PS4オープンワールドおすすめ人気30選|オープンワールドで自由にプレイしよう!

オープンワールドを高性能の人気PlayStation4(PS4)で遊べるのでおすすめのプレステ4ソフトを紹介します。人気のオープンワールドゲームは自由に探索が出来て、PlayStation4(PS4)の美しい映像で楽しめるおすすめプレステ4のソフト選びました。
最終更新日2020.12.08
オープンワールドとは何?
今までは決められたコースを進むゲームが多かったですが、広大なステージを自由に探索する事が出来るのがオープンワールドゲームです。
さまざまな場所を探索しながら時にサブクエストなどをして進むので、平均時間から大幅に遅れ長時間プレイする事になります。
今の作品は画面の切り替えが無い(シームレスマップ)が増えているのでオープンワールドというジャンルはランキングでも上位になっています。
2021年の現在では人気ジャンルで好きに動けるので長く遊べて、プレイステーション4の美しいグラフィックでプレイする事が出来ます。
現実のように好きな場所を探索する事が出来るので、Amazonなどの口コミで調べても名作や神ゲーと評判の作品もあります。
プレステ4オープンワールドのここがいい!
美しい映像で楽しむPlayStation4でのオープンワールドゲームは自由にフィールドを探索する事が出来て、さまざまなミッションが可能です。
普通はいかない場所にも行って調べる事が出来て、さまざまな行動をする事が可能なので犯罪をする事もできます。
PlayStation4オープンワールドゲームをやる理由
美しいグラフィックが見れるPlayStation4でプレイするオープンワールドゲームは、正義の味方のような事から犯罪をする事も出来ます。
現実ではできない事をオープンワールドゲームで実行する面白い作品で、楽天などでレビューを調べても神ゲーや名作が多くあります。
PlayStation4(プレステ4)人気オープンワールドの選び方
PlayStation4で販売されているオープンワールドゲームといっても様々あるので選び方も迷ってしまいます。
RPGやサバイバル要素がある種類があり、2020年の現在では多くの新作が売り出されているので選び方を紹介します。
PlayStation4(プレステ4)人気「RPG」
日本の名作RPGと言えばドラクエとFFシリーズですが、冒険をテーマにしたストーリーですが更に自由に何でもありの作品です。RPGの進化系がオープンワールドゲームで、ファンタジーの世界を自由に動き回れる面白いです。
PlayStation4(プレステ4)人気「アクション」
キャラクターを操作して戦うのがアクションゲームで、オープンワールドゲームでは多くなっています。
オープンワールドゲームのアクションを楽しみたい人におススメのMarvel's Spider-Manなど神ゲーの作品もあります。
PlayStation4(プレステ4)人気「シューティング」
PlayStation4で迫力のある映像で楽しめるオープンワールドゲームで2020年の現在でメジャーなジャンルのシューティングです。
代表的なグランド・セフト・オートは名作で何でもありの作品はやり過ぎると警察に追われますが、比較的種類が多いのが魅力です。
PlayStation4(プレステ4)人気「ネット接続」
ネットに接続しているかは大切で、オンラインだと多くの人達と楽しめたり、サバイバルで最後の一人になるまで戦います。
ソロで戦ったりパーティを組んで協力プレイを楽しんだり、プレイステーション4のタイトルでも神ゲーが多いです。
PlayStation4(プレステ4)人気「人気タイトル」
オープンワールドのゲームでどのタイトルを購入するか迷ってしまいますが、作品の選び方をカンタンにすると人気シリーズです。
シリーズ物は名作や神ゲーと言われていて、他と比較して面白いプレイステーション4の作品が多いのが魅力です。
次のページから実際におすすめの商品をご紹介させていただきます
おすすめPS4オープンワールド30選
プレイステーション4で迫力のある映像で楽しめて、ストーリーを無視して様々な場所を探索する事が出来ます。
pcでも販売されている作品もありますが、他と比較して値段が安いタイトルや新作などプレステ4のソフトを紹介します。
ウィッチャー3 ワイルドハント
参考価格: 5,645円




















人気の小説シリーズであるウィッチャー3は実写化されたほどの人気作で、ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。
プレイステーション4のクオリティの高いグラフィック映像の世界を自由に探索する事が出来る魅力的なRPGです。
緻密なストーリーが面白い作品で、メインの物語だけじゃなくサブクエストもAmazonなどの口コミの評判も最高です。硬派でプレイヤーの選択が展開を左右するダイナミックな魅力のあるゲームになっています。
発売日 | 2015年5月21日 |
---|---|
販売元 | スパイク・チュンソフト |
CERO(対象年齢) | Z |
Horizon Zero Dawn
参考価格: 1,773円











プレイステーション4のRPGで、文明が崩壊した世界で機械獣が支配する独特な世界観で今までに無い美しい映像で楽しめる名作のゲームです。
現実では体験する事が出来ない世界を自由に探索する事が出来るオープンワールドはサバイバル要素もあり、充実したコンテンツで選択によって変わるストーリーも面白い作品です。
メインは弓ですが罠や接近戦で戦う事も可能で、今は値段も比較的安いですし、新作も予定されているので新作をプレイする前に遊んでみましょう。
発売日 | 2017年2月28日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | D |
Fallout4
参考価格: 6,898円
核戦争の後を舞台にそこでサバイバルをしていくストーリーで、他と比較して広大ですが細かなマップやオブジェクト、さまざまなクエストなどが最高です。
難易度が高く何度も死にながら進んでいくゲームで、クラフト要素も高く多くのキャラクターのキャラメイクから住居までさまざまな物を作れます。
RPGの要素と育成などは自由度が高く、プレイヤーの選択によって変化するストーリーも魅力のゲームです。
昔の作品なので値段も安いのでおススメですし、楽天などのレビューを調べても面白いと評判のタイトルなので一度遊んでみてはどうでしょう。
発売日 | 2015年12月17日 |
---|---|
販売元 | ベセスダ・ソフトワークス |
CERO(対象年齢) | Z |
アサシン クリード オデッセイ
参考価格: 3,473円













アサシンクリードは大人気のシリーズで、その中でもオデッセイは古代ギリシャを舞台にした作品で、当時の街並みを歩ける最高のゲームです。
迫力のあるグラフィックで作られた広いフィールドを自由に動き回れて、魅力的なキャラクターを操作する事が出来てpcでも遊べます。
パルクールを使用しているような移動で進むアクションは面白く、ステルス性を使って敵を倒す楽しさがあります。
人気作品ですが値段も比較的安いですし、Amazonなどで口コミの評価も高く最高傑作の1つで、この作品をプレイして最新作を遊んではどうでしょう。
発売日 | 2018年10月5日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
CERO(対象年齢) | Z |
ザ エルダースクロールズ V:スカイリム VR
参考価格: 5,273円
ザ エルダースクロールズは神ゲーと言われている作品がPSVRに対応したオープンワールドRPGで、スカイリムの舞台を自由に探索ができます。
凄く自由度があるのでファンタジー世界の冒険が楽しく、そのタイトルのリメイクとして販売していて、魔法と剣で敵を倒す魅力があります。
キャラクター達の世界を自由に歩き回り戦闘をしたり謎を解く楽しさがあり、迫力のあるグラフィックのプレイステーション4でプレイする事が出来ます。
発売日 | 2017年12月14日 |
---|---|
販売元 | ベセスダ・ソフトワークス |
CERO(対象年齢) | Z |
ウォッチドッグス2
参考価格: 2,680円
ハッカーが主人公の作品のウォッチドッグス2は、オープンワールドのアクションゲームとして人気の作品です。
サンフランシスコを舞台にしたゲームで、ネットで管理された世界で主人公はハッカーとしてスキルを活用したサバイバルゲームです。
クエストの完了する時の方法は様々ですし、IT化への風刺や逆にIT企業へのオマージュ的な要素もあります。
楽天などでレビューを調べても面白いと評判で、最新版の3作目も販売されていますがその前に前作をプレイしてみてはどうでしょう。
発売日 | 2016年12月1日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
CERO(対象年齢) | Z |
ファークライ5
参考価格: 1,722円
カルトな人気があるファークライのシリーズでナンバリングタイトルの最新版の5作目で、今回は本物の国であるアメリカのモンタナ州の架空の街が舞台です。
主人公は保安官で街を支配したカルト教団の狂気な人達と闘い、武器は実際のモデルや住民の表情などリアルな表現によって独特な雰囲気の作品です。
高性能なプレイステーション4で美しい大自然を実現して質と量の豊富なコンテンツ、陸海空の様々な種類の戦闘を楽しむ事が出来ます。
発売日 | 2018年3月29日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
CERO(対象年齢) | Z |
メタルギアソリッド 5 ファントムペイン
参考価格: 2,480円











メタルギアソリッドのナンバリングタイトルの5作目は初めてオープンワールドのゲームなって、世界的に評価されている作品でリアルな戦場を楽しむ事が出来ます。
ステルスで身を隠しながら敵を倒す面白さがあり、ストーリーもシステムも評価される作品でプレイステーション4の名作の1つです。
オープンワールドのゲームになったので自由度が高く行動範囲が広がり、さまざまな種類のミッションがあって選択肢の選び方も豊富にあり決定します。
発売日 | 2015年9月2日 |
---|---|
販売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | D |
レッド・デッド・リデンプション2
参考価格: 3,722円
アメリカの西部時代を舞台にしたレッド・デッド・リデンプション2は前作の評価が高く大ヒットした作品の最新版で、オンラインでも楽しめるようになっています。
プレイステーション4の美しいグラフィックで背景や武器の種類などがリアルに再現されていて、pcなどさまざまなハードで売り出されています。
本物と見間違うほど迫力のある映像で昔の西部時代を表現していて、フィールドも広大になって自由に動いてこの世界を探索する事が出来ます。
発売日 | 2018年10月26日 |
---|---|
販売元 | ロックスター・ゲームス |
CERO(対象年齢) | Z |
グランド・セフト・オートV
参考価格: 3,280円
グランド・セフト・オートのシリーズは世界的に有名なゲーム作品で、さまざまなハードで販売されていてプレイステーション4でも人気のタイトルです。
リアリティと自由度が高いこのシリーズは、犯罪をしても良いし自分の好きな事をして遊べるオープンワールドのゲームとして最高峰です。
3人の主人公を選ぶ事が出来て、メインストーリーやサブクエストも豊富で映画のような演出を楽しめるのでおススメです。
アメリカのロサンゼルスを舞台で2014年の作品なので値段も安いですし、オンラインでも楽しめるようになっていて一度遊んでみてはどうでしょう。
発売日 | 2014年12月11日 |
---|---|
販売元 | ロックスター・ゲームス |
CERO(対象年齢) | Z |
ダイイングライト
参考価格: 17,345円
ゾンビのパンデミックにより閉鎖された町を舞台にしたオープンワールドで、ゾンビからどうやって逃げ回って生き残るかが大事なゲームです。
パルクールアクションを使用して壁や建物によじ登るなど自由に動き回れる作品で、時に戦い別の時は逃げるなど昼と夜で難易度が変わります。
クラフトでアイテムや武器の改造、生産が可能になり、無双のような戦い方も出来ますが地形など戦略的な戦いをして、その作品を高性能のプレステ4で楽しめます。
発売日 | 2015年4月16日 |
---|---|
販売元 | ワーナー エンターテイメント ジャパン |
CERO(対象年齢) | Z |
Days Gone
参考価格: 3,309円
衰退した世界で賞金稼ぎとして戦い続ける主人公は大量のゾンビが襲ってきますが、戦ったり逃げるなど状況に応じて行動の選び方があります。
謎のウイルスが蔓延した為にゾンビがどこにでもいて、バイクで移動しながらサバイバル要素のあるアドベンチャーゲームです。
この作品はオープンワールドなのでボリュームも多くなっていて、戦いもステルスでの移動や攻撃が出来るのでアクションも魅力的な作品です。
パンデミックになった世界で生きていくために、縄張り争いをしながら安心する事が出来る場所を探していくプレイステーション4専用のゲームです。
発売日 | 2019年4月26日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | Z |
Death Stranding(デス・ストランディング)
参考価格: 2,798円














有名な小島秀夫監督がこれまで無いタイプの新たなゲームの魅力を作り出したオープンワールドにはハリウッドスターを起用して話題になりました。
移動に焦点に合わせた今までに無い魅力を生み出したゲームで、プレステ4の美しいグラフィックで、他人が何処にいるかオンラインで分かるようになっています。
プレイヤーは依頼された荷物を配達するだけですが、激しい山脈などいろんな場所にトラブルに合いながら届けに行くゲームでオンラインにも対応した作品です。
発売日 | 2019年11月8日 |
---|---|
販売元 | コジマプロダクション |
CERO(対象年齢) | D |
Minecraft
参考価格: 3,136円
世界で一番売れたゲームと言われているくらい人気のあるゲームタイトルで、元々はインディーズの作品でしたが記録を塗り替えるほど大ヒットしたゲームです。
Minecraftの魅力はシンプルなルールなのですが自由度が高く、建築物や必要な物を作り出す事が出来るサンドボックス型でハマってしまうと止まりません。
モンスターを倒しに行くことや街を発展させる事など、やる事は多くありますがミッションなどは存在しないので自由に楽しみたい人におススメです。
発売日 | 2014年10月3日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | A |
バットマン:アーカム・ナイト
参考価格: 1,718円
バットマンのシリーズで初めてオープンワールドの作品で、ゴッサムシティを自由に動き回れるのが魅力です。
悪党を倒すために戦うバットマンを操作するのは爽快感があり、いろんな種類の武器を使用する事が出来ます。
この作品はバットマンシリーズの三部作になり、最終章のゲームでバットマンになりバットモービルを操縦する事も可能です。
ヒーロー体験を味わえるのは最高で、2015年の作品なので値段も安いのでプレイしてみるのも楽しいです。
発売日 | 2015年7月16日 |
---|---|
販売元 | ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
CERO(対象年齢) | D |
Marvel’s Spider-Man
参考価格: 5,309円
ニューヨークを舞台にしたスパイダーマンになりきる事が出来る作品で、リアルに街を再現した中をウェブシューターで飛び回る爽快感は最高です。
このソフトはマーベルコミックの原作であるスパイダーマンを主人公にして、メインストーリーだけじゃなくサブクエストも楽しめます。
アクションやさまざまなガジェットなどもしっかりと再現する事が出来て、新作も発売されますがその前に神ゲーと評判の高い作品をプレイしてはどうでしょう。
発売日 | 2018年9月7日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | C |
モンスターハンター:ワールド
参考価格: 612円
人気シリーズであるモンスターハンターの新作は初めてオープンワールドになり、広大なマップでよりリアルな生態系を見ながら狩りが出来ます。
美しいグラフィックで楽しめる作品で、狩りをしながらモンスターの素材を利用して更に強いモンスターを倒しに行きます。
オンラインでの4人協力プレイも可能になり、新しくシステムやモンスターの登場によって戦い方や素材を使用して、新たな武器や装備品を入手して遊べるようになりました。
発売日 | 2018年1月26日 |
---|---|
販売元 | カプコン |
CERO(対象年齢) | C |
Bloodborne
参考価格: 1,773円
フロムソフトウェアから販売しているBloodborneは死にゲーと言われているほど難易度が高く、何度も死にながら攻略法を探して行くゲームです。
プレステ4の美しいグラフィックでゴシックホラーの19世紀ビクトリア朝の街並みや敵は迫力があり、その世界を自由に探索する楽しさなど好きなように遊べます。
Demon's Soulsを制作したフロムの新たな新作であるBloodborneは、未知の世界を探索する緊張感が最高で、強敵を死闘の末倒すのは嬉しいゲームになります。
発売日 | 2015年3月24日 |
---|---|
販売元 | フロム・ソフトウェア |
CERO(対象年齢) | D |
NieR:Automata
参考価格: 4,780円
PS3で販売されたスクウェア・エニックスから売り出されたアクションRPGの続編で、しかし前作をプレイしていなくても楽しめるようになっています。
独特の世界観が人気のニーア・オートマタは、美しいサウンドやストーリー、自由に世界を探索する事が出来るのも魅力です。
アクションが無理な人でもスピーディーなバトルを楽しめる作品で、人型アンドロイドの2Bと仲間と一緒に戦い、主人公たちが生まれた意味を探索しながら知るストーリーです。
発売日 | 2017年2月23日 |
---|---|
販売元 | スクウェア・エニックス |
CERO(対象年齢) | D |
ザ・クルー2
参考価格: 2,780円
アメリカの全土を駆け巡るレースゲームで、前作は車だけだったのですが今作はバイクやボート、極めつけは飛行機を乗って楽しめるレース作品です。
前作に比べてこの作品はレースだけじゃなくフリードライブモードを使用すると、手に入れは物を自由に乗り換えて陸・海・空を駆け巡ることが出来ます。
飛行機やボートなどを操縦する事が可能になったので、昔と比較して凄く自由度が高くなり多くの乗り物や広大なフィールドを駆け巡る事が出来る魅力的なゲームです。
発売日 | 2018年6月29日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
CERO(対象年齢) | B |
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
参考価格: 4,480円











フロムソフトウェアが売り出した死にゲーは、今までの中世ヨーロッパのダークファンタジーでしたが今回は日本の戦国時代を舞台にした作品です。
難易度が高くRPG要素があるアクションアドベンチャーは、刀同士の戦いや多彩な義手忍具を使用する事で今までにないバトルが楽しめます。
このゲームは緊張感のある刀での戦いや忍者として一撃の攻撃や鉤縄での移動方法など、オープンワールド特有の広大なフィールドを探索するのに向いています。
発売日 | 2019年3月22日 |
---|---|
販売元 | フロムソフトウェア |
CERO(対象年齢) | D |
THE DIVISION 2
参考価格: 3,399円
荒廃したワシントンD.C.を実際のスケールで再現した世界は軍事組織など無法地帯と化した場所で、危険なテロ組織と闘うストーリーです。
人質の救出など敵対組織との戦いは激しく、バイオテロを阻止したり、最新兵器を駆使して戦い、防衛をしないと奪い返されるのでオンラインで共闘します。
トムクランシーは有名な作家で作品は映画化されていて、彼は作品を映画やゲーム化に積極的でこのTHE DIVISIONシリーズもトムクランシーが設立したスタジオのゲームです。
発売日 | 2019年3月15日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
CERO(対象年齢) | D |
ARK: Survival Evolved
参考価格: 5,682円












恐竜がいる島でサバイバル生活をする作品で、空腹や体力の消耗、のどの渇きや屋根付きの寝床や武器を作って恐竜から身を守る必要があります。
余裕が出来たら畑を耕したり恐竜を手懐けて大きな物を運ばせるなど、自給自足の生活が体験など幅広いプレイの仕方があります。
サンドボックスタイプのオープンワールドなので様々なアイテムをクラフトしながら広すぎるマップを探索する事が出来て、自分のスタイルに合った環境が作れます。
発売日 | 2017年10月26日 |
---|---|
販売元 | スパイクチュンソフト |
CERO(対象年齢) | - |
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
参考価格: 3,457円
ドラゴンに村を襲われた主人公は心臓を奪われながら蘇りドラゴンを倒すため旅をするストーリーで、登場人物はフルボイスで楽しめます。
モンスターとリアルに戦いは自由度が高く、戦闘スタイルも好きに選べるし仲間を鍛えていく楽しみもあります。Netflixでアニメになった作品です。
PS4で迫力のあるグラフィックで自由な戦いが可能で、ドラゴンや巨大なゴーレムとのバトルは臨場感があり4人パーティーでの協力プレイは最高のゲームです。
発売日 | 2017年10月5日 |
---|---|
販売元 | カプコン |
CERO(対象年齢) | D |
レゴシティ アンダーカバー
参考価格: 2,930円
レゴの作品は子供向けかと思う人が多いでしょうが、プレイしてみると大人でも楽しく遊べるゲームで、難しい事も無いので子供におススメです。
美しい映像でメインストーリー以外でも遊べる要素が多いのでプレイしてはどうでしょう。この作品はメインストーリーでクリアするのは12時間で可能になります。
しかし自由に探索するプレイヤーがほとんどなのでそれ以上の時間をプレイしていて、スイッチ版だとスーパーマリオで登場している土管などがあります。
発売日 | 2013年3月18日 |
---|---|
販売元 | 任天堂 |
CERO(対象年齢) | B |
ジャストコーズ4
参考価格: 5,200円
CIAのエージェントになって国家転覆のスペシャリストのアクションアドベンチャーで、今回は南米を舞台にした作品です。
このシリーズの魅力は陸・海・空をじゆうに飛び回り冒険をしていくオープンワールドで、天候を操るなど破天荒なゲームで自然災害をリアルに再現しているゲームです。
南米の架空の国に潜入して内戦をしている危険地帯で、補給物資を確実に届くようにして拠点制圧などがスムーズにできるようになります。
発売日 | 2018年12月6日 |
---|---|
販売元 | スクウェア・エニックス |
CERO(対象年齢) | Z |
ゴーストリコン ワイルドランズ
参考価格: 3,260円
特殊部隊を描いたオープンワールドのシューティングゲームで、南米のボリビアを舞台にした広いフィールドを自由に動いて活躍する作品です。
ボリビアの山岳や沼地、大自然を再現したフィールドで陸海空を自由に動き、麻薬カルテルを壊滅させるゲームで、軍警察に追跡されたりします。
腐敗した政府と闘っている反政府軍と協力して戦う事が出来て、オンラインでの対戦プレイや協力プレイも可能で、トムクランシーの作品で人気が高いです。
発売日 | 2017年3月9日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
CERO(対象年齢) | Z |
ゴッド・オブ・ウォー
参考価格: 1,700円
ゴッド・オブ・ウォーは2018年に販売された名作と言われている評価の高いゲームで、過去にシリーズの3部作完結したので今回は新たな物語の1作目です。
リメイクではなく北欧を舞台にした所は同じですが完全新作の作品で、ナンバリングタイトルではなくゴッド・オブ・ウォーです。
クレイトスを操作して息子と共に古代ギリシャを舞台にして謎を解きながら怪物を退治していくストーリーで、ロード時間も少なく快適にプレイする事が出来ます。
発売日 | 2018年4月20日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | Z |
キングダムカム・デリバランス
参考価格: 6,876円
リアリティのあるオープンワールドのゲームで、リアリティがあり過ぎて賛否両論がありますがハマる人が多いゲームです。
主人公は農民なので弱く食事や睡眠も取らないといけませんし、汚れていると相手にされないのでお風呂に入るなど面倒ですがそこが面白い作品です。
中世を舞台にした作品で神聖ローマ帝国など歴史的に忠実に再現しており、15世紀当時の武器や衣装、建築物や戦術など建築家や歴史家などからアドバイスも受けています。
発売日 | 2018年2月13日 |
---|---|
販売元 | DMM GAMES |
CERO(対象年齢) | Z |
Ghost of Tsushima
参考価格: 6,036円
13世紀にモンゴル帝国が日本に侵略した時に対馬で激突した時を舞台にしたオープンワールドで、その当時の対馬を再現した美しいグラフィックも魅力的です。
草木や神社など当時の日本を取り戻したいという思いが感じられる作品で、戦いは一騎打ちや弓での攻撃、隠密での殺しなどスキルや武器を組み合わせて戦います。
この作品は一騎打ちや弓矢、暗殺など戦い方はさまざまで、草木をなびく風を見ながら行く方向を判断する事が可能です。
当時の日本を再現して自由に探索する事が可能で、集落での人々との出会いながら、いろんな技術を獲得して新たな戦いが出来るようになります。
発売日 | 2020年7月17日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | Z |
PS4オープンワールドおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ウィッチャー3 ワイルドハント | Horizon Zero Dawn | Fallout4 | アサシン クリード オデッセイ | ザ エルダースクロールズ V:スカイリム VR | ウォッチドッグス2 | ファークライ5 | メタルギアソリッド 5 ファントムペイン | レッド・デッド・リデンプション2 | グランド・セフト・オートV | ダイイングライト | Days Gone | Death Stranding(デス・ストランディング) | Minecraft | バットマン:アーカム・ナイト | Marvel’s Spider-Man | モンスターハンター:ワールド | Bloodborne | NieR:Automata | ザ・クルー2 | SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | THE DIVISION 2 | ARK: Survival Evolved | ドラゴンズドグマ:ダークアリズン | レゴシティ アンダーカバー | ジャストコーズ4 | ゴーストリコン ワイルドランズ | ゴッド・オブ・ウォー | キングダムカム・デリバランス | Ghost of Tsushima |
価格 | 5,645円 | 1,773円 | 6,898円 | 3,473円 | 5,273円 | 2,680円 | 1,722円 | 2,480円 | 3,722円 | 3,280円 | 17,345円 | 3,309円 | 2,798円 | 3,136円 | 1,718円 | 5,309円 | 612円 | 1,773円 | 4,780円 | 2,780円 | 4,480円 | 3,399円 | 5,682円 | 3,457円 | 2,930円 | 5,200円 | 3,260円 | 1,700円 | 6,876円 | 6,036円 |
発売日 | 2015年5月21日 | 2017年2月28日 | 2015年12月17日 | 2018年10月5日 | 2017年12月14日 | 2016年12月1日 | 2018年3月29日 | 2015年9月2日 | 2018年10月26日 | 2014年12月11日 | 2015年4月16日 | 2019年4月26日 | 2019年11月8日 | 2014年10月3日 | 2015年7月16日 | 2018年9月7日 | 2018年1月26日 | 2015年3月24日 | 2017年2月23日 | 2018年6月29日 | 2019年3月22日 | 2019年3月15日 | 2017年10月26日 | 2017年10月5日 | 2013年3月18日 | 2018年12月6日 | 2017年3月9日 | 2018年4月20日 | 2018年2月13日 | 2020年7月17日 |
販売元 | スパイク・チュンソフト | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ベセスダ・ソフトワークス | ユービーアイソフト | ベセスダ・ソフトワークス | ユービーアイソフト | ユービーアイソフト | コナミデジタルエンタテインメント | ロックスター・ゲームス | ロックスター・ゲームス | ワーナー エンターテイメント ジャパン | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | コジマプロダクション | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | カプコン | フロム・ソフトウェア | スクウェア・エニックス | ユービーアイソフト | フロムソフトウェア | ユービーアイソフト | スパイクチュンソフト | カプコン | 任天堂 | スクウェア・エニックス | ユービーアイソフト | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | DMM GAMES | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
CERO(対象年齢) | Z | D | Z | Z | Z | Z | Z | D | Z | Z | Z | Z | D | A | D | C | C | D | D | B | D | D | - | D | B | Z | Z | Z | Z | Z |
商品リンク |
オープンワールドゲームをより楽しむための方法
最近のゲームはオンラインで遊ぶ人が多いので一緒に楽しむ事でもいいし、ライバルとして戦う事もあり楽しめる作品が多いです。
オープンワールドの良さは自由に行動が出来るのが魅力なので、1人で好きなように遊ぶ事も良いですが他人とプレイするのも楽しいです。
まとめ
大きなフィールドで好きな場所に自由に探索する事が出来るオープンワールドゲームは、自分で決められる作品です。
最短でゲームをクリアする人はもちろん、さまざまなミッションを遂行していくなど好きなように遊べるのがオープンワールドです。