーカー | oBook | CHUWI | ALLDOCUBE | Teclast | CHUWI | Gecoo | BLUEDOT | ALLDOCUBE | CHUWI | TECLAST | ZONKO | LLLCCORP DIRECT |
ストレージ | 64GB | 128GB | 64 GB | 64GB | 256GB | 32GB | 16GB | 64 GB | 64 GB | 128 GB | 32GB | 64 GB |
インチ | 10.1インチ | 10.8インチ | 10.10 インチ | 11.6インチ | 11.6インチ | 8インチ | 7.9インチ | 10.10 インチ | 10.10 | 10.1 | 最大128GBまで消耗可能 | 10 |
解像度 | - | 10.8インチ2560*1600 IPS | 1920×1200 | 1920×1080 | 1920x1080 | 1920×1200 | ー | 1920×1200 | 1920 x 1200 | 1920×1080 | 1280*800 | ー |
特徴 | microSDにて拡張可能、キーボード付き | 外付けタブレットで、タブレットpcとして使用可能。 | 4K・HDMI出力可能 | 別売りのキーボードと合わせればタブレットpcとして使える、CPUが高性能 | 画質がきれい、普段使い向け | microSDで拡張可能 | コスパがいい。CPUはA53クアッドコア | 4K・HDMI出力可能 | 丈夫でおしゃれなオールメタルボディ | バッテリーの持ちが良い。 | コスパが良い | 画面が見やすくコスパが良い |
商品リンク |
デュアルOSタブレットのおすすめカバーを紹介
タブレットケースはそれぞれのメーカーや機種に合ったものを探しましょう。純正でないものでも、おしゃれでコスパのいいものから、キーボードやスタンドを兼ねたお役立ちタイプまで様々です。いくつかおすすめなものをピックアップしてみました。
タブレットケース 5.7インチ 〜 10.1インチ 汎用 各機種対応 タブレットカバー フリップケース dtab compact d-02K d-01K Qua tab 02 HUAWEI ファーウェイ Surface go サーフェイス☆パターン
参考価格: 2,480円
こちらはレノボ向けのタブレットケースです。シンプルでおしゃれなデザインは、ビジネスシーンにもマッチします。いつも使うものだからこそ、コーディネートのポイントとしてこだわりたいものです。スーツの色合いに合わせてみても素敵ですね。
BULLET キーボード付タブレットケース ブラック TKC002BK [TKC002BK]【MVSP】
参考価格: 1,059円

キーボード付きのケースも便利ですね。キーボードや、スタンドが一体型になったタイプのケースも販売されているので、機能性や使うシチュエーションによって、検討してみましょう。
【タッチペン・専用フィルム2枚付】Huawei MediaPad T5 専用ケース 花柄スマートケース J:COM タブレットカバー AGS2-W09/AGS2-L09 ファウェイメディアパッド t5 良質PUレザー手帳型ケース 3つ折り SIMフリー ダイアリーケース 10.1インチタブレットPCケース
参考価格: 1,450円
こちらは10.1インチタブレット対応のカバーです。手帳型のタブレットケースならば、そのまま持ち歩いても、画面を傷つける心配がなくて安心ですね。輸入雑貨店にありそうな、ユニークでカラフルなデザインも、持っていて気分を上げてくれることでしょう。
デュアルOSタブレットおすすめ人気11まとめ
いかがでしたでしょうか。デュアルOSタブレットの魅力が少しでも伝われば幸いです。エンタメにはAndroid、ビジネスにはWindowsと、1台で幅広い生活シーンに対応できるデュアルOSタブレットは、働き方が多様化する令和時代にぴったりのアイテムと言えますね。皆さんの、デュアルOSタブレット選びの参考になりましたらとてもうれしいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!