ノートパソコンに人気でおすすめの外付けグラフィックボード12選

外付けグラフィックボードはグラボ交換ができないノートPCでも高性能グラボを使えるようにできておすすめです。新たにディスクトップPCを購入するより安くビデオ編集やゲームの環境などを整えることができます。あなたも外付けグラボでワンランク上のPCを手に入れませんか。
最終更新日2020.12.29
外付けグラフィックボードとは?
外付けグラフィックボードは「GPUボックス」「外付けGPU」「外付け eGPU 拡張Box」などいろいろな呼ばれ方をしていて、ノートパソコンとつなげてグラフィック能力を高めるものです。
ノートパソコンをはじめ、持ち歩きのできる小型のモバイルPCが普及し、ファミレスなどでも開いて仕事をしている人たちをよく見かけるようになりました。
しかし、それらの多くのPCは内蔵チップのグラフィック機能を使っていて、グラフィック性能は良いとは言えません。
だからと言って、ディスクトップPCのようにグラフィックボードを内部増設するということはできません。今回紹介する外付けグラフィックボードはそんな悩みを解決してくれます。
自分の持っているノートPCで綺麗な画面でゲームを楽しみたい人、RVを楽しみたい人、ビデオ編集がスムーズに行かず時間を無駄に使っている人などにはおすすめです。
ノートPCの非力だったグラフィック能力を飛躍的に高め、より快適なパソコン環境を作ることができます。
仕事用にノートPCはあるけれども、遊び用にゲームPCを新しく買おうと思っている方には、新しくゲームPCを買うより安い投資額でシステムアップできるかもしれません。
しかし、接続には条件があります。その条件とメリットを見ていきましょう。
外付けグラフィックボードのメリット
外付けのグラフィックボード接続の条件が整った方は、接続するメリットを確認しておきましょう。
メリット1 ストレスなくゲームや動画編集が楽しめる
一度外付けグラフィックボードをセットしてしまえば、今まで、画質を落としてゲームをしていた方は、高画質で綺麗な映像で楽しむことができるようになります。
また、ゲームの途中で動画が止まってしまったり、カクカクとぎごちない動きでストレスが溜まっていた動画も、比較的スムーズな動きの映像となったりして、ストレス無く楽しむことができるようになります。
ビデオ編集もストレスがなくなり、編集時間を短縮することができます。
メリット2 接続を外しても使える
外付けのグラフィックボードを接続して一度設定を済ませば、必要な時に接続すればすぐにグラボを利用することができます。もちろん取り外した時は、オンボードのグラフィック機能を利用して、今まで通りのノートパソコンとして使うことができます。
仕事などでノートパソコンを持ち歩く時は、小型・軽量パソコンとして、自宅に帰ってゲームなどで遊ぶ時に接続してと、1台で仕事と遊びの両方を賄うことができます。
メリット3 ゲーミングモニターも使える
外付けグラフィックボードには映像出力端子が搭載されていますので、映像をグラボから直接ゲーミングモニターにつなくことができます。
ゲーミングモニターはリフレッシュレートが高く、速い映像描写ができるようになっていたり、入力遅延も抑えられたりしていてよりストレスのないゲーム環境を作ることができます。
外付けグラフィックボードをつけられるパソコンかどうかチェック!
外付けグラフィックボードをつけられるパソコンかどうかチェックしましょう。
条件1 ノートパソコンのスペックが足りているか
外付けグラフィックボードを接続すれば、グラフィック機能は向上します。しかし、ノートパソコンの基本的なスペックが上がるわけではありません。ゲームがスムーズに動かないのはそのスペックの不足かもしれません。
まず、自分がやりたいゲームがどれくらいのスペックを要求しているのかを知る必要があります。必要なスペックを知るためにはそのゲームの公式サイトで調べるのが一番確実です。
パソコン自身の要件としては、OSへの対応・必要なプロセッサー(CPU)、メモリーの大きさなどが書かれています。
多くは最低要件と推奨要件が明示されていて、最低要件は動作の最低ラインでスムーズさは考慮されていません。快適に動作させるためには推奨要件を満たしていることが必要です。
OSやメモリーはバージョンアップしたり増設したりすることは可能ですが、CPUは交換できませんので、CPUが力不足の場合は外付けグラフィックボードの増設は諦めましょう。
条件2 ノートパソコンがThunderbolt 3接続に対応しているか
Thunderbolt 3はデータ転送速度が最大で40Gbpsで、DisplayPortやUSB 3.1 Gen2としても使える端子です。端子はUSB TypeCと同じ形状をしていまが、雷マークが付いているものがThunderbolt 3端子です。
外付けグラフィックボードはノートパソコンのThunderbolt3の端子に接続するものがほとんどですので、Thunderbolt3の接続に対応していないノートパソコンでは基本接続できません。
外付けグラフィックボードの選び方
外付けグラフィックボードも種類は多く、価格の比較的安いものから20万円以上のものまであり選択に迷うこともあります。ここでは、外付けグラフィックボ-ドを選ぶ時の観点について簡単に説明します。
ソフトの必要要件を確認する
ゲームなどを楽しむ時に、ゲームのホームページでパソコンのスペックを確認することを紹介しました。その時、同時にグラボのスペックも確認しておきましょう。
外付けグラフィックボードの場合、搭載したグラボの性能が全て発揮することができないと言われています。ホームページに記載されているグラフィックの推奨要件のワンランク上のグラフィックボードをおすすめします。
グラボが同梱されているものと別売のものがある
外付けのグラフィックボードと言っても、グラボが付属しているものと、いわゆるGPUボックスと言われる、グラボが別売のものがあります。
安いからと行って購入したけれどグラボが別売だったということにもなりかねませんので、必ず確認しましょう。
グラボが付属しているものは、動作確認がされていますので比較的安心して購入することができますが価格は高くなっています。ただし、ゲーム等の推奨要件以上のものかは確認が必要です。
中にはボックスとグラフィックボードが一体化していて、グラボを取り外せないものもあります。そのまま使うには十分ですが、グラボを交換してアップグレードすることはできませんので注意が必要です。
グラボ別売のものは、別途グラフィックボードの購入が必要です。ゲームに合ったボードを選択できるメリットがあります。しかし、沢山あるグラボから選択するのは慣れていない方にとっては一苦労があります。
対応OS・対応GPUを確認する
GPUボックスがどのようなグラフィックボードに対応しているか確認をしましょう。例えば「GeForce GTX600以降をサポート」などと記されています。
また、フルレングスやダブルサイズのボードに対応しているかも確認することをおすすめします。ボードのサイズを明示しているものもあります。
またOSでは、Windows10 64ビットRS4以降、macOS High Sierra 10.13.4以降の対応となっているものが比較的多いですが、これも確認しておきましょう。Androidへの対応はどれも明示されていません。
電源電力で選ぶ
グラフィックボードは高性能なものほど大きな電力を使いますので、それに応じた電源電力を持ったGPUボックスが必要です。グラボの消費電力は、メーカーホームページなどで確認できます。
電源が大きくなるほど価格は高くなります。
冷却能力で選ぶ
グラフィックボードは発熱量が多く、大きなファンを搭載しているグラボもあります。そのためGPUボックスにもファンが付いていて、熱をボックス外に逃がすような作りになっています。
冷却能力が弱いと、発熱量が多いグラボを搭載すると冷却不足になる場合があります。特にオーバークロックで利用する場合は重要なポイントになります。
できるだけ冷却能力が高い静音設計のGPUボックスを選択することをおすすめします。特に小型のボックスは熱がたまりやすいので慎重な確認が必要です。
インターフェースなどの充実さで選ぶ
GPUボックスにはHDMI端子やUSB3.0端子が付いていたり、LANポート・USB Type-C ・PD充電機能などを搭載していたりして、GPU以外の機能を持たせているものもあります。必要な端子等があればこれを機会に選択するのも良いでしょう。
おすすめ外付けグラフィックボード12選
外付けグラフィックボードを選択する時の参考になるような、おすすめ製品を紹介します。Amazonや楽天などの通販で取り扱っているものをあげてありますが、メーカーホームページ等では通販では取り扱っていない製品も掲載されていますので参考にされることをおすすめします。
GIGA-BYTE GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 2080Ti
GIGABYTE GV-N208TIXEB-11GC
参考価格: 288,800円
NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti 搭載のThunderbolt3に接続する外付け水冷グラフィックBOXです。周辺機器のためのUSB 3.0を3基、イーサネットポートを1基搭載し、ノートPCへの給電が可能なPower Delivery(PD 3.0)をサポートしています。
120mmの大型ファンを2つ搭載し、高い冷却性能と静音性を持ち、オ-バークロックにも対応できます。比較的小型のぼBOXです。2019年に発売され、ヨドバシカメラでも問い合わせの多い製品です。
メーカー | ギガバイト |
---|---|
サイズ | 300 x 140 x 173 (mm) |
重さ | 3.788kg ± 5% |
GPUブランド | GeForce RTX 2080 Ti |
電源容量 | 450W |
【送料無料】Sonnet Technologies GPU-550W-TB3 eGFX BreakawayBox 550 - 外付けGPU Box (Mac/ Windows対応)【在庫目安:お取り寄せ】
Sonnet GPU-550W-TB3
参考価格: 42,911円

Thunderbolt 3ポート搭載のPC対応のGPUボックスです。フルレングス、シングルスロット対応で人気GPUカードRED Rocket-XやAVID Pro Tools HDXの使用もできます。
最大375Wのカードをサポートしています。OSはMac・Windows両方に対応し、OSやカードの対応についてはホームページで確認できます。価格も比較的安いAmazonや楽天でも売れ筋の人気の製品です。
メーカー | Sonnet |
---|---|
サイズ | 185×340×202mm |
重さ | 3.2kg(本体のみ) |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 550W |
【送料無料】Sonnet Technologies GPU-650WOC-TB3 eGFX BreakawayBox 650 - 外付けGPU Box (Mac/ Windows対応)【在庫目安:お取り寄せ】
参考価格: 58,608円

Thunderbolt3ポートに接続するGPUボックスです。macOS10.13.6以上、Windwos10(64bit・Version1709以上)で動作します。フルレングス、フルハイト、ダブル幅の PCIeカードに対応し、最大375W要求するカードをサポートしています。
このモデルはオーバークロック設定されたNVIDIAカードのためにデザインされています。対応グラフィックカードはホームページで確認できます。
メーカー | Sonnet |
---|---|
サイズ | 185×340×202mm |
重さ | 3.2kg |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 650W |
エイスース ASUS ROG-XG-Station-2 2 Thunderbolt 3 USB 3.0 External グラフィック Card Dock (海外取寄せ品)
ASUS ROG-XG-Station-2
参考価格: 92,163円
Thunderbolt3でノートPCに接続し、スリムノートPCでも3Dゲーを快適に楽しむことができます。AMD Radeon R9/RX400シリーズ以降、NVIDIA GeForce GTX 900シリーズ以降のビデオカードに対応しています。
マウスやキーボードを接続できるUSB 3.0ポート4基、1000BASE-T対応の有線LANポートを搭載しています。ヨドバシカメラで人気のBOXです。
メーカー | ASUS |
---|---|
サイズ | 260 x 550 x 400mm |
重さ | 8.55kg |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 600W |
RAZER Razer Core X RC21−01310100−R3J1
参考価格: 40,088円
Thunderbolt3 接続のWindows 10 ノート PC または MacノートPCと互換性があるGPU ボックスです。NVIDIA GeForce や AMD XConnect 対応の Radeon カードなど、最新の PCIe デスクトップグラフィックスカードをサポートしています。
OSの要件としてmacOS High Sierra 10.13.4 以降、Windows10 64ビットRS4以降となっています。Razer Synapse 3 ソフトウェアは macOS に対応していません。価格も比較的安い、楽天やAmazonでも人気のある商品です。
メーカー | RAZER |
---|---|
サイズ | 168x374x230mm(高さ) |
重さ | 6.48 kg(概算重量) |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 650W |
Dell ALIENWARE ゲーミングノートパソコン用 グラフィックボード外部拡張外付けボックス Alienware Graphics Amplifier 15Q41
参考価格: 43,552円
Alienware13・Alienware15・Alienware17・スリムデスクトップのAlienwareX51などAlienware専用のGPUボックスです。AmplifierとAlienwareは専用ケーブルで接続します。フルレングス、ダブル幅、最大375Wのカードをサポートしています。
ボードはGeForce GTX600/Radeon HD5000シリーズおよびそれ以降をサポートしています。本体のLCDを含み最高3台のディスプレイを接続することができます。
メーカー | Dell |
---|---|
サイズ | 409.6 x 185.5 x 173.5 mm |
重さ | - |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 460W |
対応OS | Windows 10以降 |
---|---|
GPU | 別売り |
電源容量 | 460W |
付属インターフェース | USB3.0x4 |
GIGABYTE AORUS ゲームボックス RTX 2070 グラフィックカード GV-N2070IXEB-8GC eGPU
参考価格: 196,600円
GeForce RTX 2070グラフィックカードを搭載し、ノートPCをゲームプラットフォームに変え、グラフィックを多用したVR対応のゲームに素晴らしいパフォーマンスを発揮します。また、オーバークロックにも対応し、静かな環境で高いパフォーマンスを楽しむことができます。
持ち運びしやすいポータブルサイズで、周辺機器のためのUSB 3.0を3基搭載し、Quick Charge (QC 3.0) とPower Delivery (PD 3.0)をサポートしています。比較的小型のBOXです。2019年発売の新しいモデルで、ヨドバシカメラでも売れ筋のBOXです。
メーカー | ギガバイト |
---|---|
サイズ | 96×211×162mm |
重さ | 2.312kg ±1% |
GPUブランド | GeForce RTX™ 2070搭載 |
電源容量 | 450w |
対応OS | Windows 10以降 |
---|---|
GPU | GeForce RTX2070 |
電源容量 | - |
付属インターフェース | USB-C、USB3.0x4、HDMI、DisplayPortx3、DVI-Dx1 |
SAPPHIRE GEARBOX TW/JP (EXT. GRAPHICS SOLUTION BOX) [Thuderbolt3接続 外付けGPU BOX] VD6875 34263-02-54G
SAPPHIRE GearBox
参考価格: 48,160円

ノートPCとThunderbolt3接続するGPUボックスです。シングルおよびデュアルスロットのグラフィックカードにも対応しています。また、ラップトップPCの機能を強化するために他のPCI-Expressデバイスもサポートできます。USB 3.0を2基と専用イーサネットポートを搭載しています。
Apple macOS High Sierra 10.13.4以降とWindows 10 64-bit。をサポートしています。
メーカー | SAPPHIRE |
---|---|
サイズ | 300x 138 x 204mm |
重さ | - |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 500w |
AKiTiO Node Thunderbolt 3 外付け
参考価格: 35,000円
Thunderbolt 3 ポートを介してノートPCなどに接続すれば、ハイエンドのワークステーションやゲームコンピュータが必要な作業ができるようになります。ビデオ編集やカラー・ライターにとっては時間を大幅に短縮できます。ゲームでは高いフレームレートで楽しむことができます。
full-lengthや full-heightや double-width などのカードをサポートし、標準および大型のグラフィックスカードも収納可能です。価格も比較的安い製品です。Windows 10とmacOS 10.13.4 以上に対応しています。
メーカー | AKiTiO |
---|---|
サイズ | 428x145x227mm |
重さ | - |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 500W |
Razer Core X Chroma 外付けGPU
参考価格: 50,380円
Thunderbolt 3 接続のWindows 10 ノートPC または MacノートPCと互換性があるGPU ボックスです。NVIDIA GeForce や AMD XConnect 対応の Radeon カードなど、最新の PCIe デスクトップグラフィックスカードをサポートしています。
OSの要件としてmacOS High Sierra 10.13.4 以降、Windows10 64ビットRS4以降となっています。Razer Synapse 3 ソフトウェアは macOS に対応していません。
メーカー | Razer |
---|---|
サイズ | 168x374x230mm() |
重さ | 6.91 kg(概算重量) |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(カード別売) |
電源容量 | 700W |
対応OS | Windows 10 RS4以降、macOS 10.13.4以降 |
---|---|
GPU | 別売り |
電源容量 | 700W |
付属インターフェース | USB 3.1x4、1000Base-T |
Sonnet egfx Breakaway Puck Radeon RX 560 / 570 570 GPU-RX570-TB3
Sonnet egfx Breakaway
参考価格: 113,849円

ノートPCとThunderbolt3で接続する小型のグラフィックスボックスです。ボード付属のタイプでRadeon RX 560またはRadeon RX 570が選択できます。ビデオメモリはGDDR5 4GB、出力インターフェイスはHDMI×1、DisplayPort×3で、マルチモニタモードを利用すれば最大4台の4Kディスプレイに接続することができます。
対応OSはWindows 10 64bit版、macOS 10.13以降となっています。2019年11月にアップデートされGPU-RX570-TB3-Sとして60W PDに対応し製品もあります。小型でスマートに設置できます。
メーカー | Sonnet |
---|---|
サイズ | 152×130×50mm |
重さ | 1.88kg(Radeon RX 560モデル)2.38kg(Radeon RX 570モデル)。 |
GPUブランド | Radeon RX 560/Radeon RX 570の選択可 |
電源容量 | 160W(Radeon RX 560)220W(/Radeon RX 570) |
【スーパーSALEクーポン有】 Razer Core X Chroma Thunderbolt 3接続 eGPU拡張ボックス 700W # RC21-01430100-R3J1 レーザー (Apple製品関連アクセサリ)
Razer Core X Chroma
参考価格: 50,380円
ノートPCとThunderbolt3接続しセットアップ完了後はプラグアンドプレイをサポートしています。カードはNVIDIA GeForce や AMD XConnect 対応の Radeon カードなど、最新の PCIe デスクトップグラフィックスカードをサポートし、 USB 3.1 Type-Aを4基とギガビットイーサネットを搭載しています。
macOS High Sierra 10.13.4 以降、Windows 10 64 ビット RS4 以降に対応し、Razer Synapse 3 ソフトウェアは macOS に対応していません。
メーカー | Razer |
---|---|
サイズ | 168 x 374x 230mm |
重さ | - |
GPUブランド | AMD・NVIDIA(ボード別売) |
電源容量 | 700w |
外付けグラフィックボードおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | GIGABYTE GV-N208TIXEB-11GC | Sonnet GPU-550W-TB3 | 【送料無料】Sonnet Technologies GPU-650WOC-TB3 eGFX BreakawayBox 650 - 外付けGPU Box (Mac/ Windows対応)【在庫目安:お取り寄せ】 | ASUS ROG-XG-Station-2 | RAZER Razer Core X RC21−01310100−R3J1 | Dell ALIENWARE ゲーミングノートパソコン用 グラフィックボード外部拡張外付けボックス Alienware Graphics Amplifier 15Q41 | GIGABYTE AORUS ゲームボックス RTX 2070 グラフィックカード GV-N2070IXEB-8GC eGPU | SAPPHIRE GearBox | AKiTiO Node Thunderbolt 3 外付け | Razer Core X Chroma 外付けGPU | Sonnet egfx Breakaway | Razer Core X Chroma |
価格 | 288,800円 | 42,911円 | 58,608円 | 92,163円 | 40,088円 | 43,552円 | 196,600円 | 48,160円 | 35,000円 | 50,380円 | 113,849円 | 50,380円 |
メーカー | ギガバイト | Sonnet | Sonnet | ASUS | RAZER | Dell | ギガバイト | SAPPHIRE | AKiTiO | Razer | Sonnet | Razer |
サイズ | 300 x 140 x 173 (mm) | 185×340×202mm | 185×340×202mm | 260 x 550 x 400mm | 168x374x230mm(高さ) | 409.6 x 185.5 x 173.5 mm | 96×211×162mm | 300x 138 x 204mm | 428x145x227mm | 168x374x230mm() | 152×130×50mm | 168 x 374x 230mm |
重さ | 3.788kg ± 5% | 3.2kg(本体のみ) | 3.2kg | 8.55kg | 6.48 kg(概算重量) | - | 2.312kg ±1% | - | - | 6.91 kg(概算重量) | 1.88kg(Radeon RX 560モデル)2.38kg(Radeon RX 570モデル)。 | - |
GPUブランド | GeForce RTX 2080 Ti | AMD・NVIDIA(カード別売) | AMD・NVIDIA(カード別売) | AMD・NVIDIA(カード別売) | AMD・NVIDIA(カード別売) | AMD・NVIDIA(カード別売) | GeForce RTX™ 2070搭載 | AMD・NVIDIA(カード別売) | AMD・NVIDIA(カード別売) | AMD・NVIDIA(カード別売) | Radeon RX 560/Radeon RX 570の選択可 | AMD・NVIDIA(ボード別売) |
電源容量 | 450W | 550W | 650W | 600W | 650W | 460W | 450w | 500w | 500W | 700W | 160W(Radeon RX 560)220W(/Radeon RX 570) | 700w |
商品リンク |
まとめ
今まで、高性能ノートパソコンを持っていてもゲームやビデオ編集をするとストレスが溜まっていた方も多いのではないでしょうか、そんな方も外付けグラフィックボードをつなげば、今以上にストレス無く楽しむことができるようになります。
ノートパソコンは持っているけど、ゲーム用のパソコンをもう一台と考えている方も一度考えてみてはいかがでしょうか。ストレスのないコンピューター環境を整えましょう。