人気おすすめの大容量バッテリー搭載スマホの10選【電池持ち/最強/比較】

スマホの電池がすぐ切れてしまう!なんて方におすすめなのが大容量バッテリーのスマホです。大容量バッテリー搭載スマホとは電池持ちが良いスマホのことでsimフリーのものや様々な機種のスマホがあります。今回は人気おすすめの大容量バッテリー搭載スマホをご紹介します。
最終更新日2020.11.30
スマホのバッテリー容量はどれぐらい?
まずバッテリー容量についてですが、スマートフォンのスペック表などに記載されているmAhという値で記された物がそのスマートフォンのバッテリー容量になります。
このmAhの値が高ければ高いほど長時間の使用が可能となっています。大容量バッテリースマートフォンは5000mAh前後の物を指します。中には10000mAh以上の最強クラスのモデルなんかもあります。
現行機種のスマートフォンの電池を比較すると平均的には大体3000mAh前後ほどが主流となっています。
長時間のゲームプレイや動画の視聴ですと1日中充電なしで過ごす事は難しいので途中途中で充電しながらの使用となります。数字で見てみるとかなりの差がわかるかと思います。
大容量バッテリー搭載スマホのメリット
では、バッテリーが大容量になる事によってどのような恩恵が受けられるのでしょうか?バッテリー容量問題はスマートフォンをお持ちの方であればほとんどの方が困った経験がある問題の1つです。
この項目ではその悩みが解決できるかもしれない解説をしていきますのでチェックしてみて下さい。
スマホの充電回数が減る
根本的にバッテリー容量が増えることで充電回数を減らす事ができます。長時間の使用によっては1日に2回も3回も充電が必要なんて煩わしさも全くありません。
大容量バッテリーのスマートフォンのモデルによっては何日間も電池が持つなんてこともあります。また、こまめに充電を確認しないなんて方にもおすすめです。
使いたい時にスマートフォンを見てみたら電池が切れてしまっていたなんて事も防げる可能性が上がります。容量が少なく頻繁に充電をしないといけないストレスから解放されるでしょう。
バッテリーが長持ちする
普段の使用で1番差が出てくる点が長持ちするといった点でしょう。こちらも根本的に容量が増えているので当たり前と言ったら当たり前になってしまうのですが、メリットとして1番の恩恵を受けれれるところですね。
バッテリーの長持ちの意味としてはもう1つあります。それはバッテリー自体の劣化を防ぐといった意味になります。バッテリーという物は充電回数によって劣化してしまう消耗品なのです。
充電回数を減らす事ができれば劣化も抑える事ができますのでバッテリー自体を長持ちさせる事ができます。
モバイルバッテリーを持ち運ぶ必要が無い
普段からモバイルバッテリーを使用している方も多いかと思います。モバイルバッテリーは電池が切れてしまってもすぐに充電ができ大変便利なアイテムですが不便な所もあります。
モバイルバッテリーは簡易的な物であれば小さくコンパクトな物も多いですがしっかりと充電しようと思うとサイズが大きくなってしまいます。
スマートフォンとモバイルバッテリーを2つ持ち運ぶことになるのでカバンの中でかさばってしまったり、単純に重たくなってしまったりと不便も少なくはありません。
またスマートフォンとモバイルバッテリーの2台分の電池残量を気にしないといけなくなってしまうのも地味に面倒なポイントです。
大容量バッテリーのスマートフォンであればこの不便な面を一気に解決してくれるので普段からモバイルバッテリーも持ち歩いているといった方にはとてもおすすめです。
大容量バッテリー搭載スマホのデメリット
次に大容量バッテリースマートフォンのデメリットを解説していきたいと思います。こちらのデメリットですが、人によっては気にならない点もあるかと思います。人好みが分かれる箇所ですのでよく確認していただいてから購入に参考にしてみて下さい。
重くて厚みがある
近年の主流となっているスマートフォンは薄く・軽いといった物がほとんどで大容量バッテリー搭載のスマートフォンはその真逆の製品がほとんどです。中には厚すぎてポケットの入らない・・・。なんて物もあるぐらいです。理由は単純でバッテリーの容量を増やす為サイズのでかいバッテリーを本体に内蔵させているためです。
この点については先ほど紹介した通りモバイルバッテリーを併用して使っている方はモバイルバッテリーが必要なくなりスマートフォン1台で済むようになるのでさほどデメリットにはならないかと思いますが、薄型のスマートフォンを気に入って使っているという方には致命的はデメリットと言えるでしょう。
また厚く・重い分持っている手にかかる負担が大きくなるので疲れやすくなってしまうなんてこともあります。ベッドで横になりながら動画を視聴する場合なんかはあまり長時間の使用は向かないかと思います。
iPhoneシリーズで大容量バッテリーのものがない
日本で物凄い人気のあるiPhone。1番高い時では70%ほどのシェアを誇り、2020年の現在でも56%と半数以上のシェアを獲得しており高い人気を誇っています。
そんなiPhoneですが残念ながらiPhoneには大容量バッテリーの製品は存在しません。大容量バッテリーのスマートフォンをiPhoneで入手したいと考えていた方にはデメリットになってしまいます。
大容量バッテリー搭載おすすめスマホの選び方
次の項目からは大容量バッテリー搭載のスマートフォンの選び方について解説していきたいと思います。この項目の要点をおさえてスマートフォン選びの参考にしてみて下さい。
ディスプレイサイズを確認
スマートフォンのディスプレイは基本的に大きい画面サイズや高解像度になるほど消費電力が大きくなります。そのため、電池持ちを考えている方はあまり大きすぎないディスプレイがおすすめとなってきます。とは言えあまりにも小さすぎる画面サイズは低すぎる解像度ではかえって使いずらいスマホになってしまうので注意が必要となってきます。おすすめは5~6インチにスマートフォンになります。
CPU性能を考える
スマートフォンの脳みそともいえるCPUですがこちらも高性能なもの程消費電力は大きくなってしまいます。電池持ちを考えている方はシングルコアのCPUがおすすめ。ここで注意点ですがシングルコアのCPUは処理性能があまり高くはないので作業の重たい処理には向いていません。選ぶ際には使用スタイルを考えてから選んでください。
機種変更しない方は交換式バッテリーも
スマートフォンを1度購入したらなかなか機種変更しないという方には交換式バッテリーもおすすめです。同じ機種を長い間使っているとバッテリーも消耗してしまいすぐに電池切れを起こしてしまうスマートフォンになってしまいます。
交換式バッテリーはスマートフォン本体の電池蓋を開けて交換するだけのお手軽さでへたってしまったバッテリーを新品にする事ができるのでおすすめです。
大容量バッテリー搭載おすすめスマホのおすすめ10選
ここからは実際におすすめの大容量バッテリー搭載のスマートフォンを紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみて下さい。
Ulefone Power 5
参考価格: 21,800円

スマートフォンのバッテリー容量では信じられないくらいの大容量バッテリー搭載しています。その数値は驚きの13000mAhと使用用途によっては1週間充電なしでもたせるなんてことも可能となっています。
ストレージ | 64GB |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ/2160×1080 FHD+ |
カメラ | フロントカメラ13MP + 5MP バックカメラ21MP + 5MP |
バッテリー | 13000mAh(取り外し不可) |
サイズ | 169.4 × 80.2 × 15.8 mm/330 g |
カラー | ダークグレー |
ASUS ROG Phone II
参考価格: 57,767円

こちらは今流行りのゲーミングスマホになります。バッテリーの持ちはもちろんの事、動作性能もとてもハイスペックでストレスフリーです。デザインもゲーミングの名に恥じないかっこいいデザインとなっています。
ストレージ | 128GB |
---|---|
ディスプレイ | 6.29インチ/2340×1080 FHD+ |
カメラ | 背面4800万+1300万画素 前面2400万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
サイズ | 170.99 x 77.6 x 9.48 mm/240 g |
カラー | ブラック |
UMIDIGI Power 3
参考価格: 23,969円
UMIDEGIより発売されていますPower3、現代では搭載されていて同然ともなってきつつある顔認証はもちろん、何かと使いやすい指紋認証にも対応していて使いやすい製品です。またリバース充電という機能でこの製品自体をモバイルバッテリーとして使う事ができるのが最大の魅力となっています。
ストレージ | 64GB |
---|---|
ディスプレイ | フルハイビジョン+ 2340*1080 |
カメラ | 4800万画素 メインカメラ 1600万画素 セルフィカメラ |
バッテリー | 6150mAh |
サイズ | 162.2*77.2*10.3 mm |
カラー | Space Gray グレー /Midnight Green グリーン /Red レッド |
Blackview BV9100
参考価格: 34,901円

バッテリー容量は最強クラスの13000mAhで長時間の使用も安心。また防水・防塵に加えて下は-30℃・上は50℃まで耐える事ができるタフさを実現しています。アウトドアスポーツなどには持ってこいの1台です。
ストレージ | 64GB |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチFHD + IPSフルスクリーン |
カメラ | Sonyリアカメラ:16MP + 0.3MP; Samsungフロントカメラ:16MP |
バッテリー | 13000mAh |
サイズ | - |
カラー | ブラック |
UMIDIGI F2
参考価格: 27,669円
ディスプレイの左上部に搭載されているカメラはパンチホール型となっていて動画視聴や撮影の際など邪魔にならず、ベゼルレスのディスプレイでより近代のスマホらしい美しいデザインとなっています。
メーカー | UMIDIGI |
---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
ストレージ | 128GB |
バッテリー | 5150mAh |
ディスプレイ | - |
対応周波数 | LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800)、プラチナバンド対応 |
メモリ | 6GB |
カメラ | 48MP |
保証 | 〇 |
Ulefone ARMOR X7
参考価格: 14,408円
メカメカしいデザインのこのスマートフォンです。その見た目の通りこちらも防振・防振性能がありとても丈夫に作られているのでアウトドアやスポーツなどに持ってこいの製品です。また顔認証やNFC機能など便利な機能も搭載されているので普段の使いやすさも申し分ありません。
ストレージ | 32GB |
---|---|
ディスプレイ | 5.0インチ( 1280×720) |
カメラ | 13.0MP/5MP |
バッテリー | 4000mAh |
サイズ | 15.8 x 7.7 x 1.4 cm |
カラー | レッド |
ASUS ZenFone 6
参考価格: 69,564円


























Zenfon6の最大の魅力はカメラにあります。電動駆動式のフリップカメラが背面から全面に回転してくる為、高性能カメラを同じ性能のままインカメラとして使う事が出来てしまいます。ディスプレイにも独立したインカメラが無いため非常にスッキリとした美しいデザインとなっています。
画面サイズ(解像度) | 6.4 インチ(2340x1080) |
---|---|
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 75.4×159.1×9.1 mm |
重量 | 190 g |
RAM容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
増設用メモリーカードスロット | microSDXC(最大2000 GB)、トリプルスロット |
バッテリー容量 | 5000 mAh |
アウトカメラ | フリップカメラ 4,800万画素(メイン) 、1,300万画素(広角) |
インカメラ | - |
通信方式 | FDD-LTE (B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28)、TD-LTE (B38/B39/B41/B46)、キャリアアグリゲーション (5CA(DL)/2CA(UL) 対応)、WCDMA (B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19)、GSM/EDGE (850/900/1,800/1,900MHz) |
ASUS ZenFone Max Pro
参考価格: 19,500円












ASUSより発売されていますZenFone Max Pro。カメラにAIが搭載されておりシーン別にきれいに撮影してくれるといった機能が搭載されています。スマートフォンでよく写真を撮影する方には嬉しい機能ですね。また顔認証・指紋認証といった機能や本製品がモバイルバッテリーとして使える機能もありとてもコスパいい製品となっています。
画面サイズ | 6.3インチ |
---|---|
本体サイズ | 単位:㎜ 157.9×75.5×8.5 |
本体重量 | 単位:g 175 |
CPU | Qualcomm snapdragon™660 |
RAM/ROM | 6GB/64GB |
バッテリー | 単位:mAh 5000 |
カメラ | アウトカメラ:1200万画素+500万画素 インカメラ:1300漫画素 |
Blackview BV9500 Plus
参考価格: 33,873円
タフネススマートフォンの隠れた名機と名高いこちらのスマートフォン。丈夫かつデータ処理性能も申し分ないとてもコスパのいい1台となっています。実際に使用している方たちのレビューも高く安心して購入できる製品となっています。
メモリ | 4GB |
---|---|
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 5.7インチ |
解像度 | 2160×1080 |
OPPO A5 2020
参考価格: 29,480円















人気上昇中のoppoのA5というスマートフォン。ケースをつけなくても使いやすいシンプルなデザインで、機能面はカメラ性能などに力を入れている製品です。アウトカメラには超広角・ウルトラナイト・ビデオ手ブレ補正と充実した機能がついていてインカメラにはAIビューティー機能が搭載されていて美しい色合いで撮る事ができる女性には嬉しい機能が搭載されています。こちらも非常にコスパにいい製品となっています。
ストレージ | 64GB |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ 解像度: 1600 × 720 ピクセル タイプ: In-Cell |
カメラ | アウトカメラ:1200万画素(標準・広角・ポートレートフィルター×2)、インカメラ:1600万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
サイズ | 16.4 x 7.6 x 0.9 cm |
カラー | グリーン ブルー |
大容量バッテリー搭載おすすめスマホおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Ulefone Power 5 | ASUS ROG Phone II | UMIDIGI Power 3 | Blackview BV9100 | UMIDIGI F2 | Ulefone ARMOR X7 | ASUS ZenFone 6 | ASUS ZenFone Max Pro | Blackview BV9500 Plus | OPPO A5 2020 |
価格 | 21,800円 | 57,767円 | 23,969円 | 34,901円 | 27,669円 | 14,408円 | 69,564円 | 19,500円 | 33,873円 | 29,480円 |
ストレージ | 64GB | 128GB | 64GB | 64GB | 128GB | 32GB | 64GB | 64GB | ||
ディスプレイ | 6.0インチ/2160×1080 FHD+ | 6.29インチ/2340×1080 FHD+ | フルハイビジョン+ 2340*1080 | 6.3インチFHD + IPSフルスクリーン | - | 5.0インチ( 1280×720) | 5.7インチ | 6.5インチ 解像度: 1600 × 720 ピクセル タイプ: In-Cell | ||
カメラ | フロントカメラ13MP + 5MP バックカメラ21MP + 5MP | 背面4800万+1300万画素 前面2400万画素 | 4800万画素 メインカメラ 1600万画素 セルフィカメラ | Sonyリアカメラ:16MP + 0.3MP; Samsungフロントカメラ:16MP | 48MP | 13.0MP/5MP | アウトカメラ:1200万画素+500万画素 インカメラ:1300漫画素 | アウトカメラ:1200万画素(標準・広角・ポートレートフィルター×2)、インカメラ:1600万画素 | ||
バッテリー | 13000mAh(取り外し不可) | 6000mAh | 6150mAh | 13000mAh | 5150mAh | 4000mAh | 単位:mAh 5000 | 5000mAh | ||
サイズ | 169.4 × 80.2 × 15.8 mm/330 g | 170.99 x 77.6 x 9.48 mm/240 g | 162.2*77.2*10.3 mm | - | 15.8 x 7.7 x 1.4 cm | 16.4 x 7.6 x 0.9 cm | ||||
カラー | ダークグレー | ブラック | Space Gray グレー /Midnight Green グリーン /Red レッド | ブラック | レッド | グリーン ブルー | ||||
商品リンク |
まとめ
大容量バッテリー搭載のスマートフォンを紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?
薄さ・軽さ・高スペックが求められている近代のスマートフォン事情の中では珍しいともいえる大容量バッテリー搭載のスマートフォン。中にはこんなスマートフォン欲しかった!なんて方もいらっしゃるかと思います。毎日使うスマートフォンをご自身に合ったスマートフォンにする事でより豊かな生活が手にはいるかもしれません。
こちらの記事が少しでも参考になれれば幸いです。それでは良きスマートフォンライフを。