ワイヤレスHDMIの人気おすすめ12選|HDMIを無線化するメリット・デメリット/選び方も徹底解説

ワイヤレスHDMIは、テレビ、モニターとゲーム機、PCなどをBluetoothやWi-Fiの帯域で接続し、映像・音声を無線送受信しますHDMIの無線化によるメリットは大きいです。製品によっては、4Kなど高解像度の映像を送受信できるものもあります。
最終更新日2020.11.06
ワイヤレスHDMIとは?魅力をご紹介!
新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)によって、都市部を中心に、国民に強い「外出自粛」が迫られています。この状況は、程度の差はあれ、2020年いっぱいは影響が続く可能性があります。家のなかでできる新しい楽しみ方で、ぜひ気分を変えたいところです。
現在、テレビとBlu-rayレコーダーやゲーム機、スマートフォン(スマホ)、PC本体とモニタなどを接続する際には、HDMIケーブルを使うことがほとんどです。HDMIは映像・音声・画像をデジタル信号で送受信できる標準的伝送手段となっています。
とはいえ、置き場所によっては長さが制約になったり、ホコリの堆積などから清掃も必要性です。また、別室の機器と接続することが迫られた場合、5m、10mという長いケーブルも販売されているとはいえ、これは安全上、望ましくありません。ケーブル劣化の可能性もあります。
このようなときに便利なのが、ワイヤレスHDMIです。ワイヤレスHDMIは、HDMIポートを備えた「ワイヤレスHDMIエクステンダー」を、受信側(テレビなど)と送信側(PCなど)に設置し、エクステンダー間で通信を行う仕組みになっています。
ワイヤレスHDMIが適しているユーザーは、HDMIケーブルの長さが足りなかったり、ケーブルレスでスッキリしせ環境にしたい場合や、違う部屋のテレビやモニターに映したい人です。スマホの映像などを大画面で見るのにも、HDMI変換アダプタが動作するなら問題ありません。
本記事では、ワイヤレスHDMIのメリットやデメリット、選ぶ際のポイントを解説し、さらに、Amazonや楽天市場で人気のおすすめ製品を紹介していきます。
ワイヤレスHDMIのメリット
ワイヤレスHDMIの最大のメリットは、文字通り、ワイヤレスであることです。ワイヤレスHDMIでは、最大30m〜150m程度で機器間を接続でき、映像・音声・画像などの送受信ができます。ただし、壁などの障害物があると、距離が短くなります。
このため、ケーブル長によって機器、ひいては室内のレイアウトが制約されることなく、自由に設置可能になります。好みの場所に、機器を置けるわけです。
これによって併せて、室内でのケーブルの絡み合いや、どの機器同士を接続しているのかが分からなくなる混乱、さらにホコリの堆積による汚れや、ケーブルの劣化・破損にもわずらわされることがなくなります。
ワイヤレスHDMIのデメリット
ワイヤレスHDMIの機器は、有線のHDMIケーブルに比べると数倍も割高です。HDMIケーブルが数百円程度と安い価格で購入できる(長さや性能によって異なります)のに対し、ワイヤレスHDMIは1万円以上、4K対応などの高性能製品は5万円以上の費用を要するものもあります。
場合によってはコンビニエンスストアや100円ショップでも購入できるHDMIケーブルに対し、ハードルがあることは間違いありません。ですから、ワイヤレスHDMIは、他の機器と合わせた全体コストのなかで、導入を検討することが望ましいといえるでしょう。
ワイヤレスHDMI製品の選び方
ワイヤレスHDMIは比較的新しいため、まだ十分に「こなれていない」機器です。このため、製品ごとのスペックにも比較的幅があり、さまざまな選び方が可能です。最低限、押さえておきたいポイントごとに、整理してみましょう。
周波数帯、伝送距離で選ぶ
ワイヤレスHDMI製品を購入する際、まずチェックしたいのは、機器が使用する周波数帯です。日本で使われる周波数帯はほぼ、2.4GHzと5GHzのどちらかですが、それぞれに特徴があります。自分の環境に合った周波数帯の製品を選ぶことが必要です。
周波数帯は、映像・音声を伝送できる距離を考える上でもっとも重要です。ただ、周波数帯は目安にはなりますが、伝送距離は製品によって異なります。また、機器によっては独自の周波数帯を使うことで、信号を安定的に送受信している製品もあります。購入前にしっかりと確認しましょう。
2.4GHz帯
2.4GHz帯を使用する製品の特徴は、電波の通信距離が長く、障害物に強いことです。このため、送信元の機器と異なる部屋に置いてある受信側(テレビなど)に、映像・音声を送ることが容易にできます。
ただ、2.4GHz帯はBluetooth(ブルートゥース)、電子レンジ、比較的低速のWi-Fi(IEEE802 11b/gなど)でも使われている周波数帯であるため、これらの機器と干渉し、速度低下や通信切れが起こることがあります。
ワイヤレスHDMIの使用時に、同じ室内で2.4GHz帯の機器を使用する際には注意が必要です。映画視聴時には電子レンジを使用しないなどの工夫をしましょう。
5GHz帯
5GHz帯は、比較的高速なWi-Fi(IEEE802 11aなど)において使用される周波数帯です。2.4GHZ帯と比べて、他の機器の干渉が少ないので通信が安定しており、しかも高速での接続が可能です。
一方、天井・壁・ドアなどのしゃへい物に弱いため、通信距離が長くなると電波が弱まります。このため、別室に設置してある機器間での通信にはあまり適していません。
対応映像解像度
ワイヤレスHDMI機器を選ぶ際は、対応した映像解像度をチェックすることも大切です。とくに、動画を視聴する目的での使用を想定しているユーザーは、テレビ、モニタ、通信元機器の対応解像度を理解しておきましょう。
たとえば、テレビや通信元が4K対応であるのに、ワイヤレスHDMI機器が4K未対応だと、高解像度の映像を楽しむことができません。他方、WordやExcelの文書を表示する目的であれば、4K対応ほどの画素数は必要ありません。
最近の製品は、最低でも2K(フルハイビジョン、1920x1080)に対応しています。これは、少し前の液晶テレビと同等の性能ですので、地デジなど一般的なテレビ番組や通常の文書、画像の閲覧には、このレベルで十分です。
ただ、4K対応コンテンツを楽しみたいユーザーには適しておらず、高価格帯の製品の導入が必須となりますので、注意しましょう。
対応音声形式
転送できる音声形式のチェックも忘れないで行いたいところです。多くのワイヤレスHDMI機器では、オーディオ形式として一般的なPCMや、BS放送やiPhoneの標準音声形式であるAACなどのフォーマットをサポートしています。
ただ、DVDコンテンツで使用されているサラウンド音源フォーマットであるDTS、Blu-rayコンテンツで作用されてるDTS-HDマスターオーディオなどには未対応であることがほとんどです。
高音質形式に未対応なワイヤレスHDMI機器では、Blu-rayレコーダーなどから映像・音声を送信する際に高音質での送受信ができず、楽しみが半減してしまいかねません。音楽好きのユーザーにとっては、致命的な問題になりかねません。購入前に、対応音声形式を確認することと、場合によっては割り切ることが求められます。
赤外線リモコン対応の有無で選ぶ
赤外線(IR)リモコンが付属するかどうかも、チェックしておきたいポイントです。言うまでもなく、リモコンはテレビやBlu-rayレコーダーなどを操作する上で欠かせないツール。赤外線リモコンに対応していれば、この操作も、ワイヤレスHDMI機器を通じて行えるわけです。
せっかく別室にコンテンツを送受信できるワイヤレスHDMIですから、コンテンツの再生、早送り・巻き戻しなどでも、便利に使いたいものです。
HDMIエクステンダーのサイズで選ぶ
ワイヤレスHDMIを導入すれば、ケーブルレスで室内がスッキリします。ただ、機器のサイズが大きいと場所をとり、かえって美観を損ねてしまうことがあります。壁掛けのテレビの横に、大きなエクステンダーが飛び出していたりすると、あまり格好良くありませんよね。
ワイヤレスHDMI製品のなかには、送信側と受信側で機器のサイズが大きく異なるものもあります。送信側はUSBメモリ状のコンパクトサイズであることも多いのですが、受信側は得てしてサイズが大きめです。
また、USBバスパワーで動作する製品は、ACアダプタをつなげる必要がないので、室内レイアウトはさらに自由になります。事前に、機器のサイズとACアダプタの有無を確認するようにしましょう。
おすすめワイヤレスHDMI12選
いよいよ、おすすめのワイヤレスHDMI製品を紹介します。4K対応製品を含め、幅広い商品がありますので、参考にしてみてください。
おすすめのワイヤレスHDMI① サンワサプライ 400-VGA012
HDMI ワイヤレス サンワサプライ 400-VGA012
参考価格: 34,800円












送受信機はすでにペアリング済みなので、購入後すぐに機器を設置・使用することができます。伝送距離は最大50m、障害物があっても15mの通信が可能で、電波状況が悪い場合は付属のスタンドを使うことで改善を図ることができます。
映像解像度はフルハイビジョン(2K)までで、3D映像にも対応しています。さらに、赤外線リモコンによる操作にも対応しているため、使い勝手もすぐれた機器です。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 50m |
赤外線リモコン | ○ |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 10.1×5.6×2.1cm |
重さ | 約68g |
おすすめのワイヤレスHDMI② ロジテック LDE-WHDI202TR
LDE-WHDI202TR エレコム ワイヤレスHDMI
参考価格: 18,000円
送信側はUSBバスパワーで動作するコンパクトサイズで、ACアダプタは不要です。近年ではテレビなどにもUSBポートが標準搭載されていますので、フリーな部屋のレイアウトの上では助かるポイントです。
製品のUSBコネクタはB型ですので、A型コネクタから電源を取りたい場合は、市販のアダプタ(給電対応)を別途購入すれば問題なく使用できます。映像はフルハイビジョン対応ですが、伝送可能距離はやや短くなっています。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 7m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 25.4x18.9x6.2cm |
重さ | 671g |
おすすめのワイヤレスHDMI③ PAKITE PAT-590
ワイヤレスHDMI送受信機 PAKITE PAT-590
参考価格: 17,999円
1万円台と、価格が安いワイヤレスHDMI製品です。使用周波数帯は5GHzですが、最大通信距離は150m、障害物がある場合でも22mと性能は高く、1階の機器から送出された2階の機器で視聴するといった楽しみ方もできます。
映像はフルハイビジョン、3D映像に対応しており、赤外線リモコンによる操作もできるので、映像・音楽を十分に堪能できます。コストパフォーマンスが抜群で、Amazonなどでも人気があります。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 150m |
赤外線リモコン | ○ |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 16.4x15x13.8cm |
重さ | 839g |
おすすめのワイヤレスHDMI④ サンワサプライ 400-VGA014
サンワダイレクト HDMI 400-VGA014
参考価格: 49,800円
本製品も、5GHz帯を使用しながら最長通信距離が150mというすぐれた製品です。映像は、フルハイビジョンで3D対応です。使用時には、別途、接続用のHDMIケーブルを購入する必要があります。
エクステンダー本体にはネジ穴が付属するため、壁・柱などにしっかりと取り付けることができるのはすぐれた点です。赤外線リモコンにも対応、離れた場所にある送信側機器を操作できます。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 150m |
赤外線リモコン | ○ |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 36x19 x18cm |
重さ | 998g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑤ Measy FHD676
IRリモートシグナルレシーバー Measy FHD676
参考価格: 60,891円














2019年に発売された、比較的新しいモデルです。最大の特徴は、2.4GHzと5.8GHzのデュアルバンド式を採用していることにより、通信強度が高いこと。これにより、最大200mという遠距離にまで、映像・音声を送ることが可能です。
また、受信機は2台まで追加が可能なので、録画番組を同時に複数のテレビに送信、別々の部屋で楽しむことも可能です。サイズも比較的コンパクトで、価格も安い製品に仕上がっています。
周波数帯 | 2.4GHz/5.8GHz |
---|---|
通信可能距離 | 200m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 12.8×9.3×2.6cm |
重さ | 699g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑥ サンワサプライ(SANWA SUPPLY) VGA-EXWHD5
サンワサプライ ワイヤレスHDMIエクステンダー
参考価格: 25,000円
据え置きタイプのワイヤレスHDMIエクステンダーで、受信・送信側機器はペアリング済みで、設置も簡単です。通信最大距離は50m(障害物がある場合は15m)で、家庭で使うには十分なものです。
価格は3万円以上とやや割高ですが、フルハイビジョンと3D映像、赤外線リモコンにも対応しており、対応音声形式もPCM、AAC、DOLBY DIGITAL2.0と揃っています。安心して使うことができる製品です。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 50m |
赤外線リモコン | ○ |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 2.4x9.1x14.8cm |
重さ | 1.1kg |
おすすめのワイヤレスHDMI⑦ DAIAD YHD-TRW888
HDMI ワイヤレス HDMI 無線 HDMI 送受信 HDMI エクステンダー WirelessHD規格 PlayStation4 Xbox 任天堂スイッチ 1080P 60Hz対応 簡単接続 非圧縮 遅延なし コンパクトサイズ DAIAD
参考価格: 14,900円
据え置きタイプのワイヤレスHDMI機器です。通信距離は30m以内とやや短めですが、遅延のない、ストレスフリーな送受信を実現してくれます。
USBポートから給電できるため、レイアウトも容易です。長時間にならなければ、モバイルバッテリーを使って出先でプレゼンテーションを行うといった使い方も可能です。なお、HDMIケーブルは別売りです。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 30m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 21.5×15×5.5cm |
重さ | 549g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑧ Measy W2H MINI II
W2H MINI IIワイヤレスHDMIトランスミッターとレシーバーHDMIエクステンダー最大30M / 100Feet To Stream 1080P 3DビデオをラップトップPCからPSP XBOXカメラからプロジェクターHDTVモニターまで
参考価格: 18,500円
コンパクトなワイヤレスHDMI機器で、送信側はUSBメモリ状になっています。映像はフルハイビジョン・3D対応です。通信距離は30mとやや短めですが、60GHzの周波数帯を使用しているため、他の製品との干渉なく使えるのがアドバンテージです。
折り曲げ式のHDMIアダプタと、小さなHDMIアダプタの2つが付属するのも、細かな利点です。
周波数帯 | 60GHz |
---|---|
通信可能距離 | 30m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 21x11.6x5.7cm |
重さ | 381g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑨ サンワサプライ VGA-EXWHD6
HDMIモニター延長器 VGA-EXWHD6 サンワサプライ
参考価格: 58,800円












6万円以上の価格となるハイエンドモデルです。送信機・受信機はすでにペアリング済みで、設置後すぐに使用することができます。通信可能距離は15mと短いのですが、受信機1台で最大64台までの送信機を増設することができるのが最大の特徴です。
送・受信機は上部のボタン1つで切り替えることができ、映像転送の一時停止機能もあります。担当者のパソコンを切り替えて次々にプレゼンを行うといった使い方ができるため、会議などが効率的かつスムーズに進むことに役立つことでしょう。
周波数帯 | 5GHz |
---|---|
通信可能距離 | 15m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 1080p/30まで |
梱包サイズ | 9x9x2.5cm |
重さ | 約898g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑩ iFormosa IF-HDMI-EXT60
iFormosa HDMI 4K エクステンダー 60m 延長器 HDMI to RJ45 to HDMI 2個セット IF-HDMI-EXT60
参考価格: 4,680円
正確にはワイヤレスではなく、HDMIの信号をLANケーブルを使って伝送する機器で、4K映像に対応していることが最大の特徴です。
信号は60mまで送ることができますが、4K映像の伝送距離はやや短くなります。LANケーブルを敷設済みのオフィスや家庭なら、設定なども簡単です。同社製品には、30m、120m対応の製品もあります。
周波数帯 | - |
---|---|
通信可能距離 | 60m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 4K(4096×2160)まで |
梱包サイズ | 18x12.5x3.3cm |
重さ | 322g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑪ Measy W2H 4K
measy W2H 4K ワイヤレスHDMIトランスミッタレシーバサポート4K @ 30Hz 3Dキット最大30m / 100ft
参考価格: 29,800円
4K映像に対応したワイヤレスHDMI機器です。これを実現しているのが、独自に60GHz帯の周波数を使用していること。これによって、他の機器からの干渉を避けて大量のデータを送受信します。
すでに始まった4K放送はもちろん、各種映像配信サービスの高画質コンテンツもスムーズに転送、視聴することができます。通信可能距離も30mと長く、異なる部屋、他の階にもコンテンツを送り出してくれます。性能の割には、割安の製品といえるでしょう。
周波数帯 | 60GHz |
---|---|
通信可能距離 | 30m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 4K(4096×2160)まで |
梱包サイズ | 21.6x12.4x5.7cm |
重さ | 481g |
おすすめのワイヤレスHDMI⑫ Galexbit W2HMini2 ワイヤレスHDMIエクステンダー
Galexbit W2HMini2
参考価格: 24,999円
60GHzの周波数帯域を使うことで、最大30mの距離で、干渉のないスムーズな送受信が可能なワイヤレスHDMI製品です。送・受信機器はすでにペアリング済みで、購入後、すぐに使うことができます。
送信側はUSBメモリ型の形状で、機器に指してもすっきりします。映像の解像度は、フルハイビジョン、3D対応です。
周波数帯 | 60GHz |
---|---|
通信可能距離 | 30m |
赤外線リモコン | × |
解像度 | 1080p/60まで |
梱包サイズ | - |
重さ | 481g |
ワイヤレスHDMIおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | HDMI ワイヤレス サンワサプライ 400-VGA012 | LDE-WHDI202TR エレコム ワイヤレスHDMI | ワイヤレスHDMI送受信機 PAKITE PAT-590 | サンワダイレクト HDMI 400-VGA014 | IRリモートシグナルレシーバー Measy FHD676 | サンワサプライ ワイヤレスHDMIエクステンダー | HDMI ワイヤレス HDMI 無線 HDMI 送受信 HDMI エクステンダー WirelessHD規格 PlayStation4 Xbox 任天堂スイッチ 1080P 60Hz対応 簡単接続 非圧縮 遅延なし コンパクトサイズ DAIAD | W2H MINI IIワイヤレスHDMIトランスミッターとレシーバーHDMIエクステンダー最大30M / 100Feet To Stream 1080P 3DビデオをラップトップPCからPSP XBOXカメラからプロジェクターHDTVモニターまで | HDMIモニター延長器 VGA-EXWHD6 サンワサプライ | iFormosa HDMI 4K エクステンダー 60m 延長器 HDMI to RJ45 to HDMI 2個セット IF-HDMI-EXT60 | measy W2H 4K ワイヤレスHDMIトランスミッタレシーバサポート4K @ 30Hz 3Dキット最大30m / 100ft | Galexbit W2HMini2 |
価格 | 34,800円 | 18,000円 | 17,999円 | 49,800円 | 60,891円 | 25,000円 | 14,900円 | 18,500円 | 58,800円 | 4,680円 | 29,800円 | 24,999円 |
周波数帯 | 5GHz | 5GHz | 5GHz | 5GHz | 2.4GHz/5.8GHz | 5GHz | 5GHz | 60GHz | 5GHz | - | 60GHz | 60GHz |
通信可能距離 | 50m | 7m | 150m | 150m | 200m | 50m | 30m | 30m | 15m | 60m | 30m | 30m |
赤外線リモコン | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × |
解像度 | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/60まで | 1080p/30まで | 4K(4096×2160)まで | 4K(4096×2160)まで | 1080p/60まで |
梱包サイズ | 10.1×5.6×2.1cm | 25.4x18.9x6.2cm | 16.4x15x13.8cm | 36x19 x18cm | 12.8×9.3×2.6cm | 2.4x9.1x14.8cm | 21.5×15×5.5cm | 21x11.6x5.7cm | 9x9x2.5cm | 18x12.5x3.3cm | 21.6x12.4x5.7cm | - |
重さ | 約68g | 671g | 839g | 998g | 699g | 1.1kg | 549g | 381g | 約898g | 322g | 481g | 481g |
商品リンク |
ワイヤレスHDMIの人気おすすめ12選・まとめ
以上、おすすめのワイヤレスHDMI製品を紹介してきました。ワイヤレスHDMI製品を使用することで、動画や映像をワイヤレスで、自由な室内レイアウトの下で楽しむことができます。
とはいえ、ワイヤレスHDMIは登場してから10年程度しか経過しておらず、まだまだ「これから」の製品ともいえます。4K映像や音声形式の対応フォーマットを広げることと低価格化、より長い距離での確実な伝送、おしゃれさの追求など、改良を期待したい点があります。
それでも、現在のワイヤレスHDMI機器を使うことによって、映画やコンサート映像などの楽しみ方が広がることは疑いありません。スッキリした部屋で、大迫力の映像を楽しんでみてください。
2020年に入り、2019年までとは異なる「外出自粛生活」が長引いています。憂鬱が深まるなかですが、気晴らしの意味合いも兼ねて、ぜひ「新しい楽しみ方」を体験してみてください。本記事が、「STAY HOME」を精一杯楽しむ上での参考になれば幸いです。