サムスンの折りたたみスマホGalaxy Foldを徹底レビュー

サムスンから発売された折りたたみスマホGalaxy Fold、次世代の期待満載な超ハイスペックかつ人気でおすすめの端末です。開いて大画面で映像を楽しめ、たたむと収納/持ち運びに便利です。人気炸裂の予測一杯なおすすめのGalaxy Foldについてご紹介します!
最終更新日2020.12.12
おすすめ/人気 未来型折りたたみスマホ Galaxy Foldの商品レビュー
サムスンのGalaxy Foldは、KDDI auから発売日;2019年10月25日から独占販売されているスマホ端末で、折り曲げられる「Infinity Flex Display」を採用したDynamic AMOLED」が搭載されています。
ガラケーの様な縦方向でなく、文庫本の様に横方向に折りたため、画面サイズは閉じた時には4.6インチ、開いた時には7.3インチの大画面を楽しめます。
タブレットの様に利用出来、最大3つのアプリを同時使用可能で、4.6インチの有機ELディスプレイ「Super AMOLED」の内蔵で、畳んだ際には一般のスマホとしてもコンパクトに利用出来ます。
新たな形態の、タブレット/スマホ両者の性質を併せ持つGalaxy Foldは未知との遭遇感一杯で、初めて手にする人を惹き付けて虜にしてしまう事、間違いないでしょう!
そんな最新のスマホ端末、Galaxy Foldについて各項目毎の特徴/性能についての説明と、商品レビューについてもご紹介してまいります。
おすすめ/人気 折りたたみスマホ Galaxy Foldの端末情報
Galaxy Fold端末のメーカー、サムスン電子は韓国の会社で世界最大級の総合家電/電子部品/電子製品メーカーである、サムスングループの中核会社です。
スマホ/薄型テレビ/NAND型フラッシュメモリ/DRAM/中小型有機ELディスプレイにおいては、いずれも世界シェア1位で、2018年における研究開発費は世界1位を誇っています。
折りたたみ式スマホであるGalaxy Foldは、KDDI auから2019年10月25日に発売開始され、価格は24万円台と現在主流で使われているスマホ、ハイエンドモデルのタイプと比較しても倍程の値段で、正直おいそれと手が出るものでもありません。
未来型の想像を超える機能と、便利さを併せ持つスマホとして積極的に取り入れる前向きな意志をお持ちになれれば、以後ご紹介するスペック/機能を良くご理解頂いた上で、ニーズと併せて購入をご検討されると良いかと思われます!
尚、対応キャリアは現在KDDI au、NTTドコモ、ソフトバンクはプラチナバンドのみ対応となっています。SIMフリーにおいては、端末側;Galaxy Foldにおいて操作して、SIMロック解除をして下さい。
本体端末がかなり高価な為、SIMフリー操作を行い、格安SIMで月々に掛かる諸々経費を節約されるのがおすすめです!
おすすめ/人気 Galaxy Foldのスペック・特徴
Galaxy Foldの、スペック/特徴の一つであるゲーミング性能について、ご紹介致します。
ゲーミング性能
Galaxy FoldはSoCにsnapdragon 855を搭載し、Antutuベンチマークでは450,000スコアをマークしている為、3Dゲームでもスムーズにサクサクとプレイする事が可能です!
ストレージ速度のチェックでも読み込みが非常に速く、ストレージからの読み込み速度に左右されるゲームアプリなどでも超快適レベルの速度です。
SoCが超ハイパワーな為ゲーム性能には問題は無い物の、一般のスマホの横長ディスプレイとは比率が異なる事に加えて、スピーカーやインカメラによる画像表示欠け、折り目付近のボタン配置など端末の持ち方/ボタン位置に気を付けて下さい。
折り目付近にプレイボタンを配置すると、押し込んだ時にディスプレイのヒンジ部分に力が加わって、ヒンジが折れる事になります! ボタン配置は折り目以外の所でお願いします。
以上の注意点を守って頂ければ、快適にプレイする事が可能です。
Galaxy Foldの付属品
Galaxy Foldの付属品は、かなり充実しており、アラミドファイーバーケース、Galaxy Buds;完全ワイヤレスイヤホン、USBケーブル、SIMピン、データ移行用アダプター、説明書などです。
尚Galaxy Buds;完全ワイヤレスイヤホンは、単品でも販売している製品で、最安値としても1万5千円程度はする為、付属品になっているのは有難く、破格のサービスかと思われます!
又ほとんどケースが無い単体なので、アラミドファイバーケースが付属しているのも有難く、傷つきや破損をほぼ防止してくれます。ケースは嵌め込むのに加え、粘着シートでも接着する仕組みになっています。
Galaxy Foldの外観
ディスプレイの縁の部分は、折りたたんだ際に左右のディスプレイが触れ合わない様に、一部盛り上がった形状となっています。また、メインディスプレイ側のインカメラの部分も、フレームが保護する様になっています。
サブディスプレイ側はアウトカメラと、サブディスプレイがある形です。サブディスプレイは面積に対してあまり大きくなく、左側面にはSIMスロットが付いています。
そして右側面には音量ボタン、電源ボタン及びBixbyキーが統合されたサイドキー、指紋センサーがあります。上部側面にはマイクとスピーカーが存在し、下部側面には同じくマイクとスピーカー、USBポートがあります。
側面仕上げは傷付き防止の為か、鏡面のような光沢仕上げなものの、少しざらついた感が見受けられます。端末を折りたたむと、背の部分に日本版だと「Galaxy」、海外版だと「Samsung」のロゴが入っています。
おすすめ/人気 Galaxy Foldの機能・仕様
続いて、最も大切と言えるGalaxy Foldの機能と仕様についてご紹介してまいります。スマホとタブレットの機能を併せ持った、新時代の機種を堪能する為に、興味を深めて頂けたら幸いです!
キッズモード
アプリとして「キッズホーム」というものがあります。このアプリの使い方について、以下にお伝えいたします。
初期設定と使用
キッズホームの設定は、スマートフォンの通知パネルにあります。まず通知パネルを引き下げて、左にスライドさせます。
次にキッズホームのアイコンをタップして設定を開始し、この後「開始」をタップしてダウンロードします。「次へ」をタップしてからPINを設定します。デフォルトのPINは「0000」です。
上記のPINを使用するとペアレンタルコントロールの設定や、使用状況レポートの確認が出来ます。尚、このPINを使用しないと、子供達がキッズホームを終了出来ません。
PIN設定後、キッズホームのメイン画面が表示されますが、初回使用時にはホーム画面で各アプリをダウンロードする必要がある可能性があります。次にキッズホームの設定後に分かる主な機能についてお伝えします。
主な機能の概要
各種ーー主な機能
- 《マイフォン》
子供は保護者が許可した、事前に設定済みのリストに基づき、連絡先に電話が可能 - 《マイカメラ》
子供が写真を撮る為の物で、ステッカーも含まれる - 《マイギャラリー》
キッズホームで作成、または保護者の許可を得た写真及び絵柄 - 《マイブラウザ》
保護者が許可する特定のwebサイト内で、安全に閲覧する為の物
他、高度な創造的及び論理的な思考を促す、コーティングゲームなどもあります。
ペアレンタルコントロール
こちらでアクセスや、子供のプロフィール作成、毎日の遊び時間の設定、使用状況やアクティビティの確認が出来ます。 主な機能について以下にお伝えします。
主なペアレンタルコントロールの機能
- 《1日の使用時間》
1日の遊び時間を設定し、各プロフィールの日付毎の1日における使用時間を表示 - 《アクティビティ》
どのアプリが使用されたかを表示 - 《許可したコンテンツ》
許可されたすべてのコンテンツを表示 - 《お子様用Galaxy Store》
許可したPINで、ペアコントロールの画面に入った後にのみアクセスが可能
PINなしでキッズホームを終了するには!?
PINを忘れてキッズホームを終了出来ない場合、以下の手順にてアプリをリセットする必要があります。
PINなしでキッズホームを終了する方法
- ⑴【電源を切る】オプションが表示されるまで、端末の側面にある電源ボタンを押し続ける
- ⑵【セーフモード】オプションが表示されるまで、画面の電源オフアイコンを長押しする
- ⑶タップしてセーフモードに入る
- ⑷端末が再起動した後、【設定】に進む
- ⑸アプリを開いて中の【キッズホーム】の表示を探し、キッズホームアプリを選択
- ⑹【削除】を押し、【ON】を押してアンインストールする
- ⑺電電ボタンを再度押してから【再起動】をタップ、端末を再起動させ、セーフモードを終了する
上記の手順でキッズホームモードが解消されました。このプロセスで全ての情報、プロフィールや設定が削除された為、アプリを再インストールして設定する必要があります。
防水防塵性能
Galaxy Foldは残念ながら防水防塵機能は、非対応となっています。「折りたたみ」という、スマホでは変則的な仕組みが仇となって、防水防塵を搭載するのは難しかったのだと思われます。
浴室やプール、海などでの使用は壊したくないのなら絶対にお止め下さい!大変高価なものですし、慎重さに次ぐ慎重さで取り扱い、万一水気のある所に置く時があるなら、必ず防水ケースをお付けください。
また塵にも非常に弱く、ヒンジ部に塵が入ると割に簡単に壊れるという報告も上がっていますので、注意されて下さい。
万が一水没させてしまった場合、以下の手順で冷静に対処されて下さい。
①端末の電源をOFFに
Galaxy Fold端末を水没させて引き上げた際、まだ画面に何か表示されているようならば、速やかに電源を切って下さい。
②取り外せる物は外す
次に端末本体に付いているカバー、キャップ、ケースを外し、また中のSIM、SDカードを抜き取り、外せていない物は無いかよく確認して下さい。続いて吸水性の良い布/タオルなどでそっと本体両面の水分を拭き取って下さい。
③端末を放置
最後に端末本体を、完全に水分が無くなるまで風通しの良い所で放置して下さい。
①~③まで行って、異常が見られる様なら修理に出して下さい。尚、③までの過程でドライヤーの使用、充電、本体を振ったり、冷蔵庫に入れたりは絶対に禁止です!水分を早くとばす方法として乾燥材や生米などと一緒に放置するのはOKです。
おサイフケータイ(モバイルSuica)
海外版、国内版;au共に、Galaxy FoldはおサイフケータイやSuicaに対応しておりません。このおサイフケータイ/SuicaはFelicaという日本独自規格を採用している為に、海外版ではイコール非対応となっています。
また、日本向けに調整をして貰えなかった為に、国内版;auでも非対応となってしまいました。キャッシュレスでの決済として、現在注目されているPayPayや楽天ペイ、LINEペイQR決済をお使い頂く事が出来ます!
カメラ性能
まず、Galaxy Foldには6個のカメラが搭載されています。アウト(メイン)カメラ;3、インカメラ;2、折りたたまれた状態でのインカメラ;1といった数の配置です。各々のカメラの詳細は、以下の通りです。
各カメラの画素数 | |
アウト(メイン)カメラ | 超広角 1600万 広角 1200万 望遠 1200万 |
フロントカメラ | 1000万(セルフィ―カメラ) 800万(RGB深度カメラ) |
フロントカメラ (閉じた状態) |
1000万 |
アウトカメラが超広角、広角、望遠と3種類搭載され、他のスマホに追従出来ない、遠距離で広範囲にわたる被写体を鮮やかに美しく撮影可能です! そして端末を広げて、タブレット並みの大画面で写真を確認出来るのも、大変優れた特性です。
実機のレビューとして写真の撮影の際、折りたたんだ状態の方がシャッターが押しやすく、動画撮影の時は広げて撮影する方が被写体が確認しやすいという事です。
動画撮影の時、ズームがカクカクせず滑らかで申し分なく高スペックな一品です。
Amazon・楽天で購入
Galaxy Fold 5G Model SM-F907N
Galaxy Fold 5G Model SM-F907N
参考価格: 144,400円
精巧な時計製造技術に着目し、完璧に近いヒンジが完成されています。この為画面を柔らかく広げ、新しい複合ポリマー素材で、本の様に優しく完全に折りたたむ事が可能です。
折りたたんだ状態では片手で簡単に操作出来る、持ちやすいコンパクトな大きさで、使っていたアプリを広げてすぐにお使い頂けます。
メインディスプレイの中には、独歩的なマルチタスキング能力が含まれており、Galaxy史上初めて3つのアプリを同時に使え、検索と感想、ファイル転送も同時に行えます!
デュアルセルバッテリー方式で、2つのセルをすべて使った充電方式で、過充電を防止してくれます。
ゲーミング向け | 〇 |
---|---|
OS | Android 9.0 |
発売日 | 2019年10月25日 |
---|---|
対応キャリア | au |
CPU | Octa-Core Snapdragon 855 |
RAM | 12GB |
メモリ | ROM 512 |
キッズモード | あり(キッズホームが搭載) |
防水防塵 | なし |
おサイフケータイ | なし |
画素(イン/アウト) | イン(フロント)デュアルカメラ プライマリ;1,000万 セカンダリ;800万 アウト(メイン) トリプルカメラ プライマリ;1,200万 セカンダリ;1,600万 ターシャリ;1,200万 イン(閉じた状態);1,000万 |
バッテリー容量 | 4380mAh |
重さ/質量 | 276g |
Galaxy Z Fold 5G SM-F916N
Galaxy Z Fold 2 5G SM-F916N
参考価格: 197,490円
Galaxy Z Fold 2は、Galaxy Foldより発売日が約1年遅れる事2020年11月4日から販売された、最新のCPU;Snapdragon 865が搭載、バッテリー容量も4500mAhへと強化された、さらに進化を遂げた機種です。
重さは282gへと6g増えましたが、本体横幅は128.2㎜へと10.3㎜と大きくなったのに比例して画面サイズも大きくなり、高さは160.9㎜から159.2㎜へと縮小、厚みも最大1.9㎜薄くなって手に持って見やすく、扱いやすくなっています。
ストレージ規格は高速+省電力性に優れたUFS 3.1を採用していて、アプリの読み込み/ファイルの転送/書き込み速度など、従来よりかなり速くなっています。
本体カラーはブロンズ系とブラック系の2色展開ですが、なんとヒンジ部分のカラーバリエーションまで揃っており、本体ブロンズ/ブラックと同色の他に、ホワイト/イエロー/レッド/ブルーの4色が展開されています!
本体側面に電源キーと一体型の指紋センサーが搭載され、Galaxy Foldより複雑な形状で、よりスムーズに開閉が出来、180°開く途中で好きな角度に固定出来、ノートPCの様に自立した状態でお使い頂けます。
またGalaxy Foldと同様3つのアプリを同時にお使い頂く事が出来ます。
ゲーミング向け | 〇 |
---|---|
OS | Android 10 |
発売日 | 2020年11月4日 |
---|---|
対応キャリア | au |
CPU | Octa-Core Snapdragon 865 |
RAM | 12GB |
メモリ | ROM 256GB 海外 512GB |
キッズモード | あり(キッズホームが搭載) |
防水防塵 | なし |
おサイフケータイ | なし |
画素(イン/アウト) | イン(フロント);1,000万 アウト(メイン) トリプルカメラ プライマリ,セカンダリ,ターシャリ全て1,200万 イン(閉じた状態);1,000万 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
重さ/質量 | 282g |
Galaxy Foldまとめ
いかがでしたでしょうか。未知との遭遇感一杯の、これまでのスマホでは考えられない様な全機能において、超ハイスペックで、価格から考えてもほとんどの方には眩しく映る逸品と思われます。
写真/動画撮影がお好きで、画質にこだわる方なら、このGalaxy Foldで撮った高画質な被写体を大画面で、存分に楽しめますし、書籍とほぼ同じ比率の画面サイズで、同様に開閉して扱え読書もはかどると評判です!
価格がネックになると思われますが、タブレットに近い画面サイズで、両方持ち歩くわずらわしさから解放されますし、折りたたむとコンパクトに鞄やポケットにしまえるので、ご自身のニーズや必要性と照らし合わせて今一度、じっくり検討されて下さい。