CPUクーラーおすすめ人気ランキング12|熱暴走・CPU破損の前に

CPUを守るアイテム、CPUクーラーはゲーム愛好家に人気の製品です。CPUの温度が上がり、熱暴走やCPUが破損する前に早目の交換をおすすめします。また、最近CPUクーラーファンの音が大きくなったという方は、ファンの壊れる前兆かもしれません。そんな方にも交換をおすすめします。
最終更新日2020.12.29
CPUクーラーって何?
PCの頭脳であるCPUはほとんどのデータが通過し、処理される一番重要なパーツです。常に処理を繰り返していますので、必ず発熱します。
発熱量はCPUの負荷が大きいほど多く、高負荷なゲームや画像処理を長時間続けると膨大な発熱量となります。ましてやオーバークロックで利用する方は更に発熱量が増えます。
発熱したCPUを利用し続けると、PCの熱暴走やCPUの破損を招きます。そうなる前にCPUを冷やしているのがCPUクーラーです。地味ではありますが、PCの重要なパーツの1つです。
CPUクーラーのメリット・効果
CPUを購入する時にCPUクーラーが付属しているモデルもあります。普段使いには付属のクーラーで構いませんが、CPUに負荷のかかるゲームや画像処理などを行う場合には付属のクーラーでは非力になってしまう場合があります。
また、最近パソコンが熱を持つようになったと感じる場合は、CPUクーラーに不具合が生じている恐れがあります。そんな場合にはCPUクーラーの交換をおすすめします。
熱を持ったままパソコンを使い続けると、パソコンの熱暴走やCPUの破損につながることもあります。早目に交換することが、CPUを長持ちさせることにつながります。
CPUクーラーのデメリット
CPUクーラーを交換すると交換前と比較して冷却性能や静音性が損なわれてしまうこともありますので、交換の場合は慎重な選び方が必要です。
また、ケースからマザーボードを取り外す必要があったり、クーラーの大きさによっては他のパーツと干渉してしまうこともあります。最悪の場合パーツを破損することもあります。
これらのことは保証範囲外で、自己責任となりますので事前によく調べてから購入することをおすすめします。
CPUクーラーの選び方
様々な種類があり、どれ選べばいいか迷ってしまいます。特に初心者のCPUクーラー選びに参考になるところを簡単に説明します。
種類で選ぶ
大きく分けて空冷式と水冷式があります。基本的にCPUにベースプレートを密着させ、ベースプレート→ヒートパイプ→複雑な形をしたヒートンシンクとCPUの熱を伝導させ、ファンの風で冷却します。
トップフロー型
CPUの上から風を送るタイプです。CPU周辺のパーツも同時に冷やすことができます。一般的に高さが低く、小さなケースにも取り付けられます。
CPU周辺も覆うような形で、ヒートンシンクが出っ張っているタイプのものはCPU周辺のパーツと干渉しないか注意する必要があります。
サイドフロー型
ファンをCPUに対して垂直方向に取り付けるタイプです。風はPCケースの前から後に向けて送られ、ケース内の空気の流れを促進するような役割も持ちます。マザーボード上の他のパーツと干渉することが少ないタイプです。
一方、冷却ファンに高さがあり、小さいケースには収まらない可能性があります。大きめのPCケースにおすすめのCPUファンです。
水冷型
冷却水が循環してCPUを冷却するタイプです。水冷ヘッド、チューブ、ラジエーターの3つのパーツからできています。
組み立て済みの簡易水冷式とパーツを自分で揃えて組み立てる本格水冷式があります。空冷式に比べ優れた冷却能力を持っていますが、高額な製品が多いです。
長時間ゲームを楽しむなどCPUに大きな負荷をかけるような利用の仕方をする方におすすめのタイプです。
CPUのソケットに合わせて選ぶ
CPUクーラーが自分のPCのCPUソケットに対応していることが必要です。アタッチメントなどで複数のソケットに対応する製品もありますが、全てのものに対応しているわけではありません。
同じCPUメーカーでもモデルによって複数の形状をしたソケットを使っています。CPUソケットはインテルでは「LGA1151」、AMDでは「Socket AM4」などのように表記されています。
CPUクーラーを選ぶ前にCPUソケットの型番を調べておきましょう。
冷却性能で選ぶ
基本的に冷却性能が高いものとは、ヒートンシンクが大きいもの、ファンが大きいもの、ファンの回転数が多いもの、ファンの数が多いものです。水冷式の場合は、ラジエターが大きいもの、ファンの数が多いものなどです。
CPUの冷却はCPUクーラのみで行っている訳ではありません。ケース内が高温にならないようにケースファンやケース内の空気の流れにも注意しましょう。
静音性で選ぶ
PCの音の発生源のほとんどはファンです。PC内にはCPUクーラーの他にもケースファンを始め幾つかのファンが使われていますので、総合的に考える必要があります。
ファンの音は回転数が多いほど大きくなります。回転数の単位は「rpm」で1分間の回転数を表しています。音の大きさはdBA(デシベル)で数値が大きいほど大きな音がします。20~30dBAがおすすめです。
RPM制御に対応したCPUクーラーは、CPUの温度を監視してファンの回転数を制御します。最近のほとんどのマザーボードのCPUファン電源はRPMに対応していますが、念のため対応を確認しておきましょう。
固定方法で選ぶ
CPUクーラーの主な取り付け方にはバックプレート式とプッシュピン式があります。
バックプレート式はマザーボードの裏側からプレートを使って固定する方法です。しっかりと固定できる反面、マザーボードの裏側にアクセスしなくてはなりませんので、マザーボードを一旦取り外す必要がある場合もあります。
プッシュピン式はCPUクーラー側のピンをマザーボードの穴に差し込んで固定するタイプです。取り付けは簡単にできますが、ピンと穴の位置が合う対応モデルを選ぶ必要があります。
ケースサイズに合ったモノを選ぶ
特に小さ目のケースの方や、サイドフロー型や水冷型を取り付ける方は、ケースに余裕を持って収まるか、ケース内の他のパーツと干渉しないかを必ず確認しましょう。
小型のPCケースを使ってみえる方は、PCケースを大きいものに交換することでCPUの発熱の問題が解決することもあります。
CPUクーラーの有名メーカー
数多くのメーカーからCPUクーラーが発売されています。その中でもラインナップが多く、人気のあるサイズとクーラーマスターと2社を紹介します。
サイズ(SCYTHE)
2002年創業の千葉県松戸市に本社を置く、パソコンの自作パーツを中心に取り扱う日本メーカーです。CPUクーラーの他にも静音設計の電源ユニット「鎌力」シリーズも有名な製品です。
CPUクーラーでは「虎徹」シリーズがロングセラーとなっていて、自作ファンには大変人気があります。静音性、耐久性に優れ、安い価格の製品から高性能なものまで数多くのラインナップを誇っています。
クーラーマスター(Cooler Master)
1992年創業の台湾に本社を置くPCの総合パーツメーカーです。自作パソコン向けのCPUクーラーを始め、PCケース、電源ユニットなどの開発・販売を行っています。
CPUクーラーでは空冷式から水冷式まで、幅広いラインナップが取り揃えられています。LEDライティング機能を搭載した製品も多く、PC内部が見えるPCケースをお持ちの方にはおすすめのメーカーです。
AMD向けの商品も発売しています。
CPUクーラーのおすすめランキング|トップフロー型
トップフロー型のおすすめCPUクーラーを4つランキング形式で紹介します。CPU周辺のパーツとの干渉については事前に確認しておきましょう。
Cooler Master A71C CPUクーラー [AMDソケット AM4専用] RR-A71C-18PA-R1 FN1390
参考価格: 3,314円
PWM制御対応で、冷却重視の高速回転から、静音重視の低速回転まで幅広い回転数に調整することができます。
ファンに搭載のLEDは付属のRGBコントローラーやマザーボードのRGB制御ソフトでコントロールすることができます。
AMDのSocket AM4専用のCPUクーラーで、2020年5月に発売された最新版です。
冷却タイプ | トップフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | 非対応 |
AMDソケット対応 | Socket AM4 |
ファンサイズ | 120×120×25 mm |
ファン回転数 | 650-1,800 RPM ± 10% |
最大風量 | 38.99 CFM ± 10% |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 24.9 dBA (最大) |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 120×60×120 mm |
サイズ SCCT-1000 超天(CHOTEN) 12cmトップフロー型CPUクーラー
参考価格: 3,880円

ミドルレベルのCPUの冷却に必要十分な性能を備えたモデルです。6mm径で酸化を防止するニッケルメッキ処理がされたヒートパイプ4本でコストとパフォーマンスのバランスを保っています。
MTTF120000時間の長寿命で、4.0 ~ 24.9 dBAの静粛性に優れた製品です。PCケースのサイドパネルの影響によるファンのエアフローの低下を軽減した設計となっています。
冷却タイプ | トップフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | 775 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 |
AMDソケット対応 | AM2 / AM2+ / AM3 / AM3+ / FM1 / FM2 / FM2+ / AM4 |
ファンサイズ | 120×120×25 mm |
ファン回転数 | 300(±200)~ 1200 rpm(±10%) |
最大風量 | 16.6 ~ 51.17 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 4.0 ~ 24.9 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 130×120×130mm(搭載ファン含む) |
Noctua NH-L9a-AM4 ロープロファイル AMD Ryzen用 CPUクーラー 37mm
参考価格: 6,639円
高さ37mmのスリムなHTPCケースや省スペースパソコンに最適なPWM機能搭載のCPUクーラーです。ローノイズアダプター付きで、最大23.6 dBAの静音ファンを搭載しています。
AMD Socket AM4 専用で、口コミやレビューでは静音性が評判となっています。小型ケースに付けるCPUクーラーを探してみえる方におすすめです。Amazonや楽天でも人気の製品です。
冷却タイプ | トップフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | 非対応 |
AMDソケット対応 | Socket AM4 |
ファンサイズ | 92×92×14mm |
ファン回転数 | 600 ~ 2,500 rpm ±10%~20% |
最大風量 | - |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 最大 23.6 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 114x37x92mm (ファン含む) |
サイズ BIG SHURIKEN3 大手裏剣3 トップフロー型CPUクーラー SCBSK-3000
参考価格: 4,327円
厚みのある銅製受熱ベースプレート、6mm径のヒートパイプを5本搭載し高い熱伝導を行っています。全高69mmでスリムケースやMini-ITXケースに最適です。防振ゴムラバーを搭載で防振性も優れています。
口コミやレビューでは取り付けやすさと、静音性が評判となっています。特に最低の回転数300rpmではほとんど気付かない音だとの評判です。楽天でやAmazonでも人気の製品です。
冷却タイプ | トップフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | 775 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 / 2011(V3) / 2066 |
AMDソケット対応 | AM2(+) / AM3(+) / AM4 / FM1 / FM2(+) / TR4は非対応 |
ファンサイズ | 120 × 120 × 17mm |
ファン回転数 | 300(±200)~ 1800 rpm(±10%) |
最大風量 | 8.28 ~ 50.79 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 4.0 ~ 24.9 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 122×69× 122mm(各部の最大突起部を含む) |
CPUクーラーのおすすめランキング|サイドフロー型
サイドフロー型のおすすめCPUクーラーを4つランキング形式で紹介します。高さが高くなっていますので、お使いのPCケースを確認しておきましょう。
Noctua NH-U12A 120mm サイドフロー型 空冷 CPUクーラー NF-A12x25PWM 搭載 [NH-U12A]
参考価格: 21,480円
PWM対応の120mmファンを2基搭載したCPUクーラーです。
7個のヒートパイプと、表面積の多いヒートンシンクで強力に冷却を行います。シングルタワーですので、マザーボードのパーツやビデオカードなどとも干渉しにくいつくりになっています。
口コミやレビューでは冷却性能の高さが評判で、楽天で大変人気の高い製品です。
冷却タイプ | サイドフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | LGA 1150 /1151 / 1155 /1156 /2011 /2066 |
AMDソケット対応 | AM4/AM3(+)/ AM2(+)/ FM1/ FM2(+) |
ファンサイズ | 120×120×25mm(2基) |
ファン回転数 | 450 (+/-20%)~2000 RPM |
最大風量 | 102.1 m³/h |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 22.6 dB(A) |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 125×158×112 mm(ファン含む) |
DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III INTEL/AMD両対応 デュアルファン搭載 空冷CPUクーラー [DP-GS-MCH7-ASN-3]
参考価格: 9,878円
140mmファン2基をツインタワー方式で配置した製品です。ファンには空気圧を高める独自のブレード設計がされています。
7本の直径6mmヒートパイプと鏡面仕上げの銅製ベースの組み合わせで、CPUの熱を効果的に吸収しています。
口コミやレビューでは静音性に少し難があるものの、冷却性能は大変評判が良く、楽天やAmazonでも人気の製品です。
冷却タイプ | サイドフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | LGA 2066 /2011-v3 /2011 /1151 /1150 /1155 /1366 |
AMDソケット対応 | AM4 /AM3+ /AM3 /AM2+ /AM2 /FM2+ /FM2 /FM1 |
ファンサイズ | 140×140×25 mm |
ファン回転数 | 400~1400 RPM±10% |
最大風量 | 90.37 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 34.2 dB |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 161×165×140 mm |
Cooler Master Hyper H412R サイドフロー型CPUファン [Intel/AMD両対応] FN1179 RR-H412-20PK-R2
参考価格: 2,293円
高性能ながらコンパクトで価格を抑えた製品です。CPU直結のヒートパイプを4本備え、優れた冷却性能を持っています。高さ136.5mmでMicroATXやMini-ITXにも搭載できます。
特殊なフィンデザインで、ヒートパイプに当たるエアフローが最適化され、92mm PWMファンでCPU温度に合わせて適切な回転数で動作します
口コミやレビューでは冷却性能の優秀さに比較し、CPUソケットによっては取り付け方法に工夫がいるようです。Amazonや楽天で売れ筋ランキング上位に入る安い価格で手に入るクーラーです。
冷却タイプ | サイドフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | LGA 2066 / 2011-3 / 2011 / 1200 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 / 775 |
AMDソケット対応 | AM4 / AM3+ / AM3 / AM2+ / AM2 / FM2+ / FM2 / FM1 |
ファンサイズ | 92 x 92 x 25mm |
ファン回転数 | 600 - 2,000 RPM (PWM) ± 10% |
最大風量 | 34.1 CFM ± 10% |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 29.4 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 102 x 136 x 83.4mm |
サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
参考価格: 3,789円
58mmと幅の狭いフィン設計で、メモリスロットやVGAカードなどと干渉しにくいつくりとなっています。
2枚の形状の異なるフィンで、風を効率良く吸い込みPCケース内にハイエアフローを生み出します。ファンは静音仕様で、長寿命・静粛性に優れたものを搭載しています。
2017年発売の製品ですが根強い人気が有り、Amazonや楽天の売上ランキングでも常に上位に入る人気製品です。
冷却タイプ | サイドフロー型 |
---|---|
インテルソケット対応 | 775 / 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 / 2011(V3) |
AMDソケット対応 | AM2+ / AM3+ / FM1 / FM2+ / AM4 |
ファンサイズ | 120×120×27 mm |
ファン回転数 | 300 (±200) rpm ~ 1200 rpm (±10 %) |
最大風量 | 16.6 ~ 51.17 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 4.0 ~ 24.9 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 130×154× 83mm (付属ファン含む) |
CPUクーラーのおすすめランキング|水冷型
水冷型のおすすめCPUクーラーを4つランキング形式で紹介します。ハイスペックなPCでCPUに負荷のかかるゲームユーザにおすすめです。
DEEPCOOL RGB LED Lighting対応 簡易水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] GAMMAXX L240 V2
参考価格: 7,980円
マイクロ水路E字型設計で、熱循環効率を高め、熱接触面を拡大し冷却能力を高めている比較的安い商品です。
2個の120mm RGBファンには、6個の超高輝度RGB LEDライト、3個の内蔵RGBエフェクト、超静音性能を備えたPWM制御を搭載しています。
比較的安い価格で購入でき、Amazonや楽天でも人気の製品です。
冷却タイプ | 水冷型 |
---|---|
インテルソケット対応 | LGA20XX /LGA1366 /LGA1200 /1151 /1150 /1155 |
AMDソケット対応 | AM4 /AM3+ /AM3 /AM2+ /AM2 /FM2+ /FM2 /FM1 |
ファンサイズ | 120×120×25 mm |
ファン回転数 | 500-1800 RPM±10% |
最大風量 | 69.34 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | ファンノイズ:≤30 dB(A)/ポンプノイズ: 17.8 dB(A) |
サイズ(幅×高さ×奥行) | ラジエーターサイズ 282×120×27 mm/ポンプサイズ:91×79×47 mm |
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー 360mm CW-9060045-WW FN1380
参考価格: 19,800円
360mmラジエーター1基、120cmファン3 基、16 個の RGB LED を搭載しています。動作時のノイズを抑え、CPU 温度を急激に下げることを目的に設計されています。
ソフトウェアでRGBライティング制御とiCUE対応デバイスとの同期、CPUや冷却材の温度モニタリング、ファンの回転数やポンプ速度の調整を行うことができます。
2020年5月発売の最新版で、口コミでも冷却性能と取り付け易さが評判ですが、取説が日本語でない場合があるので初心者の方は注意が必要です。パワーユーザーに人気の製品です。
冷却タイプ | 水冷型 |
---|---|
インテルソケット対応 | 1200/ 1150/ 1151/ 1155/ 1156/ 1366/ 2011/ 2066 |
AMDソケット対応 | AM4/ AM3/ AM2/ sTRX4/ sTR4 |
ファンサイズ | 120x120x25 mm |
ファン回転数 | 2400 rpm |
最大風量 | 75 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 10 - 36 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | ラジエーターサイズ397×120×27 mm |
NZXT KRAKEN X53 水冷システム [ ラジエーターサイズ 123x275x30mm : 120mm・ファン2基 ] RL-KRX53-01
参考価格: 16,751円
優れた冷却性能と視覚効果を持ち、取り付けは簡単になっています。専用アプリでRGB効果のカスタマイズやクーラー制御が設定できます。
ラジエーター部のファンは、水冷のために特別設計されたもので、高い静音性・耐久性・冷却性を持っています。
口コミではデザイン性や取り付けやすさに高い評価を得ています。2020年2月発売の最新モデルです。
冷却タイプ | 水冷型 |
---|---|
インテルソケット対応 | LGA 1200 /1151 /1150 /1155 /1156 /1366 /2011 /2011-3 /2066 |
AMDソケット対応 | AM4/TR4(ブラケットは含まれません) |
ファンサイズ | 120×120×26 mm |
ファン回転数 | 500~2,000±300rpm |
最大風量 | - |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 21-36dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | ラジエーターサイズ:275×123×30mm/ポンプサイズ:80 ×80×55mm |
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー RGB搭載 280mmラジエーター CW-9060044-WW FN1379
参考価格: 21,780円
RGB照明は同期照明制御で主流のマザーボードに対応しています。E字型マイクロ水路設計で熱循環効率を高め、熱接触面積を拡大し、冷却能力を高めています。高性能・綺麗な外観・低コストで知られた水冷式CPUクーラーです。
2020年2月発売の製品で、口コミやレビューではデザイン、冷却性能、静音性、取り付け易さ共に高い評価を得ている、Amazonや楽天の売れ筋ランキングで上位を維持している人気の製品です。
冷却タイプ | 水冷型 |
---|---|
インテルソケット対応 | LGA20XX /LGA1366 /LGA1200 /1151 /1150 /1155 |
AMDソケット対応 | AM4 /AM3+ /AM3 /AM2+ /AM2 /FM2+ /FM2 /FM1 |
ファンサイズ | 120×120×25 mm |
ファン回転数 | 500-1800 rpm±10% |
最大風量 | 69.34 CFM |
PWM対応 | ○ |
静音性 | 30dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | ラジエーターサイズ:282×120×27 mm/ポンプサイズ:91×79×47 mm |
トップフロー型CPUクーラーおすすめ一覧比較表
商品 | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | Cooler Master A71C CPUクーラー [AMDソケット AM4専用] RR-A71C-18PA-R1 FN1390 | サイズ SCCT-1000 超天(CHOTEN) 12cmトップフロー型CPUクーラー | Noctua NH-L9a-AM4 ロープロファイル AMD Ryzen用 CPUクーラー 37mm | サイズ BIG SHURIKEN3 大手裏剣3 トップフロー型CPUクーラー SCBSK-3000 |
価格 | 3,314円 | 3,880円 | 6,639円 | 4,327円 |
冷却タイプ | トップフロー型 | トップフロー型 | トップフロー型 | トップフロー型 |
インテルソケット対応 | 非対応 | 775 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 | 非対応 | 775 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 / 2011(V3) / 2066 |
AMDソケット対応 | Socket AM4 | AM2 / AM2+ / AM3 / AM3+ / FM1 / FM2 / FM2+ / AM4 | Socket AM4 | AM2(+) / AM3(+) / AM4 / FM1 / FM2(+) / TR4は非対応 |
ファンサイズ | 120×120×25 mm | 120×120×25 mm | 92×92×14mm | 120 × 120 × 17mm |
ファン回転数 | 650-1,800 RPM ± 10% | 300(±200)~ 1200 rpm(±10%) | 600 ~ 2,500 rpm ±10%~20% | 300(±200)~ 1800 rpm(±10%) |
最大風量 | 38.99 CFM ± 10% | 16.6 ~ 51.17 CFM | - | 8.28 ~ 50.79 CFM |
PWM対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
静音性 | 24.9 dBA (最大) | 4.0 ~ 24.9 dBA | 最大 23.6 dBA | 4.0 ~ 24.9 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 120×60×120 mm | 130×120×130mm(搭載ファン含む) | 114x37x92mm (ファン含む) | 122×69× 122mm(各部の最大突起部を含む) |
商品リンク |
サイドフロー型CPUクーラーおすすめ一覧比較表
商品 | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | Noctua NH-U12A 120mm サイドフロー型 空冷 CPUクーラー NF-A12x25PWM 搭載 [NH-U12A] | DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III INTEL/AMD両対応 デュアルファン搭載 空冷CPUクーラー [DP-GS-MCH7-ASN-3] | Cooler Master Hyper H412R サイドフロー型CPUファン [Intel/AMD両対応] FN1179 RR-H412-20PK-R2 | サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II |
価格 | 21,480円 | 9,878円 | 2,293円 | 3,789円 |
冷却タイプ | サイドフロー型 | サイドフロー型 | サイドフロー型 | サイドフロー型 |
インテルソケット対応 | LGA 1150 /1151 / 1155 /1156 /2011 /2066 | LGA 2066 /2011-v3 /2011 /1151 /1150 /1155 /1366 | LGA 2066 / 2011-3 / 2011 / 1200 / 1151 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 / 775 | 775 / 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 / 2011(V3) |
AMDソケット対応 | AM4/AM3(+)/ AM2(+)/ FM1/ FM2(+) | AM4 /AM3+ /AM3 /AM2+ /AM2 /FM2+ /FM2 /FM1 | AM4 / AM3+ / AM3 / AM2+ / AM2 / FM2+ / FM2 / FM1 | AM2+ / AM3+ / FM1 / FM2+ / AM4 |
ファンサイズ | 120×120×25mm(2基) | 140×140×25 mm | 92 x 92 x 25mm | 120×120×27 mm |
ファン回転数 | 450 (+/-20%)~2000 RPM | 400~1400 RPM±10% | 600 - 2,000 RPM (PWM) ± 10% | 300 (±200) rpm ~ 1200 rpm (±10 %) |
最大風量 | 102.1 m³/h | 90.37 CFM | 34.1 CFM ± 10% | 16.6 ~ 51.17 CFM |
PWM対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
静音性 | 22.6 dB(A) | 34.2 dB | 29.4 dBA | 4.0 ~ 24.9 dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 125×158×112 mm(ファン含む) | 161×165×140 mm | 102 x 136 x 83.4mm | 130×154× 83mm (付属ファン含む) |
商品リンク |
水冷型CPUクーラーおすすめ一覧比較表
商品 | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | DEEPCOOL RGB LED Lighting対応 簡易水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] GAMMAXX L240 V2 | Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー 360mm CW-9060045-WW FN1380 | NZXT KRAKEN X53 水冷システム [ ラジエーターサイズ 123x275x30mm : 120mm・ファン2基 ] RL-KRX53-01 | Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー RGB搭載 280mmラジエーター CW-9060044-WW FN1379 |
価格 | 7,980円 | 19,800円 | 16,751円 | 21,780円 |
冷却タイプ | 水冷型 | 水冷型 | 水冷型 | 水冷型 |
インテルソケット対応 | LGA20XX /LGA1366 /LGA1200 /1151 /1150 /1155 | 1200/ 1150/ 1151/ 1155/ 1156/ 1366/ 2011/ 2066 | LGA 1200 /1151 /1150 /1155 /1156 /1366 /2011 /2011-3 /2066 | LGA20XX /LGA1366 /LGA1200 /1151 /1150 /1155 |
AMDソケット対応 | AM4 /AM3+ /AM3 /AM2+ /AM2 /FM2+ /FM2 /FM1 | AM4/ AM3/ AM2/ sTRX4/ sTR4 | AM4/TR4(ブラケットは含まれません) | AM4 /AM3+ /AM3 /AM2+ /AM2 /FM2+ /FM2 /FM1 |
ファンサイズ | 120×120×25 mm | 120x120x25 mm | 120×120×26 mm | 120×120×25 mm |
ファン回転数 | 500-1800 RPM±10% | 2400 rpm | 500~2,000±300rpm | 500-1800 rpm±10% |
最大風量 | 69.34 CFM | 75 CFM | - | 69.34 CFM |
PWM対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
静音性 | ファンノイズ:≤30 dB(A)/ポンプノイズ: 17.8 dB(A) | 10 - 36 dBA | 21-36dBA | 30dBA |
サイズ(幅×高さ×奥行) | ラジエーターサイズ 282×120×27 mm/ポンプサイズ:91×79×47 mm | ラジエーターサイズ397×120×27 mm | ラジエーターサイズ:275×123×30mm/ポンプサイズ:80 ×80×55mm | ラジエーターサイズ:282×120×27 mm/ポンプサイズ:91×79×47 mm |
商品リンク |
CPUクーラーを取り付ける際にはCPUグリスが必要?
CPUクーラー同梱のCPUを購入した場合、グリスシールが付属いるものもあり、別途グリスを用意しなくても取り付けられます。
CPUクーラーを単体で買う場合は、CPUグリスも同時に購入することをおすすめします。グリスはCPUとCPUクーラーのベースを密着させ一体化させることによって、熱がスムーズに伝わるようにします。
グリスを塗らずにクーラーを取り付けると、CPUとクーラーのベースとの間に僅かな空気の層ができ、熱伝導能力が格段に落ち、熱暴走やCPU破損の原因になります。
CPUクーラーの設置方法をご紹介
ここではバックプレート式の取り付け方法を簡単に紹介します。詳しくは個別の取説に従ってください。
① マウンティグプレートの取付
付属のバックプレートをマザーボードの裏から差し込み、表側にバックプレートのネジを飛び出させます。
飛び出したネジにスペーサーを被せ、自分のCPUソケットに対応したマウンティングプレートをネジに差し込み、付属のナットでしっかり固定します。
② CPUクーラーの取り付け
CPUの表面にCPUグリスを薄く塗ります。手持ちのグリスを全部使おうとせず、ヘラなどを使い薄く均一に塗るようにします。
CPUクーラーのベースプレートには、フィルムが付いていますので、剥がすのを忘れないようにしてください。フィルムを剥がしたらヒートンシンクのネジ穴と、マウンティングプレートのネジ穴が一致するように乗せ、ネジで固定します。
左右のネジを交互に均等に締め、ヒートンシンクとCPUが面で接するようにします。しっかり固定できたら風の向きに注意しながらファンを取り付けます
③ 電源コードを取り付ける
最後にファンから出ているケーブルをマザーボード上の「CPU_FAN1」と書かれたピンに差し込んで完成です。
マザーボードのピンが4本出ていればPWN対応のマザーボードで、ファンの電源コードが4ピンが刺さるようになっていれば、PWM対応のファンです。
マザーボードまたはファン電源ケーブルが3ピンの場合はPWN機能の利用はできません。
まとめ
最近のCPUは高性能化し発熱量も多くなっています。また、使うアプリもどんどん高負荷なものが多くなり、特に最新の高負荷なケームなどでは、相当なCPU発熱量があります。
特にオーバークロックで利用される方は、排熱に気を配らなくてはなりません。
大事な時に熱暴走したり、CPU破損をしてしまう前にCPUの冷却を真剣に考えましょう。