レーダー探知機おすすめ12選【ドライブレコーダー/取り付け】

レーダー探知機おすすめ12選【ドライブレコーダー/取り付け】

運転するときに必ず必要なのがドライブレコーダーとレーダー探知機です。この記事ではレーダー探知機についてです。最近のものはドライブレコーダーとの相互通信が可能だったりするので非常に人気でおすすめです。人気でおすすめのレーダー探知機をいくつかご紹介します。

kaziki4150
ライター

kaziki4150

よろしくお願いします〜👋

記事の目次

  1. 1.レーダー探知機とは、メリットとレーダーの種類まで解説
  2. 2.レーダー探知機の選び方
  3. 3.おすすめレーダー探知機12選
  4. 4.レーダー探知機おすすめ一覧比較表
  5. 5.まとめ

レーダー探知機とは、メリットとレーダーの種類まで解説

探知機
Photo by Laineema

速度取締装置のある場所を知らせてくれるレーダー探知機。初めての道だとどこにオービスや警察が潜んでいるかわかりません。そのためレーダー探知機は自動車を運転するときにぜひ搭載したいアイテムです。

有名なメーカーだとコムテックやユピテルがあり、最新機種のレーダー探知機はカーナビやドライブレコーダーと互換性のある製品があります。種類もさまざまで、ミラー型や液晶無しタイプのレーダー探知機があります。

機能も機種によって違いがあり、ステルス対応やナビ連動の商品など、非常に便利にな機種が増えています。

普段から交通ルールを守って車を走らせていればトラブルに巻き込まれることはありませんが、急いでいたりと、ふとしたことでわずかな速度違反をしてしまうこともあります。

そんなときにレーダー探知機があると、事前に速度探知機の場所が分かり減速して警察に捕まることもありません。

そんな便利なレーダー探知機ですが、一体どういった機器なのか、メリットやデメリット、レーダーの種類や性能などを詳しく解説します。

レーダー探知機って何?

はてな
Photo by SigNote Cloud

レーダー探知機は、速度取締装置から発せられるレーダーを察知して教えてくれる装置です。

レーダー波を感知すると、音やアナウンス、文字表示やランプの点滅などで警告を促します。他にもミラー型のものやドライブレコーダーと相互受信ができるものもあります。

レーダーだけでなく緊急車両の無線をキャッチしたり、GPS機能を利用して過去に取締があったポイントをダウンロードするモデルもあります。

レーダー探知機のメリット

普及率が年々上がっているレーダー探知機ですが、レーダー探知機はどんなメリットがあるのでしょうか?ここではレーダー探知機を使うメリットについてお話しします。

安全運転になる

ハンドル
フリー写真素材ぱくたそ

スピードを出し過ぎてしまい、オービスに引っ掛かってしまった。という経験が1度はありませんか?そこで役立つのがレーダー探知機です。

探知機を搭載していると、そこにオービスがあるということを教えてくれるため安全運転になる効果があります。無駄にスピードを出す事も無くなり、事故防止にもつながる便利なアイテムと言えるでしょう。
 

知らない土地でも安心感がある

安心
フリー写真素材ぱくたそ

知らない土地の場合はどこにオービスや警察がいるのか分からないので、見渡しの良い一本道でも、スピードに気を付けて走らないといけません。

そんなとき、レーダー探知機を搭載していると、知らない土地でも安心して運転することができます。スピード違反や交通違反で警察の厄介になることもありません。精神的にも楽になり、ゆとりあるドライブを楽しむことができるでしょう。

事故に巻き込まれる可能性も下がる

事故
フリー写真素材ぱくたそ

渋滞は事故のもとになる厄介な現象です。車が進まず、苛立ちから間違った操作をしてしまい、ぶつけたりぶつけられたりというケースが後を絶ちません。

そんなときにも探知機を搭載していれば渋滞によるもらい事故の起きやすいポイントを事前に知ることができます。探知機は事故防止にもつながる便利なアイテムと言えるでしょう。

オービスの種類

レーダー探知機はどんな種類のオービスに反応するのでしょうか。ここではオービスの種類についてお話しします。
 

レーダー式

レーダー式は、日本国内で古くから稼働している一般的なオービスです。走行中の車に対してXバンドといわれるレーダー波を照射し、そこから跳ね返る波長の違いで車の速度を計測しているレーダーです。

速度違反を感知すると、本体側面に設置されているフラッシュが激しく点灯、ドライバーの顔・違反車両のナンバーを瞬時に撮影し記録します。

現在、国内ではデジタルカメラで記録する「新型」と、アナログ式のカメラでフィルムに記録する「旧型」の2種類が稼働しています。どちらも道路上で常に電波を発しているので、多くの探知機で検知することができます。

ループコイル式

高速道路
Photo byAlexas_Fotos

ループコイル型は、道路に埋め込まれた磁場を使って車の速度を計測しているレーダーです。

A・B・Cそれぞれ3種類のループコイルが6.9mの間隔で道路に埋め込まれており、AとBの区間、BとCの区間の2回に分けて測定が行われます。

どちらの区間も速度超過だった場合のみ、ループコイルの先にあるカメラでドライバーの顔・違反車両のナンバーを撮影します。

ループコイル式のレーダーは精度が高く、探知機での検知が難しいため、オービスの中でもループコイル式は特に注意しないといけません。

Hシステム

高速道路
フリー写真素材ぱくたそ

Hシステムは、日本国内で特に多く設置されているオービスです。白い大きな板が特徴で、その形から「はんぺん」とも呼ばれています。

電波の跳ね返りで速度を計測するレーダー式と基本的な仕組みは同じですが、Hシステムには照射パターンを変える断続波が使われています。そのためレーダー式よりも検知するのが難しいという特徴があります。

初期モデルはレーダー探知機で簡単に検知することが可能でしたが、現在主流の新型モデルは探知機で検知するのが難しいため、ループコイル式同様に注意が必要となっています。

LHシステム

LHシステムは、ループコイル式とHシステムを組み合わせた高性能レーダーです。基本的な計測方法はループコイル式と変わりません。

車両を撮影するカメラにはフィルム切れがない最新のデジタルカメラが使われているため、LHシステムの設置場所でスピード違反をすると確実に出頭命令が届きます。

また、自動車を利用した犯罪捜査や盗難車両の検挙を目的に設置されている「Nシステム」と見た目がほとんど同じなので、運転中にドライバーが目視で見つけにくいのも大きな特徴です。

移動式

警察
Photo by shizhao

移動式はワンボックスカーのような大きな車両に、小型のオービスを載せて取り締まりをしています。元から設置してあるオービスの先に設置されていることが多く、オービスを通過後、再加速する車を狙います。

電波の跳ね返りで速度を計測するレーダー式、光センサーを使って速度を計測する光電管式の2種類があり、脇道に車両を停車させ、警察官立会いのもと取り締まりを行います。

測定方法がレーダー式の場合は、ほとんどの探知機で検知できますが、光電管式は検知しにくいのが特徴です。

ただし、移動式オービスの手前には、必ず「速度取り締まり中」という看板が出ているので、注意していれば探知機がなくても簡単に見つけることができます。

固定式中型オービス

警察
Photo byFree-Photos

固定式中型オービスは、ここ数年で登場した最新型のレーダーです。

主に歩行者や自転車の安全な通行を確保する生活道路ゾーン30という道路に設置され、走行中の車にレーダー波を照射するレーダー式で速度を計測しています。

装置のサイズが小さく取り付けスペースがいらないことから、多くの固定式中型オービスは電柱や道路標識と同化するように設置されていて、見えない場合が多いです。

一般的な探知機であれば検知することができますが、見えにくい場所に設置されていることが多いので、ゾーン30を走行する際は注意が必要です。

レーダー探知機の選び方

運転中にさまざまな危険から守ってくれるレーダー探知機ですが、どんな機能を基準にした選び方をすれば良いのでしょうか。ここではレーダー探知機の選び方について簡単に紹介します。

タイプで選ぶ

レーダー探知機にはドライブレコーダーと互換性のあるものや、ミラー型などさまざまなタイプが存在します。自分の用途に合ったタイプの探知機を探してみましょう。

一体型

探知機クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

一体型とはアンテナとディスプレイが一体構造になっているタイプの探知機です。

ダッシュボードに粘着テープで貼り付けるだけで簡単に設置できます。自分の見やすい位置に設置が可能で、操作しやすいメリットがあります。
 
各メーカーから多く発売されているタイプで、デザインや機能などたくさんのモデルがあります。

ミラー型

探知機クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ルームミラーに直接取り付けるミラー型のタイプです。取り付けは既存のルームミラーの上に被せるようにセットします。

通常のミラーとしても使用可能なので、ダッシュボード上の視界を妨げたくない方や、粘着テープを使用したくない方に人気です。

液晶なしタイプ

探知機クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

液晶なしタイプはディスプレイがなく、音だけでガイダンスしてくれるタイプの製品です。探知できるレーダーの数が少ないのが難点ですが、手に入れやすいリーズナブルな商品が多いです。

ドライブレコーダーと相互通信/ドライブレコーダー一体型

探知機 ドラレコクリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ドライブレコーダーと相互通信が可能なモデルや、ドライブレコーダー一体型はGPS情報や電源をドライブレコーダー側に供給することができるタイプの探知機です。

ドライブレコーダー一体型は1つの本体で2台分の機能が使えるうえ、設置場所も省スペースで済みます。

給電方法で選ぶ

レーダー探知機を使用時に最も重要といわれる給電方法。給電方法には色々なものがあるため、確かめて買わないと使用できないといったことも。ここでは給電方法についてお話しします。
 

OBDⅡ

OBD2クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

OBDIIとは、車に搭載されているコンピューターシステムに直結させ、給電と同時に正確なクルマの速度がわかる、位置情報をより正確に割り出すことのできるシステムです。
 
トンネル内や山道はGPSの電波が届かないことがありますが、OBDIIでの接続なら現在地や移動距離を把握するのに効果的です。

ソーラー

ソーラー給電タイプは太陽光の当たる場所ならどこでも設置できるため、バッテリー上がり関係なく使用できます。カーナビでシガーソケットが埋まっている方にも設置しやすいメリットがあります。
 
音声でガイドする液晶なしタイプから簡易的なディスプレイを搭載したモデルまで幅広い種類の商品があります。

シガーソケット

シガーソケット給電は、シガーソケットに差し込むだけで給電可能、エンジンをかけると自動的に電源がオンになるという特徴があります。

GPS機能をチェック

GPSを搭載してていると、車の位置情報を衛星がキャッチし教えてくれるため、何処にレーダーがあるのかがわかります。ここではGPSの機能についてチェックしていきましょう。
 

GPS非搭載モデルは安価

取り付けしやすいことでも人気のGPS非搭載モデル。このタイプの特徴はGPS搭載モデルと比べると価格が安く最低限の機能に絞っていることです。非常にシンプルで使いやすい機種です。

GPSデータ更新無料をチェック

GPSのデータというのは日々更新されるものです。というのも道路工事があって高速道路が出来たり新しい建物が建ったりと、街や道路の状況というのは日々変化していくため、こまめな更新が必要なのです。

そのためGPS搭載の探知機を購入するときは、GPSデータの更新が無料の製品を購入しましょう。

最低5バンドを受信できるものを

GPS機能で大切なものは、受信できる周波数の種類の数です。周波数の種類には従来からネズミ捕りなど使われている最も有名なXバンドがあります。

レーダー探知機を買うときには最低でも5バンド以上の種類が受信できるものが必須です。このスペックがないとレーダーに引っかかってしまう恐れがあるため、ぜひ5バンド以上の探知機を購入しましょう。

トンネルにはGセンサーやジャイロセンサー

Gセンサー付き製品クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

レーダー探知機に使われるGPSですが、トンネルの中ではどうやってスピードを計っているのでしょう。
 
Gセンサーは加速度を測定し進んだ距離を測定するセンサーで、ジャイロセンサーは車体の向きを感知します。

Gセンサージャイロセンサーが付いていると、トンネル内など電波が届かない場所でも、車体の位置をしっかり把握でき、GPS機能が使えなくてもレーダーとの距離が分かります。
 
選ぶ際はこの2つの機能が搭載されているものをおすすめします。
 

受信衛星の数をチェック

衛星
Photo byWikiImages

探知機選びは受信衛星の数をチェックすることも大切です。

これまで日本国内の都市部や山間地では、高い建物、山などが障害となって4機以上の人工衛星からの測位信号が届かないことがあり、測位結果に大きな誤差が出ることが多くありました。

ロシアの人工衛星のグロナス衛星や、準天頂衛星システムのみちびきなど複数の衛星システムを多受信対応しているかを確認して誤差がないものを選ぶことが大事です。

速度警戒ポイント・ゾーン30の対応をチェック

ゾーン30とは、住宅街などの生活道路における歩行者や自転車の安全な通行を確保を目的として、区間を定めて時速30キロの速度制限をする交通安全対策です。

ゾーン30に対応したモデルはこの区間に進入すると音声やグラフィックで警報し安全運転をサポートします。
 

おすすめメーカーをチェック

レーダー探知機はさまざまなメーカーが販売していいます。たくさんあるメーカーの中でも、信頼性のあるメーカーを紹介します。

COMTEC(コムテック)

コムテック製品クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

COMTEC(コムテック)は日本で有名なカー用品とその周辺機器を製造・販売している会社です。主にレーダー探知機やドライブレコーダーなどを扱い、日本シェア率No.1を誇ります。

YUPITERU(ユピテル)

ユピテル製品クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

YUPITERU(ユピテル)は古くからあるメーカーで、カー用品会社の中では一番歴史のある会社です。探知機の他にもエンジンスターターやゴルフナビ、ドライブレコーダーなど車の周辺機器を製造・販売しています

Cellstar(セルスター)

セルスター製品クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

 Cellstar(セルスター)は日本でも有名なカー用品を製造・販売し、有名企業コムテックと肩を並べる実績のある会社です。日本製の製品として高い信頼性があり、探知機器の信頼度はトップレベルの会社です。

おすすめレーダー探知機12選

レーダー探知機の使い方や選び方を簡単に紹介しました。ここからは実際におすすめのレーダー探知機を、Amazon・楽天市場から選んだので、気になる商品があったらチェックしてみてください。

YupiteruユピテルGS103

参考価格: 30,800円

出典: Amazon
Amazon30,800円
楽天

最近普及が進んでいるレーザー式移動オービスに対応しているモデルです。本製品はワンボディタイプで、3.6インチワイドのディスプレイを搭載しています。

受信対応衛星数は84基で、収録できるGPSデータは16万件以上、取締データは5万6000件以上と充実しています。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFi×
受信可能バンド14
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数84
速度警戒ポイント/ゾーン30

コムテック レーザー式オービス対応レーダー探知機

参考価格: 29,990円

出典: Amazon
Amazon29,990円
楽天

レーザー・レーダー波受信とGPSデータのダブルで対応できるレーダー探知機です。レーザー式移動オービスに対応、受信距離が短いレーザーでもしっかりと受信できるのが特徴です。

別売りオプションを活用することでOBDⅡ接続にも対応。正確な車速情報や自車位置を確認できます。ハイエンドモデルを探している方におすすめです。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係
GPS更新無料/WiFi
受信可能バンド18
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数78
速度警戒ポイント/ゾーン30

Yupiteru レーダー探知機 Super Cat

参考価格: 22,200円

出典: Amazon
Amazon22,200円
楽天

ゾーン30などの生活道路での取締りに導入されたレーダー式移動オービスに対応できるモデルです。収録できるGPSデータは15万9000件以上、そのうち取締データは5万5000件以上と豊富。

オービスや取締りエリアに近づくと、REAL PHOTO機能がアラートCGやイメージ写真で知らせてくれます。

2020年のAmazon売上ランキングにも入っているコスパ最強と評価の高い探知機です。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFi×
受信可能バンド14
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数79
速度警戒ポイント/ゾーン30

ユピテル レーダー探知機

参考価格: 13,232円

出典: Amazon
Amazon13,232円
楽天

GPSデータがない小型オービスにも対応するモデル。

本製品はワンボディの地図なしタイプ、3.2インチワイドのディスプレイを搭載。センサーもGセンサーのみとなります。

比較的リーズナブルな価格の商品です。

総評☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFi×
受信可能バンド3
Gセンサー/ジャイロセンサーGセンサーのみ
受信衛星数75
速度警戒ポイント/ゾーン30×

コムテック GPS液晶レーダー探知機 ZERO

参考価格: 16,800円

出典: Amazon
Amazon16,800円
楽天

KバンドとXバンドのレーザーを受信できるモデルです。

受信対応衛星数は78基で、収録できるGPSデータは17万6000件以上、そのうち取締データは6万件以上。

Amazonでも上位の売り上げを誇る人気の商品です。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係
GPS更新無料/WiFi
受信可能バンド18
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数78
速度警戒ポイント/ゾーン30

コムテック ミラー型GPSレーダー探知機 ZERO

参考価格: 14,081円

出典: Amazon
Amazon14,081円
楽天

2.4インチの液晶が搭載されたミラー型モデルです。GPSデータがない小型オービスもレーダー波受信によってカバーできます。

受信対応衛星数は78基、収録できるGPSデータは16万5000件以上、そのうち取締データは6万件以上と評価も高く安全です。
 

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFimicroSDHC
受信可能バンド18
Gセンサー/ジャイロセンサーGセンサーのみ
受信衛星数78
速度警戒ポイント/ゾーン30

セルスター レーダー探知機 AR-W83GA

参考価格: 19,990円

出典: Amazon
Amazon19,990円
楽天

3.7インチのタッチパネルモニターを搭載した一体型レーダー探知機。

液晶画面の両サイドにLEDイルミネーションを内蔵しています。本モデルから新たに搭載された機能、逆走警告機能で逆走を防ぎます。

Wi-Fi機能が最新の取り締まり情報などを集め画面上に表示します。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係
GPS更新無料/WiFimicroSDHC
受信可能バンド18
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数76
速度警戒ポイント/ゾーン30

コムテック 超薄型GPSレーダー探知機 ZERO

参考価格: 13,345円

出典: Amazon
Amazon13,345円
楽天

55gと軽量なレーダー探知機です。車内の雰囲気を妨げないためコンパクトカーなどにもおすすめ。

住宅街などでのゾーン30の該当エリア付近に近づくとアナウンスで警告してくれるので確実に危険回避ができます。可搬式小型オービスなど3種の小型オービスに対応しています。

リーズナブルな価格でも人気の商品です。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFimicroSDHC
受信可能バンド18
Gセンサー/ジャイロセンサーGセンサーのみ
受信衛星数75
速度警戒ポイント/ゾーン30

ユピテル レーダー探知機 A520

参考価格: 24,200円

出典: Amazon
Amazon24,200円
楽天

フルマップレーダースコープを搭載し、取締レーダー波を探知したり警報ターゲットから一定の距離に近付くと、待ち受け画面からマップ表示に切り替わります。

公開取締情報と速度取締指針も色分けしてリアルタイムで表示してくれるので、注意すべき場所を瞬時に把握できる最強レベルの探知機です。

総評☆☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係
GPS更新無料/WiFimicroSDHC
受信可能バンド14
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数77
速度警戒ポイント/ゾーン30

ユピテル レーダー探知機 A1 ソーラータイプ

参考価格: 6,570円

出典: Amazon
Amazon6,570円
楽天

最小クラスのソーラー型レーダー探知機です。

受信方法は精度の高いスイープオシレーター式を採用しており、より遠くの取り締まり機まで感知でき、後方からのレーダー波も感知します。

取り締まり機に近づくと、警告音がテンポアップして注意を促すのがポイントです。

リーズナブルな価格で手軽に設置できる探知機です。

総評☆☆☆☆
給電方法ソーラー
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFi×
受信可能バンド2
Gセンサー/ジャイロセンサー×
受信衛星数×
速度警戒ポイント/ゾーン30×

SUPER CATユピテル GPSレーダー探知機A730

参考価格: 21,000円

出典: 楽天
Amazon21,000円
楽天

レーダー探知機の最新モデル商品です。

レーダー波を探知した時や、取り締まり装置から1km以内に接近すると、クルマと取り締まり装置の位置を自動表示します。

付近のエリアでの注意ポイントや施設の位置関係、および走行速度と制限速度も簡単に確認できます。

総評☆☆☆
給電方法シガーソケット
ドライブレコーダーとの相互関係×
GPS更新無料/WiFi
受信可能バンド14
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数75
速度警戒ポイント/ゾーン30

ZERO 805V &OBD2-R3 コムテック

参考価格: 21,990円

出典: Amazon
Amazon21,990円
楽天

4.0インチの大画面を搭載した一体型レーダー探知機です。

パネルに触れるだけで操作できる静電タッチパネルを採用。力を入れなくても感知してくれるため、操作性が大幅に向上しています。

最新データを無料でダウンロードできるのもポイント。新設されたオービスなどの情報を付属のmicroSDHCカードを使用して更新できます。

総評☆☆☆☆
給電方法OBDII
ドライブレコーダーとの相互関係
GPS更新無料/WiFimicroSDHC
受信可能バンド18
Gセンサー/ジャイロセンサー
受信衛星数76
速度警戒ポイント/ゾーン30

レーダー探知機おすすめ一覧比較表

スクロールできます

商品
商品名YupiteruユピテルGS103コムテック レーザー式オービス対応レーダー探知機Yupiteru レーダー探知機 Super Cat ユピテル レーダー探知機 コムテック GPS液晶レーダー探知機 ZERO コムテック ミラー型GPSレーダー探知機 ZEROセルスター レーダー探知機 AR-W83GAコムテック 超薄型GPSレーダー探知機 ZEROユピテル レーダー探知機 A520ユピテル レーダー探知機 A1 ソーラータイプSUPER CATユピテル GPSレーダー探知機A730ZERO 805V &OBD2-R3 コムテック
価格30,800円29,990円22,200円13,232円16,800円14,081円19,990円13,345円24,200円6,570円21,000円21,990円
総評☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
給電方法シガーソケットシガーソケットシガーソケットシガーソケットシガーソケットシガーソケットシガーソケットシガーソケットシガーソケットソーラーシガーソケットOBDII
ドライブレコーダーとの相互関係×××××××
GPS更新無料/WiFi×××microSDHCmicroSDHCmicroSDHCmicroSDHC×microSDHC
受信可能バンド1418143181818181421418
Gセンサー/ジャイロセンサーGセンサーのみGセンサーのみGセンサーのみ×
受信衛星数847879757878767577×7576
速度警戒ポイント/ゾーン30××
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る

まとめ

レーダー探知機のタイプや選び方、そしておすすめの商品を紹介しましたが、お目当ての商品はありましたか?

普段からルールを守って運転していればオービスなどに捕まることはありませんが、急いでいたり余裕が無いとスピードを出し過ぎてしまうことがあります。

そんな時に探知機があれば速度探知機の場所があらかじめ分かって落ち着いて運転することができます。

探知機を購入する余裕がないという場合はスマホのアプリを検索してみてください。オービス探知機や警察が隠れている場所が分かるアプリなどがいくつか開発されています。

費用を抑えたいならスマホのアプリを使うのも考えてみてください。もしものときに役に立つかもしれませんよ。探知機を搭載しておくと事故防止にもなるので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

360度ドライブレコーダーおすすめ人気15選|全方位ドラレコで煽り運転・事故を防ぐのイメージ
360度ドライブレコーダーおすすめ人気15選|全方位ドラレコで煽り運転・事故を防ぐ
愛車に装着することをおすすめするドライブレコーダー。中でも360度全方位を撮影できるドラレコが人気上昇中です。360度全方位を撮影できるので撮り逃しがありません。まだドライブレコーダーを装着していない人に特におすすめです。今回は人気のドラレコをご紹介します!
ドライブレコーダーの有名メーカーの紹介|おすすめドラレコメーカーを比較のイメージ
ドライブレコーダーの有名メーカーの紹介|おすすめドラレコメーカーを比較
ドライブレコーダー(ドラレコ)は、車の事故発生時の状況記録を明確な証拠として出せる為、大変おすすめのアイテムです!各有名メーカーのドライブレコーダーの特徴を比較し、最適のドラレコをお選びになって、その優れた特徴を最大限に生かしてお使いになる事をおすすめします。
GPS搭載のドライブレコーダーおすすめ人気12選|事故時にはとっても役立つ・ドラレコのイメージ
GPS搭載のドライブレコーダーおすすめ人気12選|事故時にはとっても役立つ・ドラレコ
今回は人気のドラレコを紹介します。中でも事故の場合に証拠能力の高いGPSを搭載したドラレコが人気です。昔に比べ比較的安い価格で高性能なものが手に入るようになってきました。GPS搭載のドラレコで心を引き締めて安全運手に心掛けるとともに、あおり運転などにも備えましょう。

関連記事

Article Ranking