DUALSHOCK4コントローラーがおかしな動作をするとき・勝手に動くときの対処法【PS4/Pro/やり方】

DUALSHOCK4コントローラーは精密機械なので、長年使っていると勝手に動く・動かないなどおかしな動作が起きる可能性があります。本記事では、DUALSHOCK4コントローラーが勝手に動く・動かないなどおかしな動作が起きた時の対処法を紹介s定期ます。
最終更新日2020.12.10
DUALSHOCK4コントローラーが勝手に動く・動かないなどおかしな動作が起きた時の対処方法|動かない・ラグ・勝手に動くときの対処法
DS4を使用しているとどうしても反応しない・感度が悪い・コントローラーが勝手に動くなどおかしな動作をすることがあります。
故障の際の対処法など直し方についての手順を説明していきます。誤作動もあるので動作確認しながら直し方を行ってください。まずは機器登録であるペアリングをやり直します。
これは本体を再起動してUSBケーブルでPS4とDS4を接続してPSボタンを押します。それでも改善されず反応しない場合には、リセットボタンを押します。(リセットボタンはDS4裏面にあります。)
このボタンは押しづらいので、つまようじなど先のとがったもので押します。ボタンを押しても反応しない・動かないなどスティック操作など左スティックが入力したままになるといったような時に有効です。
しかし、リセットボタンを押してその場は何とかなっても再発する可能性があるので、その時にはセーフモードで起動してみるなどの工夫が必要かもしれません。
DUALSHOCK4コントローラーが勝手に動く・動かないなどおかしな動作が起きた時の対処方法・直し方
PCでもそうですが、コントローラーが動かない・感度が悪い・反応が悪い・ラグがある・反応しないと壊れていると思う方が多いと思います。
そういった緊急の際の動作確認方法として様々な方法があります。PCの動作確認と似ている部分もあるのですぐに壊れた・不具合が起きたなどと思わず、冷静に対処できるよう対処法を身に着けておきましょう。
コントローラーのリセットボタンを押す
まず、不具合が起きた場合に一番最初に試すべきなのはリセットしてしまうことです。意外と知られていないのですが、PS4のコントローラーにはリセットボタンというものが存在します。
これを押すだけでラグがある・反応が悪い・動かないなどの現象が治る可能性があるので、緊急の際はぜひ行ってみてください。
また、何らかの理由でPS4本体とコントローラーとの接続が切れているたため、動かなくなっているというようなことも考えられます。
一度リセットしてから接続しなおすと改めてUSBケーブルで接続した際に再度認識してくれることもあります。
PS4本体のセーフモードを試してみよう
その次に試すのはPS4の機能を絞って再起動してみるということです。PS4本体にはセーフモードという機能があります。動作の確認をしながら試してみてください。
パソコンにもある機能なので機械に少し詳しい方であれば、ピンとくる方も多いのではないでしょうか?必要最低限の機能で起動させる方法です。
例えば、ホーム画面が上手く表示されない時や正常に起動できない時などに本体を初期化することができたりするので意外と便利な機能です。
そのケーブルは大丈夫?
PS4のコントローラーと本体を結ぶUSBケーブル、他の代用品が使えるからと家にあるUSBケーブルに変えたような記憶はありませんか?
内部規格の合わないUSBケーブルのせいでコントローラーが動かないかもしれません。USBケーブルを調べる際に確認するポイントとしてはもともとPS4についているUSBなのか、SONY純正品のゲーム用USBであるのかです。
USBには多くの種類のものがあるので代用品でなく、本体に付属してあるものを使用しなければコントローラーはおかしな動作をすることがあります。
DUALSHOCK4の動作確認方法
例えば、〇ボタンやR1ボタンを強く押さないと反応しなかったり、スティックを上方向に入力しても元に戻らなかったりしても改善されない場合は部品が消耗している可能性が高いです。
そのようなときには上記の部分で説明したように様々な方法でコントローラーの反応を試してみて反応がなければ新しく購入することをおすすめします。
もしDUALSHOCK4が壊れていた時は?
SONYのアフターサービスを利用する場合、保証期間内なら無償修理も考えられますが、修理費がかかる可能性があります。
その場合、アフターサービスなどを利用して修理に出す・自力で修理をする・新しく購入するの3つの方法があります。故障原因がわからず、特定ができない場合はSONYのアフターサービスを利用することをおすすめします。
保証期間内なら故障と判断されれば無償保証も考えられますし、有償保証でも確実に手元に戻ってきます。しかし、自己判断で修理した場合は戻ってこないこともあります。
DUALSHOCK4コントローラーが勝手に動く・動かないなどおかしな動作が起きた時の対処方法 接点復活剤が有効?
コントローラーを普段使用していると、勝手に動いてしまうことがあるかと思います。そんな時にはまず原因を探る必要があります。
誤作動でなく、勝手に動くということは基板関係の故障ではなく、他の問題である可能性が高いです。
そもそも原因が基盤であるなら、反応もしなくなるはずです。つまり、物理的な原因とそれを基にした直し方をまず、考えてみましょう。
PS4のコントローラーの左スティックコントローラーにPCでも使う接点復活剤(コンタクトスプレー)を噴射すると治る可能性が高いです。また、接点復活剤を使えば800円以下で治すことができるのでおすすめです。
DUALSHOCK4コントローラーが勝手に動く・動かないなどおかしな動作が起きた時の対処方法まとめ
今回はPS4のコントローラーについて説明していきました。コントローラーはPCなどと同じく、よく手にするものなので壊れることもありますが、修理すると意外と高いものです。
しかし、接点復活剤など使用方法を間違わなければ、すぐに左スティックが壊れたとしても、自分で修理することができます。
高いお金を払って修理するのではなく、簡単に治せる方法を自分自身で身に着けておきましょう。