中華PCおすすめ人気12選|コスパ最強・ハイスペックな中華パソコンをご紹介

最近の中華PCは品質もよく、激安で購入できるものから、ハイスペックなゲームが楽しめる高機能なものまで個性豊かな製品が揃っていておすすめです。特に買い替えを予定してみえる方には中華ノートPCは人気があります。機種選択の1つに人気の中華PCも加えてみてはいかがでしょうか。
最終更新日2020.12.24
コスパよく高性能な中華PC
中華PCとは文字通り中国のメーカーでつくられたパソコンのことですが、台湾のメーカーも含めて中華PCと呼ぶ場合が多いです。
一昔前までは価格は安いが性能が劣っていると言われていましたが、今ではほとんどの中華PCメーカーで、安い価格で信頼できる優れた性能でコスパの良い製品を出しています。
中華PCのメリット
中華パソコンのメリットは何と言っても高性能な機種が格安で手に入るというコスパの良さです。
安いもので3万円程度のものから、高機能を備えた20万円を超える製品まで大変幅広い価格帯を持っていますので、使用目的に合わせて自分に合ったPCを探すことができます。
また、あまり負荷をかける使い方をしないセカンドパソコンを探してみえる方にも中華PCは激安で購入でき、おすすめです。
中華PC購入の注意点
中華パソコンには日本製のパソコンと違った、気をつけなければならない点がいくつかあります。
初めから日本向けに作られたものは解決されていますが、各国に向けて製造されたものでは、よく確認し理解して購入するようにしましょう。
Windowsが英語版の場合があるので注意
英語版のWindows10であっても、OSの中で言語を扱う部分は独立していて、日本語化することができます。ただし、Windows10にはHomeとProがあり、HomeのSingle Language Editionは日本語化ができませんので注意が必要です。
日本語化は日本語化パックをコントロールパネルから追加して行いますが、Webなどにその方法が紹介されていますのでそちらを参考にして行えば、それほど難しくはありません。
英語配列のキーボードのものがある
英語配列キーボードでは、[半角/全角][変換][無変換][カタカナ/ひらがな/ローマ字]キーがありません。
日本語入力モードの切り替えは、[Alt]+[‘ / ~]キーまたは、タスクバーに表示されている「A」または「あ」をクリックすることで切り替えられます。また、[¥]キーもありませんので[/]キーで代用します。
英語配列のキーボードで慣れてしまえばあまり苦にならなくなりますが、慣れるまではストレスが溜まるかもしれません。
OS以外のソフトは付属していない
日本製のノートパソコンにはOSの他にMicrosoft Officeを始めとするさまざまなソフトがプリインストールされているものが多くあります。それに比較して中華パソコンはOS以外のものはインストールされていないのが普通です。
Office製品を既にお持ちの方は良いですが、新たにMicrosoft Officeの最新版を購入しようと思うと3万円はかかりますので、その分も考えてコスパを考えていく必要があります。
技適マークの付いていないものがある
技適マークは電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマークです。家庭で無線LANやBluetoothを利用する時に技適マークがついていれば無線局の免許を受けなくても利用ができます。
有線LANで使用する場合も、パソコン自体に無線LAN やBluetoothの機能があれば技適マークが必要で、技適マークのないパソコンの利用は違法となります。
日本だけに適応されるものですので、中華パソコンであっても日本向けに作られたパソコンには必ず技適マークが付いています。
しかし、輸入したものやネットで購入するものの中には技適マークのないものがありますので、確認してから購入することをおすすめします。
中華ノートPCの選び方
中華パソコンはメーカーも多ければ、モデル数も多く揃っています。闇雲に探したのでは時間がかかるだけです。自分に合ったPCとはどのようなPCかを明確にすることによって、選択の手間が格段に違います。
CPUの性能で選ぶ
CPUはそのPCの頭脳に当たる部分で、そのPCの性能を決める大事な部分であり、価格にも大きく影響を与えます。
機種選択にあたっては利用目的によって、どの程度の能力を持ったCPUにするかあらかじめ決めておくことをおすすめします。
CPUを開発・製造しているのはIntel(インテル)とAMD(エイエムディ)の2社でどのPCもどちらかのCPUを搭載しています。
どちらのCPUも性能には大差なく、一長一短といったところです。しかし、CPU自体の価格がAMDの方が安いですので、コスパ率の高いPCが多く揃っていて価格重視の方に人気があります
IntelのCPU
IntelのCPUにはよく第○世代のように表記されることがあり同じCore i5でも世代によって性能が違っていますので、それだけでは性能の判断はできません。
CPUにはコア数という演算回路の数と、スレッド数という同時に処理でできる数があります。
コア数やスレッド数のみでCPU の性能を判断するのは無理がありますが、それらの数が多いほど性能が高い傾向がありますので、表にまとめておきます。
i9 | i7(9) | i7 | i5(Q) | i5 | i3 | Pen | Cel | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第7世代 7000番台 |
- | 4(8) | 2(4) | 4(4) | 2(4) | 2(2) | ||
第8世代 8000番台 |
6(12) |
- | 6(12) 4(8) |
- | 6(6) 4(8) |
4(8) 2(4) |
2(4) | 2(2) |
第9世代 9000番台 |
8(16) | - | 6(12) | - | 4(8) | - | - | - |
CPUの数字の後のアルファベットのHはハイパフォーマンス グラフィックス、Fは内蔵GPUなし、Uは超低消費電力、Q: クアッド(4)コアを表しています。
Webの閲覧や文書作成程度であればCeleronでも十分です。画像処理やゲームをするなら第8・9世代のCore i5、負荷のかかるゲームならCore i7をおすすめします。
AMDのCPU
現在発売されているノートパソコンでAMDを搭載しているものはほとんどRyzenシリーズという、ミドルからハイエンド向けのCPUです。
たまにAシリーズを搭載したPCがありますが低価格のエントリー向けのPCとなっています。また、Ryzen Proシリーズはビジネス向けでセキュリティ機能が強化されたものです。
コア数・スレッド数はRyzen7 4800Hは8コア16スレッド、Ryzen7の3000番台・Ryzen 5は4コア8スレッド、Ryzen3は4コアまたは2コアの4スレッドとなっています。
Ryzen 3 は性能が低いですが、価格が安いので予算を抑えられます。Webの閲覧や文書作成程度なら十分です。Ryzen5は標準的な性能で、軽い画像処理やゲームなどに適しています。
Ryzen7であれば画像・動画編集、ゲームなどでもストレス無く快適に使うことができます。
ゲームにはグラフィック機能をチェック
高負荷なゲームには高性能なグラフィックの機能が必要です。機能不足になると画面がスムーズに動かなかったり、止まったりしてしまします。
それぞれのゲームメーカーのホームページには推奨スペックが示されていますので、遊びたいゲームのある方は確認しておくことをおすすめします。
まずノートPCのビデオチップとビデオメモリを確認しましょう。最低限GeForceか、Radeonを搭載しているものをおすすめします。
最新のゲームを行うにはビデオメモリ(VRAM)は最低6GB必要です。高画質のゲームや、対戦ゲームなどにはさらに大きなメモリが必要になります。
画面サイズで選ぶ
画面は大きければ見やすく、映画なども臨場感のある映像を視聴できますが、本体サイズ・重量が大きくなり、携帯性を損なうことになります。
重さで言えば2kgあると男性でも持ち歩きが苦になります。15インチになると1.5kg程度のものがありますが、女性は持ち運びが苦になるかもしれません。14インチになると1kg以下のモデルが増えてきます。
画面の大きさも利用目的に応じてあらかじめ決めておいたほうが、機種を選びやすくなります。
メモリ容量(RAM)で選ぶ
メモリ容量(RAM)は処理を行うための一時的に記憶しておく場所です。DDR3とDDR4があり、DDR4の方が高速で読み書きができます。DDR4-2666 のように数字がつくことがありますが数字が大きいほど速度は速くなります。
Webを数多く同時に開いたり、画像編集したりする場合は6GBできれば8GBがおすすめです。それ程負荷のかかる使い方をしなければ、それ以下でも大丈夫です。中華パソコンには3~4GBの激安の一般使いには十分なパソコンもあります。
ストレージで選択する
ストレージとは、OSやアプリをはじめ、様々なデータを保存しておくところです。写真や動画などの保存もストレージで行われます。
ストレージは、昔はHDD一択でしたが最近はSSDやeMMCなども使われています。SSDはHDDと比較すると読み書きは格段に速く、OSの立ち上がりなどは一目瞭然の違いがあります。eMMCの速度はHDDとSSDの中間に位置しますが、消費電力が少なくてすみます
価格で一番安いのはHDDで、コスパ重視ならHDDタイプです。eMMCの容量は32GBか64GBが一般的で、大きなものはありません。
それぞれの容量は、その人の使い方にもよりますが、画像や動画を数多く保存される方は大き目のものを選びましょう。また、外部ストレージやクラウドサービスなどを利用することでストレージ容量を減らすことが来ます。
有名中華系メーカー
台湾のメーカを含めた有名な中華パソコンを扱っているLenovo、ASUS、MSIを紹介します。
Lenovo(レノボ)
1984年に中国科学院計算所新技術発展公司として創立し、外国ブランドの販売を手掛けていた香港に本店があるメーカーです。
2004年にはIBMのパソコン事業部を買収し、IBMブランドのThinkPadをLenovoから販売しています。法人向けのパソコンにも多くの実績を持っています。
頑丈な作りのThinkPadシリーズや格安でコスパの良いideaPadシリーズ、ゲーミングPCのLegionシリーズなどが人気となっています。日本法人にはレノボ・ジャパン株式会社があり、サポートもしっかりとしているメーカーです。
ASUS(エイスース)
台湾の台北市に本社があるパソコン、パソコンパーツ、スマートフォンなどを製造販売しているメーカーです。アスース・エーサス・アサスなどいろいろな呼び方がされています。
1989年創業で当初から自作PCのマザーボードを日本に供給していたメーカーです。現在ではノートパソコン・ビデオカード・DVDドライブなど多方面のアイテムを手掛けています。
OEMとしてソニー、エプソン、アップル、ヒューレット・パッカード、などにも部品供給を行っています。
ノートPCでは2in1からゲームノートまでラインナップが豊富で、口コミやレビューなどでもコスパの良さとおしゃれなデザインが評判となっています。
MSI
自作PCを作ったことがある方には知名度の高いメーカーです。特に高性能なグラフィック性能を持ったハイパワーPCを得意としていて、自作PCゲーマーには特によく知られています。
マザーボードとグラフィックボードでは世界的シェアを持っています。ノートPCでもゲームに強い製品を揃えていて、発熱の多いCPUとGPUそれぞれにヒートパイプとファンを取り付け排熱する構造を使っています。
携帯性とスペックを両立しているメーカーです。
Huawei
1987年創立の中国深圳市に本社があるスマートフォンでは有名なメーカーです。スマホでは安い価格で高機能を持ったコスパに優れた製品を扱い口コミやレビューでも人気になっています。
以前のノートパソコンは安い価格のものは作りも安っぽい物が多かったのですが、最近のノートパソコンは格安でもおしゃれでつくりもしっかりした製品を市場に出しています。
Huawei製のスマホやタブレットと連携しファイル共有ができるHUAWEI Shareも特徴的です。他にHuawei製品を持っている方にはおすすめです。
おすすめ中華ノートPC12選
台湾を含めたおすすめの中華ノートパソコンを紹介します。3番目に紹介するACERのノートパソコンはOSがGoogle Chrome OSですので、注意してください。他はWindows10です。
Lenovo IdeaPad L340
参考価格: 64,800円
15.6型の中華ノートPCです。AMD Ryzenプロセッサーを搭載し、さまざまなタスクを快適に実行します。最大約 7.4時間のバッテリー駆動が可能で、急速充電機能により約60分で80%まで充電ができます。
Dolby Audio対応で臨場感のあるサウンドを再現しています。2019年11月に発売された新しいコスパに優れたモデルです。ネットのレビューや口コミでも評判になっている楽天で人気の製品です。
CPU | 第2世代 AMD Ryzen 5 3500U 2.1GHz/4コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 15.6 インチ |
解像度 | フルHD (1920x1080) |
メモリ | 8GB(DDR4 PC4-19200) |
ストレージ | SSD:256GB |
ビデオチップ | AMD Radeon Vega 8 Graphics |
インターフェース | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 SDスロット |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 2.2 kg |
Office | - |
ASUS E203MA-4000G2
参考価格: 32,800円
日常作業がストレスなくできるインテルCeleronプロセッサー N4000を搭載した軽作業に適したノートパソコンです。薄さ16.9mm、軽さ約1kgのスリムなおしゃれボディに、最長約14.6時間駆動のバッテリーを搭載しています。
180度まで開く耐久性の高いヒンジで、液晶画面を完全に開いてフラットにした状態でタブレットのようにして使えます。
カラーバリエーションは、スターグレーとパールホワイトの2種類がありおしゃれに持ち歩きできます。2019年10月に発売された、大変コスパの良い楽天で人気の売れ筋商品です。
CPU | インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home(Sモード) 64bit |
画面サイズ | 11.6 インチ |
解像度 | FWXGA (1366x768) |
メモリ | 4GB(LPDDR4 PC4-19200) |
ストレージ | eMMC:64GB |
ビデオチップ | Intel UHD Graphics 600 |
インターフェース | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 microSDスロット |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 1 kg |
Office | - |
ACER C851T−H14N
参考価格: 39,800円
数秒で起動し、ウイルス対策も安心なChrome OSを搭載した中華ノートPCです。122cmの高さからの落下衝撃、60kgの負荷に耐える米国軍基準MIL-STD 810Gに準拠したタフボディで水をこぼしても安心です。
また、玩具に適用される安全規格UL/IEC 60950-1およびASTMF963-16にも準拠していています。液晶画面は180゚までフラットに倒せ、複数人で画面を見ることもできます。
最大12時間連続駆動可能なバッテリーを搭載し、種類豊富なAndroidアプリに対応しています。Webの口コミやレビューでも良い評価を受けている人気の製品です。
CPU | インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア |
---|---|
OS | Chrome OS |
画面サイズ | 12 インチ |
解像度 | 1366x912 |
メモリ | 4GB(LPDDR4 PC4-25600) |
ストレージ | eMMC:32GB |
ビデオチップ | Intel UHD Graphics 600 |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 microSDスロット |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 1.29 kg |
Office | - |
Lenovo Legion Y540
参考価格: 180,418円
Windows 10 と第9世代インテル Core プロセッサー搭載のゲーミングPCです。最新のPCゲームをサポートするような設計がされています。
最薄部 25mm、約2.84kgのスリムで軽量で持ち運びもできるおしゃれなPCとなっています。光学ドライブは搭載していません。英語キーボードでWindowsも英語版ですので注意が必要です。
WindowsはSingle Languageエディションでなければ、日本語化ができます。2020年1月発売の楽天で人気のゲームPCです。
CPU | 第9世代 インテル Core i7 9750HF(Coffee Lake Refresh) 2.6GHz/6コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit 英語版 |
画面サイズ | 7.3型 FHD IPS液晶 |
解像度 | 1920x1080ドット、144Hz、約1,677万色 |
メモリ | 16GB(DDR4 PC4-21300) |
ストレージ | M.2 SSD:1TB |
ビデオチップ | NVIDIA GeForce GTX 1660Ti 6GB GDDR6 |
インターフェース | HDMIx1 miniDisplayPortx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax3/Type-Cx1 |
キーボード | 英語(US)キーボード |
重量 | 約2.84kg |
Office | - |
ASUS TUF Gaming FX505DT
参考価格: 94,800円












CPUにマルチタスクに強い第3世代Ryzen7を搭載したゲーミングPCです。米軍の資材調達基準 MIL-STD-810G準拠の高い堅牢性が特徴のPCです。
2つのファンで高い冷却効果を実現し、長時間のゲームプレイや、高負荷の作業でも温度上昇による性能ダウンが発生しにくくなっています。レッドに光るゲーミングキーボードです。
英語キーボードでWindowsも英語版ですので注意が必要です。WindowsはSingle Languageエディションでなければ、日本語化ができます。2020年4月発売のAmazonで人気のゲームPCです。
OS | Windows 10 64bit |
---|---|
CPU | AMD 第3世代Ryzen7 2300 MHz |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650(ビデオメモリ : 4GB)AMD Radeon RX Vega 10 4GB |
ストレージ | SSD:512GB (PCI Express 3.0 x2接続) |
メモリ | 16 GB DDR4 |
入出力端子 | USB2.0×1、USB3.0×2、HDMI×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
画面サイズ | 360×262×26.7mm |
重さ | 約2.25kg |
GF65-9SEXR-258JP MSI GF65
参考価格: 157,800円

Core i7-9750HやGeForce RTX 2060を搭載した15.6型ゲーミングノートPCです。14インチクラスの本体に15.6インチ液晶を搭載し携帯性のあるサイズとなっています。
CPU・GPUは6本のヒートパイプと2基のファンで冷却されます。高音質Hi-Resオーディオ対応のヘッドホン出力端子を搭載し、Hi-Res対応のヘッドホンやイヤホンを接続することでHi-Resオーディオを楽しむことができます。
2020年3月発売で発売早々からWebの口コミやレビューで評判になっている、楽天でも人気のゲーミングノートです。
CPU | 第9世代 インテル Core i7 9750H(Coffee Lake Refresh) 2.6GHz/6コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 15.6 インチ |
解像度 | 1,920×1,08 リフレッシュレート 120Hz |
メモリ | 16GB(DDR4) |
ストレージ | M.2 SSD:512GB |
ビデオチップ | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB GDDR6 |
インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2 |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 1.86 kg |
Office | - |
HeroBook Pro
参考価格: 34,000円
インテルGemini Lake N4000プロセッサーは、14nmプロセス技術の採用で、最大周波数2.6GHzとなっています。UHDグラフィックス600を搭載しています。
8GBメモリと256GB SSDを搭載することにより、複数のアプリケーションでシームレスに作業が行えます。液晶画面には防眩加工が施されています。
英語キーボードですので注意をしてください。Amazonで人気のコスパ最強の激安製品です。
CPU | Intel Gemini Lake N4000 2コアプロセッサ 2.6 GHz |
---|---|
OS | Windows 10 home |
画面サイズ | 14.1インチ |
解像度 | 1920×1080 |
メモリ | 8GB(LPDDR4) |
ストレージ | 256GB SSD |
ビデオチップ | Intel UHD Graphics 600 |
インターフェース | TF card slot、HD Video out、USB2.0/3.0、ヘッドフォン |
キーボード | 英語キーボード |
重量 | 1.39kg |
Office | - |
Huawei MateBook
参考価格: 76,780円
AMD Ryzen 5 3500Uプロセッサーを搭載した中華パソコンです。Radeon Vega 8グラフィックスにより、日々の仕事やエンターテイメントもノンストレスです。
モバイル性を重視したスマートなメタルボディは、重さ約1.53 kg、厚さが約16.9 mmでおしゃれに持ち歩きできます。ポケットに収まる65W USB-C充電器が付属しています。
急速充電で30分で最大53%まで充電できます。また、充電器はスマートフォンの急速充電とデータ転送もサポートしています。目や身体に有害なブルーライトも大幅にカットします。2020年4月に発売されたAmazonで人気の製品です。
CPU | 第2世代 AMD Ryzen 5 3500U 2.1GHz/4コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 15.6 インチ |
解像度 | 1920x1080(フルHD ) |
メモリ | 8GB(DDR4 PC4-19200) |
ストレージ | SSD:256GB |
ビデオチップ | AMD Radeon Vega 8 Graphics |
インターフェース | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 USB Type-Cx1 |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 1.53 kg |
Office | - |
TECLAST F15
参考価格: 48,900円
インテルの第8世代Gemini Lakeプロセッサーと第9世代のグラフィックスUHD Graphics 600グラフィックスを搭載した中華パソコンです。強力な4Kビデオデコード・エンコード機能を搭載しています。
コンパクトな14インチのボディに15.6インチの大画面で、1.8kgと15mmの薄さを実現した大画面のノートPCとなっていています。シンプルでおしゃれなデザインは持ち歩きにも適しています。
英語キーボードなので注意が必要です。比較的安価ですので、セカンドマシンに適した中華パソコンです。
CPU | Intel第8世代GeminiLake |
---|---|
OS | Windows 10 |
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 1920×1080フルHD |
メモリ | 8GB容量(LPDDR4) |
ストレージ | 256GB高速ソリッドステートハードディスクストレージ |
ビデオチップ | 第9世代UHDグラフィックス600コアグラフィックス |
インターフェース | USB3.0×2、HDMI×1 |
キーボード | 英語キーボード |
重量 | 1.8kg |
Office | - |
GF63-9SCX-008JP MSI
参考価格: 99,800円

Core i5 プロセッサーとGeForce(R) GTX 1650 Max-Q を搭載しています。
日本国内向けオンラインゲームやサンドボックスゲームを快適にプレイできる性能を確保しつつ、内部構成や機能をシンプルにし、コスパ感を高めたエントリーモデルゲーミングノートPCです。
また、本体の厚さは21.7mm、重さ1.86kgのおしゃれなデザインで持ち歩きもできるサイズとなっています。2020年3月に発売され、楽天やAmazonでお人気の製品です。
CPU | 第9世代 インテル Core i5 9300H(Coffee Lake Refresh) 2.4GHz/4コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 15.6 インチ |
解像度 | 1,920×1,080 |
メモリ | 8GB(DDR4) |
ストレージ | M.2 SSD:256GB |
ビデオチップ | GeForce GTX 1650 Max-Q Design(4GB GDDR6) |
インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1 |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 1.86 kg |
Office | - |
Huawei MateBook 13
参考価格: 159,800円
第10世代インテルCore i7-10510UプロセッサーとNVIDIA GeForce® MX250グラフィックスを搭載した最強の性能を持った中華パソコンです。ビデオ編集やゲームをスムーズに楽しむ事ができます。
マルチタッチスクリーンとなっています(非搭載のモデルもあります。)。3本の指で下にスワイプすることで画面をキャプチャし、スクリーンショットからテキストを抽出・編集することができます。
重量約1.32 kg薄さ約14.9 mmスリムなメタルボディはおしゃれなデザインとなっています。2020年4月下旬に発売の最新モデルで発売前から人気となっています。
CPU | 第10世代 インテル Core i7 10510U(Comet Lake) 1.8GHz/4コア |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 13 インチ |
解像度 | 2160x1440 |
メモリ | 16GB(LPDDR3 PC3-17000) |
ストレージ | SSD 512GB |
ビデオチップ | GeForce MX250 |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1 |
キーボード | 日本語キーボード |
重量 | 1.32 kg |
Office | - |
BMAX S15
参考価格: 32,800円
最大2.4GHzのピークコア周波数のインテル Gemini-Lake N4100プロセッサーを搭載し、第9世代UHDグラフィックス600コアグラフィックス、LPDDR4 8GBメモリ8GB、128GB SSDによりOSやアプリを高速に起動で快適に利用することを可能にしています。
15.6型の大画面ディスプレイを搭載しながら、コンパクトで軽量で、おしゃれなデザインとともにバックに入れて気軽に持ち運ぶことができます。
英語キーボード対応なので注意が必要です。機能に対するコスパ率は最強で、Amazonで人気のある製品です。
CPU | 第8世代インテルGemini LakeN4100プロセッサ(1.10 GHz、最大2.40 GHz、ターボ・ブースト、4 MBキャッシュ) |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 15.6インチIPSタッチディスプレイ |
解像度 | 1920×1080 |
メモリ | 8GB (4GB×2) DDR4-2400MHz SDRAM |
ストレージ | 128GB SSD |
ビデオチップ | オンボードグラフィックIntel UHD Graphics 600 |
インターフェース | USB3.0x2 Mini HDMI ×1 microSDカードスロット×1 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 |
キーボード | 英語キーボード |
重量 | 1.8 kg |
Office | - |
中華PCおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Lenovo IdeaPad L340 | ASUS E203MA-4000G2 | ACER C851T−H14N | Lenovo Legion Y540 | ASUS TUF Gaming FX505DT | GF65-9SEXR-258JP MSI GF65 | HeroBook Pro | Huawei MateBook | TECLAST F15 | GF63-9SCX-008JP MSI | Huawei MateBook 13 | BMAX S15 |
価格 | 64,800円 | 32,800円 | 39,800円 | 180,418円 | 94,800円 | 157,800円 | 34,000円 | 76,780円 | 48,900円 | 99,800円 | 159,800円 | 32,800円 |
CPU | 第2世代 AMD Ryzen 5 3500U 2.1GHz/4コア | インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア | インテル Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア | 第9世代 インテル Core i7 9750HF(Coffee Lake Refresh) 2.6GHz/6コア | AMD 第3世代Ryzen7 2300 MHz | 第9世代 インテル Core i7 9750H(Coffee Lake Refresh) 2.6GHz/6コア | Intel Gemini Lake N4000 2コアプロセッサ 2.6 GHz | 第2世代 AMD Ryzen 5 3500U 2.1GHz/4コア | Intel第8世代GeminiLake | 第9世代 インテル Core i5 9300H(Coffee Lake Refresh) 2.4GHz/4コア | 第10世代 インテル Core i7 10510U(Comet Lake) 1.8GHz/4コア | 第8世代インテルGemini LakeN4100プロセッサ(1.10 GHz、最大2.40 GHz、ターボ・ブースト、4 MBキャッシュ) |
OS | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home(Sモード) 64bit | Chrome OS | Windows 10 Home 64bit 英語版 | Windows 10 64bit | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 home | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home 64bit |
画面サイズ | 15.6 インチ | 11.6 インチ | 12 インチ | 7.3型 FHD IPS液晶 | 360×262×26.7mm | 15.6 インチ | 14.1インチ | 15.6 インチ | 15.6インチ | 15.6 インチ | 13 インチ | 15.6インチIPSタッチディスプレイ |
解像度 | フルHD (1920x1080) | FWXGA (1366x768) | 1366x912 | 1920x1080ドット、144Hz、約1,677万色 | 1,920×1,08 リフレッシュレート 120Hz | 1920×1080 | 1920x1080(フルHD ) | 1920×1080フルHD | 1,920×1,080 | 2160x1440 | 1920×1080 | |
メモリ | 8GB(DDR4 PC4-19200) | 4GB(LPDDR4 PC4-19200) | 4GB(LPDDR4 PC4-25600) | 16GB(DDR4 PC4-21300) | 16 GB DDR4 | 16GB(DDR4) | 8GB(LPDDR4) | 8GB(DDR4 PC4-19200) | 8GB容量(LPDDR4) | 8GB(DDR4) | 16GB(LPDDR3 PC3-17000) | 8GB (4GB×2) DDR4-2400MHz SDRAM |
ストレージ | SSD:256GB | eMMC:64GB | eMMC:32GB | M.2 SSD:1TB | SSD:512GB (PCI Express 3.0 x2接続) | M.2 SSD:512GB | 256GB SSD | SSD:256GB | 256GB高速ソリッドステートハードディスクストレージ | M.2 SSD:256GB | SSD 512GB | 128GB SSD |
ビデオチップ | AMD Radeon Vega 8 Graphics | Intel UHD Graphics 600 | Intel UHD Graphics 600 | NVIDIA GeForce GTX 1660Ti 6GB GDDR6 | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB GDDR6 | Intel UHD Graphics 600 | AMD Radeon Vega 8 Graphics | 第9世代UHDグラフィックス600コアグラフィックス | GeForce GTX 1650 Max-Q Design(4GB GDDR6) | GeForce MX250 | オンボードグラフィックIntel UHD Graphics 600 | |
インターフェース | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 SDスロット | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 microSDスロット | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 microSDスロット | HDMIx1 miniDisplayPortx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax3/Type-Cx1 | HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2 | TF card slot、HD Video out、USB2.0/3.0、ヘッドフォン | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 USB Type-Cx1 | USB3.0×2、HDMI×1 | HDMIx1 USB3.2 Gen1 Type-Ax3/Type-Cx1 | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1 | USB3.0x2 Mini HDMI ×1 microSDカードスロット×1 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 | |
キーボード | 日本語キーボード | 日本語キーボード | 日本語キーボード | 英語(US)キーボード | 日本語キーボード | 英語キーボード | 日本語キーボード | 英語キーボード | 日本語キーボード | 日本語キーボード | 英語キーボード | |
重量 | 2.2 kg | 1 kg | 1.29 kg | 約2.84kg | 1.86 kg | 1.39kg | 1.53 kg | 1.8kg | 1.86 kg | 1.32 kg | 1.8 kg | |
商品リンク |
中華PCおすすめ人気12選 まとめ
格安で購入できる中華パソコンは、昔と比較して性能も安定しデザインもおしゃれで、最強のパソコンとなってきています。
ノートパソコンではゲームは耐えられないと考えてみえた方も、中華パソコンならそれを叶える能力を持ったものがあります。小さな画面はノートパソコンに備えられているHDMI端子一本で大きなモニタで迫力ある映像で楽しむことができます。
また、映像コンテンツの再生なども格安な価格で楽しめおすすめです。