スパッタシートおすすめ人気12選|キャンプや焚き火でも安全に楽しく!

今回は、おすすめ&人気の耐熱スパッタシートを12選ご紹介しています。人気メーカーや販売サイトおすすめのシートを厳選。耐熱性を活かした様々な応用方法や重要な要素に分けた具体的な選び方も解説していますよ。スパッタシートを導入予定の方は、是非参考にしてみてください。
最終更新日2020.12.28
キャンプや屋外レジャーでの人気耐熱グッズ、スパッタシートとは何?
キャンプといえば焚き火と言われるほど、焚き火は人気の高いアクティビティです。料理をするのにも使えますし、火を見ているだけで心が落ち着くので、屋外レジャーの醍醐味となっています。しかし、焚き火は火を使用するので火災や灰の散乱などの面倒な面もある事も事実。そこでおすすめしたいのがスパッタシートです。
スパッタシートを焚き火台の下にしけば、飛び散る火の粉や灰から地面を保護し、後片付けも楽に済んでしまいます。最近ではキャンプが流行っていて、販売サイトでも人気になっています。ソロキャンプから大人数での日帰りキャンプまで、焚き火の問題を一気に解消してくれますよ。
今回は、楽天やAmazonなどの販売サイトのおすすめ&人気のスパッタシートを10選ご紹介していきます。評判や口コミに基づいた2020年最新版の情報を掲載しています。有名メーカーや具体的な選び方も併せて掲載しているので、キャンプを始めてみたい方や焚き火を頻繁にする方は、参考にしてみてください。
スパッタシートのメリット・効果
スパッタシートはキャンプでのマナー意識を高める素晴らしい道具ですが、実用的な利点も多くなっています。具体的なメリットを、片付け時と火災防止の2つに分けて解説します。
強力な耐熱性・耐炎性で火事や焦げを防ぐ!
スパッタシートの役割は、主に火災の防止とキャンプ場の植生保護の2つとなっています。スパッタシートは本来、溶接等の作業に使用されるので、耐熱性・耐炎性が300°cから1000°cと極めて高く、火の粉が落ちても燃え上がることがありません。
その為、焚き火から飛び散る火の粉を受け、薪やテーブルへの燃え移りを防ぐ、火災防止グッズとして役立てることが出来ます。キャンプ場は森林に囲まれており、小火を出せば大規模な山火事に発展する場合もあります。
2つ目のメリットとして、キャンプ場に植えられている植生や芝生の保護に効果があります。短く刈られた天然の芝生は燃えだすと一気に燃え広がるのです。火事にならなくても、焦げによって美観を損ねてしまいますね。手入れされた芝生はキャンプ場の重要な設備です。マナーとして、是非スパッタシートを導入しましょう。
焚き火をした後の灰の後片付けが楽チン!
キャンプ場では、薪が燃えた後の灰は灰捨て場に持ってかなければなりません。その点スパッタシートがあれば、焚き火台の下に敷き、スパッタシートの上に灰が落ちるように設置すれば、後片付けがとても楽になります。キャンプ場で何泊もする場合、毎回の焚火の後処理を簡単にすれば、他のアクティビティの時間も増えて更にキャンプが楽しいものになりますね。
四隅に穴の開いた、ペグ止めや紐での固定が可能なタイプなら、風の強い日でも使用することができますよ。
スパッタシートのデメリット・注意点
スパッタシートは安全性を高める便利な道具ですが、デメリットや注意点もあります。まず大きなデメリットは嵩張るという点です。
キャンプは出発前の荷支度で困る方も多いのではないかと思います。スパッタシートは折り畳み可能な製品ですが、積み込み状況によっては別の道具を諦める必要も出てくるかもしれません。
また、地面に直接置いて使用するので、汚れやすい点も注意点の一つです。丸洗い可能かどうかも確認しておくと良いでしょう。
スパッタシートの選び方
スパッタシートは種類が豊富で、各メーカーがそれぞれの特徴を持った製品を多数展開しています。パッと販売サイトを見ただけでは選択に迷ってしまいがちですね。
この項目では、用途や状況に合ったスパッタシートの選び方をくわしく解説していきます。
繊維のタイプで選ぶ
スパッタシートを選ぶなら、耐熱性や使い勝手を左右する、素材をまず吟味してみましょう。大きく分けて耐炎繊維タイプとガラス繊維タイプに分かれ、それぞれのメリット・デメリットを持っています。それでは順番に、特徴と適した使い方を見ていきましょう。
肌触りが良くほつれないので製品寿命の長い耐炎繊維タイプ!
耐炎繊維は、有機繊維を加熱し炭化させる事で製造します。その為、耐熱性・耐炎性が高く、連続耐熱温度も高くなっています。また、ガラス繊維のようにトゲがなく繊維が剥がれる事もないので肌触りの良さにも特徴があります。
また、耐炎繊維からカーボンフェルトと呼ばれる炭素繊維を作り出す事も出来ます。カーボンフェルトは、高い耐熱性・なめらかな肌触り・熱伝導性の低さなど、バランスのある性能で非常に人気となっています。
耐熱温度が高く水や油にも強いガラス繊維タイプも人気が高い!
ガラス繊維は、熱・電気・薬品の影響を受けにくく、耐久性も高い点にメリットがあります。耐熱温度300°c前後の樹脂とは違い、1000°cを超えるタイプもあります。水や油に強いので、焚火で料理をしたい場合に採用したい繊維タイプです。色味も美しく見た目からも人気がありますよ。
断熱材にも使用されている通り、熱伝導率が低く、熱に晒され続けても地面に影響が少なくなっています。その為、芝生や植生への保護という観点からもおすすめできます。
コーティングが塗布されたタイプはクリーニング性や耐久性が高く人気!
スパッタシートには、表面に特殊なコーティングをしているタイプがあります。ガラス繊維ならシリコンコーティングによって肌触りを良くし、繊維の散乱も防いでくれます。
難燃性アクリル樹脂コーティングタイプもあり、経年劣化にはじまる様々な劣化を防ぐことができます。製品寿命やコスパを求めるなら確認してみましょう。
キャンプの焚火で使うなら1m×1mで十分!
スパッタシートには1m×1mを基準に、2m×2mや3m×3mサイズが販売されています。キャンプでの焚き火に使用するなら、1m×1mが最も使い勝手が良いでしょう。焚き火台の大きさは最大でも1m×1mに収まるサイズなので、持ち運びや敷く・畳むの作業を考えた時に、このサイズが適しているのです。
もちろん、薪ストーブやバーベキューなど、大型の器具を使用するなら、大きめのサイズも選択肢に入れておくと良いでしょう。
スパッタシートの有名メーカー
スパッタシートは、開発過程で高温加熱などがあるので、溶接関係のメーカーが多くなっています。それだけ専門的なメーカーが参入しているので全体的に質の高い製品が揃っています。その中でも特徴のある、人気製品を展開する有名メーカーをご紹介します。
Amazonでのベストセラー商品を手がける「ICHIFUJI」
ICHIFUJIは優れたスパッタシートを多数展開しており、Amazonスパッタシート部門2018年度・2019年度で一位を獲得しています。高評価レビューがとても多く、信頼のおけるスパッタシートを手に入れることが出来ます。初心者の方から、コスパを求める方まで幅広い方にお勧めできるメーカーとなっていますよ。
チクチクの不快感がない滑らかな耐炎繊維を展開「TRUSCO」
TRUSCOは、作業現場でも多く採用される耐熱性・耐炎性に優れたスパッタシートを販売しています。カラーバリエーションが多く、片面コーティングや両面コーティングまで製品の幅が広いので、欲しい製品がきっと見つかるでしょう。ただ、全体的にやや高価になっている点に注意が必要です。
非常に厳格な試験に合格した高性能スパッタシートを販売「吉野株式会社」
吉野株式会社のスパッタシートは、全製品をJIS規格試験に通しており、A種・B種・C種と、あらゆるグレードのスパッタシートを取り揃えています。また、自社試験では、A種試験よりも強い負荷をかける試験をクリアしており、安全性にこだわった製品を特徴としています。溶接作業等を行う方にもおすすめしたいスパッタシートメーカーです。
おすすめ&人気のスパッタシート12選
おすすめ&人気のスパッタシート12選をご紹介していきます。有名メーカーの人気製品や特徴的なタイプを厳選しています。耐熱温度やコーティングの有無も併せて掲載しているので、購入の参考にしてみてください。
比較的安い価格で最高ランクのコスパと性能
ICHIFUJI 耐火 防炎 スパッタシート 瞬間耐火温度1500度 溶接 薪ストーブ用 (ハトメ有り, 1m*1m)
参考価格: 2,280円
ICHIFUJIの「耐火 防炎 スパッタシート 瞬間耐火温度1500度 溶接 薪ストーブ用 (ハトメ有り, 1m*1m)」は、2018年度・2019年度においてスパッタシート部門第一位を獲得した信頼のスパッタシートです。500以上のレビューがあり、ほとんどが高評価というスパッタシート代表的製品です。
1m×1mで使い勝手も良く、瞬間耐熱温度は1500℃。連続使用耐熱温度も700℃と、安心して火を用いる作業をこなすことができます。初心者の方も、とりあえず選んでおいても良いスパッタシートです。
質量 | 900g |
---|---|
サイズ | 1m×1m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 1500℃・700℃ |
素材 | ガラス繊維 |
コーティング | 無し |
表裏で性能が違うリバーシブルタイプ
TRUSCOスパッタシートアルファー1号
参考価格: 3,399円
TRUSCOの「スパッタシートアルファー1号」は、表面と裏面を状況に応じて使い分けることができます。表面は火花を弾く効果があり、裏面は火花を吸着するシートとなっています。状況や仕事の仕方に応じて使い分けることができますよ。
サイズもややコンパクトで嵩張らず、積載の少ないバイクでのソロキャンプにもおすすめ。片面コーティングのおかげで、重量も軽めで携帯性にも優れています。
質量 | 431g |
---|---|
サイズ | 0.92m×0.92m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 1300℃・250℃ |
素材 | 耐炎繊維 |
コーティング | シリコンコーティング(片面) |
風でも飛ばないハトメ付きでガラス繊維のメリットを良いとこ取り
TRUSCO(トラスコ) スパッタシートゴールドα 1号
参考価格: 4,393円
TRUSCOの「スパッタシートゴールドα 1号」は、軽量かつ耐熱温度の高いガラス繊維で出来ており性能が高くなっているのに加え、ハトメ付きで強風にも飛ばされないキャンプに最適な製品です。慣れていくにつれ重く大きくなりがちなキャンプの荷物を軽減することができます。
従来のスパッタシートのようにアスベスト等も含んでいないので、子供と一緒に楽しく焚き火をすることができますよ。カラーもベージュに近いゴールドで、心を落ち着かせるレジャーにぴったりです。
質量 | 628g |
---|---|
サイズ | 0.82m×0.92m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 記載無し |
素材 | ガラス繊維 |
コーティング | 無し |
ビビットなグリーンカラーで他の利用客と取り違えが無い
TRUSCOスパッタプラチナデラックス
参考価格: 5,636円

TRUSCOの「スパッタプラチナデラックス」は、サテン生地で採用されている朱子織りとなっているので、引っ張りに対して強く、柔軟になっています。その為、形崩れやほつれが起きにくいので、製品寿命の面でもメリットがあります。
また、とても明るいグリーンカラーとなっているので、自分の焚き火の目印としての役割を果たします。片面コーティングによって、使用時の性能も確かな製品ですよ。
質量 | 0.72kg |
---|---|
サイズ | 0.92m×0.92m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 記載無し |
素材 | 耐炎繊維 |
コーティング | シリコンコーティング(片面) |
JISのA種試験以上の負荷にも耐えられる耐熱性・耐久性トップクラスのスパッタシート
吉野/吉野 スパッタシート
参考価格: 5,390円

吉野の「スパッタシート プレミアムプラチナ1号(920×920)」は、糸の使用量が一般的な耐炎繊維スパッタシートの1.5倍となっています。
緻密に編み込まれたシートとなっており、その上から両面にコーティングを施しています。その為、耐久性や耐熱性では他の追随を許さない性能を持っているのです。1㎡あたりの重さが大きく、風邪でも飛びづらい利点もあります。
両面共に火花をよく弾く性能を持っていますが、表は白色、裏は桃色とカラーは違います。状況や上に載せる器具に応じて変えてみるのも良いかもしれません。
質量 | 0.9kg |
---|---|
サイズ | 0.92m×0.92m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | JIS A種試験合格相当 |
素材 | 耐炎繊維 |
コーティング | シリコンコーティング(両面) |
フェルト生地だから軽量かつ安価でカットも出来る
スパッタシート YS-F2-11 /1-3614-01
参考価格: 3,173円
スパッタシートの「YS-F2-11 /1-3614-01」は、柔らかく手触りの良いフェルト仕様となっており、チクチクの不快感や扱いにくさがありません。カットも容易になっているので、好きな大きさや形に切り分けることもできてしまいます。
コーティング加工をしていないので、水を含ませることが出来ます。水で濡らして使用すれば落ちた火花がすぐに消火され、製品の劣化も少なくなっています。灰も水分で絡めとることが出来るので後片付けも楽チンですよ。
質量 | 0.4kg |
---|---|
サイズ | 1m×1m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 1300℃・250℃ |
素材 | 耐炎繊維フェルト |
コーティング | 無し |
ブラックのカーボンフェルトで汚れにくく経済的
BUNDOK
参考価格: 1,266円
BUNDOKの「 焚き火 シート BD-498 カーボンフェルト 」は、コンパクトで収納性があり、軽量さから携帯性も持つスパッタシートです。安価で手に入れやすい点から、庭キャンプやレジャーでの使用におすすめですが、溶接のお仕事での使用は推奨されません。
しかし、芝生や植生を保護しながら楽しく焚き火をするのに必要な要素を兼ね備えています。野外レジャーを趣味にしている方には是非購入を検討していただきたい製品です。
質量 | 0.14kg |
---|---|
サイズ | 0.6m×0.6m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 記載無し・700℃ |
素材 | カーボンフェルト |
コーティング | 無し |
特殊な3層構造でシート下の芝生をしっかりと保護
ロゴス(LOGOS) ミニグリル耐火・断熱シート(35×50cm) 81064031
参考価格: 2,970円
人気キャンプブランドロゴスから、コンパクトでお洒落なデザインのスパッタシートのご紹介です。「ミニグリル耐火・断熱シート(35×50cm)」は簡単な調理や焚き火に使用できるコンパクトタイプで、安い価格もありとても人気の製品です。
3層構造で熱伝導率が低く、卓上コンロや小型グリルも載せることが出来ます。グラスファイバー+両面コーティングで、汚れに草にも定評があります。裏面にはロゴスのロゴが入っており、キャンプ小物の見た目に気を使う方にもおすすめですよ。
質量 | 0.2kg |
---|---|
サイズ | 0.35m×0.5m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 記載無し |
素材 | グラスファイバー |
コーティング | シリコンコーティング |
柔らかな材質で作業用マットから非常時の消火布まで用途は色々
MORIE
参考価格: 2,270円
MORIEの「スパッタシートカーボンフェルト 900mm×900mm」は、柔らかいカーボンフェルトを使用しているので、置き方や使い方が自由自在になっている点に特徴があります。そのまま地面においても良いですし、壁に掛けて衝立のように使用する事も出来ます。
耐久性が高く厚みもあるので、DIYの作業用マットにすることや、キッチンでの調理中に燃え上がった火を消す消火布としての効果もあります。汎用性の高い高耐久布として、おうちに一枚置いてみてはいかがでしょうか。
質量 | 0.32kg |
---|---|
サイズ | 0.9m×0.9m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 1300℃・700℃ |
素材 | カーボンフェルト |
コーティング | 無し |
キャンプに限らずビーチやBBQでも大活躍
Supracing タキトラ焚き火台シート 芝生守り 防炎 耐火
参考価格: 1,000円
Supracingの「タキトラ焚き火台シート 芝生守り 防炎 耐火」は、汚れにくいグラスファイバー製で、場所を問わず使用することが出来ます。高い耐熱性から焚き火にももちろん適性がありますが、BBQでグリル台の下に敷いたり、ビーチマットとして夏の海で使用するのも良いですね。
一年間のメーカー保証もついて、とても安い価格で手に入れられるのも特徴の一つ。高いコスパと汎用性で、非常に人気の高いスパッタシートですよ。
質量 | 約330g |
---|---|
サイズ | 0.87m×0.67m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 記載無し |
素材 | グラスファイバー |
コーティング | 無し |
八角形の形状だから多人数で焚き火を囲むのにぴったり
DOD(ディーオーディー) タキビバビデブー 焚き火台シート 耐火【収納バッグ付】
参考価格: 3,300円
様々なキャンプ用品を展開するDODの「タキビバビデブー 焚き火台シート 耐火【収納バッグ付】」は、珍しい八角形型のスパッタシートで、見た目もお洒落な作りをしています。
性能面もしっかりとシリコン加工済みのガラス繊維。灰や火花が落ちてもしっかりと受け止め、サッと拭き取ればすぐにきれいになりますよ。コンパクトに持ち運べる収納袋付きで、荷物の多い方にもおすすめです。
質量 | 0.46kg |
---|---|
サイズ | 1m×1m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 記載無し・250℃ |
素材 | ガラス繊維 |
コーティング | 両面シリコンコーティング |
まとめ買いをするならこのスパッタシート
アズワン スパッタシート
参考価格: 141,392円
アズワンの「スパッタシート(デラックス) 1000mm×30m×1mm/3-1906-05」は、30mの大容量でスパッタシートを頻繁に使う方のまとめ買いにおすすめの製品です。スパッタシートは使い方によっては一度で使い物にならなくなる場合もあるのです。
その為、大容量タイプを常備し、購入の手間を省くのがおすすめですよ。良質なガラス繊維をシリコンコーティングされており、1mあたりで考えると高い買い物ではありません。溶接やキャンプ、火消し布等広範にスパッタシートを利用する方は検討してみてください。
質量 | 1.0kg |
---|---|
サイズ | 1m×30m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | JIS A1323 A種合格相当 |
素材 | ガラス繊維 |
コーティング | 両面シリコンコーティング |
スパッタシートおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ICHIFUJI 耐火 防炎 スパッタシート 瞬間耐火温度1500度 溶接 薪ストーブ用 (ハトメ有り, 1m*1m) | TRUSCOスパッタシートアルファー1号 | TRUSCO(トラスコ) スパッタシートゴールドα 1号 | TRUSCOスパッタプラチナデラックス | 吉野/吉野 スパッタシート | スパッタシート YS-F2-11 /1-3614-01 | BUNDOK | ロゴス(LOGOS) ミニグリル耐火・断熱シート(35×50cm) 81064031 | MORIE | Supracing タキトラ焚き火台シート 芝生守り 防炎 耐火 | DOD(ディーオーディー) タキビバビデブー 焚き火台シート 耐火【収納バッグ付】 | アズワン スパッタシート |
価格 | 2,280円 | 3,399円 | 4,393円 | 5,636円 | 5,390円 | 3,173円 | 1,266円 | 2,970円 | 2,270円 | 1,000円 | 3,300円 | 141,392円 |
質量 | 900g | 431g | 628g | 0.72kg | 0.9kg | 0.4kg | 0.14kg | 0.2kg | 0.32kg | 約330g | 0.46kg | 1.0kg |
サイズ | 1m×1m | 0.92m×0.92m | 0.82m×0.92m | 0.92m×0.92m | 0.92m×0.92m | 1m×1m | 0.6m×0.6m | 0.35m×0.5m | 0.9m×0.9m | 0.87m×0.67m | 1m×1m | 1m×30m |
瞬間耐熱温度・連続耐熱温度 | 1500℃・700℃ | 1300℃・250℃ | 記載無し | 記載無し | JIS A種試験合格相当 | 1300℃・250℃ | 記載無し・700℃ | 記載無し | 1300℃・700℃ | 記載無し | 記載無し・250℃ | JIS A1323 A種合格相当 |
素材 | ガラス繊維 | 耐炎繊維 | ガラス繊維 | 耐炎繊維 | 耐炎繊維 | 耐炎繊維フェルト | カーボンフェルト | グラスファイバー | カーボンフェルト | グラスファイバー | ガラス繊維 | ガラス繊維 |
コーティング | 無し | シリコンコーティング(片面) | 無し | シリコンコーティング(片面) | シリコンコーティング(両面) | 無し | 無し | シリコンコーティング | 無し | 無し | 両面シリコンコーティング | 両面シリコンコーティング |
商品リンク |
耐熱性の高いスパッタシートの効果的な使い方
スパッタシートは、地面保護の能力から、スウェーデントーチにも使用することが出来ます。スウェーデントーチは昨今のキャンプ人気と共に注目されてきている、丸太だけで作る焚き火台を兼用する焚き火です。
丸太さえあれば作ることができ、単に焚き火にすることや料理に使用する事も出来ます。薪の灰や火花をスパッタシートで防ぎ、美しくお洒落なスウェーデントーチを楽しんでみましょう。
おすすめスパッタシート まとめ
スパッタシートはとても便利な道具ですが、メンテナンスをしっかりしなければ、比較的すぐに劣化してしまう側面もあります。その為、しっかりとコーティングがなされた高機能タイプをおすすめします。もちろん、使い捨てのように安いコーティング無しを使用していくのも良いでしょう。
当記事を参考に、使用状況に合わせしっかりと特徴を把握して購入してみてください。今回は、おすすめ&人気のスパッタシート12選をご紹介してきました。卓上コンロやキッチンの消火布に適したタイプも合わせて掲載しています。
是非用途に合わせたスパッタシートを手に入れ、楽しいレジャーを更に安全でリラックスできる時間にしてみてください。