アケコンのおすすめ人気ランキング10選【静音/天板タイプ】

アケコンことアーケードコントローラーには初心者向けのものやボタンの静音に特化したものがあり、それぞれ操作性や持ち方など特徴があります。天板のサイズや人気のRAPシリーズ、値段、おすすめメーカーを考慮した最新の人気おすすめアケコンランキングをご紹介します。
最終更新日2020.12.09
アケコンとは?
ゲームをあまりしない方は、アーケードコントローラーと聞いてもピンと来ない方もいるのではないでしょうか?
ゲームセンターに格闘ゲームなどが置いてあるのを見たことがありませんか?スティックが付いていて、ボタンが何個も付いているテーブルに、大きな画面が目の前に広がっているゲームです。ゲームセンターに置いてあるアーケードゲームを、自宅でも気軽に楽しめるように開発されたのがアケコンなんです。据え置き型のTVゲームはもちろん、PCでもネットを通じて対戦できるゲームも増えてきています。
十字キーの代わりにスティックがあり、ボタンも押しやすい大きさに作られています。
アケコンの特徴
アケコンには通常のコントローラーとは違った特徴があります。
ゲームセンターの雰囲気を楽しめる
アーケードコントローラーの一番の特徴は、なんといってもゲームセンターでゲームをしているような雰囲気を味わえることでしょう。いくらゲームセンターにあるものと同じゲームをやっていたとしても、コントローラーが違うだけで別のゲームをやっているような気分になってしまいます。アケコンを使えばゲームセンターと同じ操作方法になるので、まるでゲームセンターで遊んでいるかのような雰囲気になります。
最新の家庭用ゲーム機は映像がとてもきれいになっていますが、やはりゲームセンター特有の操作感などは再現しきれない部分もありますから、よりゲームセンターでプレイしている雰囲気に近づけるには必須のアイテムかもしれません。
コマンド入力がしやすい
アーケードゲームの中でも特に、鉄拳やストリートファイターなどの対戦型格闘ゲーム、いわゆる「格ゲー」に採用されていることが多いアーケードコントローラー。格闘ゲームではコマンド入力による技の繰り出しがあったり、一瞬の操作ミスが命取りになることもしばしばあります。
アケコンは格ゲー向けに作られたコントローラーなのでコマンド入力もしやすいですし、操作ミスも起こりにくくなっています。最近はゲームも本格化してきていて、プロゲーマーの方も使っています。アケコンを使って上達しましょう!
アケコンの選び方
ここではアケコンを選ぶときのポイントをご紹介します。
操作性
アケコンを使用するからには、ゲームセンターのような快適性を求めたいですよね。スティックの動かし具合、ボタンを押す感覚などアケコンによってさまざまです。スティックがスムーズに動くか?ボタンは連打しやすいか?など実際に使用してみるのがいいでしょう。
入力の遅延
入力の遅延とは、スティックやボタンで操作をしてからゲーム上のキャラクターが動くまでに時間差があるということです。一昔前のアーケードコントローラーは、入力の遅延が多く見受けられました。今では技術も進歩し、入力の遅延はほとんどありませんが、ほんの一瞬の遅延でも命取りになる事があります。少しでも遅延を防ぎたい方は、口コミサイトなどに実際に使用した人の声も投稿されていますので、遅延報告の少ないモデルを選ぶようにしましょう。
持ち方
アケコンの持ち方には大きく分けて2種類あります。ご自身のプレイスタイルに合わせて選びましょう。
机置き
ゲームセンターと同じような感覚で机の上で操作する持ち方です。このプレイをする方へのおすすめはワイド天板タイプ。底面に滑り止めのマットが貼られているものがベスト。滑りにくく安定した操作ができます。天板がワイドなため奥行きが大きくできていて、重量も重くなっているのでしっかりと構えてプレイできます。
膝置き
ソファなどに座ってアケコンを膝に置いてゲームをプレイする方には、重量が軽いものがおすすめ。ワイド天板タイプではなく、奥行きが狭いもののほうが重量も軽い傾向にあります。軽量タイプのほうが膝においても疲れにくいですし、長時間のプレイも楽々です。
静音設計
アーケードコントローラーを使用する方の悩みに、操作音があると思います。普通の手持ちのコントローラーと違ってスティックを倒した時やボタンを押したときなどにガチャガチャと音がします。プロゲーマー並みのプレイヤーにもなってくると連続した操作やボタンの連打など日常茶飯事でしょうから、そのたびに操作音を気にしていたらゲームに集中できません。アパートなどにお住いのプレイヤーなら近所への配慮もあるでしょう。
そんな方におすすめなのが静音タイプのアケコン。通常のアケコンよりも値段が上がってしまうこともありますが、操作音を気にせずゲームに集中できます。
対応ハード
アケコンを選ぶとき、自分がプレイしようとしているゲーム機やPCの環境をしっかり確認して、アケコンが対応しているかを確かめましょう。PS3では使えてもPS4では使えなかったり、PCのバージョンによっては対応していないなんてこともあります。PCではOSをしっかりと確認すること、ゲーム機では対応ハードを確認することです。
PS4で使うことを考えている場合は、特に注意しなければならないのがタッチパッドの有無です。PS4の純正コントローラーにも搭載されていて、PS4のゲームソフトではタッチパッドを使用する場面があるものもあります。また、PS4でチャットをするときにもタッチパッドがあるのとないのでは、大きく違ってきます。
パーツ交換ができるか
アケコンを購入後、ボタンの色を好みに変更したり、最新の高性能なパーツに交換することがあります。そんなとき、天板を開けることができるタイプのアケコンだと、簡単に交換することができます。天板の開閉機能が搭載されていないアケコンでも、ドライバーなどで分解して交換することもできるかもしれませんが、メーカー保証などが効かなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
アケコンのおすすめ人気ランキング10選
さてここからはアケコン10選をご紹介します!
GameSir C2アーケードコントローラー PS4/Switch/XboxOne/PC/ANDROID対応
参考価格: 12,999円
業界トップである三和電子製のスティックとボタンを採用しています。本格的なアーケードレイアウトになっているので初心者にもプロゲーマーにもおすすめ。入力の遅延もほとんどありません。ターボスイッチが搭載されていて、自動で連打可能。PS4のタッチパッドは搭載されていませんが、タッチパッドボタンの代わりになるスイッチが付いています。天板やボタンのデザインも簡単に自分好みのデザインに交換することができます。
重さ | 重い |
---|---|
天板スペース | やや広い |
対応機器 | PS4/Switch/XboxOne/Android(4.0以降) |
---|---|
タッチパッド | なし |
PCの対応OS | windows PC (Win 7以降) |
静音 | × |
【PS4対応】リアルアーケードPro.N HAYABUSA for PS4 PS3 PC
参考価格: 14,875円
RAPシリーズ「N HAYABUSA」。ワイドな天板に約2.9㎏の重量により、机置きプレイ時の安定感を実現!裏面には滑り止めマットが装備されていて、滑りにくさだけでなく膝置きプレイ時の冷たさも軽減してくれています。オプションボタンにはスライド式カバーがついているのでゲーム中の誤操作を防ぎます。
重さ | 重い |
---|---|
天板スペース | 広い |
対応機器 | PlayStation 4/PlayStation 3/PC |
---|---|
タッチパッド | あり |
PCの対応OS | Windows®10 / 8.1 / 8 / 7 |
静音 | × |
【Nintendo Switch対応】リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch
参考価格: 16,478円
RAPシリーズ「V HAYABUSA」。こちらはニンテンドースイッチ向けですが、PS4向けのタッチパッド付のモデルも発売されいてます。PS4向けのモデルにはタッチパッドのほかにもヘッドセット端子も付いているので、ニンテンドースイッチ向けと比較すると値段が少し上がります。
スティックレバー切り替え機能が搭載されていて、スティックレバーにニンテンドースイッチ純正コントローラーの機能を割り当てる事ができます。フェイス面にニンテンドースイッチのロゴが入っているので、スイッチユーザーにはうれしいデザインですね!
ニンテンドースイッチ向けですがPCでも使用できるので、スイッチとPCでゲームをするという方におすすめです。
重さ | やや重い |
---|---|
天板スペース | やや広い |
対応機器 | Nintendo Switch / PC |
---|---|
タッチパッド | なし |
PCの対応OS | Windows®10 / 8.1 / 8 / 7 |
静音 | × |
【PS4対応】リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA ヘッドセット端子付き
参考価格: 20,878円
RAPシリーズ「VサイレントHAYABUSA」。名前にある通り静音タイプで操作音がとても静か。光学式スイッチ搭載のスティックユニットに、打鍵音吸収素材が採用されたボタンユニットで大幅な静音を実現しています。各種設定用ボタンは再度に設置されているので、ゲームプレイ中の誤操作を防止。本体の高さが約58㎜と従来品よりも薄型で低重心設計の為、安定感が増しています。
重さ | やや重い |
---|---|
天板スペース | やや広い |
対応機器 | PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC |
---|---|
タッチパッド | あり |
PCの対応OS | Windows®10 / 8.1 / 8 / 7 |
静音 | 〇 |
【SONYライセンス商品】ファイティングエッジ 刃 for PlayStation (R) 4/PC【PS4対応】
参考価格: 20,429円
人気の「RAPシリーズ」を製造しているメーカー、HORIによるアーケードコントローラー。PS4対応で生まれ変わった「闘うための刃」と謳うほどのアケコン。プロゲーマーはもちろん初心者にももってこい!RAPシリーズと同じ「HAYABUSAユニット」を搭載していて、ボタンユニットもスティックユニットも滑らかで素早い入力を実現しました。
すべ止めマットの採用で滑りにくさに加え、膝置きプレイ時の冷たさを軽減。トーナメントモードを装備していて、試合を不利にしてしまうボタンのプレイ中の誤操作を防ぎます。
PS4ユーザーもPCユーザーも、ぜひ1度使ってほしい1台です。
重さ | 重い |
---|---|
天板スペース | 広い |
対応機器 | PlayStation®4 / PC |
---|---|
タッチパッド | あり |
PCの対応OS | Windows®10 / 8.1~8 / 7 |
静音 | × |
Razer Panthera Evo アーケードコントローラー PS4/PC対応 【日本正規代理店保証品】 RZ06-02720100-R3A1
参考価格: 30,580円












カリフォルニアに本拠地を構えるゲーミングデバイスメーカー「Razer」が開発したPanthera Evo。三和電子製の8方向ジョイスティックに、アクチュエーションポイントが短いRazerメカニカルスイッチを採用したボタンで、初心者からプロゲーマーまで幅広く対応しています!
天板デザインはRazer公式サイトからテンプレートがダウンロードでき、好みのデザインに簡単に変更できます。信頼性の高い三和電子製レバーに、3000万回の入力に対応した高耐久のRazerメカニカルスイッチで、長く使えるアーケードコントローラーといえるでしょう。
重さ | やや重い |
---|---|
天板スペース | やや広い |
サイズ | 385×260×121mm |
---|---|
メーカー | Razer(レイザー) |
機能 | - |
タイプ | 有線 |
対応機種 | Windows |
CYBER ・ アーケードスティック ( PS4 / SWITCH 用) - PS4 Switch
参考価格: 10,450円
お値段役1万円と、お手頃価格なアケコン。ゲーム初心者やアケコンを初めて買う人でも気軽に手を出せますね!PS4やニンテンドースイッチ、PCだけでなくレトロフリークにも対応!
ボタンにはファストン端子を採用していて、手軽にボタンの換装ができます。標準で4種類のオーバーレイシートが付属していて、好みのデザインに変更可能!サイバーガジェットの公式サイトからテンプレートをダウンロードすれば、自作のデザインで世界に一つだけのアケコンを作ることだってできちゃいます!
重さ | 軽い |
---|---|
天板スペース | やや狭い |
対応機器 | PS4/Nintendo Switch/レトロフリーク/PC |
---|---|
タッチパッド | なし |
PCの対応OS | Windows 7/8/10、Mac OSX |
静音 | × |
hitBOX PS4 & PC対応 レバーレスゲームコントローラー
参考価格: 32,780円
このアケコンの特徴はなんといっても、パッと見てわかるようにレバーがないことです!方向入力をボタンですることにより、レバー操作よりも効率よく入力できます。使いこなすまでは難しそうですが、慣れれば最強かもしれません!ただ、公式試合では使用を禁止にしようという意見も出ているようなので、注意が必要です。
重さ | やや重い |
---|---|
天板スペース | やや広い |
対応機器 | PS4/PC |
---|---|
タッチパッド | なし |
PCの対応OS | Windows7以降 |
静音 | × |
Qanba Obsidian Joystick for PlayStation 4 and PlayStation 3 and PC (ファイティングスティック) ソニー公式ライセンス取得製品 [海外直送品] [並行輸入品]
参考価格: 31,480円
三和電子製のボタントスティックを搭載しているのでクオリティはバッチリ。プロゲーマーがこのアケコンを使用して、ゲームの大会で優勝した実績が多数あり、プロゲーマーにもおススメの一品です。ボディもスティックボールもメタルなので、冷たいのが難点…。本体内部の配線が複雑なため、ボタンや天板のカスタマイズをしたい方には不向きかもしれません。
重さ | 重い |
---|---|
天板スペース | 広い |
対応機器 | PS4/ PS3/ PC |
---|---|
タッチパッド | あり |
PCの対応OS | 不明 |
静音 | × |
レトロフリーク用 アーケードスティック
参考価格: 11,900円
このアケコンは見た目からレトロな雰囲気を感じますね。それもそのはず、レトロフリーク用に作られたアケコンなので、雰囲気もあわせてあるんです!コンパクトで軽量なボディで気軽にゲームを楽しめます。「クイックセーブ」「クイックロード」「コードフリーク」「オーバークロック 」など、レトロフリークならではのボタンにも対応していて、レトロフリークのファンにとっては、待ってました!と言わんばかりのアケコンです。
重さ | 軽い |
---|---|
天板スペース | やや狭い |
対応機器 | レトロフリーク/パソコン |
---|---|
タッチパッド | なし |
PCの対応OS | Windows 7/8/10、Mac OSX |
静音 | × |
アケコンおすすめ商品比較表
商品 | 10 ![]() | 9 ![]() | 8 ![]() | 7 ![]() | 6 ![]() | 5 ![]() | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | GameSir C2アーケードコントローラー PS4/Switch/XboxOne/PC/ANDROID対応 | 【PS4対応】リアルアーケードPro.N HAYABUSA for PS4 PS3 PC | 【Nintendo Switch対応】リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch | 【PS4対応】リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA ヘッドセット端子付き | 【SONYライセンス商品】ファイティングエッジ 刃 for PlayStation (R) 4/PC【PS4対応】 | Razer Panthera Evo アーケードコントローラー PS4/PC対応 【日本正規代理店保証品】 RZ06-02720100-R3A1 | CYBER ・ アーケードスティック ( PS4 / SWITCH 用) - PS4 Switch | hitBOX PS4 & PC対応 レバーレスゲームコントローラー | Qanba Obsidian Joystick for PlayStation 4 and PlayStation 3 and PC (ファイティングスティック) ソニー公式ライセンス取得製品 [海外直送品] [並行輸入品] | レトロフリーク用 アーケードスティック |
価格 | 12,999円 | 14,875円 | 16,478円 | 20,878円 | 20,429円 | 30,580円 | 10,450円 | 32,780円 | 31,480円 | 11,900円 |
重さ | 重い | 重い | やや重い | やや重い | 重い | やや重い | 軽い | やや重い | 重い | 軽い |
天板スペース | やや広い | 広い | やや広い | やや広い | 広い | やや広い | やや狭い | やや広い | 広い | やや狭い |
対応機器 | PS4/Switch/XboxOne/Android(4.0以降) | PlayStation 4/PlayStation 3/PC | Nintendo Switch / PC | PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC | PlayStation®4 / PC | PS4/Nintendo Switch/レトロフリーク/PC | PS4/PC | PS4/ PS3/ PC | レトロフリーク/パソコン | |
タッチパッド | なし | あり | なし | あり | あり | なし | なし | あり | なし | |
PCの対応OS | windows PC (Win 7以降) | Windows®10 / 8.1 / 8 / 7 | Windows®10 / 8.1 / 8 / 7 | Windows®10 / 8.1 / 8 / 7 | Windows®10 / 8.1~8 / 7 | Windows 7/8/10、Mac OSX | Windows7以降 | 不明 | Windows 7/8/10、Mac OSX | |
静音 | × | × | × | 〇 | × | × | × | × | × | |
商品リンク |
アケコンについてのまとめ
アーケードコントローラーについて、いかがだったでしょうか?
ゲームにはまると、もっと操作しやすくしたい!とか、もっと勝ちたい!なんて思いがどんどん強くなっていきますよね。通常のコントローラーよりもアーケードコントローラーのほうが圧倒的に有利なのは、一目瞭然。アケコン初心者にはそれぞれの違いがよくわからないかもしれません。しかし実際に触って比較してみると、指の置き具合だったり、ボタンやスティックの操作の感覚の違いなど、全然違うものです。
店頭に置いてあるものや、知り合いや友人などが使っているものを実際に触ってみることが、自分に合うアケコンを探し当てる一番の近道と言えます。ぜひ自分好みのアケコンを探してみてください!