人気おすすめのXiaomiのスマホ10選【比較/コスパ/最新/端末】

Xiaomiは中国で大変人気でおすすめなスマホです。近頃は日本でも知られるようになってきましたよね。しかしまだまだXiaomiのスマホについてあまり知らない人も多くいますので、悩んでいる人でも買いやすいように、コスパがいいことで人気なおすすめの機種について説明します。
最終更新日2020.11.30
とにかくコスパがいい!!Xiaomiのスマホ
Xiaomiの販売価格は安い機種だと2万円台で購入することが可能である、最近ではとても人気なスマホです。とにかくコスパが良いと言える理由は価格が安いだけではなく、大変高い性能を持っているからです。
そんな低下価格で高性能なXiaomiのスマホの買い方や選び方について説明します。全くXiaomiのスマホについて知らない!という方にも必見の情報も網羅しているので、最後まで読んでみてください!
Xiaomiのスマホは日本で使えるの?
Xiaomiシリーズは中国で人気のスマホですが日本に参入する際、電波法違反になり使用できないのではないかと噂されていました。しかし、Xiaomi Japanの公式サイトやTwitterでも公式に販売が発表されているモデルもあるため確実に基準はクリアしていると思われます。
したがって、Xiaomiのスマホは日本で使うことは可能です。また、上記の通り、格安スマホで有名なLINEモバイルとOCNモバイルONEでも公式に発表されています。まだ三大キャリアでは買えないので、乗り換えをしないならsimフリーを入手しましょう。
海外スマホの購入方法
simフリーの本体はAmazonから購入が可能です。また、ハイエンドモデルは格安simで人気なLINEモバイルやOCNモバイルONEでも購入することができ、au,docomo,softbankの回線を使用できます。キャンペーンで安く購入することも可能です。
手数料がかかったり、手に入れるのに時間がかかるなどデメリットもありますが海外のサイトで安く自分で買うこともできますよ。こうしたコスパの高さが人気の理由といえるでしょう。
Xiaomiのスマホの選び方
次にたくさんあるXiaomiのスマホの中から自分に合ったものを選ぶ際に重視したい点は何か、どのように判断したら良いかを説明します。
動作性能で選ぶ
動作性能はいわゆるスペックです。スペックが高いものほど、ノンストレスで快適にスマホを利用できます。ゲームをしたい、きれいな写真が撮りたい、インターネットをサクサク見たいといった様々な目的に合った性能を重視して選ぶと良いでしょう。
メモリ【動作性能で選ぶ】
メモリは、RAM(ラム)とROM(ロム)がありそれぞれ違う役割を持っています。ROMはストレージです。RAMは一時的に記憶しておくところで、この数値で分かることは一度に処理できる量です。RAMの数字が大きければ大きいほど動作性能が高いと言えます。
iPhoneの最新機種であるiPhone11 pro Maxでは4GBとなっており、それを上回る、または同じ数だとしたら同時にいくつかアプリを開いていても止まったりせず問題なく使えて快適です。Xioamiのスマホでもそれぞれ数値が異なります。ハイエンドモデルであれば十分な容量があります。
CPU【動作性能で選ぶ】
CPUはスマホやPC脳にあたり、コア数とクロック数が大きいと高性能と言えます。ハイエンドモデルであるMi note 10の場合はSnapdragon 730Gと書かれています。過去の機種も調べてみると、変わらずSnapdragonのCPUが使われているようです。
他のCPUと比較しても、コア数8 クロック数1.8GHzと引けを取らない数値です。スリープしている時から十分早く起動できそうです。同じXiaomiのスマホでもCPUが異なるのでチェックしてください。
カメラの画質【動作性能で選ぶ】
スマホを選ぶ際、カメラの画質の良し悪しは大きな判断材料になります。料理の写真をSNSにアップしたり、Youtubeに載せる為に動画を撮ったりと、スマホはよくカメラとしても重宝されます。画素数が高い方がより綺麗に撮れます。
最近のスマホは複数のカメラがついていて、広い範囲の写真をきれいに撮ることができたり、ポートレートで一眼レフカメラで撮ったかのように背景をぼかすこともできます。なんとハイエンドモデでは5眼で、しかも1億800万画素という驚きの数字です。
価格で選ぶ
50000円~70000円台【価格で選ぶ】
ハイエンドモデルほど価格が高いのはよくありますが、1番高くて73612円です。Xiaomi Japanで発表されているMi Note10で税別52800円です。LINEモバイルやOCNモバイルで分割購入するとしたら月々約2000円から購入も可能です。5万円台でも十分すぎるほどの性能があります。
20000円~40000円台【価格で選ぶ】
過去のモデルは大体安いと20000円台で購入することができます。しかしハイエンドモデルと比べるとどうしても性能は低くなるので、性能よりも価格を重視したい場合はおすすめです。
2年縛りが嫌だから分割よりも一括で払いたいけど、費用はできるだけ抑えたいという方も一括で購入しやすい価格です。
Xiaomiのおすすめ10選
Xiaomiのスマホは話題のハイエンドモデルにも、以前から良い機種はいくつも販売されています。その中でおすすめの端末を紹介します。ハイエンドモデルも含めどれを選べば良いか迷っている人は要チェックです。最後の比較表も見て、迷っている端末同士で見比べてみましょう。
Xiaomi Mi Note 10
参考価格: 58,080円
日本で公式に発売が発表されているモデルで、LINEモバイルやOCNモバイルONEなどで購入が可能です。最大の魅力は5眼の1億800万画素のカメラです。SNSに投稿したりするのに役立ちそうです。ハイエンドモデルとしては値段が安めで一括購入しやすく、これからXiaomiのスマホを購入される方に一番おすすすめの機種です。
新しさ | 新しい |
---|
バッテリー | 5260mAh |
---|---|
ディスプレイ | 3D曲面有機ELディスプレイ |
大きさ | 6.47インチ |
カメラ | 1億800万画素 |
ストレージ | 128GB |
動作性能 | 2.2GHz/8コア |
Xiaomi Mi Note 10 Pro
参考価格: 71,280円
こちらも注目のハイエンドモデルです。価格は71280円と最も高く、ディスプレイはMi Note 10よりも少し大きいですがバッテリー容量は少し少ないようです。Mi Note 10と同様ハイスペックの5眼カメラがついており、動作性能はこちらの方が値段が高いだけあって良い仕様になっています。Mi note 10よりも大きい画面でよりサクサク動く方を選ぶならこちらがおすすめです。
新しさ | 新しい |
---|
バッテリー | 4500mAh |
---|---|
ディスプレイ | 3D曲面有機ELディスプレイ |
大きさ | 6.67インチ |
カメラ | 1億800万画素 |
ストレージ | 256GB / 512GB |
動作性能 | 2.84GHz/8コア |
Xiaomi redmi note 9S
参考価格: 25,100円
こちらの機種も、発売が2020年3月ということで最近でたばかりの機種です。ですがXiaomi Japanの公式ページに記載がないので、まだこれから公式に販売がされるのかもしれないです。Mi Note 10等のハイエンドモデルよりも安い値段設定です。カメラは1億800万とまではいきませんが、4800万画素でも十分な写真が撮れそうです。
新しさ | 新しい |
---|
バッテリー | 5020mAh |
---|---|
ディスプレイ | 有機EL 2340x1080 |
大きさ | 6.67インチ |
カメラ | 4800万画素 |
ストレージ | 64GB/128GB |
動作性能 | 2.3GHz/8コア |
Xiaomi Redmi Note 8 PRO
参考価格: 25,850円
こちらは2019年9月に発売されたもので、最新ではないものの2万円台で買えて高画質なカメラもあり、動作性能も良い機種です。ゲームをよくやる人に向いている機種で、ゲーム中にwi-fiマークが邪魔にならないように位置にこだわっています。画面が大きく、バッテリーの容量も大きいので、出先でも快適にゲームができます。
新しさ | やや新しい |
---|
バッテリー | 4500mAh |
---|---|
ディスプレイ | IPSディスプレイ1080 x 2340 |
大きさ | 6.53インチ |
カメラ | 6400万画素 |
ストレージ | 64GB / 128GB |
動作性能 | 2.05GHz/8コア |
Xiaomi Redmi Note7
参考価格: 27,215円
こちらも2万円台で買える機種です。2019年1月に発売されたもので、指紋認証や顔認証もついています。こちらも低価格で買うことができる割には高画質なカメラがあり、動作性能も申し分なしです。まだ発売から1年と少しなので(2020年5月現在)ハイエンドではないですが十分な機能が揃っています。画面が大きめで動画が見やすそうです。
新しさ | やや新しい |
---|
バッテリー | 3900mAh |
---|---|
ディスプレイ | 2340 x 1080 FHD |
大きさ | 6.3インチ |
カメラ | 4080万画素 |
ストレージ | 32GB / 64GB/128GB |
動作性能 | 2.2GHz/8コア |
Xiaomi Mi A1
参考価格: 14,800円

こちらはやや古い機種ですがその分安く買えそうです。動作性能やカメラは新しいものに比べれば劣りますが中古で1万円台で買えるので、最低限度の機能は欲しいけど費用を抑えたい方にはおすすめです。iPhoneのようなシンプルなデザインで、ハイエンドに比べてシックなデザインになっています。
新しさ | やや古い |
---|
バッテリー | 3080mAh |
---|---|
ディスプレイ | LTPS 1920x1080 |
大きさ | 5.5インチ |
カメラ | 2400万画素 |
ストレージ | 64GB |
動作性能 | 2.0GHz/8コア |
Xiaomi Mi Note 3
参考価格: 17,800円

こちらは2017年に発売されており、性能は劣りますがゲームやインターネットをバリバリやらない人は良いと思います。もちろんとても安いですし、見た目は高級感がありかっこいいです。1万円台でも購入できそうです。しかし、この価格帯の割には動作性能は良い方で、コスパは良い製品だと言えます。
新しさ | 古い |
---|
バッテリー | 3500mAh |
---|---|
ディスプレイ | IPSディスプレイ1080 x 1920px |
大きさ | 5.5インチ |
カメラ | 1200万画素 |
ストレージ | 64GB/128GB |
動作性能 | 2.2 GHz/8コア |
Xiaomi Mi MAX2
参考価格: 21,800円

Mi Note3とあまり変わらない印象です。こちらもあまりインターネットは早くないですが基本的な機能は備わっています。画面がとても大きく、メールの作業がやりやすそうです。バッテリーの容量がとても良いので、長い時間外で使っていても問題なく一日使うことができそうです。カメラはそんなに良くはないですが気にならない人はおすすめです。
新しさ | 古い |
---|
バッテリー | 5300mAh |
---|---|
ディスプレイ | IPSディスプレイ1080 x 1920px |
大きさ | 6.44インチ |
カメラ | 1200万画素 |
ストレージ | 32GB / 64GB / 128GB |
動作性能 | 2.0 GHz/8コア |
Xiaomi Mi5s
参考価格: 15,800円

2016年に発売の機種で、発売当時はスマホが3万円台で買えるということで話題になりました。Mi5も発売されており、そちらよりもMi5sの方がややバッテリーの容量が多く、画質も1200万画素から1600万に増えています。今では1万円台での購入ができ、電話やメールなどをメインで使う方にはおすすめの機種です。
新しさ | とても古い |
---|
バッテリー | 3200mAh |
---|---|
ディスプレイ | 1920x1080 フルHD |
大きさ | 5.15インチ |
カメラ | 1600万画素 |
ストレージ | 32GB / 64GB / 128GB |
動作性能 | 1.8GHz/4コア |
Xiaomi Redmi HM1W
参考価格: 15,986円

こちらは日本語が無しのモデルなので、英語でも大丈夫な方は使用できそうです。なんと、2013年に発売だそうです。2018年に投稿された方は「まだ状態はいいよ」と言っており壊れにくい機種のようです。壊れにくく長持ちするスマホは大変重宝します。古い機種なので性能は他のと比べて劣りますが安く買えるので嬉しいですね。
新しさ | とても古い |
---|
バッテリー | 2000mAh |
---|---|
ディスプレイ | 720 x 1280px |
大きさ | 4.7インチ |
カメラ | 800万画素 |
ストレージ | 64GB |
動作性能 | 1.5 GHz/Quad-core |
Xiaomiおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Xiaomi Mi Note 10 | Xiaomi Mi Note 10 Pro | Xiaomi redmi note 9S | Xiaomi Redmi Note 8 PRO | Xiaomi Redmi Note7 | Xiaomi Mi A1 | Xiaomi Mi Note 3 | Xiaomi Mi MAX2 | Xiaomi Mi5s | Xiaomi Redmi HM1W |
価格 | 58,080円 | 71,280円 | 25,100円 | 25,850円 | 27,215円 | 14,800円 | 17,800円 | 21,800円 | 15,800円 | 15,986円 |
新しさ | 新しい | 新しい | 新しい | やや新しい | やや新しい | やや古い | 古い | 古い | とても古い | とても古い |
バッテリー | 5260mAh | 4500mAh | 5020mAh | 4500mAh | 3900mAh | 3080mAh | 3500mAh | 5300mAh | 3200mAh | 2000mAh |
ディスプレイ | 3D曲面有機ELディスプレイ | 3D曲面有機ELディスプレイ | 有機EL 2340x1080 | IPSディスプレイ1080 x 2340 | 2340 x 1080 FHD | LTPS 1920x1080 | IPSディスプレイ1080 x 1920px | IPSディスプレイ1080 x 1920px | 1920x1080 フルHD | 720 x 1280px |
大きさ | 6.47インチ | 6.67インチ | 6.67インチ | 6.53インチ | 6.3インチ | 5.5インチ | 5.5インチ | 6.44インチ | 5.15インチ | 4.7インチ |
カメラ | 1億800万画素 | 1億800万画素 | 4800万画素 | 6400万画素 | 4080万画素 | 2400万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1600万画素 | 800万画素 |
ストレージ | 128GB | 256GB / 512GB | 64GB/128GB | 64GB / 128GB | 32GB / 64GB/128GB | 64GB | 64GB/128GB | 32GB / 64GB / 128GB | 32GB / 64GB / 128GB | 64GB |
動作性能 | 2.2GHz/8コア | 2.84GHz/8コア | 2.3GHz/8コア | 2.05GHz/8コア | 2.2GHz/8コア | 2.0GHz/8コア | 2.2 GHz/8コア | 2.0 GHz/8コア | 1.8GHz/4コア | 1.5 GHz/Quad-core |
商品リンク |
まとめ
まだまだ日本での知名度は低めなXiaomiですが、安くてここまで機能がいいスマホです。格安simに乗り換えようと考えている方や、simフリーを買って乗り換えずに安く機種変更をしたいという方は是非検討してみてください。