PS4のおすすめ人気アクションRPG20選【新作/口コミ】

PS4で人気のジャンルであるアクションRPGはおすすめで、爽快でたのしい気分にさせてくれるゲームで、プレステ4の中でも名作が多くありおすすめです。人気のPS4から新作アクションRPGが販売されていて、口コミでも評判が高い作品なのでおすすめのプレステ4作品です
最終更新日2020.12.08
PlayStation4アクションRPGであそぼう
プレステ4の中で人気のジャンルであるアクションRPGは神ゲーとレビューの評判が高い作品が多く、夢中になれるゲームが楽しめます。
一人でじっくりやり込むゲームやオンラインで複数の人とプレイする事もできる作品など、さまざまな面白いゲームがあるのも魅力です。
アクションRPGと言ってもいろいろな種類があり、選び方も様々ですがPlayStationで爽快感のあるゲームはストレス解消をしてくれます。
プレイステーション4のアクションRPGのここがいい!
PlayStation 4でアクションRPGが人気なのは初めてゲームをする人でも迫力にある臨場感を爽快な気持ちでたのしい気持ちにさせる作品が多いです。
映画のようなストーリーや映像を楽しみながら本格アクションを味わえて、名作も豊富にそろっていて、アクションRPGは種類が多いのも魅力です。
プレイステーション4のアクションRPGのおすすめポイント
アクションゲームといっても様々な種類があり迷ってしまいますが、他と比較してアクションRPGは神ゲーが多いから人気のジャンルになっています。
高性能のPlayStation 4なので迫力のあるキレイな映像で、ストーリー性を重点に置いた作品が多く難易度が高めになっていて、感動するソフトが揃っています。
おすすめPS4アクションRPG20選
プレイステーション4で人気のアクションRPGには2020年の現在でも新作が販売されていて、オープンワールド作品やシューティング要素があるタイプもあります。
選び方も多いので名作や新作など種類が多いから迷ってしまいますが、Amazonなどでプレステ4人気の作品や評価の高いソフトを紹介していきます。
「ファイナルファンタジーⅦ リメイク」の特徴
ファイナルファンタジーⅦ リメイク
参考価格: 14,500円
PlayStation 4の性能を最大限引き出した作品で、芸術的なグラフィックで全員フルボイスで、アクションRPGとしてもバトルシステムが融合されています。
バトル中に別のキャラクターに切り替えもカンタンです。初めてプレイする人も、過去に遊んだことがある人でも新たな気持ちで楽しむ事が出来ます。
ps4用で過去に販売されていたFF7で、Amazonのレビューなどで神ゲーと評価された作品を2020年にリメイクされて、過去作と比較しても面白いと評判のゲームです。
当時としては3Dグラフィックの評価は高いものでしたが、高性能プレステ4を最高グラフィックでキャラクターや世界を実現しテ美しい映像で楽しめます。
発売日 | 2020年4月10日 |
---|---|
販売元 | スクウェア・エニックス |
対象年齢 | CERO:C(15才以上対象) |
プレイ人数 | - |
特徴
- パッケージでブルーレイ2枚組
- この作品は文作でミッドガル脱出まで
「キングダム ハーツⅢ」の特徴
キングダム ハーツⅢ
参考価格: 3,990円



















プレステ4での作品だからキレイなグラフィックで、ディズニーとFFのキャラクターが大活躍するアクションは面白いです。
壮大なストーリーも魅力の一つで、本作品でも面白いですが全シリーズをプレイする事でディズニー映画を自分で味わう感覚もこの作品の面白いところです。
PlayStationでディズニーとスクウェア・エニックスが共同で制作した作品で、この最新版は3作目で完結編としてひとつ区切りがついた製品です。
ファイナルファンタジーの世界観でFFのキャラクターとディズニーのキャラが一緒に闇の勢力と闘う事が出来るのが魅力で、世界中で人気の作品です。
発売日 | 2019年1月25日 |
---|---|
販売元 | スクウェア・エニックス |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- ディズニーとスクウェア・エニックスが共同で制作
- FFやディズニーの世界を自分で歩ける
「NieR:Automata」の特徴
NieR:Automata
参考価格: 4,340円












シューティング要素もありますし、エンディングも複数あるから何週でもプレイしても楽しめるようになっています。
プレイステーション3で人気だったニーア レプリカントからの新作であるこの作品は、退廃した世界で美少女(2B)アンドロイドが主人公です。
物語やキャラクター、世界観など楽天でも口コミでも評価が高く、2017年の作品なので値段も安いから人気になっています。
ストーリーの全貌をすることが出来るのは、何週も遊ぶことで知る事ができますし、作品と音楽が素晴らしいと評判です。
発売日 | 2017年2月23日 |
---|---|
販売元 | スクウェア・エニックス |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 美少女(2B)アンドロイドが人気です
- 独特の世界観が楽しめます
「Bloodborne」の特徴
特徴
- ゴシック調の古いホラー風の街が舞台
- 難易度が高い作品
Bloodborne
参考価格: 1,861円
高性能のps4で美しいグラフィックで楽しめますし、戦術とアクションの両方をプレイする事が出来るのが魅力です。
プレイステーション4でフロム・ソフトウェアが販売した新作で、この作品はゴシック調の古いホラー風の街を舞台に戦っていくゲームです。
Bloodborneは敵の数が多いから素早く相手を攻撃していくゲームで、ただ、無双する事が出来るゲームではなく、敵を見極めることが大切です。
攻めと守りを駆け引きしながら戦うのが魅力で、攻撃も銃と仕掛け武器を切り替えながら戦いますし、豊富なかけ引きがあるのも魅力です。
発売日 | 2015年3月24日 |
---|---|
販売元 | フロム・ソフトウェア |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 5人まで |
「ウィッチャー3 ワイルドハント」の特徴
ウィッチャー3 ワイルドハント
参考価格: 5,645円





















難易度は変更する事が出来るから初めてプレイする人でも、上級の人も楽しめる作品で、シリーズの完結編です。
過去の作品はパソコン版やxboxで販売されていて、この3作目はps4で昔のゲームをプレイしなくても楽しめるようになっています。
発売日 | 2015年5月21日 |
---|---|
販売元 | スパイク・チェンソフト/CD Projekt |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- オープンワールドで自由に探索ができる
- 難易度も変更が可能
「ドラゴンボールZ カカロット」の特徴
ドラゴンボールZ カカロット
参考価格: 5,845円
空中戦を中心にアクションRPGとして楽しめて、プレイステーションでドラゴンボールの世界をプレイする事が出来るのが魅力です。
アニメのドラゴンボールZを再現していくアクションRPGのゲームで、主人公の孫悟空を体験する事が出来る様のなっています。
物語はサイヤ人襲来編から魔人ブウ編までをストーリでプレイする事が出来て、アニメの世界を自由に楽しめます。
コアなファンは評価しない人も多いですが、原作が大好きな人や気楽に楽しみたい人にはおススメの作品です。
発売日 | 2020年1月16日 |
---|---|
販売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- ドラゴンボールZの世界を体験する事が出来る
- 空中戦のアクションRPG
「Horizon Zero Dawn」の特徴
Horizon Zero Dawn
参考価格: 1,780円












圧倒的でリアルな天候で空がキレイで雲の動きや雨、雪などが美しく、その中で植物などのアイテム収集など探索しながら進みます。
アニメのドラゴンボールZを再現していくアクションRPGのゲームで、主人公の孫悟空を体験する事が出来る様のなっています。
物語はサイヤ人襲来編から魔人ブウ編までをストーリでプレイする事が出来て、アニメの世界を自由に楽しめます。
少し前のゲームなので値段も安いから今から楽しんでも良いです。ps4で評価が高い作品なのでおススメしたいゲームです。
発売日 | 2017年2月28日 |
---|---|
販売元 | ソニー |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 美しいグラフィックでオープンワールドを探索する
- 弓で遠距離攻撃したり槍で攻撃をする
「レッド・デッド・リデンプションⅡ」の特徴
レッド・デッド・リデンプションⅡ
参考価格: 4,500円
キレイなグラフィックで細かい部分にまでこだわっている作品で、建物や人の表情や会話などのリアリティを追求しています。
前作から8年ぶりに登場した続編はディスク2枚組の大作で、オープンワールドのゲームはインストールサイズが100GBくらいあります。
1899年のアメリカを舞台に、映画を見ているようなシリアスなストーリーで主人公を含め西武時代のギャングが多いので18歳以上の作品です。
大自然を馬で駆け回る姿は最高で、荒野を舞台にしたオープンワールドアクションは最高の作品になっています。
発売日 | 2018年10月26日 |
---|---|
販売元 | テイクツー・インタラクティブ |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
プレイ人数 | 1~22人 |
特徴
- 1900年のアメリカを舞台に
- 荒野をオープンワールドで探索をする
「DARK SOULS Ⅲ」の特徴
DARK SOULS Ⅲ
参考価格: 5,516円
人気ですが4年前の作品なので値段も安いからⅢからプレイしても楽しめます。過去の作品ですが映像も迫力がありキレイに圧倒されます。
プレイステーション4から人気シリーズであるダークソウルⅢが販売されて、過去作と比較しても最高傑作と言われるほどの評価があります。
シリーズ最終作ですが、基本的にゲームシステムは変わらないから難易度は高いですが、ps4で初めてオリジナルが販売されたソフトです。
この作品では固有の特殊技があり、いろいろなモーションや性質の必殺技を繰り出す事が出来て、プレイヤーの装備を選ぶ事もできます。
発売日 | 2016年3月24日 |
---|---|
販売元 | フロム・ソフトウェア |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- シリーズ最終作
- キレイなグラフィックで楽しめる
「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」の特徴
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
参考価格: 6,598円
朝・昼・放課後・夜に分かれていて、自分で好きに学園生活を楽しむ事ができて、パレスを攻略しながら同時にさまざまな事をします。
人気作品であるペルソナシリーズのナンバリングタイトルの5が販売されて、世界的に人気のゲームに追加要素を加えた完全版がこの作品です。
学園を舞台にしたアクションRPGで、怪盗団のリーダーとしてストーリーが進み、仲間と共に悪人のお宝を盗み改心させるゲームです。
人間のパラメーターや育成、レアアイテムを獲得などやり込み要素が多いから楽しめる作品になっています。
発売日 | 2019年10月31日 |
---|---|
販売元 | アトラス |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 新しいキャラクターが追加
- ペルソナ5では亡かった3学期がプレイ可能
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」の特徴
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
参考価格: 7,100円
4人で1組のパーティで戦うアクションバトルは、普通の攻撃や特殊・ペルソナなど、技の選び方を考えながらプレイします。
プレイステーション4から販売されたペルソナ5は評価が高くその後を描いた作品がこのゲームで、5のエンディングから半年後が舞台になっています。
怪盗団が再び結集して事件を解決していきます。前作はコマンド選択のバトル方式でしたが、最新版はスピード感があるアクションバトルになっています。
この作品は全てのキャラクターを使用する事が出来るから、それぞれの特殊攻撃でプレイする事が出来ます。
発売日 | 2020年2月20日 |
---|---|
販売元 | アトラス |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 5から半年後が舞台です
- この作品はアクションバトルです
「アサシン クリード オリジンズ」の特徴
アサシン クリード オリジンズ
参考価格: 4,460円
今作はアサシン教団とテンプル騎士団は登場しないのですが、組織の起源を理解する事が出来る作品です。
オリジンズは隠密で行動するのは変わらないのですが、この作品はよりアクション性が強いのが魅力のゲームです。
世界的に人気のアサシンクリードシリーズであるオリジンズは古代エジプトが舞台で、アサシンの起源に深堀していくストーリーです。
アサシンクリードシリーズはアサシン教団とテンプル騎士団が対決を中心に物語が進んいくシリーズです。
発売日 | 2017年10月27日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- アサシンの起源を描くストーリです
- オープンワールドで古代エジプトを探索する
「アサシン クリード オデッセイ」の特徴
アサシン クリード オデッセイ
参考価格: 3,473円














アサシンシリーズでも広大なフィールドで探索する事が出来て、古代ギリシャを楽しむ事が出来る作品です。
集団戦で戦うこともできますし、海上戦も出来るようになっているのも魅力で、難易度も高いからより戦略的に見る必要があります。
世界的に人気の作品であるアサシンクリードシリーズの最新作が販売されたこのゲームは、古代ギリシャを舞台にしたオープンワールドゲームです。
シリーズで初めて主人公を男女に変更する選び方が出来るようになり、映画の「300(スリーハンドレッド)」が好きな人におススメです。
発売日 | 2018年10月5日 |
---|---|
販売元 | ユービーアイソフト |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 古代ギリシャを舞台にプレイする事が出来る
- 主人公を男女のどちらでも好きに出来る
「オーディンスフィア レイヴスラシル」の特徴
オーディンスフィア レイヴスラシル
参考価格: 3,480円











横スクロールは難しくないから楽しんでプレイする事が出来ますし、スキルで多彩なアクションが遊べます。
食事によってスペックを上げる事が出来たり、フルボイスのアニメーションでストーリーは展開するのも魅力です。
過去にPS2で大ヒットした作品をリメイクしたゲームで、最近では少なくなった横スクロールのアクションRPGです。
北欧神話や指輪物語のインスピレーションを得た作品で、美しい絵が最高です。今のゲームはリアルな映像が多いですが、幻想的でキレイな絵は最高です。
発売日 | 2016年1月14日 |
---|---|
販売元 | アトラス |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 横スクロールのアクションRPG
- 幻想的な絵柄は最高
「仁王」の特徴
仁王
参考価格: 1,180円
他の死にゲーと違ってこのゲームは、ザコキャラは意外とカンタンに倒すことができるから楽しいので、難易度の高い無双系のゲームです。
コーエーテクモから和風の死にゲーとして発売されて、楽天などで評判が高く、世界的にも大ヒットしたゲームです。
死にゲーではありますがアクションゲームよりの作品で、難易度の高さがありながら敵を倒す楽しさもあるのが仁王です。
この作品では武器などもスキルで違うから装備なども集める楽しさがあり、ステージ制だから区切りつけてプレイしたい人におススメです。
発売日 | 2017年2月9日 |
---|---|
販売元 | コーエーテクモゲームス |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 日本の戦国時代を舞台に
- 和風の死にゲー
「仁王2」の特徴
仁王2
参考価格: 6,060円















死にゲーと呼ばれるほど、油断すればザコ敵でも死んでしまうほど難易度が高いです。この作品ではキャラクタークリエイトが出来る様になっています。
コーエーテクモの死にゲーとして人気作品である仁王シリーズは、前作と同じで戦国時代を舞台に妖怪を倒すプレステ4のゲームです。
そして戦国時代の史実をベースでストーリーが進んでいて、いろんな武器の中から2個を選んで妖怪や兵を倒していくアクションRPGです。
男女どちらでも可能なのでPlayStation4のキレイなグラフィックで美少女をプレイする事もできますし、途中で性別を変更する事が出来るのも魅力です。
発売日 | 2020年3月12日 |
---|---|
販売元 | コーエーテクモゲームス |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 戦国時代の史実をべ―スで物語が進む
- 妖怪化が出来る様になる
「Diablo Ⅲ Reaper of Souls Ultimate Evil Edition」の特徴
Diablo Ⅲ Reaper
参考価格: 7,398円
ゲーマーの中でもコアなファンが多く、一度ハマると抜け出せないくらい人気のジャンルになっています。
繰り返して戦闘をする事で経験値や装備品などを獲得して、キャラを成長させる楽しさもあるからおススメです。
現在のさまざまなジャンルがありますが、ハクスラ系は人気が高くなっていますが、この作品は人気のタイトルの1つです。
ハック(hack)切り刻む&スラッシュ(slash)叩き斬るの略でハクスラと呼ばれ、敵をドンドン倒していくゲームです。
発売日 | 2016年12月8日 |
---|---|
販売元 | スクウェア・エニックス |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 1~4人 |
特徴
- ハクスラ系の人気タイトル
- 戦闘を繰り返し成長させる楽しさがある
「Ghost of Tsushima」の特徴
Ghost of Tsushima
参考価格: 5,500円
正攻法だけじゃなく暗殺も駆使して戦っていくゲームで、舞台となる対馬を探索する事が出来るオープンワールドです。
花や草木が風に揺れる風景は美しいグラフィックで、圧倒的な映像美で楽しめますし、ロード時間も気にならないので嬉しいです。
日本を舞台にした人気のゲームで、実際にあった蒙古襲来の史実をメインにした作品で、武士たちが対抗した物語です。
主人公は日本刀などさまざまな武器を使用して、蒙古兵や盗賊などと闘いながら進んでいきます。
発売日 | 2020年7月17日 |
---|---|
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 1274年の日本を舞台に
- 対馬を舞台にオープンワールドで探索する
「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の特徴
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
参考価格: 4,318円
PlayStationに新たに登場した神ゲーがSEKIROで、日本の戦国時代を舞台に隻腕の主人公は義手にワイヤーが搭載しているから自在に移動する事が出来ます。
刀がメインの武器で回避や弾きなどで敵の攻撃を受けながらボスの攻撃パターンを読み切って倒します。ボス戦は何度も死んで相手の弱点を見つけます。
フロムソフトウェアは死にゲーと呼ばれるほど難易度が高い作品で、数多い名作を輩出しているメーカーから新たにSEKIROが販売されました。
スピード感あふれるアクションにステルスやワイヤーを使用した新しいアクションアドベンチャーが楽しめるゲームになっています。
発売日 | 2019年3月22日 |
---|---|
販売元 | フロムソフトウェア |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
特徴
- 死にゲーと呼ばれるほど難易度が高い
- ワイヤーアクションが楽しめる
- 戦国時代を舞台に忍びが活躍する
PS4アクションRPGおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ファイナルファンタジーⅦ リメイク | キングダム ハーツⅢ | NieR:Automata | Bloodborne | ウィッチャー3 ワイルドハント | ドラゴンボールZ カカロット | Horizon Zero Dawn | レッド・デッド・リデンプションⅡ | DARK SOULS Ⅲ | ペルソナ5 ザ・ロイヤル | ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ | アサシン クリード オリジンズ | アサシン クリード オデッセイ | オーディンスフィア レイヴスラシル | 仁王 | 仁王2 | Diablo Ⅲ Reaper | Ghost of Tsushima | SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE |
価格 | 14,500円 | 3,990円 | 4,340円 | 1,861円 | 5,645円 | 5,845円 | 1,780円 | 4,500円 | 5,516円 | 6,598円 | 7,100円 | 4,460円 | 3,473円 | 3,480円 | 1,180円 | 6,060円 | 7,398円 | 5,500円 | 4,318円 |
発売日 | 2020年4月10日 | 2019年1月25日 | 2017年2月23日 | 2015年3月24日 | 2015年5月21日 | 2020年1月16日 | 2017年2月28日 | 2018年10月26日 | 2016年3月24日 | 2019年10月31日 | 2020年2月20日 | 2017年10月27日 | 2018年10月5日 | 2016年1月14日 | 2017年2月9日 | 2020年3月12日 | 2016年12月8日 | 2020年7月17日 | 2019年3月22日 |
販売元 | スクウェア・エニックス | スクウェア・エニックス | スクウェア・エニックス | フロム・ソフトウェア | スパイク・チェンソフト/CD Projekt | バンダイナムコエンターテインメント | ソニー | テイクツー・インタラクティブ | フロム・ソフトウェア | アトラス | アトラス | ユービーアイソフト | ユービーアイソフト | アトラス | コーエーテクモゲームス | コーエーテクモゲームス | スクウェア・エニックス | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | フロムソフトウェア |
対象年齢 | CERO:C(15才以上対象) | CERO:A(全年齢対象) | CERO:D(17歳以上対象) | CERO:D(17歳以上対象) | CERO:Z(18歳以上対象) | CERO:B(12才以上対象) | CERO:D(17歳以上対象) | CERO:Z(18才以上のみ対象) | CERO:D(17才以上対象) | CERO:C(15歳以上対象) | CERO:B(12才以上対象) | CERO:Z(18才以上のみ対象) | CERO:Z(18才以上のみ対象) | CERO:B(12歳以上対象) | CERO:D(17歳以上対象) | CERO:D(17歳以上対象) | CERO:D(17歳以上対象) | CERO:Z(18才以上のみ対象) | CERO:D(17歳以上対象) |
プレイ人数 | - | 1人 | 1人 | 5人まで | 1人 | 1人 | 1人 | 1~22人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1~4人 | 1人 | 1人 |
商品リンク |
プレステ4アクションRPGのより良い楽しみ方
PS4の中でもアクションRPGは人気のジャンルで、オープンワールドなどの作品も数多く販売されています。
物語だけじゃなくキャラを成長させながらストーリーを進め、高い難易度のアクションをプレイするのも楽しいです。
まとめ
アクションRPGは大手のメーカーやインディーズから販売されていて、さまざまな作品があるから迷ってしまいます。
この記事ではおススメのソフトを紹介したから購入の参考にして下さい。満足する事が出来るゲームが見つかると嬉しいです。