Androidタブレットのおすすめ人気12選|ゲーム/SIMフリー

スマホより大きな画面で色々な楽しみ方ができるタブレット端末が人気となっています。特にAndroidタブレット端末は、それぞれのモデルごと魅力的な機能が搭載され、自分好みの製品の選択ができます。人気でおすすめAndroidタブレットで新しいネットの世界を楽しみましょう。
最終更新日2020.11.27
自分好みのタブレットをAndroidで選ぼう
タブレットはスマホとノートパソコンの中間に位置するもので、スマホの携帯性や使いやすさとノートパソコンの画面の大きさと操作しやすさを併せ持ったものです。
画面の大きさと携帯のしやすさは、活用の方法と場所を更に広げ、今まで体験したことのなかった新たなインターネットの世界を広げてくれます。
その中でも今人気のAndroidタブレットは選択肢が多く、自好みの製品を選ぶことができるとともに、数多くのファッションアイテムで、おしゃれに持ち歩くこができるおすすめのタブレットです。
安くコスパの良い製品から人気の最強ハイスペックモデルまで紹介しています。是非参考にしてみてください。
Androidタブレットのメリット・魅力
タブレットに搭載されているOSにはAndroidの他、WindowsとiOSまたはiPadOSというものがあります。それぞれの特徴を簡単に表にまとめると以下のようになります。
OS | 開発・提供 | 特 徴 |
---|---|---|
Android | Google社 | ・iPhone以外のスマホの多くに搭載されている。 ・アプリは専用のPlayストアからダウンロードする。 ・ゲームや動画再生アプリなど、豊富なラインナップがある。 ・多くのメーカーから販売され、種類が多い。 |
Windows | Microsoft社 | ・ほとんどのパソコンに搭載されているOS。 ・OfficeやPhotoshopなどのパソコン用のアプリのインストールができる。 ・ビジネスや専門的な処理が行えるアプリが揃っている。 |
iOS・iPadOS | Apple社 |
・Apple社の製品に搭載されている。 ・iPhoneやMacbookとの連携がよい。 ・Apple社以外の製品がない。 |
iPadOSはiPhonを使い慣れた方、WindowsはWindowsPCとの連携をさせたい方におすすめです。
価格はiPad>Windows>Androidでとなり、Androidでは格安の中華タブレットで1万円前後からあります。
Androidタブレットはコスパよく自分好みのタブレットが探せます
GoogleはAndroidOS 使用の権利を無償提供していますので、Androidのタブレット端末は多くのメーカーで製造されています。そして、それぞれのメーカーがメーカー色を出すための機能を搭載し豊富なラインナップとなっています。自分に合ったタブレット端末を探すには最も適していると言えます。
防水機能を強化した製品、テレビ視聴ができる製品、SIMフリーの製品、通話可能な製品などもありますので、自分の欲しい機能に合わせて製品の選択をするのもAndroidタブレット端末の選び方です。
格安でコスパの良い製品を扱っている中華タブレットもあり、価格は安いもので1万円を切るものから、15万円ほどする高性能な製品まで揃っています。
Androidタブレットの選び方
Androidタブレットは多くのメーカーから、多くのおしゃれなモデルが発売されています。その中でもここだけは確認しておくと良いところを紹介します。
用途に合った画面サイズ・インチで選ぼう
タブレットの画面サイスは7インチ位からありますが、画面サイズの大きさはそのまま本体サイズにも影響をしてきて、携帯性にも影響してきます。用途に合った画面サイズを選びましょう。
電子書籍・漫画には7インチ
スマホで画面の大きいものは6インチというものがあり、今では7インチのタブレットはそれ程種類が多くありません。本体の横180~200mm、縦100~120mm程度の大きさで、持ち運びも便利なサイズです。電子辞書や漫画を見るような使い方では比較的安い価格で手に入るものもありおすすめです。
ゲームプレイには8インチ
8インチのタブレット端末は横200~220mm、縦120~125mm程度の大きさで、カバンに入れて持ち運ぶには丁度いいサイズです。しかし、手の小さい方は片手では操作しづらいかもしれません。
7インチに比較して文字なども大きく、操作もしやすくなり、ゲームも快適に楽しめます。また、製品の種類も多いですので選択肢も多く、小さめのタブレット端末を探してみえる方にはおすすめのサイズです。
映画鑑賞には10インチ
10インチのタブレット端末は横240~265mm、縦160~175mm程度の大きさで、重量もそれなりにありますので、片手で操作しづらいサイズです。
画面が大きく動画や映画鑑賞にはおすすめのサイズです。また高性能な製品が多いのもこのクラスの特徴で、高負荷なゲームも快適に楽しむことができます。また、画面が大きい分文字も大きく見やすくなりますので、子供の学習用としても人気のあるサイズです。
11インチ以上
11インチの画面はもはや小さめのノートパソコン変わりません。付属品やオプション品としてキーボードやマウスなどがあるモデルも多数あり、ノートパソコンとしても使えるようになっています。
文字入力が多い使い方をする方にはタッチスクリーンでの入力よりも遥かに楽に入力できおすすめです。もちろんキーボードと切り離してタブレット端末として利用することもできます。
ストレージ容量(データ保存容量)を決めよう
ストレージ容量がたりない! 解決法は?
- SDカードが内蔵できれば、増設してストレージ化してデータ量が大きいゲームアプリや動画・写真データをSDに保存しましょう。(ちなみにiPadは増設できません。)
- クラウドを利用してデータ量を減らす事もできます。アンドロイドを開発しているGoogleが運営しているGoogle Driveなどに保存しておきましょう。(タブレットが壊れてもデータは残ります。)
ストレージとは、データを保管しておく補助記憶装置のことを言い、基本ソフトであるOSをはじめ、アプリや画像データなど、あらゆるデータの保存場所となっています。
従って、タブレット端末内に多くのデータを保存せず、Web検索やSNSを見るくらいであれば16GBあれば十分足ります。
ゲームを始めより多くのアプリをダウンロードしたい場合、高画質の写真や動画を保存したい場合は、64~128GBが必要になってきます。しかしストレージ容量が大きくなればその分価格も高くなります。
どのタイプのタブレットにするか決めましょう
タブレットには大きく分けて、大手キャリア(docomo・Softbank・au)のモデル、SIMフリーLTE通信タイプ・Wi-Fiタイプの3つがあります。タブレット選ぶ時に、まずタイプを決めておくと選択しやすくなります。
SIMフリーとは
LTE通信タイプのタブレットにはdocomo・Softbank・auなどの大手キャリアで販売されているものがあります。
そのようなタブレットはそのキャリアのSIMカードしか利用できませんが、今ではSIMロック解除が義務化され、ロックを解除すればどの通信会社のSIMカードでも利用ができるようになります。
それに対しSIMフリーのものは初めからロックされてなく、タブレット本体と通信事業者とを別々に考えることができます。月々の契約料が安い格安SIMの利用もできます。
また、タブレット本体も安い価格設定でコスパの良い中華タブレットから、おしゃれなもの、高機能なものなど数多くの種類の中から自分に合ったものを選択することができます。
SIMフリーの場合SIMの入れ替えができますので、海外出張や海外旅行の際にも現地のプリペイド型のSIMや海外旅行用のSIMに入れ替えればそのまま利用することができ便利です。
LTE通信タイプ
LTE通信タイプはスマホと同じようにdocomo・Softbank・auなどの電話回線を使ってデータ通信を行うタイプです。 スマホと同じようにWi-Fi環境がない、公園などの屋外でもネットにつながり、ほとんど利用場所を選ばずいつでも使うことができます。
LTE通信タイプのタブレットはそれぞれのキャリア(docomo・Softbank・au)で購入するか、SIMフリーのタブレットを選択し、契約料の安い格安SIM事業者と契約するかのどちらかの選択になります。いずれにしろ月々の契約料金が発生し、ランニングコストが掛かることを理解して選択する必要があります。
また、LTE通信タイプのタブレットには電話番号を取得し、通話可能なものもあります。今使っている番号をそのまま引き継ぐMNPにも対応しています。
ただし、タブレットが対応している通信バンドがどこのキャリア(docomo、Softbank、au)の通信バンドと一致しているか確認する必要があります。
Wi-Fiモデル
Wi-Fi環境がない場所で、Webを利用するには
- スマートフォンのテザリングなどを使う。スマホのバッテリーに負担がかかります。
- モバイルWi-Fiルーターなどを利用する。別途契約が必要になります。
Wi-Fiモデルは家庭の無線LAN環境を始め、Wi-Fi環境が整ったところでなければインターネットに繋げることはできません。
LTE通信タイプのもに比較して利用できる場所は限られますが、安い本体価格設定で、月々の通信料もかかりませんので、コスパ重視の方には最適な選択となります。
基本スペックで必要な機能を決めよう
Androidタブレットは様々な機能があります。高機能な機能なものは価格も高くなりますので、自分の利用目的に合わせて選択することが大切です。
メモリ容量
メモリはデータを一時的に保存しておく場所で、メモリが大きければ一度により多くの作業をすることができるようになります。最低でも2GB、ゲームや複数のアプリを快適に利用したいのであれば4GBを選択することをおすすめします。
メモリは一時的な保存ですので、電源を落としたりリセットすればすべて消すことができます。
防塵・防水性能
タブレットをアウトドアなどで利用する場合にはタブレットに防塵防水機能があると埃っぽいところでも水辺でも安心して使うことができます。また、キッチンなどの水回りやお風呂での利用にも耐えられるものもあります。
防塵・防水の性能はIP規格で定められていて、IP53のように表記されます。2桁の数字の左側が防塵性能で右側が防水性能を表しています。いずれも数字が大きいほど高性能となります。防塵または防水の片方だけを表す時にはIP5XとかIPX3と表示されています。
防塵は0~6の7段階で、5・6が防塵型で、5が内部への粉塵の侵入を防ぐ機能を持ち、6は粉塵の侵入がないことを表しています。
防水は0~8までの9段階で、3は噴霧水に対する保護、5は噴流水に対する保護、7が水中への浸漬に対する保護、8が水没に対する保護となっています。
お風呂で使うならIPX5以上のものをおすすめします。ただし、水没させてはいけません。
GPS
今では一般的になってきたGPSは衛星からの信号をキャッチし自分の位置を特定でき、世界中どこにいても利用できる機能です。
Androidタブレット端末を持つ人が必ず利用するのがGoogleマップで、デフォルトでインストールされています。カーナビ代わりも使えて付いていると何かと便利な機能です。
GPS機能を作動させて写真を撮影すると、撮影場所のデータなどのも同時に記録されます。旅行などで撮影した場所が分からなくなってしまっても記録を見ればどこで撮ったものかわかり便利です。
ただし、日時・場所などのプライベートな情報が目に見えない所で記録されていますでので、写真の取り扱いには十分な注意が必要です。
ブルーライトカット
ブルーライトというのは、可視光線の中で最も波長が短く大きなエネルギーを持っている青色光のことを言います。この光は大きなエネルギーを持っていて、人の目の中で角膜や水晶体を通過して網膜まで届き、目や身体に負担をかけると言われています。
スマホやタブレットの液晶画面の中にもこのブルーライトが多く含まれていて、身体への影響を防ぐために、タブレットによってはブルーライトをカットするモードを持ったものがあります。
長時間に渡ってタブレットを利用する方にはおすすめの機能です。
CPU
CPUはタブレットの頭脳で、すべての機能を左右する重要なパーツです。購入前に必ずチェックしておきましょう。
とは言っても、CPUの名前を言われてもどれが良いのやさっぱり分かりません。そこで、よくわからない方は「コア数」と「クロック周波数」だけは比較することをおすすめします。基本それでほぼ大丈夫です。
普通に使うのであれば4コア(クアッドコア)のもの、いくつものアプリを立ち上げたりゲームをする方は6コアのもの、高負荷なゲームを快適に楽しみたいのであれば8コア(オクタコア)のものが候補となります。
クロック周波数は1.8GHz以上のものがおすすめです。CPUの性能が高ければそれだけ価格もたくなりますので、自分の予算に合わせてより良いものを選択しましょう。
艦これをプレイするのにおすすめのタブレット
艦これは2018年から第二期が始まり、iOSでのプレイも可能になりましたが、Androidタブレットが安定しており、快適にプレイできます。艦これをプレイするには最低でもメモリ8GBを選んでおきたいです。
艦これはインターネットに接続する必要があるのでできればSIMカードに対応したタブレットを選ぶと外出先でもプレイできます。解像度も高ければ高いほど良いです。
おすすめAndroidタブレット12選
おすすめのタブレットを紹介しま。Wi-FiタイプのものでLTE通信タイプのモデルがあるものは、説明でできるだけ紹介していきます。
おすすめAndroidタブレット①Huawei MediaPad T5 Wi-FiモデルAGS2-W09 16GB
HUAWEI AGS2-W09 MediaPad T5
参考価格: 15,800円
中華タブレットの代表と言っていいHuaweiの製品です。約10.1型高精細ディスプレイ搭載のタブレット端末Wi-Fiモデルです。
映画・動画の視聴、ウェブサイトの閲覧が快適に行え、デュアルスピーカーと音響技術で、臨場感あふれるサウンドを実現しています。microSDカードでメモリーを最大256GBまで拡張可能となっています。
ブルーライトカットモードや利用時間を管理できるキッズモードも搭載している楽天市場で人気の製品です。
TELモデルもあり、通信方式はFDD-LTE: Band 1/3/5/7/8/19/20、TDD-LTE: Band 40/41、W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19、GSM: 850/900/1800/1900 MHzとなっています。
OS | Android 8.0 |
---|---|
CPU | HUAWEI Kirin 659 2.36GHz+1.7GHz オクタコア |
ディスプレイ | 約10.1インチ, WUXGA(1920x1200), IPS |
ストレージ容量 | 16GB |
メモリ | 2GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:500 万画素/前面カメラ:200 万画素 |
バッテリー | 5100mAh |
重さ | 465 g |
幅×高さ×奥行 | 243×7.8×164 mm |
おすすめAndroidタブレット②Huawei MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09 64GB
HUAWEI MediaPad M5 lite 8
参考価格: 29,480円















中華タブレットの代表と言っていいHuaweiの製品です。高精細IPS液晶搭載した高性能な8型コンパクトタブレット端末です。デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ搭載で、より低音で歪みの少ないサウンドを実現しています。
アクセス制限やブルーライトカットモードなど、子供のタブレット利用にも配慮されています。2019年12月に発売されたおしゃれなモデルで、Amazonや楽天のランキングでも上位に入る人気の製品です。
通話可能なTELモデルもあり、通信方式はFDD-LTE: Band 1/3/5/7/8/18/19/20/26、TDD-LTE: Band 40/41、W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19、GSM: 850/900/1800/1900 MHzとなっています。
OS | Android9.0 |
---|---|
CPU | HUAWEI Kirin 710 |
ディスプレイ | 約8インチ WUXGA (1920 x 1200) IPS |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
カメラの性能 | 背面1300万画素 /前面800万画素 |
バッテリー | 約5100 mAh |
重さ | 310g |
幅×高さ×奥行 | 1222×204.2×8.2mm |
通信対応 | Wi-Fi |
おすすめAndroidタブレット③Amazon Fire HD 8 32GB
Fire HD 8
参考価格: 10,980円
Amazonが販売している、8インチワイドスクリーンHDディスプレイを搭載したタブレット端末です。
Dolbyオーディオのステレオスピーカーでしっかりした音響を支え、話しかけるだけで色々なことができるAlexaを搭載しています。機能制限も簡単に行うことができます。
microSDカードで400GBまで拡張できます。Amazonで人気No1の大変コスパ率の高い製品です。
OS | Fire OS |
---|---|
CPU | 1.3GHz クアッドコア |
ディスプレイ | 8インチ 1280x800 |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 1.5GB |
カメラの性能 | 背面200万画素/前面200万画素 |
バッテリー | 最大10時間 |
重さ | 369g |
幅×高さ×奥行 | 192×115 × 9.6mm |
通信対応 | Wi-Fi |
おすすめAndroidタブレット④NEC LAVIE Tab E TE710/KAW PC-TE710KAW
NEC LAVIE Tab E TE710/KAW
参考価格: 33,600円
2020年1月に発売された、NECの高性能な最新モデルです。フルセグチューナ搭載の10.1型ディスプレイのWiFiタブレットとなっています。
防塵防水能力はIP53となっていて、軽く水が付く程度の生活防水仕様となっていますので、キッチンでも安心して利用できます。メモリはmicroSD対応で最大256GBまでの増設が可能です。
Microsoft Office suite搭載で、自宅のリビングでも文書の修正やメール作成などが可能です。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon450 1.8GHz(8コア) |
ディスプレイ | 10.1型ワイドLED IPS液晶(WUXGA 1920×1200) |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:800 万画素/前面カメラ:800 万画素 |
バッテリー | 7000mAh/ Web閲覧:13時間 |
重さ | 520 g |
幅×高さ×奥行 | 242.1x8.1x167 mm |
おすすめAndroidタブレット⑤BLUEDOT BNT-1013W
BNT-1013W
参考価格: 15,980円
2020年 3月に発売されたBLUEDOTの最新機種で、アルミ素材を使用した10.1型タブレット端末です。高精細WUXGA液晶搭載の大画面なので、ゆったりとコンテンツを楽しむことができます。
microSDカードで最大512GBまでのメモリ増設が確認されています。薄さ約9mmと薄型で、気軽に持ち運べコスパの良さから楽天やアマゾンで人気のタブレット端末です。BLUEDOTは千葉県千葉市に本社がある企業です。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | MT8163 64ビット 1.5GHzクアッドコア |
ディスプレイ | 10.1インチ 1920×1200画素 (IPS方式) |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:500 万画素/前面カメラ:200 万画素 |
バッテリー | 6600mAh |
重さ | 515 g |
幅×高さ×奥行 | 241.3×8.9×171.7 mm |
おすすめAndroidタブレット⑥Lenovo Yoga Smart Tab LTEモデル
Lenovo Yoga Smart Tab LTEモデル
参考価格: 28,028円
横になっていても、座っていても、立っている時でも快適に使えるキックスタンドを持っているSIMフリータイプの高性能タブレット端末です。10.1型 フルHD IPSディスプレイで、インセル型タッチパネルとなっています。
Google アシスタントを搭載し、音声だけでさまざまな操作ができ、スマートホームハブにもなります。
通話可能で通信方式はFDD LTE Band 1/3/5/8/19、TDD LTE Band 38、W-CDMA Band 1/3/5/6/8/19となっています。IP52の防塵防水機能を持っています。2020年3月発売の新製品です。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | Snapdragon 439 オクタコア 2GHz+1.45GHz |
ディスプレイ | 10.1型ワイドIPSパネル (1920x1200ドット) |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:800 万画素/前面カメラ:500 万画素 |
バッテリー | 7000mAh/ 駆動時間:11時間 |
重さ | 580 g |
幅×高さ×奥行 | 242×24×166 mm |
おすすめAndroidタブレット⑦docomo dtab Compact d-02K(Huawei)
docomo dtab Compact d-02K
参考価格: 28,700円
中華タブレットHuawei製のdocomo対応のおしゃれな高性能8インチタブレット端末です。防塵防水(IP65/IP67)機能をもち、キッチンなどの水回りでも安心して使えます。
背面カメラはダブルレンズカメラで背景をぼかすなど味のある写真を撮ることができます。キッズモードがあり、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられます。
OS | AndroidTM 8.0(AndroidTM 9対応) |
---|---|
CPU | Hisilicon Kirin 659 2.36GHz(クアッドコア)+1.7GHz(クアッドコア) オクタコア |
ディスプレイ | 約 8.0インチTFT ワイドUXGA(1200×1920) |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:約 1300万画素+約200万画素/前面カメラ:約 800万画素 |
バッテリー | 4980mAh |
重さ | 約 309g |
幅×高さ×奥行 | 120× 209× 8mm |
おすすめAndroidタブレット⑧Dragon Touch NotePad K10
Dragon Touch NotePad K10
参考価格: 15,999円
高解像度の10.1インチ、1280×800のIPSディスプレイを搭載した中華タブレット端末です。マイクロSDカードが128GBまで対応しています。
Micro HDMI端子があり、大画面モニターで映画やゲームを楽しむことができます。FMラジオ機能が搭載されています。
日本語に対応していますが、デフォルト言語は英語になっていますので、日本語で使う時には、初めに言語変更をする必要があります。Amazonで人気の製品です。
OS | Android9.0 |
---|---|
CPU | MTK8163 Quad-core Cortex-A53 |
ディスプレイ | 10.1インチ 1280×800 |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 2GB |
カメラの性能 | 背面800万画素/前面200万画素 |
バッテリー | 5000mAH |
重さ | 520g |
幅×高さ×奥行 | 240.2×170.2×9.3mm |
通信対応 | Wi-Fi |
おすすめAndroidタブレット⑨Vankyo タブレット10インチS30
Vankyo タブレット10インチS30
参考価格: 19,999円












中華タブレットメーカーVANKYOの製品で、フルHD IPS 液晶、デュアルカメラ、デュアルスピーカーを搭載したアンドロイドタブレット端末です。メモリは最大128GBまで追加可能です。
FMラジオも搭載されています。夜間でも快適に使えるような、Eye healthという設定と読書モードがあります。バックライトを自動的に調整し目の負担を軽減しています。
2020NEW モデルで高性能な割にコスパ率もよくアマゾンで人気のタブレット端末です。
OS | Android 9 Pie |
---|---|
CPU | Octa-core A55 1.6GHz |
ディスプレイ | 10インチ 1980×1200 IPS |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 3GB |
カメラの性能 | 背面1300万画素/前面800万画素 |
バッテリー | 6000mAh |
重さ | 579g |
幅×高さ×奥行 | 168 x 10mm |
通信対応 | Wi-Fi |
おすすめAndroidタブレット➉Lenovo Tab ZA4G0090JP 16GB
Lenovo Tab M10
参考価格: 35,024円
FHD 液晶と2つフロントスピーカーで臨場感あふれる音響を作っています。ボディは、約8.1mmの薄さで約480gの薄型軽量アンドロイドタブレットです。
子どもにも安心して使わせられるよう、タブレット依存症から守るキッズモード、どのようにタブレットを使ったかが分かるペアレンタルコントロールなどが用意されています。
また、キッズモードでは明るさやブルーライトが低減され、子供を目の疲れから守っています。2019年11月に発売された楽天やアマゾンでも人気のタブレット端末です。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | Snapdragon 429 2GHz クアッドコア |
ディスプレイ | 10.1型ワイドIPS 1280x800 |
ストレージ容量 | 16GB |
メモリ | 2GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:500 万画素/前面カメラ:200 万画素 |
バッテリー | 4850mAh/ 駆動時間:8.5時間 |
重さ | 480 g |
幅×高さ×奥行 | 243.2×169.2 ×8.45mm |
おすすめAndroidタブレット⑪VANKYO タブレット S7 32GB
VANKYO S7
参考価格: 9,980円
2020年に発売された最新の高性能・高コスパの中華タブレット端末です。メモリはmicroSDカードで最大256 GBまで増設できます。
FMラジオチューナーを搭載していてクリアな音質でタジオ番組を楽しむことができます。109×196×9.2mmで重さ約290gの薄型・軽量でおしゃれなデザインは持ち運びに最適です。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | Unisoc Tablet Processor 1.30 GHz クアッドコア |
ディスプレイ | 7インチ1080p Full HD pixels |
ストレージ容量 | 32GB |
メモリ | 2GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:500万画素/前面カメラ:200万画素 |
バッテリー | 2900mAh |
重さ | 約290g |
幅×高さ×奥行 | 189×9.2×109mm |
おすすめAndroidタブレット⑫FFF SMART LIFE CONNECTED IRIE FFF-TAB10
FFF SMART LIFE CONNECTED
参考価格: 22,800円

FFF SMART LIFE CONNECTEDは東京都に本社を置くPC関連の企画・製造・販売を行っているメーカーで、旧社名がMARSHALです。IRIE FFF-TAB10は2020年 3月に発売された製品でWUXGAの高精細な画面のアンドロイドタブレット端末です。
災害・電波障害に強いワイドFMラジオ機能搭載を搭載しています。携帯性を重視して設計されたボディは、おしゃれに持ち歩くことができます。余計なアプリケーションはインストールされてなく、Google playストアから必要なアプリをダウンロードし自分好みのタブレットにすることはできます。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | MTK MT8163 Quad Core ARM Cortex A53 1.5GHz |
ディスプレイ | 10.1インチ1920×1200 IPSディスプレイ搭載 |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 3GB |
カメラの性能 | 背面カメラ:800 万画素/前面カメラ:500 万画素 |
バッテリー | 7000mAh/ 連続待機時間:100時間 |
重さ | 510 g |
幅×高さ×奥行 | 259.1×7.8×153.1 mm |
Androidタブレットおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | HUAWEI AGS2-W09 MediaPad T5 | HUAWEI MediaPad M5 lite 8 | Fire HD 8 | NEC LAVIE Tab E TE710/KAW | BNT-1013W | Lenovo Yoga Smart Tab LTEモデル | docomo dtab Compact d-02K | Dragon Touch NotePad K10 | Vankyo タブレット10インチS30 | Lenovo Tab M10 | VANKYO S7 | FFF SMART LIFE CONNECTED |
価格 | 15,800円 | 29,480円 | 10,980円 | 33,600円 | 15,980円 | 28,028円 | 28,700円 | 15,999円 | 19,999円 | 35,024円 | 9,980円 | 22,800円 |
OS | Android 8.0 | Android9.0 | Fire OS | Android 9.0 | Android 9.0 | Android 9.0 | AndroidTM 8.0(AndroidTM 9対応) | Android9.0 | Android 9 Pie | Android 9.0 | Android 9.0 | Android 9.0 |
ストレージ容量 | 16GB | 64GB | 32GB | 64GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 16GB | 32GB | 64GB |
メモリ | 2GB | 4GB | 1.5GB | 4GB | 3GB | 3GB | 3GB | 2GB | 3GB | 2GB | 2GB | 3GB |
CPU | HUAWEI Kirin 659 2.36GHz+1.7GHz オクタコア | HUAWEI Kirin 710 | 1.3GHz クアッドコア | Qualcomm Snapdragon450 1.8GHz(8コア) | MT8163 64ビット 1.5GHzクアッドコア | Snapdragon 439 オクタコア 2GHz+1.45GHz | Hisilicon Kirin 659 2.36GHz(クアッドコア)+1.7GHz(クアッドコア) オクタコア | MTK8163 Quad-core Cortex-A53 | Octa-core A55 1.6GHz | Snapdragon 429 2GHz クアッドコア | Unisoc Tablet Processor 1.30 GHz クアッドコア | MTK MT8163 Quad Core ARM Cortex A53 1.5GHz |
ディスプレイ | 約10.1インチ, WUXGA(1920x1200), IPS | 約8インチ WUXGA (1920 x 1200) IPS | 8インチ 1280x800 | 10.1型ワイドLED IPS液晶(WUXGA 1920×1200) | 10.1インチ 1920×1200画素 (IPS方式) | 10.1型ワイドIPSパネル (1920x1200ドット) | 約 8.0インチTFT ワイドUXGA(1200×1920) | 10.1インチ 1280×800 | 10インチ 1980×1200 IPS | 10.1型ワイドIPS 1280x800 | 7インチ1080p Full HD pixels | 10.1インチ1920×1200 IPSディスプレイ搭載 |
カメラの性能 | 背面カメラ:500 万画素/前面カメラ:200 万画素 | 背面1300万画素 /前面800万画素 | 背面200万画素/前面200万画素 | 背面カメラ:800 万画素/前面カメラ:800 万画素 | 背面カメラ:500 万画素/前面カメラ:200 万画素 | 背面カメラ:800 万画素/前面カメラ:500 万画素 | 背面カメラ:約 1300万画素+約200万画素/前面カメラ:約 800万画素 | 背面800万画素/前面200万画素 | 背面1300万画素/前面800万画素 | 背面カメラ:500 万画素/前面カメラ:200 万画素 | 背面カメラ:500万画素/前面カメラ:200万画素 | 背面カメラ:800 万画素/前面カメラ:500 万画素 |
バッテリー | 5100mAh | 約5100 mAh | 最大10時間 | 7000mAh/ Web閲覧:13時間 | 6600mAh | 7000mAh/ 駆動時間:11時間 | 4980mAh | 5000mAH | 6000mAh | 4850mAh/ 駆動時間:8.5時間 | 2900mAh | 7000mAh/ 連続待機時間:100時間 |
重さ | 465 g | 310g | 369g | 520 g | 515 g | 580 g | 約 309g | 520g | 579g | 480 g | 約290g | 510 g |
幅×高さ×奥行 | 243×7.8×164 mm | 1222×204.2×8.2mm | 192×115 × 9.6mm | 242.1x8.1x167 mm | 241.3×8.9×171.7 mm | 242×24×166 mm | 120× 209× 8mm | 240.2×170.2×9.3mm | 168 x 10mm | 243.2×169.2 ×8.45mm | 189×9.2×109mm | 259.1×7.8×153.1 mm |
商品リンク |
Androidタブレット人気おすすめ まとめ
今人気のAndroidタブレットは、おしゃれに持ち歩くことができ、機能的にもパソコンに近いものがありますので、映画や動画の鑑賞、ゲーム、仕事、学習、趣味など広い範囲で利用することができるアイテムになっています。
自分なりの使い方をして新しいネットの世界を広げていくきっかけとして、タブレットを利用していくのも新たな自己開発の一つの方法なのではないでしょうか。