人気おすすめのスピーカーセレクター10選【LUXMANも!】

この記事では、おすすめ&人気のスピーカーセレクターをタイプ別に詳しく解説しています。選ぶときに気を付けなければならない点も網羅していますよ。おすすめの機種や人気のモデルも併せて紹介しているのでスピーカーセレクター導入を考えている方は是非参考にしてみてください。
最終更新日2020.12.31
好きな音楽を更に楽しみたいなら必須の人気アイテムスピーカーセレクター!
沢山の音楽を楽しみたいロックやメタルと、ポップスやバラードでは適した音質も変わってきます。それぞれの音楽に最適な機能を持ったスピーカーが販売されていますが、音色に合わせていちいちスピーカーを変えるのは面倒ですよね。
そこでおすすめしたいのがスピーカーセレクターです。スピーカーセレクターがあればスイッチやダイヤルで簡単にスピーカーを切り替えられるので、切り替えの煩わしさがなくとても便利ですよ。
PCに繋いでゲームに使用することや、自作でのスピーカーセレクターを使用する方もいます。単に音楽を聴く為の分配器というわけではなく、とても応用幅が広いオーディオ機器なのです。
スピーカーセレクターの選び方
スピーカーセレクターはあまり馴染みが無く、何を基準に選んでいいか迷ってしまいがちです。
ただ、ジャック形状や端子の数等、互換性をきちんと把握しておかなければお持ちのスピーカーでは使用できない可能性もあります。
そこで、この見出しでは分かりにくいスピーカーセレクターの選び方を、具体的な注意点を交えながら詳しく解説していきます。購入前に必読の情報を載せていますよ。
使用環境に合ったインプット・アウトプット数を確認する
スピーカーセレクターにはインプットとアウトプットがありますが、アウトプットがスピーカーに接続し、インプットがアンプに接続されます。
アウトプット数が多い程、接続できるスピーカーの数が増える為、より幅広い音色の切り替えが可能になっています。
インプットにはアンプを接続するのですが、アンプの使い分けはかなり上級者向けとなっているので、初心者の方はあまり気にしなくて良いでしょう。
同時出力タイプとスピーカー切り替えタイプがある
スピーカーセレクターには大きく分けて2種類のタイプがあります。複数のスピーカーから同時に音を出す同時出力タイプと、スピーカー切り替えのみに特化したスピーカー切り替えタイプです。
2つのタイプは使い方や用途が大きく変わってきます。
それぞれ特徴が違い、得られるサウンドも変わってきます。ニーズに合った最適なタイプを詳しく解説していきます!
音圧や臨場感を味わいたいなら同時出力タイプ!
複数のスピーカーを同時に鳴らすことのできるタイプなら、スピーカーを自分の周りに配置し、立体音響のように音楽を楽しむことが出来ます。
音の厚みが増し、さらに迫力のあるサウンドを手に入れることができるのです。オーケストラや、多人数でのアンサンブルによる楽曲などにうってつけです。
音の位置関係やBGMの迫力が重要になって来る、映画を鑑賞する時にもぴったりですよ。
音楽ジャンルに合ったサウンドを求めるならスピーカー切り替えタイプ!
分配器としての基本性能である単純にスピーカーを切り替えられるタイプは、迫力や臨場感を必要としない静かな楽曲にぴったりです。音声を複数のスピーカーに振り分けないので、比較的音質も良くなっていますよ。
一つのスピーカーから出力するので、アンプにも負荷がかかりにくく、アンプの寿命を延ばすこともできます。周辺機器の長持ちという点から、経済的なメリットもあります。
音質やアンプにこだわる、少しの音質劣化も許せないという方は、こちらのタイプを選んでみてください。
アンプを切り替えられる2inタイプも人気のモデル
音質は、アンプによっても左右されます。柔らかい暖かみのある音を出すアンプもあれば、力強い低音やスピード感のある音を得意とするアンプもあります。
スピーカーセレクターはスピーカーを切り替える機械ですが、アンプもまたスピーカーセレクターによって簡単に切り替えられるのです。
2inタイプのインプットが2つあるモデルなら、スピーカーだけではなくアンプも切り替えられるので、さらに自分に合ったサウンドを作ることが出来ます。
接続端子の形状も要確認
スピーカーセレクターの接続部分の形状は、バナナプラグ対応と、プッシュ式対応の2種類があります。自分が今使っているプラグに、購入予定のスピーカーセレクターが対応しているか確認すると良いでしょう。
バナナプラグはプッシュ式の弱いプラグとは違い、金属製でとても頑丈になっています。その為、断線や接触不良を起こしにくく、音質・品質保護に大きなメリットがあります。
ケーブルの保護や音質向上を考えている方は、併せて導入を検討してみてください。
リモコン式は操作性が抜群で人気が高い
スピーカーセレクターのそもそもの存在意義が、わざわざプラグを抜き差ししないでいい点にあります。曲が変わるたびに腰を上げ、スピーカーのもとまで近寄り、プラグを付け替える。そんな手順を省くことが出来る点にあるのです。
もちろんダイヤル式やスイッチ式は、プラグの切り替えが不要ですが、それでもやはり近づいて操作しなければならないのです。
その点リモコン式は、手元にあるリモコンを操作するだけで全てが完了してしまいます。切り替えの煩わしさを一切省くというニーズを最も満たしているのがリモコン式なのです。本当のワンタッチで操作が出来るので、スピーカー毎の聴き比べや、頻繁に切り替え操作をする方は、リモコン式で決まりです。
スピーカーセレクターの人気&おすすめ10選
アンプを三台まで接続可能な高級機
スピーカーセレクター
参考価格: 47,015円

オーディオ機器有名ブランドのLUXMANの提供するスピーカセレクターハイエンド機種です。本体は剛性の高いアルミ製となっており、淡いゴールド色で高級感あふれる外観をしています。他の高級機器とも違和感なく並べることが出来ます。
接続端子部分は金メッキ仕様となっており、腐食に強い為、長く高音質をキープします。動作も安定感のある大容量ロータリースイッチ。長く良い製品を愛用したい方にお勧めです。
インプット数 | 3系統 |
---|---|
アウトプット数 | 3系統 |
ジャック形状 | バナナ端子・Yラグ端子・バラ線 |
同時出力可能系統数 | 1系統 |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 370×71×164mm |
音質劣化が少なく太めのケーブルも使用できるモデル
スピーカーセレクター HAS-3S
参考価格: 39,600円

12年間のロングセラーを誇る人気スピーカーセレクターの紹介です。ダイヤル式の操作しやすい大型のスイッチと、真空管からトランジスタまで幅広く対応可能なのがこのスピーカーセレクターの特徴です。高い汎用性で音楽ジャンルを選びません。
スピーカーセレクターの中では重めで約1.6kgになる為、安定感があります。その為太めのケーブルを接続しても動きにくくなっています。高音質を実現する太いケーブルを採用したい場合におすすめしたいスピーカーセレクターです。
インプット数 | 3系統 |
---|---|
アウトプット数 | 3系統 |
ジャック形状 | バラ線・バナナプラグ・Yラグ |
同時出力可能系統数 | 1系統 |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 21x9x18cm |
厳選された高品位パーツでクリアなサウンドを実現
MC-S0 NOVA
参考価格: 30,800円

MC-S0 NOVAは、パーツにこだわっているおかげで、外部からのノイズや本体の振動を抑えることに成功しています。その為、楽器や楽曲本来のサウンドを楽しむことが出来ます。弦楽器や生演奏を再生するのにぴったりです。
切り替えスイッチには銀メッキ仕様のロータリースイッチを採用。接触が良く、長期間高い音質を保ちます。小型にはなりますが、設計時の重心操作により低重心となっているので、安定感も高い製品です。
インプット数 | 3系統 |
---|---|
アウトプット数 | 3系統 |
ジャック形状 | プッシュ式・バナナプラグ・Yラグ |
同時出力可能系統数 | 1系統 |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 250×142×64mm |
安価で同時出力可能なタイプのスピーカーセレクター
スピーカーセレクター JP-BOX-4WAY-1
参考価格: 3,285円

スピーカーセレクター JP-BOX-4WAY-1は、コンパクトで持ち運びにも適したスピーカーセレクターです。同時にスピーカーを4つ使用することが出来るので、3Dで音楽を楽しむことが出来ます。スイッチが大きく分かりやすい配置になっている為、感覚的な操作が可能です。
本体底面には滑り止めが付いており、アンプやスピーカーの上においても落下の心配はありません。安価ながら、同時出力に必要な機能が一通りそろった製品になっています。スピーカーセレクターを初めて使い始める方にもお勧めです。
インプット数 | 1系統 |
---|---|
アウトプット数 | 4系統 |
ジャック形状 | プッシュ式 |
同時出力可能系統数 | 4系統 |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 17.5×10.5×4.5cm |
頑丈なボディと軽量な造りで携帯性抜群
スピーカーセレクター XW-GEN266_JP
参考価格: 5,600円

完全密閉型のメタル構造ケースにより外部の振動や音を遮断することで、ノイズの発生を防いでくれます。本体にインプットやアウトプットの表示が出ているので、誤操作が起こりにくく故障も少ないのもポイントの一つ。
小ぶりなタイプなので持ち運びに適しており、屋外に持ち出すことも出来ます。自分の慣れた機器で録音を行えるのは大きなメリットになりますよね。操作感の良さや携帯性から、初心者にもお勧めのスピーカーセレクターになっていますよ。
インプット数 | 1系統 |
---|---|
アウトプット数 | 2系統 |
ジャック形状 | バラ線 |
同時出力可能系統数 | - |
ヘッドホン端子 | - |
サイズ | - |
同時4チャンネルの出力が可能なモデル
Home PSS4 4チャネル ステレオ スピーカー セレクター
参考価格: 6,280円

4つのスピーカーを、切り替えて使用することも、同時に使用することも出来るスピーカーセレクターです。ですから、映画を見るたり迫力のある音楽を聴くときは同時出力、静かな楽曲を鑑賞するときは切り替え方式を選ぶなどの使い分けが出来ます。多くの使い方に対応した、汎用性の高さが売りのスピーカーセレクターです。
スイッチもとても分かりやすい表示と配置になっていて、誤操作も少なくなっています。また、高い安定感は複数スピーカー使用時に、大いに役立ってくれます。同時出力可能なスピーカーセレクターを探している方は検討してみてください。
インプット数 | 1系統 |
---|---|
アウトプット数 | 4系統 |
ジャック形状 | - |
同時出力可能系統数 | 4系統 |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 15.98 x 42.98 x 7.7 cm |
安価で使いやすいエントリーモデル
2in ⇔ 4out スピーカーセレクター / スイッチャー
参考価格: 2,500円

非常に軽量で小ぶりな、使いやすいスピーカーセレクターのご紹介です。小型ながら性能は高く、これ一台で4系統のスピーカーと、2系統のアンプを使い分けることが出来ます。細かい音質の調整が可能ですから、自分に合った音色を好きなように作ることが出来ます。
もう一つの特徴は、とても安価に入手できる点ですね。非常に安くなっている為、初心者でも手が出しやすいスピーカーセレクターと言えるでしょう。また、コストパフォーマンスを重視する中級者にもおすすめですよ。
インプット数 | 2系統 |
---|---|
アウトプット数 | 4系統 |
ジャック形状 | プッシュ方式 |
同時出力可能系統数 | - |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 18.4 x 16 x 5.6 cm |
便利なリモコン付きでノンストレスの切り替えを
AS-50R スピーカーセレクター
参考価格: 25,259円

付属のリモコンにより、内部の音楽信号に作用して、スピーカーを切り替えられるタイプのスピーカーセレクターです。その為リスニングポイントを毎回動く必要もなく、とても快適にスピーカー切り替えを完了することが出来ますよ。
スピーカーセレクター本体も、突起物が少ないスタイリッシュで美しい外見をしています。シックに演出されたお部屋に置いても空気感を壊しません。価格に見合った、とても高性能なスピーカーセレクターと言えるでしょう。
インプット数 | 3系統 |
---|---|
アウトプット数 | 3系統 |
ジャック形状 | バナナプラグ・Yラグ |
同時出力可能系統数 | 1系統 |
ヘッドホン端子 | 無し |
サイズ | 297×75[78.8]×120[137.5]mm |
ヘッドホンが使用可能で聞き比べも出来る
【ヘッドフォン対応】 2in ⇔ 4out スピーカーセレクター / スイッチャー
参考価格: 3,480円

【ヘッドフォン対応】 2in ⇔ 4out スピーカーセレクター / スイッチャー は、ヘッドホンを接続できる珍しいタイプのモデルで、スピーカーやアンプの調整を行うことが出来ます。それぞれのスピーカーの特徴を、感度の高いヘッドホンによって正確にとらえることが可能です。もちろん、普通に音楽を聴くことも出来ですよ。
また、拡張性の高い2in4out型なので、今後スピーカーやアンプを増やしたい方にも最適です。操作も分かりやすいボタン式で、便利に使用することが出来ます。
インプット数 | 2系統 |
---|---|
アウトプット数 | 4系統 |
ジャック形状 | プッシュ式 |
同時出力可能系統数 | - |
ヘッドホン端子 | 有り |
サイズ | 18.01 x 11.3 x 4.7 cm |
価格と性能のバランスが抜群
ラックスマン スピーカーセレクター シルバーグレー
参考価格: 12,039円

有名メーカーLUXMANの提供する高機能スピーカーセレクターです。ヘッドホン端子をつけることが出来、スピーカーを4つ、アンプを4つ接続することが出来ます。その上4系統の同時出力も可能となっており、非常に高性能な製品にまとまっています。
LUXMANのスピーカーセレクターの中でも更に人気が高く、高性能かつお手軽な値段で入手できると評判です。スピーカーセレクターの選択に迷った場合、ラックスマン スピーカーセレクター シルバーグレー を選択肢に入れてみてください。
インプット数 | 4系統 |
---|---|
アウトプット数 | 4系統 |
ジャック形状 | バラ線 |
同時出力可能系統数 | 4系統 |
ヘッドホン端子 | 有り |
サイズ | 240×65×95mm |
スピーカーセレクターおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | スピーカーセレクター | スピーカーセレクター HAS-3S | MC-S0 NOVA | スピーカーセレクター JP-BOX-4WAY-1 | スピーカーセレクター XW-GEN266_JP | Home PSS4 4チャネル ステレオ スピーカー セレクター | 2in ⇔ 4out スピーカーセレクター / スイッチャー | AS-50R スピーカーセレクター | 【ヘッドフォン対応】 2in ⇔ 4out スピーカーセレクター / スイッチャー | ラックスマン スピーカーセレクター シルバーグレー |
価格 | 47,015円 | 39,600円 | 30,800円 | 3,285円 | 5,600円 | 6,280円 | 2,500円 | 25,259円 | 3,480円 | 12,039円 |
インプット数 | 3系統 | 3系統 | 3系統 | 1系統 | 1系統 | 1系統 | 2系統 | 3系統 | 2系統 | 4系統 |
アウトプット数 | 3系統 | 3系統 | 3系統 | 4系統 | 2系統 | 4系統 | 4系統 | 3系統 | 4系統 | 4系統 |
ジャック形状 | バナナ端子・Yラグ端子・バラ線 | バラ線・バナナプラグ・Yラグ | プッシュ式・バナナプラグ・Yラグ | プッシュ式 | バラ線 | - | プッシュ方式 | バナナプラグ・Yラグ | プッシュ式 | バラ線 |
同時出力可能系統数 | 1系統 | 1系統 | 1系統 | 4系統 | - | 4系統 | - | 1系統 | - | 4系統 |
ヘッドホン端子 | 無し | 無し | 無し | 無し | - | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り |
サイズ | 370×71×164mm | 21x9x18cm | 250×142×64mm | 17.5×10.5×4.5cm | - | 15.98 x 42.98 x 7.7 cm | 18.4 x 16 x 5.6 cm | 297×75[78.8]×120[137.5]mm | 18.01 x 11.3 x 4.7 cm | 240×65×95mm |
商品リンク |
まとめ
スピーカーセレクターは音楽を聴く為に必ず必要というわけではありませんが、自分の好きな音楽をより楽しもうと思えば必ず候補に挙がってくるオーディオ機器です。音楽の世界を広げようと思うなら、強くお勧めしたい製品です。
今後の事を考え、少し多めのインプット数やアウトプット数を持ったタイプを選ぶと良いでしょう。また、面倒くさい作業を省略出来るリモコン式がおすすめですよ。
インプット系統やアウトプット系統等、不慣れな方には分かりにくい部分もあるかもしれません。その点この記事では用途に応じたタイプを分かりやすく解説してきました。是非この記事を参考にして、最適な一台を選んでみてください!