Galaxyスマホ人気おすすめランキング14【比較/白ロムスマホ】

本記事では、Galaxyスマホのおすすめ人気機種をランキング形式で紹介します。Galaxyスマホはユーザの用途や使い方によっては高額な機種やおすすめ人気機種ランキングの上位に入っていなくても満足する機種もあります。自分にピッタリのGalaxyスマホを見つけてみてください。
最終更新日2020.09.20
Galaxyスマホとは
Galaxyは、サムスンという韓国の会社が販売しているスマホです。スマホは大きく分けて、iPhoneとandroidがありますが、Galaxyはandroidのスマホに分類されます。
Galaxyが日本に初上陸したのが2010年ですが、この頃はまだスマホが主流になるかならないかぐらいの時代でした。
しかし、「Galaxy S」シリーズは2010年の発売から、ほとんど毎年世界シェアトップとなっています。
Galaxyは主にドコモ、auのキャリアに対応していることが多く、今のところソフトバンクでは取り扱い機種が少ないです。
Galaxyスマホのメリット
androidスマホはサムスンのGalaxy以外にもありますが、Galaxyスマホは他のandroidスマホと比較して次の理由で人気があります。
- 優れたディスプレイ
- こだわりのデザイン
- 処理速度が速い
Galaxyは世界発の曲面ディスプレイ「デュアルエッジスクリーン」を採用したり、Galaxyはスマートフォン業界でいち早く有機EL(AMOLED)を採用するなど、ディスプレイにも力を注いでいます。
有機ELのシェアが8割超えのサムスンだからこそ、ディスプレイの人気は高いです。
デザインに関しては表面的な美しさや、側面の滑らかなカーブなど使いやすさとデザインにこだわりを持っています。
選べるGalaxy公式サイトがオープン
Galaxyスマホでどれが自分の求める製品なのかが分からない人向けに、最適なGalaxyスマホをマッチングするオンライン診断コンテンツ「選べるGalaxy」が2019年10月18日にオープンしました。
簡単な質問に答えるだけで、全7種類のGalaxyからあなたに最適なものを選んでくれます。
スマホを選ぶときに、「ゲームをやるので性能が良くてサクサク動くのが良い」や、「画面が大きく見やすいのが良い」など人によって選ぶ目的があると思います。
店頭やインターネットの情報からスマホのスペックを確認して、性能面や機能面から自分に合う機種を選びます。ここからは性能面や機能面について、Galaxyスマホを選ぶときのポイントについて解説します。
性能で選ぶ
スマホの性能はCPUとRAMで決まります。CPUは人間でいう頭脳にあたります。GalaxyスマホにどのCPUを使用しているかで処理速度が変わってきます。
RAMはアプリなどの作業領域の広さで、「RAM 3GB」のような数値で表現されます。RAMの容量が多いほど大きなファイルやアプリを快適に動かすことができます。
単に「メール、LINE、インターネット閲覧が普通にできれば良い」という人はあまり気にしなくて良いかもしれませんが、綺麗な3Dなどの本格的なゲームをする人などはCPUやRAMのスペックを確認した方が良いです。
画面サイズで選ぶ
スマホのディスプレイは大画面の方が文字などが見やすくなり、地図などの視認性が上がります。また、ゲームや動画を見る場合も快適です。
しかし、大画面だと本体サイズも大きくなるので、携帯性が下がったり、片手での操作が難しくなったりします。片手で操作できる本体サイズは、5.5インチがギリギリといわれています。
大画面スマホに触れたことがない方は、一度ショップや家電量販店に足を運んで、実機を触ってみましょう。
カメラ性能で選ぶ
スマホのカメラは、画素数の数値が高ければ高いほど、キメ細かくキレイな写真が撮れます。
ズーム機能は「デジタルズーム」と「光学ズーム」の2つがあり、「デジタルズーム」を使うと画質の劣化が発生します。「光学ズーム」はレンズ自体を動かしてズームをするため画質の劣化は無いので、「光学ズーム」ができるスマホが良いでしょう。
機能をチェック
Galaxyスマホには様々な機能が搭載されています。いろいろな新しい機能があり、難しいと感じてしまう人も多いかもしれません。
ここからはGalaxyスマホに搭載されている機能について解説をします。自分にとって必要かどうかを判断してみてください。
防水・防塵
今やスマホは日常生活に必要なものとなっているので、水没などの事故による故障は避けたいと思う人は多いです。水以外にもホコリなどの侵入による故障も同様です。
水没やホコリによる事故が心配だという人は、防水機能や防塵機能が付いているスマホを選ぶと安心です。
カタログなどには、防水スペックとして「IPX5」などの数値が記載されており、0~8の階級で示されています。一番高い階級は「IPX8」で「継続的に水没しても内部に浸水することがない 」という基準になっています。
おサイフケータイ
スマホをかざすだけで料金の支払いができるおサイフケータイを使っている人が増えてきていると思います。
おサイフケータイは、スマホにFeliCaポートが付いていれば使用することができます。
少し前までは海外仕様のものが多かったのでFeliCaポートが付いているスマホは少なかったのですが、最近はFeliCaポートを搭載するスマホは珍しくないです。
キッズモード
キッズモードは、子供が安心してスマホを利用できるようにするための機能で、利用時間の制限や、特定の連絡先やアプリへのアクセス設定、使用状況レポート機能などがあります。
キッズモードは、2014年4月以降にリリースされたサムスン製の機器であれば利用することができ、Galaxy Storeからダウンロードして、スマホにインストールすれば利用ができます。
Galaxyシリーズを理解しよう
Galaxyはいくつかのシリーズに分かれています。ここでは各シリーズの解説をしていきます。
Sシリーズ
Galaxy Sシリーズはハイスペック機種となっており、一連のGalaxy製品シリーズの中で最も高品位の機能、性能、品質を備えたフラグシップモデルです。
Sシリーズは、日本で人気の高いAndroidスマホで、SonyのXperiaシリーズと並び国内トップレベルのシェアを誇っています。
常に最新技術を取り入れ、年齢を問わず幅広いユーザーにオススメできるのがこのSシリーズです。
Noteシリーズ
Noteシリーズは、スタイラスペン(Sペン)がセットの大型フラグシップモデルです。Sシリーズよりも画面が大きく、性能も同じくらい高いです。
パソコン、ゲーム機、高性能カメラ、インテリジェントペンを集約した、贅沢なシリーズとなっています。
Noteシリーズはペンでメモなどを取る機会などが多い人に人気のシリーズとなっています。
Aシリーズ
Galaxy Aシリーズはコストパフォーマンスの良く、スペックのバランスが取れているシリーズです。
価格が安いからといっても欠点はあまりなく、カメラ、ディスプレイ、バッテリー、重量・サイズ感など全体的なスペックのバランスが良く取れていることで人気です。
ちなみに、Galaxy A50という機種は、2019年に世界で最も売れたAndroidスマートフォンとして高い評価を受けています。
おすすめGalaxyスマホランキング14選
おすすめのGalaxyスマホについてランキング形式で紹介をします。
第14位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy A20」
Galaxy A20
参考価格: 12,470円

Galaxy A20は、2019年4月に発売されました。ミドルスペックで低価格であるGalaxy Aシリーズの機種ですが、大きく見やすい画面で、インターネットや写真などは十分に楽しめます。
バッテリーはわずか3000Ahですが、ハイスペックではないぶんバッテリーの寿命は長く持ちます。タッチスクリーンの反応が速く、インターネットの閲覧は快適です。
また、価格が安いのにもかかわらず、防水とおサイフケータイが付いてるで、コスパが良く、人気商品と言えます。
用途 | 普段使いのみ |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ |
---|---|
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
バッテリー容量 | 3.000mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Exynos 7884 |
発売日 | 2019年4月 |
対応キャリア | ドコモ、au、UQモバイル |
キッズモード | - |
おサイフケータイ | ○ |
第13位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy S9」
Galaxy S9
参考価格: 65,980円

Galaxy S9は2018年3月に発売されました。ディスプレイは5.8インチでさらに画質も良いです。また、カメラの夜景撮影がiPhoneよりも良いということで評価が高いです。
性能が優れている機種なのでゲームなども十分に楽しめますが、バッテリーの持ちはそこまで良くないので注意が必要です。
認証方法がたくさんあり、指紋認証センサと顔認証ロックが付いているうえ、インテリジェントスキャンでマスクを付けたままでも目で認証できるのは人気のポイントです。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | あまり良くない |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ |
---|---|
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 3.000mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Qualcomm Snapdragon 845, Samsung Exynos 9810 |
発売日 | 2018年3月 |
対応キャリア | ドコモ、au、UQモバイル |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
第12位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy Note9」
Galaxy note9
参考価格: 66,000円
Galaxy Note9は2018年8月に発売されました。ディスプレイは6.4インチと大画面で、有機ELなので綺麗です。カメラは夜景など暗所ではすば抜けて強いのが特徴です。
スマホペンを本体に挿入できるので、仕事柄手帖を持ち歩かなくて済むのが人気のカギとなっています。
バッテリーが4,000mAと大容量なので、あまり高負荷な使い方をしなければ2日は充電しなくても持ちます。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.4インチ |
---|---|
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Qualcomm Snapdragon 845 |
発売日 | 2018年8月 |
対応キャリア | ドコモ、au |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
第11位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy S20 Ultra 5G」
Galaxy S20 Ultra 5G
参考価格: 108,577円
Galaxy S20 Ultraは2020年3月に発売されました。Galaxyシリーズ最強のカメラを搭載していることで注目を集めています。
メインカメラの画素数は1億800万画素もあり、ズームも10倍ハイブリッド光学ズームに対応し、光学ズームとデジタルズーム+AI処理を組み合わせることで最大100倍のスペースズームを実現します。
さらに、動画撮影ではAIが特徴的なシーンを抽出し、さまざまなエフェクト加工を施した動画や写真を生成してくれる機能も搭載しています。
これにより、シャッターチャンスを逃すことなく、ベストな動画や写真を残すことができるのです。
ディスプレイは6.9インチと大画面の有機ELディスプレイで、CPUの処理速度も優れているし、バッテリーも大容量なのでどこをとっても申し分ない機種ですが、おサイフケータイには非対応なので注意しましょう。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.9インチ |
---|---|
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水/防塵 | IPX68 |
CPU | Samsung Exynos 990、Qualcomm Snapdragon 865 |
発売日 | 2020年3月 |
対応キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | - |
第10位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy S20+ 5G」
Galaxy S20+ 5G
参考価格: 93,000円
Galaxy s20+ 5Gは2020年3月に発売されました。6.7インチの大画面で高性能のディスプレイを搭載しており、RAMも12GBと高スペックな機種となっています。
動画については8K動画の撮影ができることでも注目されています。リアルでハイクオリティな動画を楽しみたい人にもおすすめです。
また、動画については8K動画の撮影ができることでも注目されています。リアルでハイクオリティな動画を楽しみたい人にもおすすめです。
防水、防塵はもちろん、おサイフケータイにも対応しているので高性能なうえに機能も充実した機種となっています。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.7インチ |
---|---|
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Samsung Exynos 990、Qualcomm Snapdragon 865 |
発売日 | 2020年3月 |
対応キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
第9位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy S10 Lite」
Galaxy S10 Lite
参考価格: 53,470円
Galaxy S10 Liteは、海外では2020年2月に発売され、少ししてから国際版SIMフリーモデルが、日本でもECサイト「Etoren」にて発売されました。
Galaxy S10の廉価版として登場した機種ですが、性能はトップクラス級と同等で、ディスプレイも6.7インチフルHDを搭載しています。
Galaxy s10 Liteのメインカメラは、Super Steady OISという新しい手振れ補正機構を搭載しています。通常のOISよりもアクション重視の写真やビデオの安定性が向上するとしています。
メインカメラは、トリプルカメラ構成となっており、1つ目は手ブレ補正が強力なSuper Steady OIS対応カメラで、2つ目が広い範囲を撮影出来る超広角カメラ、そして、3つ目のカメラ(一番上)が接写を楽しめるマクロカメラです。
新しい手振れ補正機能付きで、このカメラ構成というのは、とても廉価版とは思えませんね。
廉価版にもかかわらず、性能は1世代前のハイエンド程度なので、動画視聴やSNSの使用はもちろん、3Dゲームもサクサク遊ぶことが可能です。
ただし、海外仕様なので、おサイフケータイや、防水機能といった日本で需要の高い機能は付いていないので注意してください。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.7インチ |
---|---|
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | - |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
発売日 | 海外では2020年2月 |
対応キャリア | 未定 |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | - |
第8位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy Note 10 Lite」
Galaxy Note10 Lite
参考価格: 45,777円
Galaxy Note10 Liteは2020年に発売されました。もともと発売されていたGalaxy Note10の廉価版として登場したものです。
廉価版と言っても性能には優れており、ディスプレイは6.7インチと大画面で、バッテリーも大容量です。
Noteシリーズでお馴染みのスライスペン(Sペン)を残したまま低価格を実現しているので、ペンを使っている人にはうれしいポイントです。
カメラは、3つのカメラを搭載しており、通常、望遠、超広角で撮影出来るし十分満足出来る仕上がりです。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.7インチ |
---|---|
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | - |
CPU | Samsung Exynos 9810 |
発売日 | 海外では2020年2月 |
対応キャリア | 未定 |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | - |
第7位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy A41」
Galaxy A41
参考価格: 34,980円

Galaxy A41は2020年5月に発売されました。低価格モデルの「Aシリーズ」ではありますが、カメラのレスポンスは良く、ディスプレイは有機ELパネルを採用し、発色も良く、画面占有率も高いことから、ぱっと見はハイエンドモデルの雰囲気があります。
Galaxy A41の4800万の高画素カメラは、123度の超広角カメラを搭載しています。123度というのは人の視界とほぼ同じ角度なので、目で見ている景色が写真に残せます。
また、このカメラは歪みも抑えられているので、自然な仕上がりの写真が撮れるます。
その他、最適なカラートーンに設定する「インテリジェンスカメラ」機能も搭載されているので、低価格でありながらコストパフォーマンスは良いです。
本体重量は約160gと、最近のスマホの中では軽量クラスで、エッジ部分が丸みを帯びたデザインなので、グリップしやすいです。
低価格ながら、使い勝手の良い性能や機能で、コストパフォーマンスの高さが人気があります。
用途 | 普段使いのみ |
---|---|
バッテリーの持ち | 普通 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
---|---|
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 3500mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Mediatek Helio P65 |
発売日 | 2020年5月 |
対応キャリア | ドコモ、au、UQモバイル |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
第6位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy Z Flip」
Galaxy Z Flip
参考価格: 114,910円
Galaxy Z Flipは2020年2月に発売されました。スマホでは珍しい折りたたみ式となっています。ディスプレイは6.7インチですが、折りたたむとコンパクトになるので、ポケットにも楽にしまえます。
コンパクトになるうえに、重量も軽いので持ち運びしやすいことで人気が出ています。また、コンパクトながらも性能は優れており、ゲームなども可能です。
折りたたみ式スマホなので、90度に折り曲げた状態にするとスタンドなしで自立できます。
この自立機能はカメラ使う時に便利で、スタンドなしで自立できるから、このまま固定撮影ができます。この自立機能は公式サイトでも紹介されていました。
また、ビデオ撮影や端末を動かさずに長いシャッターを行うナイトモードで大活躍です。
サムスンは折り畳み式スマホをいくつか出していますが、この機種はパーツの改良で耐久性を確保していますので、安心して使えます。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | あまり良くない |
ディスプレイサイズ | 6.7インチ |
---|---|
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
バッテリー容量 | 3300mAh |
防水/防塵 | - |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855+ |
発売日 | 2020年02月28日 |
対応キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | - |
第5位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy Fold 5G」
Galaxy Fold 5G
参考価格: 142,110円
Galaxy Fold 5Gは2019年2月に海外で発表した折りたたみ式スマホです。折りたたみ式でありながらもバッテリーは大容量で性能も優れています。
カメラはトリプル構造となっており1つ目のレンズは画素数が1,200万画素で、2つ目のレンズは画角123度の超広角設計となっているので実際の見た目に近い写真を取ることができます。
また、AI技術を使ったシーン検出機能や撮影対象を検出・識別し、最適な撮影設定を自動で施します。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 7.3インチ |
---|---|
RAM | 12GB |
ROM | 512GB |
バッテリー容量 | 4,235mAh |
防水/防塵 | - |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
発売日 | 海外では2019年2月 |
対応キャリア | 未定 |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | - |
第4位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy A71」
Galaxy A71
参考価格: 49,970円
Galaxy A71は2019年12月に発売た海外向けSIMフリーのスマホです。低コストモデルでありながらも6.7インチの大画面ディスプレイと充実したカメラを搭載していることで人気が出ています。
性能についても2020年時点で平均的な性能値を出しているCPUを搭載しているので大体のゲームも動きます。
RAMの容量は若干少ないので複数のアプリを立ち上げる際は遅くなる可能性があります。
Galaxy A71は充実したカメラが搭載されていることで注目されています。
搭載されているカメラは4眼構造となっており、1つ目が6,400万画素のメイン、2つ目は1,200万画素のウルトラワイド、3つ目は500万画素のマクロ、4つ目は500万画素の深度センサーがあります。
また、インカメラも3,200万画素とハイレベルなので自撮りを含む、幅広い撮影シーンに対応可能な構成となっています。
防水・防塵、おサイフケータイが付いていないのが残念ですが、それ以外は性能面、機能面において文句なしの機種です。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.7インチ |
---|---|
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | - |
CPU | Qualcomm Snapdragon 730 |
発売日 | 海外では2019年12月 |
対応キャリア | 未定 |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | - |
第3位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy S10」
Galaxy S10
参考価格: 67,977円
Galaxy s10は2019年5月に発売された機種で、ハイスペックモデルながらも発売から1年経過し後継機も出ているので、現在はお手頃価格で手に入ることから人気が出ています。
CPU性能、RAMの容量ともに優れたスペックとなっているので重たいゲームも問題なく動きます。
ハイスペックゆえにバッテリーの消費は激しく、搭載されているバッテリーの容量もそこまで大きくないので、注意が必要です。
ちなみに、バッテリー容量は国内版(ドコモ・au)だと3,300mAhですが、海外SIMフリー版だと3,400mAhとなっており若干バッテリー容量が多いです。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | あまり良くない |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
---|---|
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 3300mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Samsung Exynos 9820、Snapdragon 855 |
発売日 | 2019年5月23日 |
対応キャリア | ドコモ、au、楽天モバイル(SIMフリー) |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
第2位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy Note 10+」
Galaxy Note 10+
参考価格: 118,800円
Galaxy Note10+は2019年10月18日に発売されました。6.8インチの大画面でパワフルなディスプレイと、デザインの良さが人気のポイントとなっています。
性能についてもサクサク動き、ゲームなども問題なく動かすことができます。大型画面でゲームを楽しみたい方にはうれしい機種です。
Noteシリーズで注目なのはスタイラスペン(Sペン)ですが、先代の機種よりも文字の認識率向上が注目されています。サクサク変換ができるようになっているので快適にメモなどを取ることができます。
ハイスペックゆえに、バッテリーの消費は少し気になりますが、45W急速充電に対応しているので、対応の充電器でそこはカバーできます。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | あまり良くない |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ |
---|---|
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
バッテリー容量 | 4300mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Samsung Exynos 9825、Qualcomm Snapdragon 855 |
発売日 | 2019年10月18日 |
対応キャリア | ドコモ、au |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
第1位 おすすめGalaxyスマホ「Galaxy S20 5G」
Galaxy S20 5G
参考価格: 105,700円
ランキング1位を制したのはGalaxy s20 5Gで、2020年3月に発売された比較的新しい機種です。
Galaxy S20 5Gは今までにない最強のディスプレイや5Gなどの最新技術を搭載していることで注目されています。
画面サイズは6.2インチと比較的コンパクトなので、片手で楽に持つことができます。しかし、あまり手があまり大きくない人だと片手だけの操作は難しいです。
ディスプレイは、120Hzの高リフレッシュレートに対応しています。これは1秒間の間に120回も画面の表示処理が行えるというもので、ゲームプレイや動画鑑賞に限らず、スムーズなスクロールが実現できます。
従来のスマホは60Hzが主流でしたが、比較すると段違いの滑らかさです。動画の表示などに拘る人にはうれしい機種です。
カメラは広角レンズ、光学3倍ズーム専用の望遠レンズを搭載しているので、目で見た実際の風景をそのまま取れるのと旅行などでの景色をダイナミックに撮ることができます。
用途 | 普段使いからゲーミングなど |
---|---|
バッテリーの持ち | あまり良くない |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ |
---|---|
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 4000mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X |
CPU | Samsung Exynos 990、Qualcomm Snapdragon 865 |
発売日 | 2020年3月25日 |
対応キャリア | ドコモ、au |
キッズモード | ○ |
おサイフケータイ | ○ |
Galaxyスマホおすすめ一覧比較表
おすすめGalaxyスマホランキングベスト10の比較表を見てみましょう。
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Galaxy S20 5G | Galaxy Note 10+ | Galaxy S10 | Galaxy A71 | Galaxy Fold 5G | Galaxy Z Flip | Galaxy A41 | Galaxy Note10 Lite | Galaxy S10 Lite | Galaxy S20+ 5G |
価格 | 105,700円 | 118,800円 | 67,977円 | 49,970円 | 142,110円 | 114,910円 | 34,980円 | 45,777円 | 53,470円 | 93,000円 |
用途 | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いのみ | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど | 普段使いからゲーミングなど |
バッテリーの持ち | あまり良くない | あまり良くない | あまり良くない | 良い | 良い | あまり良くない | 普通 | 良い | 良い | 良い |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ | 6.8インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 7.3インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.7インチ | 6.7インチ |
RAM | 12GB | 12GB | 8GB | 6GB | 12GB | 8GB | 4GB | 8GB | 8GB | 12GB |
ROM | 128GB | 256GB | 128GB | 128GB | 512GB | 256GB | 64GB | 128GB | 128GB | 128GB |
バッテリー容量 | 4000mAh | 4300mAh | 3300mAh | 4500mAh | 4,235mAh | 3300mAh | 3500mAh | 4500mAh | 4500mAh | 4500mAh |
防水/防塵 | IPX5・8/IP6X | IPX5・8/IP6X | IPX5・8/IP6X | - | - | - | IPX5・8/IP6X | - | - | IPX5・8/IP6X |
CPU | Samsung Exynos 990、Qualcomm Snapdragon 865 | Samsung Exynos 9825、Qualcomm Snapdragon 855 | Samsung Exynos 9820、Snapdragon 855 | Qualcomm Snapdragon 730 | Qualcomm Snapdragon 855 | Qualcomm Snapdragon 855+ | Mediatek Helio P65 | Samsung Exynos 9810 | Qualcomm Snapdragon 855 | Samsung Exynos 990、Qualcomm Snapdragon 865 |
発売日 | 2020年3月25日 | 2019年10月18日 | 2019年5月23日 | 海外では2019年12月 | 海外では2019年2月 | 2020年02月28日 | 2020年5月 | 海外では2020年2月 | 海外では2020年2月 | 2020年3月 |
対応キャリア | ドコモ、au | ドコモ、au | ドコモ、au、楽天モバイル(SIMフリー) | 未定 | 未定 | ドコモ、au、ソフトバンク | ドコモ、au、UQモバイル | 未定 | 未定 | ドコモ、au、ソフトバンク |
キッズモード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
おサイフケータイ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | ○ | - | - | ○ |
商品リンク |
おすすめGalaxyスマホランキング14まとめ
本記事では、Galaxyスマホ人気おすすめランキング14を紹介しました。スマホは今や多機能になっており、普段の生活に欠かせない存在にもなっています
そんなスマホはユーザの用途、使い方、拘りによって選ぶ機種が大分変ってきます。
低価格の「Aシリーズ」のスマホは一部の機能が無いことが許容できるのであればハイスペック機種と同等くらいの機種もあります。
ハイスペックの「Sシリーズ」は最新の機能が搭載されていることが多く、常に新しい機能に触れたい人や、スマホに拘りを持っている人に人気の機種です。
スタイラスペン(Sペン)付きの「Noteシリーズ」はハイスペックなうえにペンが付属しており、ペンで書いた文字の認識率も向上していることから仕事などでメモを取る人にとってはさらに使いやすくなっていくことでしょう。
スマホはGalaxyに限らず、iPhone、androidスマホ全てにおいて日々進化していきます。これからもどのような新機能が出るのか目が離せないです。