Nobebirdの冷却ファンおすすめ人気商品紹介【安い/比較/口コミ】

PS4が熱くなった?そんな時には人気のNobebirdの冷却ファンがおすすめ!主にノートパソコンで使用する冷却ファンですが、PS4にも使用できます!ほかの商品と比較しても安い価格です!そんなおすすめの人気商品、Nobebirdの冷却ファンを説明します!
最終更新日2020.12.10
PS4のファンの音がうるさい・PS4が熱くなってしまった!
PS4を長時間遊んでいると、本体が熱くなったりすることはないでしょうか?精密機械なのである程度の発熱は当然なのですが、過度の高熱などが続くと故障の原因ともなります。
放熱するためのファンの音も無視できないですよね。特に夏場などは「壊れたんじゃないか?」というくらいの音が聞こえてくると不安になるかと思います。
冷却ファンを買うにも、その選び方はどうすれば良いでしょうか?そこで、今回は人気のNobebirdの小型冷却ファンをご紹介します!
Nobebird冷却ファンのご紹介・評判・口コミ・レビュー
Nobebird 冷却ファン
参考価格: 2,599円
Amazon、楽天にて2020年版の最新版の商品です。スタイリッシュなブルーのデザイン。口コミでの評価も高いです。
アルミのメッシュ形状で放熱性能に優れています。小型のファンが6つ付いていて、静音かつ全体をムラなく数十分で15℃程度冷却することが可能です。
そして商品の見た目ですが、非常にスタイリッシュです。ファンの部分にLEDが付いていて、光ります。単に光っている訳ではなく、きちんとした役割もあります。
後ろのダイヤルで風量調節できます。
3つずつ動かすという事も可能で、調整幅が多いのがいいですね。
led風量調整と共に明るくなったり暗くなったりするのでわかりやすいとおもいます。
Nobebirdのメリット・効果
静音で放熱効果が高いことですね。こちらより安い冷却ファンもありますが「音が大きい割に冷却効果が感じられない」というケースが多いです。
その原因は大抵、1つの大きなファンで回しているからです。Nobebirdの冷却ファンは6つの小型のファンで回しているます。
そのため、音もささやき声程の大きさの28デシベルと静かで、かつ全体を効率よく冷やすことが出来ます!ちなみに普通の換気扇の音(1m離れた場所)が50デシベル、通常の人との会話が60デシベルです。
Nobebirdのデメリット
電源スイッチが付いていないため、USBをつないでいる限りPS4の電源をオフにしないとファンは常に稼働し続けます。
例えばPS4をスタンバイモードにしたとしても、ファンは動き続けます。完全に電源を切るにはPS4をきちんと終了するか、USBを抜く必要がありますね。
PS4が熱を持たないようにする対策をご紹介
長時間の使用を避けることが一番ですが、後は放熱スペースの確保が大事ですね。狭い場所に入れるよりかは10㎝程度の隙間を入れるだけで放熱の効果が変わります。周りに他の電子機器を隣接させないようにするのも良いかもしれません。
扇風機の風を当てるのも、単純ですがかなり効果が高いですよ!
Nobebirdの注意点・まとめ
いかがでしたか?冷却ファンとしては今回ご紹介したNobebirdより比較的安い商品もありますが、音が大きい割に放熱効果が低かったりなどの欠点があります。
また、放熱する面積の関係上縦置きはあまり冷却効果が期待できません。選び方としては横置きをおすすめします。
今回ご紹介したNobebirdの冷却ファンは横置きタイプで、静音かつファンが6個付いているため放熱効果が高いのでおすすめです!