おすすめな人気弁当箱10選【運動会/可愛い】

運動会に大活躍のお弁当箱。お子さまの頑張りに応えるよう、毎年お弁当作りに励むお母さんも多いはず。ただ、たくさん弁当箱の種類がありすぎて、悩んでしまいますよね。そこで、運動会にぴったりの弁当箱に焦点を絞り、弁当箱の選び方や、おすすめな人気の弁当箱をご紹介します。
最終更新日2020.11.18
運動会などで人気の弁当箱とは?
『運動会のお弁当』というのは、お弁当を作るお母さんにとって、とっても気合いの入るイベントです。お気に入りの弁当箱に詰めた具材は、より美味しそうな雰囲気を演出してくれ、お弁当作りはもちろん、食べるときも楽しくなります♪
弁当箱と言っても、たくさんの種類があり、プラスチック製、ステンレス製、曲げわっぱ、重箱タイプ、使い捨てタイプなど、機能・デザイン含め様々です。
また、「何を作って、どう詰めるか」を最初に考えがちですが、弁当箱によって、それは大きく左右されます。弁当箱の特徴からメリットとデメリットを知った上で、条件に合う弁当箱を選別することが大切です。
しかし、どんなお弁当箱を選んだら良いか、悩んでしまう人も多いはず。そこで今回は、運動会にぴったりの弁当箱に焦点を絞り、弁当箱の選び方やどんな弁当箱があるのかの紹介、そして、おすすめな人気の弁当箱を10選ご紹介します。ぜひお気に入りの弁当箱を見つけて、弁当箱選びの参考にしてください。
おすすめ弁当箱の選び方
弁当箱の選び方をご紹介します。
タイプを選ぶ
弁当箱は、形状が異なる様々なタイプがあります。以下に、重箱・ランチボックス・使い捨てタイプの3つの特徴についてまとめたので、弁当箱選びの参考にしてみてください。
重箱タイプ
重箱のイメージといえば、「おせち料理」ですよね。重箱は、日本の暮らしに溶け込み、長きに渡って愛されてきた弁当箱です。
一段、二段、三段、と重ねられた重箱は、和を感じられ、きちんとした、かしこまった印象を与えます。大人数やご年配の方と一緒に食べる場合におすすめです。
重箱のメリット
- 具材の量に応じて段数を調節出来る。
- 料理が豪華に見える。
- きちんとした丁寧な印象もあり、義理のご両親や大人数の場合でも好印象。
重箱のデメリット
- 小さく重ねて収納出来ないため、収納に場所を取る。
- 留め具がないと不安定なため、持ち運ぶ際は注意が必要。
ランチボックスタイプ
ランチボックスは、重箱よりも気合いが入った感じが無く、カジュアルな印象を与えます。また、料理を選ばずに、冷凍食品を入れたりと、気軽に使うことが出来ます。
色・デザイン・形状と種類が豊富なため、お気に入りの弁当箱が見つけやすいです。
ランチボックスのメリット
- 汁漏れがない密閉タイプや、重ねて小さくまとめられるものなど、使い勝手の良いものが豊富。
- 持ち運びが楽。
- 重ねて収納することも出来るため、収納に場所を取らない。
ランチボックスのデメリット
- 重箱よりもきっちり感がなく、具材の品数が少なくなりがちなので、義理のご両親からは軽すぎると感じる印象を与える。
- 汁漏れ防止のゴムパッキンはカビや汚れが付きやすいので、丁寧な手入れが必要。
使い捨てタイプ
使い捨てタイプの弁当箱は、100円ショップや雑貨店にもたくさん並んでおり、非常に安価で使い勝手が良いと人気の商品です。また、最近は、デザインや色も可愛いものが多く販売されています。
100円代で買えるというのは、非常に魅力的ですよね。また、お母さんたちにとって、運動会からの帰宅後、油がついた弁当箱を洗う作業とうのは、非常に大変です。
弁当は唐揚げなど油を多く含む具材が多いため、洗うのも一苦労です。そんな苦労をしなくて済むというのは、かなり負担が減り、時間の節約となるため、おすすめです。
使い捨てタイプのメリット
- 食べた後は、捨てるだけなので、後片付けが非常に楽。
- 人数に応じて、簡単にお弁当の量を増やせる。
- 値段も安く、たくさん使える。
使い捨てタイプのデメリット
- 密閉性がないものも多いため、汁漏れの心配がある。
- 形が崩れやすいので、具材が潰れないように注意が必要。
- ラフすぎる印象を与える。
サイズを選ぶ
サイズについては、運動会でお弁当を一緒に食べる人数に応じて、弁当箱の大きさや容量を選びましょう。
一般的に言われているのが、2~3人分の場合は2,000~3,000ml程度、3~4人分の場合は3,000~4,000ml程度、5~7人分の場合は4,000~6,000ml程度が大体の目安となっています。
ただし、食べる量は各年齢や食欲によって異なりますので、一緒に食べる人たちのことをイメージしながら弁当箱を選ぶことが大切です。
素材を選ぶ
弁当箱の素材の特徴を知ることによって、理想の弁当箱を見つけるのに役立ちます。プラスチック製・ステンレス製・曲げわっぱ、3つの特徴をご紹介します。
プラスチック製の弁当箱
100円ショップや雑貨店、ネットにもデザインが可愛いものがたくさんあり、軽くて持ち運びが便利なプラスチック製の弁当箱。
弁当箱内に仕切りが付いている場合も多いので、具材をバランス良く詰めることも可能です♪そんなプラスチック製品のメリット・デメリットを順に紹介します。
プラスチック製の弁当箱のメリット
- 商品によっては、電子レンジで温められるものがある。
- 軽く持ち運び便利。
- パッキン付きの弁当箱であれば、汁漏れの心配がない。
- 比較的、値段が安価。
プラスチック製の弁当箱のデメリット
- 素材が柔らかいため、傷が付きやすい。
- 匂いや色移りがしやすい。
- 劣化が早い。
ステンレス製の弁当箱
ステンレス製の弁当箱は、昔から愛用され続けている弁当箱。劣化しにくく、頑丈でしっかりしているというのが特徴で、根強いファンが多くいます。
ステンレス製の弁当箱のメリット
- 錆びにくく汚れにくい。丈夫なので、長持ちする。
- 保温性が高く、時間が経っても比較的ご飯が暖かい。
- ニオイ・色が移りにくく、手入れが楽。
- 油汚れを落としやすい。
ステンレス製の弁当箱のデメリット
- 金属なので、電子レンジは使用出来ない。
- ステンレスやホーローは少し重い。
曲げわっぱ(木製)の弁当箱
曲げわっぱは、ふたを開けると木の香りがし、ご飯が一粒一粒生き生きして見え、本当に美味しそうに見えますよね。実は、そう見えるだけでなく、天然素材のおかげでご飯の美味しさが保たれているのです。
ステンレスは保温性があり、時間が経っても冷めにくいですが、曲げわっぱは、弁当箱自体に調湿機能があるため、時間が経ってご飯が冷めても美味しいということが魅力的です。
天然素材のため、洗った後に乾かすのに時間がかかり、手入れを丁寧にしないとカビが生えたりします。また、職人さんが手で一つ一つ丁寧に作っているので、お値段が1万円以上するものもあり、弁当箱としては高価なものとなります。
ただ、「美味しいご飯を食べたい」という気持ちを大切にしたい人は、曲げわっぱの弁当箱はおすすめです。
曲げわっぱ(木製)の弁当箱のメリット
- 密閉が出来ないため、汁漏れしやすい。
- 手入れをしっかりしないといけない。
- 値段が高い
曲げわっぱ(木製)の弁当箱のデメリット
- 密閉が出来ないため、汁漏れしやすい。
- 手入れをしっかりしないといけない。
- 値段が高い
保温・保冷機能
弁当箱の中には、保温もしくは保冷機能が付いている商品があります。保温機能があると、時間が経っても暖かいスープやご飯を食べられることが出来、寒い日でも安心です。
夏や暑い日には、保冷機能付きの弁当が安心です。食材が傷みやすい夏場は、お弁当箱が傷む心配が減ります。ただし、保温。保冷機能があるものは、電池レンジ不可のものが多いです。お弁当を食べる場所や気温を考慮し、選ぶことをおすすめします。
持ち運びがしやい弁当箱を選ぶ
サイズや素材だけでなく、持ち運びがしやすい弁当箱を選ぶことも大切です。自転車で運動会に行くという人は、カゴに収まるサイズかどうかも確認しておくと安心です。高さや幅が合うかどうか確認しまししょう。
重たいものであれば、持ち運びが大変なため、学校もしくは幼稚園(保育園)までの距離を考慮し、しんどくならない、運べる重さの弁当箱を選びましょう。
保温性の高いステンレス製の商品は、重さのある商品が多いため、注意しましょう。
おすすめ弁当箱のおすすめ10選
運動会におすすめの弁当箱を10個厳選してご紹介します。これから紹介する弁当箱は、可愛くて使いやすく、食材を美味しく見せてくれる弁当箱が揃っています。ぜひ、お気に入りの弁当箱を見つけてください♪
おすすめ① 18.0角三段重 ホワイト3,900ml
18.0角三段重 ホワイト 3900ml HAKOYA
参考価格: 4,950円
明るい白色のシンプルなデザインなので、和食・洋食問わず、どんな食材にも合わせやすく、見栄えがとても良くなります。陶器よりも軽いため、持ち運びしやすい商品となります。
さらに、一段ずつシールフタ(付属品)が付いているため、安定性もばっちり。冷蔵庫で保存をすることや電子レンジで温めることも可能です。食洗器も対応可能なので、洗い物をする手間も省けます。容量は3900ml で3~4人用の弁当箱となります。
サイズ | 180×180×195mm |
---|---|
容量 | 約3900ml(約1300ml×3段) |
素材 | フタ:ABS樹脂、本体:PET.ABS樹脂 |
備考 | 電子レンジ可、食洗器可 |
おすすめ② 重箱 まげわっぱ 2段 くつわ 7寸 5~6人用
重箱 まげわっぱ 2段 くつわ 7寸 5〜6人用
参考価格: 7,480円
曲げわっぱの2段重箱となります。曲げわっぱと言えば、1万円以上する高価なものばかりですが、こちらは7,000円代で購入可能となり、とってもお得な商品です。
この弁当箱が安価な訳は、木の本来のシミや模様がある場合があり、通常品からの検品落ちのためです。ただ、使用には全く問題ありません。木目調の柄と温かみのある色合いが、とっても可愛い弁当箱です。
角が無く丸みのある形は、食材同士が押し合うことなく、バランス良く詰めることが出来ます。
サイズ | 約21.7cm×21.7cm 高さ12cm 仕切り:20×20×3.8cm |
---|---|
容量 | 2段各1.5リットル |
素材 | 木製・うるし |
備考 | 電子レンジ不可、食器乾燥機不可 |
おすすめ③ プラスチック使い捨て重箱
お重箱 3段重 SP-011
参考価格: 979円

こちらは、3重の使い捨てプラスチック重箱です。扇柄で黒色の高級感のあるデザインのため、パッと見使い捨て弁当箱には見えません。
お値段も1,000円以内に抑えられ、使い捨てでも、きっちり感を出し豪華なお弁当に見せたい!という方に、おすすめの弁当箱となっています。
サイズ | 190×190×46mm(1段のサイズ)×3段 |
---|---|
容量 | 記載なし |
素材 | プラスチック |
備考 | 電子レンジ不可 |
おすすめ④ サーモス ファミリーフレッシュランチボックス 3.9L ネイビー DJF-4003 NVY
サーモス ファミリーフレッシュランチボックス
参考価格: 2,341円
保冷力のある断熱構造のバッグがついており、容量が3920mlで、たっぷりおかずが入る家族用弁当箱です。
3サイズの容器なので、おかずの種類で使い分けが出来ます。
食べ終わった後は、容器もポーチもコンパクトにすることが出来、持ち運び便利です。フタをお皿として使用することが出来ます。中容器には仕切り付きです。
サイズ | 幅26.5×奥行18.5×高さ13cm (収納時7.5cm) |
---|---|
容量 | 3920ml (2550ml×1個、950ml×1個、420ml×1個) |
素材 | 容器フタ・本体・仕切り/ポリプロピレン、パッキン/シリコーン、専用保冷バッグ/ポリエステル(外生地・内生地)・発砲ポリエチレン(クッション(断熱材)) |
備考 | 電子レンジ不可 |
タイプ | ランチボックス |
---|---|
容量 | 3920ml |
サイズ | 26.5×18.5×13cm |
素材 | ポリプロピレン |
電子レンジ | × |
食洗機 | ○ |
おすすめ⑤ Colors スタック式ピクニックケース角型(大) 3段 ピンク 4004
Colors スタック式ピクニックケース 4004
参考価格: 2,291円
長さ調節が可能なベルト付きで、2段でも3段でも使用可能です。ベルトには持ち手が付いていて、持ち運びにもとっても便利。また、最上部の上蓋と中蓋の隙間のスペースには、ふりかけやカトラリー、保冷剤などを入れることが可能です。
フタも本体も積み重ねることが出来るので、食べ終わった後はコンパクトにすることが可能です。お料理などの小分けに便利な仕切ケース4個付き。
サイズ | 使用時/約249×227×H220mm |
---|---|
容量 | 約2.5L×3 |
素材 | 本体・上フタ・仕切りケース/ポリプロピレン、中フタ・ベルト/ポリエチレン |
備考 | 食洗機不可、電子レンジ不可 |
おすすめ⑥ Mia ミア ランチボックス 3ステップス K04-6051 K04-6052 LB/OR
Mia ランチボックス K04-6051
参考価格: 3,218円
3人~6人分が詰められるファミリーサイズの弁当箱です。デザインもとっても可愛いです。1段づつにパッキン付きのふたが付いているため、シーンに合わせて1段2段3段で使い分けできる便利なお弁当箱です。
付属のベルトも調節可能なので、2段でも固定でき、持ち運びにもとっても便利です。運動会に大活躍の3段重箱です。
サイズ | 直径:約19cm×H約21cm |
---|---|
容量 | 容量:約1.2L、重さ:約820g |
素材 | 本体:ポリプロピレン フタ:スチロール樹脂 パッキン:シリコン樹脂 ベルト:ポリプロピレン |
備考 | 電子レンジ不可 オーブン・グリル不可 食器洗い機・食器乾燥機不可 |
おすすめ⑦ スケーター 行楽 弁当箱 保冷バッグ付 ボンジュール 大型 日本製 KCPC4
スケーター 行楽 弁当箱 KCPC4
参考価格: 3,850円
落ち着い色でおしゃれなデザインの弁当箱となっています。保冷バック付きで、取り外し可能な保冷トレー・保冷材が付いており、衛生面も安心です。
また、仕切りもついてるため、食材が詰めやすく、4つの容量の異なった容器のため、デザートなど食材の種類によって分けて詰めることが出来ます。また、amazonでは、2,000円代で販売されており、とてもお得な商品となっています。
サイズ | ランチバッグ=幅14×奥行28.3×高さ18.5cm 弁当箱(大)=幅17×奥行17×高さ6.5cm 弁当箱(小)=幅17×奥行8.5×高さ6.5cm |
---|---|
容量 | (大)1.3L(トレー付940ml)×2、(小)600ml(トレー付460ml)×2 |
素材 | 本体・仕切り・保冷トレー=ポリプロピレン フタ=EVA樹脂 |
備考 | 電子レンジ不可 |
おすすめ⑧ 3段 取り皿付き スヌーピー ランチボックス コンパクト 3段ランチボックス 4500ml
スヌーピー 3段ランチボックス 4500ml
参考価格: 3,480円
スヌーピーの絵が付いている3段ランチボックスとなります。容量が約4500mlと大きいため、一緒にお弁当を食べるメンバーが5人以上の場合におすすめです。ふわっと盛れるドーム型のフタなので、おかずが潰れません。
ランチプレートが4枚セットになっているので、とても便利です。固定用のベルトは、3段・1段どちらにも使用できるので、食材の量に応じて段数を調整出来ます。また、食べ終わった後、積み重ねて一段にすることが出来るので、持ち帰りはかさばりません。
サイズ | 使用時:約 幅18.6×奥行18.6×高さ22.5(cm) 収納時:約 幅18.6×奥行18.6×高さ13(cm) |
---|---|
容量 | 総容量:約4500ml (上段:1400ml、中段:1500ml、下段:1600ml) |
素材 | 上フタ、ランチプレート、中フタ、本体:ポリプロピレン 持ち手付きプレート:ABS樹脂 固定用ベルト:ポリエステル |
備考 | 食洗機可能、電子レンジについては記載無し |
おすすめ⑨ SUNKAX 三段弁当箱 大容量保温弁当箱 ランチボックス 2700ML
SUNKAX 三段弁当箱 2700ML
参考価格: 2,399円
この弁当箱は外側はプラスチック製であり、内部はステンレス製となっています。汚れや色が付きにくく、綺麗に保つことが出来ます。容量として、大体3人程になります。
また、3色のパステルスカラー色でおしゃれな弁当箱です。フタは漏れ防止なっているので、スープなどの液体も入れられます。弁当箱の上部には、手に持ちやすいハンドルが付いているので、持ち運びに便利です。
サイズ | 幅20cm×奥行き18×高さ15cm |
---|---|
容量 | 800ml×3 |
素材 | 外側:高級プラスチック、内部: 食品級の優質ステンレス |
備考 | 電子レンジ不可 |
おすすめ⑩ 松花堂 ピクニック ランチボックス 3段 大 L サイズ スイートガーデン
3段ランチボックス 松花堂 スイートガーデン
参考価格: 2,953円
こちらは、カラフルで華やかな印象を与える、3段ランチボックスです。1段でも2段でも使用することが出来、人数やお料理の種類により、状況に合わせて使うことができます。
各弁当のフタには、シリコンパッキンが付いており4方向にロックが付いているため、汁漏れしにくく、しっかりと保存出来ます。フタをはずせば電子レンジも使用可能です。
フタは透明となっているため、お弁当の中身を見ることが出来、仕切りも横と斜めの仕切りがあるため、バランス良く食材を詰めることが出来ます。嬉しいこと尽くめの機能がたくさん備わっています。
サイズ | 幅197×奥行197×高さ235mm |
---|---|
容量 | 1.5L×3 |
素材 | 本体・吊手・ベルト/ポリプロピレン 蓋/AS樹脂 パッキン/シリコン |
備考 | 電子レンジ可 |
弁当箱のおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 18.0角三段重 ホワイト 3900ml HAKOYA | 重箱 まげわっぱ 2段 くつわ 7寸 5〜6人用 | お重箱 3段重 SP-011 | サーモス ファミリーフレッシュランチボックス | Colors スタック式ピクニックケース 4004 | Mia ランチボックス K04-6051 | スケーター 行楽 弁当箱 KCPC4 | スヌーピー 3段ランチボックス 4500ml | SUNKAX 三段弁当箱 2700ML | 3段ランチボックス 松花堂 スイートガーデン |
価格 | 4,950円 | 7,480円 | 979円 | 2,341円 | 2,291円 | 3,218円 | 3,850円 | 3,480円 | 2,399円 | 2,953円 |
サイズ | 180×180×195mm | 約21.7cm×21.7cm 高さ12cm 仕切り:20×20×3.8cm | 190×190×46mm(1段のサイズ)×3段 | 幅26.5×奥行18.5×高さ13cm (収納時7.5cm) | 使用時/約249×227×H220mm | 直径:約19cm×H約21cm | ランチバッグ=幅14×奥行28.3×高さ18.5cm 弁当箱(大)=幅17×奥行17×高さ6.5cm 弁当箱(小)=幅17×奥行8.5×高さ6.5cm | 使用時:約 幅18.6×奥行18.6×高さ22.5(cm) 収納時:約 幅18.6×奥行18.6×高さ13(cm) | 幅20cm×奥行き18×高さ15cm | 幅197×奥行197×高さ235mm |
容量 | 約3900ml(約1300ml×3段) | 2段各1.5リットル | 記載なし | 3920ml (2550ml×1個、950ml×1個、420ml×1個) | 約2.5L×3 | 容量:約1.2L、重さ:約820g | (大)1.3L(トレー付940ml)×2、(小)600ml(トレー付460ml)×2 | 総容量:約4500ml (上段:1400ml、中段:1500ml、下段:1600ml) | 800ml×3 | 1.5L×3 |
素材 | フタ:ABS樹脂、本体:PET.ABS樹脂 | 木製・うるし | プラスチック | 容器フタ・本体・仕切り/ポリプロピレン、パッキン/シリコーン、専用保冷バッグ/ポリエステル(外生地・内生地)・発砲ポリエチレン(クッション(断熱材)) | 本体・上フタ・仕切りケース/ポリプロピレン、中フタ・ベルト/ポリエチレン | 本体:ポリプロピレン フタ:スチロール樹脂 パッキン:シリコン樹脂 ベルト:ポリプロピレン | 本体・仕切り・保冷トレー=ポリプロピレン フタ=EVA樹脂 | 上フタ、ランチプレート、中フタ、本体:ポリプロピレン 持ち手付きプレート:ABS樹脂 固定用ベルト:ポリエステル | 外側:高級プラスチック、内部: 食品級の優質ステンレス | 本体・吊手・ベルト/ポリプロピレン 蓋/AS樹脂 パッキン/シリコン |
備考 | 電子レンジ可、食洗器可 | 電子レンジ不可、食器乾燥機不可 | 電子レンジ不可 | 電子レンジ不可 | 食洗機不可、電子レンジ不可 | 電子レンジ不可 オーブン・グリル不可 食器洗い機・食器乾燥機不可 | 電子レンジ不可 | 食洗機可能、電子レンジについては記載無し | 電子レンジ不可 | 電子レンジ可 |
商品リンク |
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、弁当箱の選び方や特徴、それぞれのメリット・デメリットをお伝えしながら、運動会にぴったりのおすすめ弁当箱を10選ご紹介しました。
他にも色々な機能・形状のお弁当がたくさんありますが、まずは、一緒に食べる人数を把握し、何を優先するかを考え、弁当のタイプから選んでみると、お気に入りの弁当箱を絞ることが出来ると思います。
お弁当を食べることをイメージしながら、じっくり考えて、お気に入りの弁当箱に食材を詰めたお弁当を食べるのは、子どもはもちろん、大人にとっても、とても素敵な楽しい思い出になるはずです。
本記事を参考に、皆さんがお気に入りの可愛い弁当箱を見つけられることをお祈りしています。