ゼロカロリー飲料おすすめ人気10選|ドリンク・カロリーゼロな飲み物でダイエット!

ダイエットの強い味方、カロリーゼロの飲み物おすすめ人気10選を紹介します。カロリーゼロの飲料はなぜ甘いのにゼロカロリーか、ゼロカロリー飲料とは何か、糖質ゼロの飲み物とはどう違うのかについても説明します。おすすめ人気商品でおいしいゼロカロリーを楽しみましょう。
最終更新日2020.11.06
ゼロカロリー飲料の魅力・効果あるの!?
ゼロカロリー飲料という言葉には不思議な魅力がありますが、本当にそうなのか疑問に感じる方は少なくないと思います。正確には飲料の場合100mlあたり5kcal未満のものを0カロリーと謳うことができます。
とはいえ、限りなくゼロに近いと考えてもいいでしょう。一方でカロリーオフは100mlあたり20kcal未満の飲料であることを表しています。
また、紛らわしい言葉に糖質ゼロといった言葉があります。炭水化物を糖質と食物繊維とに分類した時に、飲料なら100ml中0.5g未満を糖質ゼロと謳っていいことになっています。
糖質ゼロのアルコール飲料を考えたときに、糖質は0.5g未満ですが、アルコール自体のカロリーが存在するため、カロリーはゼロとはなりません。これがカロリーゼロと糖質ゼロのわかりやすい違いです。
ゼロカロリー飲料のメリット
ゼロカロリー飲料の最大のメリットは、カロリーが極めて低いことにありますが、これはなぜなのでしょうか。
カロリーゼロの飲料に使われている甘味料はほとんどの場合、「人工甘味料」と呼ばれるスクラロースやアスパルテームが使用されています。
舌にある味蕾と呼ばれる場所に存在する甘味受容体が、砂糖などの甘さを感じる物質と結合することで刺激が脳に運ばれ、これによって初めて人は甘いと感じるのです。
アスパルテームも理屈は同じなのですが、砂糖と違い、カロリーの低いアミノ酸からできていること、甘みが極めて強いために使用量が砂糖と比べて少なくてすむので、結果としてアスパルテームなどの人口甘味料を使用した飲料にカロリーは極めて低いのです。
カロリーがほとんどなくても甘みを感じて満足できることから、太りにくい飲料として健康に良いと、大人気の飲み物です。
ゼロカロリー飲料のデメリット
0カロリー飲料のデメリットとして懸念されているのが、身体への影響です。
よく噂されるのが血中のインスリンや糖の濃度が上昇させるのではないか、結果的に体重増加につながるのではないか、頭痛を引き起こすのではないか、発がん性物質ではないか、などが挙げられます。
しかしながら、これらの影響を調べるために様々な研究が行われていますが、上記の噂が真実であることを示す客観的なデータは今のところ何一つとしてありません。
とは言いながら、実に様々な研究が行われているそうなので、健康に害を及ぼすリスクは極めて低いと考えてよさそうです。
ゼロカロリー飲料の選び方
ゼロカロリー飲料の選び方をご紹介します。
種類で選ぶ
ゼロカロリー飲料というのは、厳密に定義づけられた言葉ではないものの、一般に0カロリーの飲料全般を指します。ここでは甘くない、無糖茶や無糖炭酸水を別のカテゴリーとして、ゼロカロリー飲料をいくつかの種類にわけて説明します。
コーラ系
炭酸飲料の一種に分類されますが、炭酸入りジュースとして圧倒的な存在感を発揮しているため、単独のカテゴリーとして第一にコーラ系を挙げます。コカ・コーラとサントリーのペプシがコーラ系炭酸ジュースの2大ブランドです。
他に特保のコーラ元祖として販売されたキリンビバレッジのメッツコーラもあります。以降、コカ・コーラからも特保が販売されるなど、コーラ界の中でも様々なカロリーゼロの飲料が販売されています。
炭酸飲料系
カロリーゼロの飲み物として最もシェアの大きいカテゴリーが炭酸飲料系です。三ツ矢サイダー、スプライト、キリンレモンなど、昔から存在する子供にも大人気の炭酸ジュースからそれぞれカロリーゼロの飲み物が販売されています。
他にも多数のメーカーから数多く販売されているのがこのカテゴリーになります。
無炭酸飲料系
炭酸飲料に比べてシェアはやや劣りますが、こちらのカテゴリーからも数多くの商品が販売されています。有名なものではアクエリアスを代表とするスポーツ飲料があります。
他にも人工甘味料で甘み付けした紅茶やフルーツフレーバーのジュースもたくさん販売されています。大手メーカーではない、比較的安い価格帯の飲み物が多いのもこのカテゴリーです。
「トクホ」に認定されているかで選ぶ
トクホ(特定健康用食品)とは科学的に有用性などを証明し、消費者庁の許可を得た食品のことです。つまり、トクホに認定されている飲料水は科学的に効果が保証されている商品ということです。
ゼロカロリーだけでなく、脂肪の吸収を抑えたりするなど様々な効果があります。認定されている商品の数はまだ多くはありませんが、より確実に効果を実感したい方におすすめです。
ゼロカロリー飲料のおすすめ10選
それでは、おすすめのゼロカロリー飲料を紹介していきます。
おすすめゼロカロリー飲料① 「コカ・コーラ ゼロ」
コカ・コーラ ゼロシュガー
参考価格: 1,598円
まずはカロリーゼロ飲料を代表ともいえる炭酸飲料、コカ・コーラゼロです。アメリカで販売されたのが最初で2005年のことです。日本で初登場したのは2007年です。
合成甘味料としてアセスルファムカリウムとスクラロースが使用されています。コーラは大好きだけど、甘いものを飲みすぎるで太りたくない、と考えている男女に幅広く愛されているロングセラーブランドです。
発売当初は従来のコカ・コーラと味が違う、という批判もありましたが、メーカーによる味の改良と、人工甘味料のポピュラーになるとともに多くの方に愛さるようになったジュースです。
メーカー | コカ・コーラ |
---|---|
容量 | 1.5L |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料② 「コカ・コーラ プラス」
【コカ・コーラ】【特保】コカコーラ プラス
参考価格: 2,688円
日本において市場世界初となる特定保健用食品(トクホ)の「コカ・コーラ プラス」が登場したのは2017年です。
食事で摂取した脂肪の吸収を抑え、血中の中性脂肪の上昇を穏やかにする成分、「難消化性デキストリン」が含まれています。
甘味料は「アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース」が使用されています。健康と味と両方へのこだわりが強い日本人のために開発された商品です。
コカ・コーラのおいしさはそのままに健康にも良い商品です。
メーカー | コカ・コーラ |
---|---|
容量 | 470ml |
特保の有無 | 有 |
おすすめゼロカロリー飲料③ 「カラダカルピス」
カラダカルピス
参考価格: 3,090円
大人気ブランドのカルピスから機能性表示食品の紹介です。
CP1563株と呼ばれる乳酸菌由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)が含まれており、これが体脂肪を減らす機能を有すると報告されているので、体脂肪の気になる方へうってつけの飲料です。
加えてカロリーゼロなのにカルピスの特徴であるしっかりした甘さと酸味が爽やかで美味しい飲料です。
メーカー | カルピス |
---|---|
容量 | 500ml |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料④ 「三ツ矢サイダー ゼロストロング」
アサヒ 三ツ矢サイダー ゼロストロング 500mlペット 24本入〔炭酸飲料 カロリーゼロ ミツヤサイダー〕
参考価格: 3,596円
こちらもロングセラーブランドの炭酸飲料、三ツ矢サイダーの0カロリーバージョンです。爽快な炭酸をさらに強くし、刺激的に仕上がっています。糖質ゼロなのも嬉しいですね。
特保ではないので効能は謳えませんが、還元難消化性デキストリンも含まれ、健康にも配慮された、1ランク上の大人な三ツ矢サイダーです。楽天なら安い値段で買うことができます。
メーカー | アサヒ飲料 |
---|---|
容量 | 500ml |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料⑤ 「三ツ矢サイダーW」
アサヒ三ツ矢サイダーW
参考価格: 2,982円
三ツ矢サイダーからはなんと、トクホも出ており、人気の飲み物です。0カロリーなのはもちろん、難消化性デキストリンが含まれているので、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにし、さらに食後の血糖値の上昇を穏やかにするという、ダブルの機能を持った炭酸ジュースです。
強めの炭酸やクリアな刺激と爽やかな甘さが三ツ矢サイダーならでは。サンドイッチやスナック菓子といった軽食とともに合わせると、相性も抜群です。保存料がゼロなのも嬉しいです。
メーカー | アサヒ飲料 |
---|---|
容量 | 485ml |
特保の有無 | 有 |
おすすめゼロカロリー飲料⑥ 「アクエリアスゼロ」
アクエリアス ゼロ 500ml PET 1ケース×24本入
参考価格: 2,127円
0カロリーの炭酸飲料が存在感を強める中、アクエリアスゼロも負けじと人気を集めています。
カロリーゼロに加え、燃焼系のカルニチンやミネラルが含まれていて、運動する人に糖分摂取という罪悪感を感じさせずにごくごくと飲むことができる飲み物です。
甘さも強くなく、すっきり飲みやすい味わいが魅力的な飲み物です。
メーカー | コカ・コーラ |
---|---|
容量 | 500ml |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料⑦ 「ペプシ ジャパンコーラ ゼロ」
サントリー ペプシ ジャパンコーラ ゼロ
参考価格: 2,370円
ペプシはアメリカの大手飲料メーカーであるペプシコ社の商品なのですが、日本での事業は現在はサントリーに譲渡されたため、サントリーのブランドとなっています。
メーカー | サントリー |
---|---|
容量 | 490ml |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料⑧ 「まろやかメロンクリームソーダ カロリーゼロ」
まろやかメロンクリームソーダ カロリーゼロ
参考価格: 3,098円
他の大手メーカーの飲み物と比較しても遜色ない人気の商品がUCCのまろやかメロンクリームソーダカロリーゼロです。喫茶店の人気メニューがカロリーゼロで飲めるとあって好評です。
脱脂粉乳を使用することでクリーム感を演出し、まろやかに仕上げられています。カロリーゼロなので罪悪感なくごくごく飲むことができます。
メーカー | UCC |
---|---|
容量 | 500ml |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料⑨ 「デカビタCゼロ マルチビタミン」
サントリー デカビタC ゼロ マルチビタミン
参考価格: 2,376円
サントリーの人気商品、デカビタCのカロリーゼロです。0カロリーな上にビタミンCやビタミンB6、ビタミンB2等、ビタミンがバランスよく含まれた炭酸飲料です。
メーカー | サントリー |
---|---|
容量 | 500ml |
特保の有無 | 無 |
おすすめゼロカロリー飲料⑩ 「レッドブル シュガーフリー」
レッドブル シュガーフリー 185ml 24本
参考価格: 4,149円
今や大人気カテゴリーとなったエナジー系ドリンクを代表するレッドブルの0カロリーバージョンです。
レッドブルはオーストリアの飲料メーカーであるRed Bull GmbHが販売する炭酸飲料で、日本はもちろん、世界160か国以上で販売されている大人気商品です。
身体の機能を保つために必要なビタミンB群やカフェイン、エル義認、ナイアシンなどがバランスよく含まれていてパフォーマンスを発揮したいけど、糖分は摂りたくない、という時におすすめです。
メーカー | Red Bull GmbH |
---|---|
容量 | 185ml |
特保の有無 | 無 |
ゼロカロリー飲料おすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コカ・コーラ ゼロシュガー | 【コカ・コーラ】【特保】コカコーラ プラス | カラダカルピス | アサヒ 三ツ矢サイダー ゼロストロング 500mlペット 24本入〔炭酸飲料 カロリーゼロ ミツヤサイダー〕 | アサヒ三ツ矢サイダーW | アクエリアス ゼロ 500ml PET 1ケース×24本入 | サントリー ペプシ ジャパンコーラ ゼロ | まろやかメロンクリームソーダ カロリーゼロ | サントリー デカビタC ゼロ マルチビタミン | レッドブル シュガーフリー 185ml 24本 |
価格 | 1,598円 | 2,688円 | 3,090円 | 3,596円 | 2,982円 | 2,127円 | 2,370円 | 3,098円 | 2,376円 | 4,149円 |
メーカー | コカ・コーラ | コカ・コーラ | カルピス | アサヒ飲料 | アサヒ飲料 | コカ・コーラ | サントリー | UCC | サントリー | Red Bull GmbH |
容量 | 1.5L | 470ml | 500ml | 500ml | 485ml | 500ml | 490ml | 500ml | 500ml | 185ml |
特保の有無 | 無 | 有 | 無 | 無 | 有 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 |
商品リンク |
まとめ
これらの商品はスーパーやコンビニはもちろん、楽天やAmazonでも2019年から2020年にかけても比較的安い値段で購入することができます。楽天やAmazonではまとめて購入することが基本なのでご注意ください。
2019年、2020年においてはカロリーを気にしてジュースを飲みづらい時代はとっくに終わりを告げ、気軽に甘いものをしかも安い値段で飲めるようになりました。
身体に悪いイメージをお持ちの方も多いのですが、今のところ悪影響を及ぼすようなデータは出ていないものと思われます。
それでもこれらのジュースに悪いイメージをお持ちの方は多いと思いますが、摂取する、しないは人それぞれの考え方があってよいと思います。
大切なのは個人個人が情報を正しくインプットし、それぞれの考え方に従って欲しい飲料を手に取ればよいのではないかと思います。