ケラスターゼのトリートメントおすすめ人気ランキング12選

ケラスターゼのトリートメントおすすめ人気ランキング12選

美容に関心の高い方から支持を得ているケラスターゼのヘアトリートメント・ヘアオイル。匂いもシリーズによって異なり、自分の好みに合ったものが選べます。今回は数あるケラスターゼのトリートメントの中から、効果的な使い方と共に、特におすすめの人気商品をご紹介します!

小笠原
ライター

小笠原

記事の目次

  1. 1.ケラスターゼのトリートメントの魅力
  2. 2.「ケラスターゼ」のトリートメントの種類
  3. 3.おすすめケラスターゼのトリートメントランキング12選
  4. 4.ケラスターゼのトリートメントおすすめ一覧比較表
  5. 5.まとめ

ケラスターゼのトリートメントの魅力

ケラスターゼのトリートメントの魅力は、やはりその種類の豊富さ。シリーズでパッケージの色が異なり、それぞれ含まれる成分やその効果が違うので、自分のなりたい髪の毛に近づけます。

豊富な種類があるケラスターゼのトリートメントの中から、自分の髪質やその時の髪の状態によって、選ぶトリートメントの種類を変えると、より安定して綺麗な髪の毛が保てます。

「ケラスターゼ」はどんなブランド?

ケラスターゼはどのようなブランドかを改めてご紹介すると、ケラスターゼは1964年にパリで誕生したヘアエステティックブランドです。

「髪質や頭皮の状態は、一人一人で異なっている」という概念をもとに、数々のヘアケア商品を展開してきた、ラグジュアリーブランドとなっています。ヘアエステティックの先駆けとして誕生したケラスターゼは、今も多くの人から愛される商品を追求し、進化し続けています。

洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの違いは?

ケラスターゼのトリートメントには、洗い流すタイプと洗い流さないタイプがどちらも揃っています。ここで、その2つの違いについて解説します。

まず、洗い流すトリートメントは、シャンプーをした後に髪の毛に塗布して数分置いてから洗い流すタイプのトリートメントで、髪の毛の内側から高い効果のケアができます。

洗い流さないトリートメントは、シャンプー・コンディショナーなどを終え髪の毛をタオルドライした後、髪の毛に馴染ませるトリートメントで、洗い流すトリートメントよりも簡単に手早くケアすることができます。両タイプを併用することでより綺麗な髪をキープすることにつながります!

洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

誰でも手軽にケアができる洗い流さないトリートメントですが、効果的に使うには、傷みやすい毛先からつけるのがポイント。徐々に中間部分へ広げていきましょう。

そして、髪の毛全体をコーミングすることもお忘れなく。これにより、均一にトリートメントが行き渡ります。ドライヤーで乾かす際には、8割程度乾いた段階で再度トリートメントをつけ、乾燥防止効果を高めましょう。

「ケラスターゼ」のトリートメントの特徴

ケラスターゼのトリートメントの特徴は、どんな髪の毛の人でもケアが可能なほど、豊富な種類を揃えていること。

次の項目で紹介するそれぞれのケラスターゼのトリートメントの違いを知って、より自分の今の髪の毛に合ったトリートメントはどれか、把握してみることをおすすめします。

「ケラスターゼ」のトリートメントの種類

では、実際にどのようなトリートメントの種類があるのかを解説していきます!

スペシフィック

スペシフィックシリーズは、頭皮のケアに最適なシリーズで、あらゆる頭皮の悩みに対応しているところが魅力的。髪の毛や頭皮に優しい成分を配合しているので、敏感肌に人にもおすすめできるシリーズです。

ニュートリティブ

冬の時期など、髪の毛の乾燥が気になってきたらこのニュートリティブシリーズがおすすめ。パサつく、傷んでいるという悩みのある髪の毛も、しっとりした柔らかい髪の毛に導きます。

ディシプリン

くせ毛が悩みで、普段のヘアスタイルが決まりにくいという方におすすめなディシプリンシリーズ。髪の毛のくせやうねりを抑え、梅雨時期でもまとまりの良い髪質へと変化させてくれます。

レジスタンス

カラーヘアやパーマヘアなど、ダメージが気になる方におすすめのレジスタンスシリーズ。普段のカラーやパーマでダメージを繰り返してしまった髪をしっかりと補修し、滑らかな指触りへ導きます。

リフレクション

綺麗なカラーヘアをできるだけ長くキープしたい方におすすめのリフレクションシリーズ。

お洒落なピンクのパッケージが目印で、髪の表面を包み込むように髪の毛に潤いを与えると同時に、カラーした際の色落ちをも防ぎ、美しい髪の毛を長く保てます。

ユイルスブリム

ケラスターゼを初めて取り入れる方にもおすすめのユイルスブリムシリーズ。ケラスターゼの代表的なオイルトリートメントを揃えるシリーズで、髪の毛の艶をだし、美しさ溢れる髪の毛を目指すことができます。

クロノロジスト

ハイブリッドな高機能トリートメントを求めるなら、クロノロジストシリーズがおすすめ。

黒のスタイリッシュなパッケージが目印で、髪の毛や頭皮の1つの悩みだけではなく、悩み全般を考慮して作られているので、一度に様々な効果を得られる贅沢なトリートメント となっています。

デンシフィック

この投稿をInstagramで見る

⭐︎ケラスターゼ デンシフィックシリーズ⭐︎ . . . 髪の毛が細く ハリ、コシがなくなってきた方や ボリュームが出にくい方に オススメです! . . . うるおいを保ち 弾力のあるしなやかな髪へ 導きます!! . . . 黒いシャンプーは 男性用になります!⚠︎ . . . お客様に合ったホームケア商品を ご提案させていただきます🌸 . . . #デンシフィック#ハリコシ#エイジングケア#ボリュームアップ#トリートメント#シャンプー #美容#美容師#美容室#美容学生#ヘアサロン#ケラスターゼ#KERASTASE#ケラスターゼサロン#バレイヤージュ#外国人風カラー#ヘッドスパ#トリートメント#ダメージレス#グラデーションカラー#田無 #ar#MORE#ViVi#JEANASIS#BEAMS#SLY#azulbymoussy#moussy

hair salon biasshu 〜ビ・アッシュ〜(@hairsalon_bh)がシェアした投稿 -

髪の毛にボリューム感が欲しい方エイジングケアに力を入れたい方におすすめな、デンシフィックシリーズ。このシリーズを使うたびに独自の先進分子が存在感のある美しい髪の毛に近づけてくれます。

オーラボタニカ

オーガニックなヘアケアを楽しみたい方におすすめの、オーラボタニカシリーズ。アルガニアスピノサ核油、ヤシ油などのオーガニック成分が贅沢に配合されていて、気品あふれる印象の髪の毛に導いてくれます。

おすすめケラスターゼのトリートメントランキング12選

おすすめ人気のケラスターゼのトリートメントをご紹介します。

おすすめケラスターゼのトリートメント(洗い流す)ランキング6選

それでは、実際におすすめトリートメントを紹介していきます!まずは洗い流すタイプから見ていきましょう。

ケラスターゼ RF フォンダン クロマティック

参考価格: 3,520円

出典: Amazon
出典: 楽天
6
Amazon3,680円
楽天3,520円

カラーをした後の髪の毛を守ってくれるトリートメント「フォンダン クロマティック」は、カラーを定期的にする人におすすめです。

カラーをしていてパサつきが気になってきたという時に使うことで、髪の毛本来の美しさを取り戻すことができるでしょう。潤い効果抜群です。

特徴カラーヘアケア
内容量200ml
香りレモン(トップノート)・ウッディ(ベースノート)・花の香り(ミドルノート)
シリコーンの使用
オイルの種類
仕上がりツヤ
熱保護

ケラスターゼ DP フォンダン フルイダリスト

参考価格: 3,300円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
5
Amazon3,300円
楽天3,520円

広がりやすい髪の毛もサラッとまとめてくれるフォンダン フルイダリスト。

梅雨の時期など、髪の毛がうねったり広がってしまいやすい方におすすめのトリートメントです。少し軽めのトリートメントなので、デイリーに使うことができます。

特徴まとまりケア
内容量200g
香りスイート フローラル キス
シリコーンの使用
オイルの種類
仕上がりまとまる
熱保護

ケラスターゼ NU フォンダン マジストラル

参考価格: 3,100円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
4
Amazon3,100円
楽天3,520円

乾燥による傷みが気になる方におすすめのフォンダン マジストラル。

ベンゾインガムという成分が髪の毛に働きかけ、柔らかな潤いある髪へと近づけてくれます。毛先のパサつきなどを防いでくれるので、冬の時期にも1本持っておくと便利です。

特徴乾燥ケア
内容量200g
香りフローラル
シリコーンの使用
オイルの種類ヒマワリ種子油
仕上がり柔らかい髪質
熱保護

ケラスターゼ NU マスク マジストラル 200g

参考価格: 4,140円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
3
Amazon4,140円
楽天5,500円

潤いのあるしっとりとした髪の毛にしてくれるマスク マジストラル。

乾燥〜超乾燥の髪質に対応している、濃厚なマスクトリートメントなので、ダメージが気になる方や、冬場の乾燥に備えたい方におすすめです。髪の毛の芯までしっかりと保湿してくれます。

特徴超乾燥ケア
内容量200g
香りフローラル
シリコーンの使用
オイルの種類ヒマワリ種子油
仕上がりしっとり
熱保護

ケラスターゼ RE フォンダン エクステンショニスト

参考価格: 3,124円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
2
Amazon3,124円
楽天3,740円

傷んでしまった髪の毛にアプローチしてくれるフォンダン エクステンショニスト。

毛髪補修成分によって髪の毛1本1本を丁寧に補修し、なめらかさのある髪質へと近づけます。ダメージが大きく、健康的な髪の毛を目指したい方におすすめです。爽やかな香りも特徴的。

特徴ダメージ補修
内容量200ml
香り爽やかで甘め
シリコーンの使用
オイルの種類
仕上がりさっぱり
熱保護

ケラスターゼ CH マスク クロノロジスト

参考価格: 10,439円

出典: Amazon
1
Amazon13,800円
楽天10,439円

ケラスターゼのシリーズの中でも、黒パッケージが目印の贅沢なヘアケアができるマスク クロノロジスト。

アルガンオイルなど各種植物エキスや、毛髪保護・補修成分を配合していて、ツヤと潤いに満ちた髪の毛に仕上がります。定期的に特別なケアがしたい方に最適なトリートメントです。

特徴ヘア&スカルプケア
内容量200g
香り
シリコーンの使用
オイルの種類アルガンオイル
仕上がりツヤ・健康的な印象
熱保護

おすすめケラスターゼのトリートメント(洗い流さない)ランキング6選

次は、洗い流さないアウトバストリートメントを紹介します。

ケラスターゼ RF フルイド クロマティック

参考価格: 3,193円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
6
Amazon3,193円
楽天3,850円

カラーをした髪の毛のケアに最適なフイルドクロマティック。ピンクのパッケージのこのオイルは、カラーを繰り返して傷んでしまった髪を修復し、ツヤと潤いのある髪の毛へと変わっていきます。

特徴カラーヘアケア
内容量125ml
香りレモン(トップノート)・ウッディ(ベースノート)・花の香り(ミドルノート)
シリコーンの使用
オイルの種類コメヌカオイル
仕上がりツヤ・まとまり
熱保護

【ケラスターゼ】DP フルイダリスト テルミック 150g [並行輸入品]

参考価格: 3,196円

出典: Amazon
出典: 楽天
5
Amazon3,196円
楽天3,960円

熱までも味方につけ、自然なまとまりのある髪の毛へ導くフルイダリスト テルミック

ドライヤーで乾かしている間も、きちんとケアができてしまう優秀なヘアトリートメントです。熱によるダメージが心配な方におすすめです。

特徴熱を利用
内容量150g
香り
シリコーンの使用
オイルの種類
仕上がりまとまり
熱保護

オレオリラックス マジックナイトセラム

参考価格: 5,000円

出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
4
Amazon5,000円
楽天6,380円

夜のヘアケアの時につけることで、翌朝普段よりも扱いやすい髪を実現するオレオリラックス マジックナイトセラム 。

朝スタイリングがしやすい髪になる効果はもちろん、睡眠時から翌朝にかけて変化する匂いも魅力的なヘアオイルです。

特徴夜のケア
内容量90ml
香りリラクシング・スージングスリープ・エナチャイズドモーニング
シリコーンの使用
オイルの種類
仕上がりなめらか・まとまり
熱保護

ケラスターゼ ユイル クロノロジスト R

参考価格: 5,330円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
3
Amazon5,330円
楽天6,600円

ケラスターゼの中でも贅沢なトータルヘアケアが可能な、ユイル クロノロジストR。

これが1本あると、ダメージケアもエイジングケアも髪の毛全般の悩みをケアできます。フローラルシプレーの香りが特徴的な、フレグランスオイルとなっています。

特徴トータルケア
内容量100ml
香りフローラルシプレー
シリコーンの使用
オイルの種類マイズオイル・カメリアオイル・アルガンオイル
仕上がりツヤ
熱保護

ケラスターゼ DP フルイド オレオ リラックス

参考価格: 3,700円

出典: Amazon
出典: 楽天
2
Amazon3,700円
楽天4,180円

くせ毛のケアやうねりのケアに持っておくと年中使えて便利なフルイド オレオ リラックス。

湿度が高い環境でも髪の広がりを防いだり、セットのしやすい髪質を作ってくれます。ヤシ油によるツヤ、プルケネチアボルビリス種子油による保湿効果があるので、一日中艶めく髪が手に入ります。

特徴くせ毛ケア
内容量100ml
香りフローラル・フルーティ・ムスク
シリコーンの使用
オイルの種類ヤシ油・プルケネチアボルビリス種子油
仕上がりツヤ・まとまり
熱保護

ケラスターゼ HU ユイルスブリム ティーインペリアル N

参考価格: 4,180円

出典: Amazon
出典: 楽天
1
Amazon4,500円
楽天4,180円

ツヤとしっとりとしたまとまりを手に入れたい時におすすめのユイルスブリム ティーインペリアル N。

カラーヘアのケアもでき、ユイル コンプレックスというオイル成分によってしっかりとまとまる髪の毛に仕上がります。カラーもしていて、まとまりが足りないと感じている方は是非試してみてはいかがでしょうか。

特徴カラーヘアケア
内容量100ml
香りフローラルシプレ
シリコーンの使用
オイルの種類アルガンオイル・カメリアオイル・マイズオイル・パラカシーオイル・マルラオイル
仕上がりまとまり
熱保護

ケラスターゼのトリートメントおすすめ一覧比較表

ケラスターゼのトリートメント(洗い流す)おすすめ一覧比較表

スクロールできます

商品
1
2
3
4
5
6
商品名ケラスターゼ CH マスク クロノロジストケラスターゼ RE フォンダン エクステンショニストケラスターゼ NU マスク マジストラル 200gケラスターゼ NU フォンダン マジストラルケラスターゼ DP フォンダン フルイダリストケラスターゼ RF フォンダン クロマティック
価格10,439円3,124円4,140円3,100円3,300円3,520円
特徴ヘア&スカルプケアダメージ補修超乾燥ケア乾燥ケアまとまりケアカラーヘアケア
内容量200g200ml200g200g200g200ml
香り爽やかで甘めフローラルフローラルスイート フローラル キスレモン(トップノート)・ウッディ(ベースノート)・花の香り(ミドルノート)
シリコーンの使用
オイルの種類アルガンオイルヒマワリ種子油ヒマワリ種子油
仕上がりツヤ・健康的な印象さっぱりしっとり柔らかい髪質まとまるツヤ
熱保護
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る

ケラスターゼのトリートメント(洗い流さない)おすすめ一覧比較表

スクロールできます

商品
1
2
3
4
5
6
商品名ケラスターゼ HU ユイルスブリム ティーインペリアル Nケラスターゼ DP フルイド オレオ リラックスケラスターゼ ユイル クロノロジスト Rオレオリラックス マジックナイトセラム【ケラスターゼ】DP フルイダリスト テルミック 150g [並行輸入品]ケラスターゼ RF フルイド クロマティック
価格4,180円3,700円5,330円5,000円3,196円3,193円
特徴カラーヘアケアくせ毛ケアトータルケア夜のケア熱を利用カラーヘアケア
内容量100ml100ml100ml90ml150g125ml
香りフローラルシプレフローラル・フルーティ・ムスクフローラルシプレーリラクシング・スージングスリープ・エナチャイズドモーニングレモン(トップノート)・ウッディ(ベースノート)・花の香り(ミドルノート)
シリコーンの使用
オイルの種類アルガンオイル・カメリアオイル・マイズオイル・パラカシーオイル・マルラオイルヤシ油・プルケネチアボルビリス種子油マイズオイル・カメリアオイル・アルガンオイルコメヌカオイル
仕上がりまとまりツヤ・まとまりツヤなめらか・まとまりまとまりツヤ・まとまり
熱保護
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る

まとめ

世界で愛されているケラスターゼのトリートメントは、髪の毛の悩み別や香りなどで選び分けられ、沢山の種類があります。

乾燥によるパサつき・カラーやパーマによるダメージ・エイジングケア・オーガニック処方・香りなど、気になるポイントがどこなのかを押さえ、理想のヘアケアができるトリートメントをぜひ選んでみましょう!

トリートメントとコンディショナーの違いとは?正しい使う順番をご紹介のイメージ
トリートメントとコンディショナーの違いとは?正しい使う順番をご紹介
シャンプーの後はトリートメント?コンディショナー?何をどう使ったら良いのか、悩んでしまいますよね。そこで今回は、トリートメントとコンディショナーの違いについて説明させて頂きます。また、使うタイミング、使い分け方、頻度などの使い方にも触れたいと思います。
自宅でのトリートメントの正しい使い方をご紹介|工夫次第で髪質が変わる!のイメージ
自宅でのトリートメントの正しい使い方をご紹介|工夫次第で髪質が変わる!
日々の入浴時など当たり前の様に使っているトリートメント。でも、実は正しい使い方をしていなかったり、コンディショナー・リンスとの違いがよく分かっていなかったりはしませんか?そんなトリートメントのタイプや効能や使い方、コンディショナーとの違いについてご紹介します。
人気おすすめの市販アウトバストリートメント12選【プチプラ/使い方】のイメージ
人気おすすめの市販アウトバストリートメント12選【プチプラ/使い方】
アウトバストリートメントとはみなさんご存知でしょうか。今人気で注目を集めている洗い流さないトリートメントのことです。洗い流さないトリートメントにもさまざまなおすすめのタイプがあります。そこで今回は、アウトバストリートメントの人気でおすすめ12選をご紹介します。

関連記事

Article Ranking