AndroidのSIMトレイを取り出す方法|ピンを失くしたときの裏ワザも紹介・SIMピン

Androidスマホ端末から、SIMピンを使って、SIMトレイやSIMカードを自分で取り出す場合があります。今回はAndroid端末から、SIMトレイ・SIMカードを取り出す方法について、SIMピンのおすすめ品についても、ご紹介していきたいと思います。
最終更新日2020.08.02
SIMカードの取り出し方
SIMカードの取り出しが必要な時とは??
- オンラインショップで、新しいスマホ端末を買った時、自分でSIMカードをセットする必要があります。
- 古いスマホ端末から新しいスマホ端末へSIMカードを差し替える時。
- スマホ端末はそのままで、契約会社を変更する時、それまでのSIMカードを取り出し、新しいSIMカードをセットする必要があります。
- マイクロSDカードを挿入する時。マイクロSDカードとSIMトレイが共有されているスマホ機種も多数あります。そのような機種の場合、マイクロSDカードを挿入する際に、SIMカードを一時的に取り出す必要があります。
キャリアショップでスマホ端末を購入すると、初期設定の際にスタッフさんがSIMカードのセットをしてくれます。そのため、自分でSIMカードを出し入れする機会は、ほとんどありません。
ですが、上記Check Pointに記載したように、自分でSIMカードを取り出さなければいけない場合もあります。そのような場合に備えて、自分で行う方法を知っていると、とても便利です。
そこで今回は、Android端末から、SIMトレイ・SIMカードを取り出す方法について、ご紹介していきたいと思います。
SIMカードとは、どんなもの??
まず始めに、SIMカードについて、簡単に説明したいと思います。
SIMカードとは、スマホ所有者のID番号、利用中のキャリア、契約情報、電話番号、メールアドレスなどが記録された小さいICカードのことです。
一般的には、SIMカードは、スマホの利用開始時・機種変更時にしか見ることはありません。ですが、スマホでの通話、インターネット通信などは、SIMカードを介して行われているため、非常に重要な役割を果たしています。
SIMカードは、「標準SIM」、「マイクロSIM(micro SIM)」、「ナノSIM(nano SIM)」、「マルチSIM」の4種類があります。今現在では、ナノSIM(大きさは、タテ12.3mm×ヨコ8.8mm)が主流となっています。
SIMカードを取り出す方法【Android編】
Android端末からSIMトレイ・SIMカードを取り出す方法
- SIMピンを用いる
- 爪を引っ掛けて取り出す
- 端末カバーを外す
Androidのスマホは機種によって、SIMカードを取り出す方法が異なります。大まかに分類すると、上記Check Pointに記載してある3種類となります。
SIMピンを用いる方法は後ほど、詳しく説明します。(下記の動画では、3分15秒頃の映像が相当します。)
爪を引っ掛けて取り出す方法とは、蓋やSIMトレイに爪を引っ掛けて取り出す方法です。下記の動画では、1分25秒頃、2分20秒頃、3分45秒頃、4分25秒頃の映像が相当します。
端末カバーを外す方法とは、スマホの端末カバー・裏蓋を取り外す方法です。下記の動画では、5分頃の映像が相当します。
SIMカードを取り出す方法【SIMピン編】
SIMピンとは、スマホ端末を購入すると、必ず付属しているピンのことです。形状は、小さな針のような形をしています。SIM取り出し用ピン、イジェクトピンなど様々な名称があります。
ここでは、SIMピンを用いて、SIMカードを取り出す方法について、説明していきたいと思います。
まずは、スマホの電源を切りましょう。SIMカードは、大事な情報が記録されているICカードです。スマホの電源がついたまま、SIMカードを抜いたり入れたりすると、バグや故障の原因になってしまう可能性があります。必ず、スマホの電源がオフになっていることを確認しましょう。
次に、SIMトレイを探しましょう。小さな黒い穴がある楕円形の枠がSIMトレイです。Android端末によって場所は変わりますが、スマホ本体の側面のどこかにあります。
SIMトレイの位置と小さい穴を確認したら、SIMトレイの穴にSIMピンを差し込みましょう。軽く力を入れて、SIMピンをグッと差し込むと、カチッという音と共に、SIMトレイが飛び出します。
SIMトレイが飛び出したら、指でSIMトレイを取り出します。SIMトレイの端と端を持って、ゆっくりと引き抜くのがポイントです。この時、SIMカードやSIMトレイを落としやすいので注意しましょう。
これで、SIMピンを用いた、SIMトレイ・SIMカードの取り出しは完了です。
ちなみに、SIMトレイとSIMカードの向きは決まっているので、スマホの中に戻す時は、必ず向きが合っていることを確認しましょう。確認できたら、元の場所に入れます。カチッという感触があるまで、押し込みましょう。
SIMカードを取り出す時の注意事項
機種によって多少の違いはありますが、Android端末からSIMカードを取り出すのは、そんなに難しくありません。
ですが、油断大敵です。SIMカードは、ICチップが搭載されている、非常にデリケートな精密機器です。取り扱いは慎重に行いましょう。
SIMカードを取り出す時の注意事項について、以下にまとめてみたので、ご参照下さい。
SIMカードを取り出す時の注意事項
- SIMピンを変な角度から無理矢理、差し込まない。垂直にSIMピンを差し込む。
- SIMピンで、あまり強く押さない。強くやり過ぎてしまうと、故障の恐れがある。
- SIMカードのICチップ部分やSIMトレイの差込口に触れない。手に付いた小さなホコリや汚れが原因で、不具合が発生することもあるので、極力触れないように注意。
- 静電気と水気に注意。濡れた手で触らない。静電気対策もなるべくしておく。
- SIMカードとSIMトレイを紛失しない。
- SIMピンの先端でケガをしないように注意。
SIMピンを失くしてしまったら、これで代用しよう
基本的には、スマホ端末が入っている梱包箱の中に、SIMピンはあります。ですが、SIMピンは小さく、使用頻度も低いため、気が付くと紛失していることも…。
もし、SIMピンを失くしてしまっても大丈夫です!
ペーパークリップで代用可能です!実は、ペーパークリップの太さは、SIMピンの太さとほぼ同じ。だから、代用することが出来ます。
ドコモのホームページでも、SIMピンの代替手段として、ペーパークリップを紹介しているので、ペーパークリップは、かなりおすすめです!
ペーパークリップをSIMピン代わりに使う場合、まず、ペーパークリップの外側の部分をまっすぐに伸ばします。そして、SIMピンと同様に、SIMトレイの穴に差し込みます。SIMピンを失くしてしまった時の裏ワザです!
SIMピンおすすめ人気5選
SIMピンは、Amazonや楽天などのネット通販でも販売されています。代用品を使うことに抵抗がある人は、以下を参考にしてみて下さい。
おすすめSIMピン① Somnus258「4色セット かっこいい 本革 SIMカード リリースピン」
Somnus258 4色セット かっこいい 本革 SIMカード リリースピン 紛失防止 収納 ケース 携帯 スマホ 対応 部品 グッズ アクセサリー SIMカードスロット取り出しピン SIMカード交換用ピン キーホルダー
参考価格: 1,399円
カラーは4色展開で、価格は約1,400円です。1本の値段は、約280円。他の商品と比較すると、SIMピンとしては、やや高いですが…。本革製なので、レザークラフトショップで小物を買うよりは、安い価格となっています。キーホルダーとしても使用できるので、手軽にSIMピンを持ち歩くことが出来ます。
本数 | 4本入り |
---|
おすすめSIMピン② SilverCoral「紛失防止 クレカより薄い SIM カード ケース ホルダー」
【 紛失防止 クレカより薄い SIM カード ケース ホルダー 日本製 】スキマに入る 変換 アダプタ イジェクトピン 4点セット SilverCoral (ブラック)
参考価格: 600円
SIMピン1本、SIMカード変換アダプタ3種類、ケースホルダー、の4点セットです。ケースホルダーは、極薄カードサイズなので、お財布のカードスペースに収まり、手軽に持ち歩くことが出来ます。AmazonのSIM関連アクセサリ部門の売れ筋ランキングで、1位になったこともある商品です。
本数 | 1本入り |
---|
おすすめSIMピン③ Lead Trend「Sキーパー トラベルシムホルダー」
SIMカードホルダー Lead Trend S-keeper Travel sim holder SIMピン付き 2個 セット SIM 紛失防止 ケース SIMカード入れ microSDカードホルダー micro SIM スマホ タブレット nano SIM デザイン ビジネス ブランド 人気 楽天 通販 あす楽
参考価格: 1,320円
SIMピン2本、バンド型のSIMカードホルダー2個、のセットです。ホルダーの裏に、SIMピンとSIMカードを収納できます。ホルダーはシリコン製で、伸縮性があるので、パスポート、手帳、スマホケースなどに使うことが出来ます。
本数 | 2本入り |
---|
おすすめSIMピン④ ロールショップ「simピン 使いやすい 持ちやすい SIMカード リリースピン 取り出し ピン 10個セット」
simピン 使いやすい 持ちやすい SIMカード リリースピン 取り出し ピン 10個セット
参考価格: 598円
10本入りで598円なので、1本の値段は59.8円です。他の商品と比較すると、安い価格となっております。
本数 | 10本入り |
---|
おすすめSIMピン⑤ F.Wave Concept「使いやすい 持ちやすい SIMカード リリースピン」
F.Wave【Amazon限定 高品質の5本セット 】使いやすい 持ちやすい SIMカード リリースピン For iphoneX/8/8PLUS/7/7PLUS/6S/6S PLUS/ 6G/6PLUS/SE/5S スマホパーツSamsung GalaxyS8/S7/S6 Edge Note Simアクティビケーション SIM解除 部品 + F.Wave オリジナル レザー調 MicroFiber お手入れクロス ( 10×10cm ) SIMトレー SIM交換部品 Drop針 (5本)
参考価格: 475円
5本入りで475円なので、1本の値段は95円です。AmazonのSIM関連アクセサリ部門の売れ筋ランキングで、10位以内に入っている商品です。
本数 | 5本入り |
---|
SIMピン おすすめ商品 一覧表【2020年 最新版】
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | F.Wave【Amazon限定 高品質の5本セット 】使いやすい 持ちやすい SIMカード リリースピン For iphoneX/8/8PLUS/7/7PLUS/6S/6S PLUS/ 6G/6PLUS/SE/5S スマホパーツSamsung GalaxyS8/S7/S6 Edge Note Simアクティビケーション SIM解除 部品 + F.Wave オリジナル レザー調 MicroFiber お手入れクロス ( 10×10cm ) SIMトレー SIM交換部品 Drop針 (5本) | simピン 使いやすい 持ちやすい SIMカード リリースピン 取り出し ピン 10個セット | SIMカードホルダー Lead Trend S-keeper Travel sim holder SIMピン付き 2個 セット SIM 紛失防止 ケース SIMカード入れ microSDカードホルダー micro SIM スマホ タブレット nano SIM デザイン ビジネス ブランド 人気 楽天 通販 あす楽 | 【 紛失防止 クレカより薄い SIM カード ケース ホルダー 日本製 】スキマに入る 変換 アダプタ イジェクトピン 4点セット SilverCoral (ブラック) | Somnus258 4色セット かっこいい 本革 SIMカード リリースピン 紛失防止 収納 ケース 携帯 スマホ 対応 部品 グッズ アクセサリー SIMカードスロット取り出しピン SIMカード交換用ピン キーホルダー |
価格 | 475円 | 598円 | 1,320円 | 600円 | 1,399円 |
本数 | 5本入り | 10本入り | 2本入り | 1本入り | 4本入り |
商品リンク |
まとめ
SIMカードの取り出しが必要な時とは??
- 新しいスマホ端末を買った時
- 古いスマホ端末から新しいスマホ端末へSIMカードを差し替える時
- スマホ端末はそのままで、契約会社を変更する時
- マイクロSDカードを挿入する時
SIMカードを取り出す方法
- SIMピンを用意する
- スマホの電源をオフにする
- SIMトレイの位置とSIMピン用の小さい穴を確認する
- SIMトレイの穴にSIMピンを差し込む
- 軽く力を入れて押し込む
- SIMトレイを指で取り出す
- SIMピンの代用品には、ペーパークリップがおすすめ
- Android端末の機種によっては、SIMピンを使用しない場合もある
SIMカードを取り出す時の注意事項
- SIMピンを変な角度から無理矢理、差し込まない
- SIMピンで、あまり強く押さない
- 差込口の大きさに合わない代用品は使用しない
- SIMカードのICチップ部分やSIMトレイの差込口に触れない
- 静電気と水気に注意
- SIMカードとSIMトレイを紛失しない
- SIMピンの先端でケガをしないように注意