冷風機おすすめ人気12選【涼しい/冷風扇/夏/比較/安い/効果】

暑い夏を迎えるにあたって、冷風機と冷風扇を比較してよく冷え、効果があるのはどちらか悩んでいる方はみえませんか?そんな方にそれぞれの違いからメリット、デメリットそして冷風機の選び方、おすすめの製品を紹介します。これから来る暑い夏をよく冷える涼しい風で乗り切りましょう。
最終更新日2020.12.30
冷風機と冷風扇の違いとは?効果あるの?
暑い夏を乗り切るためのアイテムとして、冷風機を考えて見える方も多いのではないでしょうか。
冷風機を探しているとよく目にするのは冷風扇というものです。どちらも人気の製品ですが、まずはこの2つの違いをよく理解することが、良い冷風機を選ぶ第一歩です。
冷風機ってどんなもの?
冷風機の仕組みはエアコンと基本変わらず、コンプレッサーと熱交換器で冷やされた涼しい空気が出てきます。エアコンとの違いは、エアコンは室外機を通して取り除いた熱を放出していますが、冷風機には室内機と室外機が一体化しており、冷風機本体から熱交換された暖かい空気が出てきます。
冷風扇との違いは何?
冷風機はエアコンに似ていますが、冷風扇は扇風機に似ています。どちらも冷たく涼しい風が送られてきますがが、冷たい空気を作る仕組みが異なっています。
冷風扇は内部にフィルターがあり、それをタンクに入れた水で濡らし、空気を通すことで水を蒸発(気化)させています。水は蒸発する時に周りの空気の熱を奪い(気化熱)空気の温度が下がり冷たい空気になります。その冷たく涼しい空気を吹き出しているのが冷風扇です。ミストシャワーが涼しいの同じ原理です。
冷風機のメリット
冷風機には冷風扇やエアコンにはないたくさんのメリットがあります。ご家庭の環境に合わせてどのように運用していくかの参考になればと思います。順を追って紹介していきます。
メリット① 冷風扇にはできない除湿ができる
太平洋側の夏は蒸し暑く、とても湿度が高くなっています。エアコンの除湿機能を使ってみえる方も多いのではないでしょうか。除湿機能は冷風機にもあり、エアコンと同じよう除湿と冷房機能の両方を使ったり、除湿機能だけ働かせたりしてカビ防止も役立ちます。
メリット② エアコンにはできない移動ができる
冷風機はメーカーによって呼び名が違いスポットクーラーとかスポットエアコンと呼ばれることもあり、近くに持ってきて、その人のためのエアコンとして利用します。そのために移動させるためのキャスターが付いています。
エアコンが取り付けられない部屋に移動させたり、エアコンの冷気が届かない場所での作業時に利用したりもできます。色々な場面で小回りの利く冷風機は活躍します。電源さえ供給できれば、家の中でも外でもマルチに運用できるのは魅カ的ですよね。
冷風機のデメリット
冷風機はあくまでも部分的な場所を冷やしてくれるスポットクーラーです。そのため、それ以外の使い方をしようとするとデメリットが大きくなります。いくつか紹介していきます。
デメリット① 暖かい空気が出てきてしまう
冷風機にはエアコンと違って、室外機がありません。そのために冷風機の背面から熱交換された暖かい空気が排出されます。機種によっては温風を室外へ逃がすための排気ダクトや窓に取り付けるダクトパネルが付属しています。
デメリット② 部屋全体を冷やすことはできない
冷風機はエアコンと違い部屋全体を冷やすことはできません。あくまでも、冷風機の役割は前方に冷たくて涼しい風を送ることです。暖かい空気を逃がすためにも基本窓は開けて利用します。換気の悪いところで利用すると返って室温を上げてしまうことがあります。(除湿のみのときは、窓を締めても大丈夫です。)
冷風機と冷風扇の電気代・使い方・価格
冷風機と冷風扇、名前は似ていますが仕組みが全く違うため、電気代・使い方・価格も違ってきます。冷風機と冷風扇を比較してみます。
冷風機と冷風扇の電気代
電気代は消費電力で決まってきますが、設定温度や、外気温、部屋の広さなど様々な条件があり、一概にいくらかかりますとは言えませんが、目安としては下の通りです。
一般的に電気代の比較では扇風機<冷風扇<冷風機であることは間違いないでしょう。大まかな目安としては扇風機は1時間0.5~1円、冷風扇は1時間1~2円、それに比べ冷風機は1時間8~9円程度です。
冷風機線と冷風機の使い方
冷風機・冷風扇共に本体の中にタンクがあります。冷風機の場合は除湿した水がたまりますが、冷風扇は中に水を入れて使います。同じタンクでも全く逆の使い方になります。
また、冷風機は本体の前面から冷えた空気、背面から熱を帯びた空気が出てきます。それに対して、冷風扇は冷えた空気が前面から出てくるのみです。したがって冷風機は除湿を行い、冷風扇は逆に加湿を行っています。
冷風扇と冷風機の価格差
冷風扇の価格は安いもので2,000円程度の単機能で卓上で使えるような手軽なものから、高機能なものでも2万円程度で購入することができます。空気清浄機や加湿器も兼ねたもので4万円ほどです。
冷風機は家庭用の安いものでも25,000円くらいからです。高機能なものだと6万円程度はします。また、業務用で家庭でも使えるようなものは10万円程度、業務用の大型のものであれば40~50万円もするようなものもあります。
冷風機はどのような場面で使うと良いの?
冷風機には色々な使い方があります。代表的な使えるシーンを紹介します。
シーン① キッチンで使う
最近はオープンキッチンが増えてきましたが、エアコンの風が届かない場所であったりすることが多いです。しかも、火を使いますので熱が籠もり夏場はどうしても暑くなってしまいます。
しかも、他に誰も居なければエアコンで部屋全体を冷やすのも無駄になってしまいます。そんな時によく冷える冷風機を使い涼しい風を自分に向ければ夏場の調理も楽しくできます。
シーン② お風呂上がりに使う
お風呂に入って折角さっぱりしたのに、お風呂から上がった後に汗をかいてしまってはせっかくのお風呂も台無しです。
そんな時に自分に冷風機を向ければ、汗をかくことなく風呂上がりを過ごせます。また、お風呂上がりの事を考えずに夏でもお風呂でゆっくりすることができます。
シーン③ ウォークインクローゼットの中で使う
夏場の衣替えなどで、クローゼットで作業することがあります。そんな時にクローゼットの中では暑いため、涼しい部屋まで衣類を運んで作業したりすることがあります。そんな時に冷風機があれば、衣類を運び出すこと無くクローゼットの近くで涼しく快適に作業ができます。
シーン④ エアコン取付不可の部屋で使う
室外機の設置場所がなく、エアコンが取り付けられない部屋があります。そんな時に冷風機をエアコンの代わりとして利用することもできます。涼しい風を子供部屋へ送る利用も効果的です。この場合は排気ダクトと窓パネルが付いているものがおすすめです。
シーン⑤ 除湿機として使う(除湿機能がある機種)
クローゼットは普段は閉まりっぱなしで、風通しが悪くダニやカビの発生源となる危険性が常につきまといます。そんな時に冷風機の除湿機能が活躍します。部屋の湿気をしっかり取って、ダニ・カビの繁殖を抑えるだけでなく、結露防止にもつながります。
除湿運転の場合は、暖かい空気を出しませんので、窓を閉めての利用もできます。
シーン⑥ 洗濯物の部屋干しに使えるものある(衣類乾燥機能がある機種)
洗濯物の乾きにくい梅雨時や冬場には衣類乾燥機として使えるものもあります。
普段は前面から乾燥した冷たい空気を出し、背面から熱を持った空気を出していますが、冷たい空気を再び加熱して、暖かい乾燥した空気を衣類に当てて乾燥させています。
シーン⑦ 屋外で使う
暑い時期に室外で庭仕事や庭清掃、DIYなどをする時にも移動させることのできる冷風機は活躍します。背面から排出される暖かい空気も気にすることはありませんので、一番適している使い方かもしれません。
最近特に熱中症などが心配される夏場の室外作業も、安心して行うことができます。
冷風機の選び方
夏の暑い時期のアイテムとして人気の冷風機ですが、何を基準で選べばいいか迷ってしまいます。選ぶ時に見ておきたいところを紹介します。
冷風・除湿・送風・暖房機能で選ぶ
冷風機はよく冷える事が基本ですが、他にも除湿、送風、暖房や衣類乾燥などの機能を持ったものがあります。その中で何を重要視するかを明確にしておきましょう。
ほとんどの機種で除湿や送風の機能はついています。しかし機種によってその能力に違いがあります。特に除湿の場合はスポットというわけにはいきませんので、部屋全体の除湿になります。除湿を重視する場合には部屋の大きさに見合った除湿能力を持ったものを選択しましょう。
冷風機のスペックなどに書かれている、部屋の広さはほとんどが除湿の能力です。暖房や衣類乾燥などの機能はあると便利ですが、機種が限られています。
タンクの容量で選ぶ(無いものもある)
冷風機は除湿した水をタンクに貯めておき、時々その水を捨てなければなりません。タンクが満タンになると何らかの形で知らせてくるようになっているものが多いです。
小さなタンクだと頻繁に捨てなければならなくなりますので、大きめのものを選ぶことをおすすめします。もっとおすすめなのがノンドレンタイプのものです。このタイプは排気する暖気の中に水分を含ませて排出していますので、大きなタンクは必要ありません。
排気とともに排出できなかった水がタンクに溜まりますが、水を捨てる頻度はかなり少なくなります。
動作音で選ぶ
冷風機の空気冷却にはコンプレッサーが作動していて、動作音が大なり小なりします。特に業務用では静音性より能力が求めているために大きくなる傾向があります。
動作音はdB(デシベル)という単位で表され、家庭用では強運転時の動作音が40~65dB程です。40dBは静かな図書館や換気扇程度、50dBは博物館や静かな公園程度、60dBは一般的な会話程度などと言われています。
家庭の室内用であれば50dB以下のできるだけ動作音の小さなものを選ぶことをおすすめします。寝室などで利用するときは強運転にはせず、静かな運転音の状態での利用がおすすめです。
手入れのしやすさで選ぶ
冷風機はエアコンと同じように空気取り入れ口にエアフィルターががついています。エアーフィルターが目づまりすると、風量が減り、効果が落ちるので1~2週間に一度程度の定期的な掃除が必要です。
できるだけ、取り外しがしやすく、掃除のしやすいものをおすすめします。また、排水タンクのあるモデルでは、タンクに溜まった水を捨てる必要があります。タンクが必要ない、または排水の少ないノンドレンタイプをおすすめします。
冷風機のおすすめメーカー
信頼がおける日本企業で、冷風機を取り扱っているメーカーの代表であるナカトミ、トヨトミ、コロナを紹介します。
ナカトミ(NAKATOMI)
1995年創業の長野県に本社のある日本企業です。冷暖房器具、空気工具、エンジン商品、園芸商品などを販売をしています。業務用製品の取り扱いが主となっています。
冷風機はミニクーラー、スポットクーラーとして販売され、業務用製品の品揃えが豊富です。
デザインはメンズの力強いものが多く、能力は高くよく冷える製品ですので、屋外で利用される方にはおすすめのメーカーです。
トヨトミ(TOYOTOMI)
トヨトミは1949年創業の名古屋市に本社がある日本企業です。石油ストーブを始めとする暖房機器や空気清浄機などを製造販売をしています。製品のデザインも重視していて、多くのグッドデザイン賞を受賞しています。
冷風機はスポットエアコンとして家庭用の製品を販売しています。どれもインテリアにマッチするおしゃれなデザインとなっています
年中使える暖房機能が付いた製品も展開していて、ノンドレン・窓パネル同梱の製品となっています。
コロナ
1937年創業の新潟県に本社のある日本の企業で、暖房機器、空調・家電機器、住宅設備機器の製造・販売を行っています。
冷風機は、冷風・衣類乾燥除湿機(どこでもクーラー)として、家庭用の製品を取り扱っています。冷風・衣類乾燥・除湿ができる製品です。衣類乾燥のためのランドリールーパーを搭載しています。
スッキリしたおしゃれなデザインで、衣類乾燥にも使いたい方にはおすすめのメーカーです。
おすすめ冷風機12選
先に紹介したナカトミ、トヨトミ、コロナを中心におすすめの冷風機を紹介します。
ナカトミ MAC-20
ナカトミ MAC-20
参考価格: 39,131円













暑い夏を快適に過ごせるキャスター付きの移動式エアコン(冷房)です。ノンドレン構造で冷風運転時はドレン水の排出をする必要はありません。冷風・除湿・送風の3種類の運転切り替えができ、1時間ごとに設定できるタイマー機能を備えています。付属の排熱ダクトと窓枠パネルで、背面から出る排熱を室外に逃がすことができます。使用環境は16℃~35℃です。楽天やAmazonでランキング上位の人気の製品です。
消費電力(50/60Hz) | 750W/ 770W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 2.0kW/ 2.3kW |
除湿能力(50/60Hz) | 23/26L/日 |
騒音値(50/60Hz) | 55/57dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 370×705×345mm |
重量 | 約22kg |
タンク容量 | - |
ナカトミ SAC-407N
ナカトミ SAC-407N
参考価格: 40,739円













据付工事不要で屋内どこでも使用できる、キャスター付きで移動が簡単なスポットクーラーです。サーマルプロテクター(復帰式過熱保護装置)を内蔵していて、モーターを過負荷や異常電流から保護していますので工場などでも安心して利用できます。冷風ダクトが360度回転(手動)でき、好みの場所に合わせて使用できます。排水タンクを内蔵していますが、ドレンホースで直接の排水もできます。使用環境は25℃~45℃です。Amazonで人気の製品です。
消費電力(50/60Hz) | 強725W 弱695W/強890W 弱850W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 強2.2KW/強2.5KW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | 強68dB 弱65dB/強70dB 弱68dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 390×880×450mm |
重量 | 約40kg |
タンク容量 | 約20L |
ナカトミ MAC-10
ナカトミ MAC-10
参考価格: 27,280円












省スペースや持ち運びを重視したサイズで、小型発電機でも使用できる冷風機です。冷風・送風運転の切替が可能となっています。ダクトは冷風口・排熱口、どちらにも取り付け可能です。伸縮ダクト(50㎝まで伸ばして使用可能)で360度自由に方向を変えることができます。キッチン・トイレ・脱衣所・ウォークインクローゼット等、エアコンが届かない場所でのスポット冷却に最適です。
消費電力(50/60Hz) | 188W/215W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 0.41kW/ 0.43kW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | 56/57dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 295×440×295mm |
重量 | 約13kg |
タンク容量 | 0.7L |
山善 YMS-183
山善 YMS-183
参考価格: 28,800円
コンパクトでキャスター付きですので、場所を選ばず除湿をしながら涼しくすることができます。厨房・ガレージ・体育館・倉庫など取っ手もついていて簡単に移動できます。1時間稼働したときの電気代は50Hzで16.2円、60Hzで18.2(1kwh=27円で計算)ほどで済みます。Amazonや楽天でも人気の製品です。
消費電力(50/60Hz) | 600W/675W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 1.7kW/1.8kW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | - |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 475×275×610mm |
重量 | 約23kg |
タンク容量 | 3L |
トヨトミ TAD-22JW
トヨトミ TAD-22JW
参考価格: 49,800円
送風・冷風・温風・除湿・自動の4つのモードを持った、年中使える冷暖スポットエアコンです。吸気ダクト、排気ダクト、窓パネルが同梱され、エアコンの室外機が取り付けられない部屋の簡易エアコンとして最適です。排水を内部で蒸発させるノンドレン方式となっています。使用温度範囲は冷風16~35℃、温風12~25℃となっています。家庭用で子供部屋でも使えるおしゃれなデザインです。楽天やAmazonでも大変人気のある製品です。
消費電力(50/60Hz) | 冷風590/690W、温風600/730W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 冷風2.0/2.2kW、温風1.7/1.9kW |
除湿能力(50/60Hz) | 36L/42L 日 |
騒音値(50/60Hz) | 前方:47dB、後方:53dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 440×320×690mm |
重量 | 約26.0kg |
タンク容量 | - |
トヨトミ TAD-2220
トヨトミ TAD-2220
参考価格: 41,000円
冷風時の排水を内部で蒸発させていて水が出ないノンドレン方式となっています。排気ダクトと簡易ダクトパネルが同梱されています。運転モードは冷風・ドライ・送風で、使用温度範囲は16~35℃となっています。家庭用でおしゃれなデザインで子供部屋にも最適です。Amazonや楽天でも人気の製品です。
消費電力(50/60Hz) | 520W/610W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 2.0kW/2.2kW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | 前方52dB 後方55dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 315×395×770mm |
重量 | 約24.0 |
タンク容量 | - |
コロナ CDM-F1019-A
コロナ CDM-F1019-A
参考価格: 27,800円
冷風・衣類乾燥・除湿の1台3役のスポットクーラーです。ツインロータリーコンプレッサーを内蔵し、3モードスイングルーバーがついています。運転停止後のクリーン機能として除湿機内部を乾燥させ清潔に保ちます。
また、除菌・脱臭シートが臭いをキャッチし、きれいな風で除湿できます。使用可能室温5℃~35℃です。新製品CDM-F1020が発売されたため、旧モデルとして安い価格で購入できるデザインがおしゃれな人気製品です。
消費電力(50/60Hz) | 除湿時185~200W/冷風時200~225W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 最大吹き出し温度差-10℃ |
除湿能力(50/60Hz) | 9L/10L日 |
騒音値(50/60Hz) | 除湿時42/42dB 衣類乾燥時48/48dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 250×600×386mm |
重量 | 13.0kg |
タンク容量 | 5.8L |
Corona CDM-1419(W)
Corona CDM-1419(W)
参考価格: 34,400円
衣類乾燥・パワフル冷風・パワフル除湿の1台3役の冷風機です。CDM-F1019よりも1段階高い能力を持った商品となっています。2機種を比較すると、CDM-F1019では除湿能力が木造11畳、コンクリート造23畳に対して、CDM-1419では木造15畳、コンクリート造30畳までとなっています。
その分1時間の電気代もCDM-F1019は5.0/5.4円に対してCDM-1419では7.3/8.4円となっています。新製品CDM-F1420が発売されたため、旧モデルとして安い価格で購入できるデザインのおしゃれな製品です。
消費電力(50/60Hz) | 除湿時270/310W 冷風時300/350W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 最大吹出温度差 -11℃ |
除湿能力(50/60Hz) | 12L/14L 日 |
騒音値(50/60Hz) | 除湿時46/46dB 衣類乾燥時49/49dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 250×600×386mm |
重量 | 13.5kg |
タンク容量 | 5.8L |
ナヴィック CLESEED CLECOOLIII-W
ナヴィック CLESEED CLECOOLIII-W
参考価格: 29,884円
冷房だけでなく、除湿・加湿・空気清浄器としても機能し、多種多様な用途で使うことができるスポットクーラーです。コンパクト・軽量なので持ち運んで外出・レジャー先での使用もできます。
一般家庭内はもちろん、正弦波インバーターと組み合わせれば、電源の無い屋外での使用も可能です。空気浄化運転は「光触媒フィルター」と「活性炭フィルター」があり、各吸込口にセットして使用します。熱を外部に放出するダクトホースは本体に付属しています。デザインもおしゃれで人気のある製品です。
消費電力(50/60Hz) | 350W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 800W (3000BTU) |
除湿能力(50/60Hz) | 19L/日 |
騒音値(50/60Hz) | - |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 375×500×285mm |
重量 | 13.2Kg |
タンク容量 | 2.6L |
どこにでも置ける移動式エアコン スポットクーラー
どこにでも置ける移動式エアコン スポットクーラー
参考価格: 45,800円
エアコンの設置ができない部屋や、暑いガレージ、エアコンの冷風が届かないキッチンなど様々なシーンで持ち運んで利用できる移動式のスポットエアコンです。自動で風量を調節するオート運転機能を搭載しています。除湿した水を暖気とともに排出するにノンドレン構造となっていて水を捨てる手間がいりません。中国製の製品です。
消費電力(50/60Hz) | 354W/418W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 0.7kW/0.8kW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | 50dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 380×505×375mm |
重量 | 15kg |
タンク容量 | - |
ノンドレン 冷風機
ノンドレン 冷風機
参考価格: 39,800円

家中様々な場所で使える移動式エアコンです。排熱ダクトを外に出すことのできる窓パネル付きで、より涼しく使うことができます。また、除湿水を暖気とともに排気するノンドレンタイプですので、溜まった水を捨てる手間はありません。
風の温度は17~30℃から設定することができ、その日の気温や体調、使用シーンに合わせて快適な温度を設定できます。ノーブランドの中国製品ですが1年間のメーカー保証が付いています。
消費電力(50/60Hz) | 930W/1115W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 2.2kW/2.6kW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | 53dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 300×615×507mm |
重量 | 約25.5kg |
タンク容量 | - |
除湿機能付き 移動式エアコン
除湿機能付き 移動式エアコン
参考価格: 43,780円
除湿機能付きの移動式スポットエアコンです。風の温度は気温や体調に合わせて15~31℃から設定ができます。除湿モードでは8分運転と6分送風を繰り返し程よい温度を保ちます。送風モードでは扇風機代わりで使えます。
排熱ダクトを外に出すことのできる窓パネルが同梱されています。また、除湿水を暖気とともに排気するノンドレンタイプで、溜まった水を捨てる手間はありません。ノーブランドの中国製ですが1年間のメーカー保証が付いています。
消費電力(50/60Hz) | 650W/750W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 1.7kW/2.0kW |
除湿能力(50/60Hz) | 20L 日 |
騒音値(50/60Hz) | 65dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 310×635×320mm |
重量 | 20kg |
タンク容量 | - |
冷風機おすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナカトミ MAC-20 | ナカトミ SAC-407N | ナカトミ MAC-10 | 山善 YMS-183 | トヨトミ TAD-22JW | トヨトミ TAD-2220 | コロナ CDM-F1019-A | Corona CDM-1419(W) | ナヴィック CLESEED CLECOOLIII-W | どこにでも置ける移動式エアコン スポットクーラー | ノンドレン 冷風機 | 除湿機能付き 移動式エアコン |
価格 | 39,131円 | 40,739円 | 27,280円 | 28,800円 | 49,800円 | 41,000円 | 27,800円 | 34,400円 | 29,884円 | 45,800円 | 39,800円 | 43,780円 |
消費電力(50/60Hz) | 750W/ 770W | 強725W 弱695W/強890W 弱850W | 188W/215W | 600W/675W | 冷風590/690W、温風600/730W | 520W/610W | 除湿時185~200W/冷風時200~225W | 除湿時270/310W 冷風時300/350W | 350W | 354W/418W | 930W/1115W | 650W/750W |
冷房能力(50/60Hz) | 2.0kW/ 2.3kW | 強2.2KW/強2.5KW | 0.41kW/ 0.43kW | 1.7kW/1.8kW | 冷風2.0/2.2kW、温風1.7/1.9kW | 2.0kW/2.2kW | 最大吹き出し温度差-10℃ | 最大吹出温度差 -11℃ | 800W (3000BTU) | 0.7kW/0.8kW | 2.2kW/2.6kW | 1.7kW/2.0kW |
除湿能力(50/60Hz) | 23/26L/日 | - | - | - | 36L/42L 日 | - | 9L/10L日 | 12L/14L 日 | 19L/日 | - | - | 20L 日 |
騒音値(50/60Hz) | 55/57dB | 強68dB 弱65dB/強70dB 弱68dB | 56/57dB | - | 前方:47dB、後方:53dB | 前方52dB 後方55dB | 除湿時42/42dB 衣類乾燥時48/48dB | 除湿時46/46dB 衣類乾燥時49/49dB | - | 50dB | 53dB | 65dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 370×705×345mm | 390×880×450mm | 295×440×295mm | 475×275×610mm | 440×320×690mm | 315×395×770mm | 250×600×386mm | 250×600×386mm | 375×500×285mm | 380×505×375mm | 300×615×507mm | 310×635×320mm |
重量 | 約22kg | 約40kg | 約13kg | 約23kg | 約26.0kg | 約24.0 | 13.0kg | 13.5kg | 13.2Kg | 15kg | 約25.5kg | 20kg |
タンク容量 | - | 約20L | 0.7L | 3L | - | - | 5.8L | 5.8L | 2.6L | - | - | - |
商品リンク |
まとめ
人気のある冷風機と冷風扇、比較してみると色々なメリット、デメリットがあります。どちらも涼しい風が来るのは同じですが、効果的によく冷えるのは冷風機でしょう。日本の湿度が高くて蒸し暑い夏を冷風機の涼しい風で快適に過ごしましょう。