自転車をスマートバイクに!SmartHalo2徹底紹介!【最新機種/ナビ】

自転車をスマートバイクに進化させたいあなたにおすすめ!SmartHalo2は自転車用ガジェット(ナビ)!便利過ぎるSmartHalo2であなたの自転車もワンランクアップ!快適な自転車で生活を豊かに!安全に!簡単操作で日本で使っている人も増えているのでおすすめ!
最終更新日2020.07.20
SmartHaloとは【自転車でお出かけするあなたにおすすめ】
SmartHalo(スマートヘイロー)は、2015年にアメリカの大手クラウドファンディングサービスである「kickstarter」で資金調達に成功して実際に製品化された自転車用のガジェット(ナビ)です。
スマホの地図アプリのようにGPSを駆使したナビゲーション機能をはじめとし、ペダルを回すことで自動的に開始するフィットネス機能や盗難防止のアラームなどが搭載され、世界的な大ヒット商品となりました。
そんな中、再びkickstarterでの資金調達に成功し、後継機の「SmartHalo2」が登場しました!初代の機能がブラッシュアップしたものとなっており、更に新機能も追加されています。今回はこちらの最新機種であるSmartHalo2の魅力を日本のみなさんにもお伝えしたいと思います。
SmartHalo2を選ぶメリット/魅力【おすすめ】
自転車用のナビを使いたいと考える理由は人それぞれにあるかと思いますが、どんな理由でも課題を解決できるのがこの「SmartHalo2」です。ここからは、SmartHalo2を選ぶメリットについてわかりやすくご紹介していきます!
とにかく軽量【運転操作には問題なし!】
SmartHalo2の最大の魅力!それは、本体とマウントを合わせても、わずか153グラムという軽量で小型なところです!この程度の重さであれば、自転車に取り付けていても負担に思うことはないはずです。
ディスプレイ付き【SmartHalo2がなんでも教えてくれる!?】
SmartHalo2から搭載された「PeekDisplay」という小型のディスプレイで使いやすさが向上しました。時刻や目的地への到着予想時刻などを表示することができます。また、天候急変を事前に通知することが可能なので、走行途中でも雨具の準備をスムーズに行うことができます。
直感的なナビゲーション機能【シンプルでわかりやすい!】
専用のアプリを利用してスマホで目的地を設定して好みのルートを選ぶだけで、SmartHalo2に光の輪が表示されてディスプレイに次に曲がる道までの距離と方向を表示してくれます。ルートを確認するためにスマホの画面を見るなどの動作をする必要がなくなり、快適で安全な自転車の走行が可能です。
SmartHalo2の特徴!【おすすめ】
SmartHalo2には特徴がたくさんあります。その中でもSmartHalo2をぜひ使ってもらいたいというおすすめポイントをいくつかご紹介します。
盗難防止アラーム機能で安心【自転車を守ろう!】
SmartHalo2には、モーションセンサーで作動する盗難防止アラーム機能があります。モーションセンサーとは、振動を検知すると作動するセンサーです。この盗難防止アラーム機能が作動すると、最大110dBのアラーム音を発生させて自転車を盗難から守ってくれます。
この110dBのアラーム音は、クルマのクラクションをすぐ隣で聞いた時と同レベルのアラーム音なので、この警告音であれば十分に盗難を防止することができるでしょう。SmartHalo2を自転車から取り外すためには、専用のキー(HaloKey)が必要なため、それ以外の方法ではアラーム音を出さずに外すことはできません。
フィットネス機能【健康志向の人にもおすめ!】
SmartHalo2を搭載していれば、自転車のペダルを漕ぎ始めるだけでスピード・距離・時間・消費カロリー・などを自動的に計測することができます。また、計測した内容を表示したい場合は、ディスプレイ部分を左右にスワイプすれば簡単に確認することができます。
ライト付き【3パターンのライトタイプ】
250ルーメンのライトが付いています。ライトタイプはノーマル・点滅・パルスの3パターンです。また、自動点灯や自動消灯の機能もあるので、とても便利です。もちろん、手動でのON・OFFも可能です。ライトの消し忘れを経験したことがある人も多いでしょう。その心配も解決することができるので、おすすめの機能です。
アシスタント機能【ディスプレイで必要な情報を教えてくれる!】
SmartHalo2にはスマホへの着信やSNSのアップデートなどを表示することが可能です。自転車に乗っている間は通知を気にしたくない人については通知をオフにすることもできるので安心してください。自転車の走行中に天候が変わりそうであれば警告してくれ、自転車を停めた場所もアプリで確認することができます。
SmartHalo2の使い方/注意点
使い方は簡単でわかりやすいですが、注意点もいくつかあります。
充電は忘れずに!
バッテリーは、通常の通勤などでの使用であれば2週間程度は持ちますが、充電を忘れてしまって出かける際に使えない!と困る時がくるかもしれませんので、注意しましょう。でも、USBケーブルを使って気軽に充電することが可能なので安心してください。出かけている時にバッテリーが無くなってしまった場合でもモバイルバッテリーを使うなどで充電することができます。
取り外すためには「HaloKey」が必要!
自転車からSmartHalo2を取り外すためには、「HaloKey」が必要です。忘れたからと言って、無理に外そうとすると盗難防止アラームが作動してしまうため、注意しましょう。SmartHalo2のHaloKeyは以前のモデルよりも薄型で頑丈に改良されています!
SmartHalo2のまとめ【いま迷っている人にこそおすすめしたい】
SmartHalo2は、自転車のナビゲーションのツールとして使うことはもちろん、他にも様々な機能が搭載されているので、使う人に合わせた使い方ができるところが最大の魅力ではないでしょうか。他のレビューなども参考にしながら、ぜひ前向きに自転車への取り付けを検討してくださいね!