イヤホンのイヤーピースのおすすめ16選を紹介!【素材/遮音性/重低音/より音質の良い音楽を聴こう】

イヤホンを買った時「あれ?思ってた音と違う!」と経験された方々おすすめの記事です!イヤーピースを替えるだけでこんなにも変わるんだ!と驚きました。皆さん好みの音質に変えてしまいましょうそれでは今回はイヤーピースのおすすめについてお話しさていただきます!
最終更新日2020.12.12
イヤーピースのメリット【自分にあったイヤーピースで音質が変わる!?】
”あー、なんかこのイヤホン思ってた音質と違う。”なんて経験したことありませんか?イヤーピースの交換はそんな悩みを解決するための方法の一つとなっています。イヤーピースを変えるだけで劇的にイヤホンの音質が変わるので音質を変えたいと思っている方にはとてもおすすめです!!!!ぜひ、お読みください
イヤーピースについて/魅力/メリット
まず、イヤーピースって何?と思う方もいらっしゃると思うので簡単にご説明させていただきます。まずイヤホンとは、カナル型と、インナーイヤー型があります。インナーイヤー型はiPhoneに付属されているタイプの物で耳にかけるだけの簡単なやつです。
カナル型はイヤホンピースと呼ばれるゴムや、ウレタンからできたイヤーチップをイヤホンに装着して耳に挿入して使います。イヤーピースというのはイヤホンを装着する際に耳穴に入れる部分に取り付けるゴム製のチップの事を指します。
イヤーピースの基本的な目的は
1)音を逃さない
2)音漏れ防止
3)落下防止
です。イヤホンは一般的にシングルフランジ型が一般的です。ですが色々な種類もありダブルフランジ、トリプルフランジまであります。
通常に購入したイヤホンはあまり良いイヤーピースを使っていないことが多いです。高級なものは例外ですが、1万以内のものは通常のイヤーピースかそこまで良くないイヤーピースを使用していることが大半です。イヤーピースはイヤホンの音質や装着感に関係するパーツです。
イヤーピースの効果
そんなイヤーピースを替える事によって出てくる効果が自分好みの素材大きさに変えれるんです。ユーザーのみんなが同じ耳の形なんていうことあり得ませんよね。
耳が小さい人が無理やり使うと耳が痛くなったり怪我したり、逆に耳が大きい人が使うとイヤホンが外れやすくなったり低音がスカスカになったり音質面にも影響が出てきます。
そして二つ目は価格、音質、手軽です。音質を変えるメジャーな方法としてリケーブルがありますがイヤーピース交換の方が価格も安くて音質的にも一番手軽に変更できるのでおすすめです!三つ目はイヤホンを清潔に保てる。
皆さんして知っていましたか?イヤーピースは三ヶ月に一回は変えたほうがいいそうなんです。イヤーピース部分は耳の中に入れるものなので汚いとばい菌が入り外耳炎になる可能性もあります。
でも「頻繁に洗うのはめんどくさい」と思う方が多いと思います。でも基本はティッシュペーパーやクロスで拭き取るだけでも十分なので簡単ですぐ出来るので是非やってみてください!!!
イヤーピースのおすすめの選び方
耳の小さい人はノズルが細めのものを選ぶと良いと思います。音質で選ぶなら少し大きめのイヤーピースを選ぶと良いと思います。そうする事によって耳とイヤホンの隙間がなくなり良質な音を楽しむことができます。痛みを感じる方は低反発の素材のイヤーピースをおすすめします。
イヤーピースの種類
イヤーピースは色々な素材で作られていて何が自分に合うか迷いますよね。そこで種類と選び方をご紹介いたします。
遮音性、音質、重低音、形(カナル型)、シリコン製、ゴム製、トリプルフランジ、ダブルフランジなどたくさんの種類があります。
シリコン素材のイヤーピース
イヤーピースでは一番メジャーでよく使われています。 低価格で長持ち出来て形が変形した種類があるのが特徴です。
フォームチップ素材のイヤーピース
低反発タイプで材質はウレタンで柔らかく耳にフィットしやすいのが特徴です。遮音性に優れており、低音を楽しみたい人にはおすすめです。選び方としてはシリコンチップより小さいサイズ選びが簡単なのでおすすめです。
ジェルタイプのイヤーピース
イヤーピースの内側にジェルが入っているのが特徴です。 このジェルが入ってる事によってフィット感を向上させてくれます。
ウレタン素材のイヤーピース
この特徴はシリコン素材よりも耳に負担が少なく長時間つけても耳が痛くなりにくいです。なので長時間つける人にはおすすめです。
イヤーピースおすすめの付け外し方
イヤーチップを外すとき、間違えて破ってしまうことってありませんか?他には外しにくい!!などのお悩みもよく耳にするので今回はカナル型のイヤーチップの付け外しの方法を教えたいと思います。
こちらは、とても簡単で、もう知っているという方や、当たり前と思う方も、いらっしゃるのではないかと思いますが知らない人のためにも書かせてもらいます!!
ですが、言葉では、表しにくいので、動画を貼り付けておいたのでそちらを見ていただければわかりやすいと思います!!
外し方
まず外し方から教えたいと思います。イヤーピースはイヤホンのステムに引っかかるようにフィットしています。なので無理やりイヤーピースの部分だけ引っ張ってしまうと、千切れてしまうことがあります。
1イヤーピースの根っこの部分からステムに沿うように引き抜きます
2そしたらスポッとスムーズに取り出すことができます。
動画のように外せば、破れることもなく、すんなりとイヤーチップを外すことができます。
イヤーピースのおすすめの付け方
次につける方法を教えます。
1イヤーピースの根元を持って、軽く潰す感覚でイヤーピースを持ちます。
2そして、斜めから押し込むとすんなりと装着できます!
潰すといっても軽く潰す程度で、強くやりすぎると、破れる原因になるのでおきおつけください。斜めから押し込む感じでしていただければ、とても簡単に取り付けることができます!!
イヤーピースのおすすめ16選
では、私がおすすめだと思うイヤーピースを紹介していきたいと思います!!!
コンプライのおすすめイヤーピース2選
汎用低反発イヤピース Comply Pシリーズ
汎用低反発イヤピース Comply Pシリーズ
参考価格: 1,134円
定番のイヤーピースと言えば「コンプライ™️」という認識がイヤーピース業界の共通認識です。その地位を確固たるものにしている理由は「低反発ポリウレタン」から作られているフォームチップのイヤーピースはクオリティの高さにあります。
フォームチップの代表ブランドと言っても過言ではありません。ですが、フォームチップは耐久性と言う弱点がありますが、遮音性と装着感の面では大きな優位があります。
コンプライは高品質のフォーム素材のフォームチップを提供するブランドです。コンプライは耳元にピタッとフィットするようになっていてさらに、雑音軽減技術が音漏れや騒音をシャットアウトするノイズキャンセル的な性能があります。
汗をかいても蒸れないなどの多くの素晴らしい機能が備わっています。イヤホンにこういった悩みがある人にはおすすめです。またウレタン製にも関わらずシリコン製のイヤーピースの性質も兼ね揃えていると言う事。
つまり、シリコン製の得意分野である中音域から高音域にかけての音質も良好と言う事で、いいとこ取りの音質無双がすごいイヤーピースとなりますね。だから多くの愛好家に支持されているんですね。アメリカ軍のヘリコプター乗員のイヤーチップにも使われています。
機能 | 高音質/遮音性 |
---|---|
特徴 | フォームチップ |
値段 | △ |
比較 | フィット感◎ |
コンプライ イヤホンチップ Tsx-100
コンプライ イヤホンチップ Tsx-100
参考価格: 4,000円
コンプライといえば低反発な素材を使った高級なイヤーピースで有名です。イヤーピースが丸めて使う耳栓みたいな素材でできており耳との隙間を極力埋めるようになるため小さいボリュームでも音が聞こえるようになり音質も向上します。
遮音性も高くなり重低音が綺麗になったりれミットがたくさんあります。また、フィット感もよくとてもお勧めされる人が多いイヤーピースです。
機能 | 遮音性 |
---|---|
特徴 | フォームチップ |
値段 | △ |
比較 | フィット感 |
有名会社のおすすめイヤーピース6選
final イヤーピース FI-EPABLA3
final イヤーピース FI-EPABLA3
参考価格: 1,548円
イヤホンやヘッドフォンなどを中心的に展開するメーカーfinal。finalのイヤーピースはシリコン不使用でサイズによって最適な縦横の比を採用しています。
そのため、イヤホンをつけた時押し付けている感じがせず、不快感のないフィット感で音楽を楽しむことができます。イヤーピースの軸部分には強度の固いシリコンを使用し、その周辺の傘下部分には柔らかいシリコンを使用しています。
なので、耳に触れる部分は柔らかく高い遮音性を保ってくれます。サイズ展開もSS~LLまであるので自分にぴったりのサイズのイヤーピースを見つけることができます。
また色展開も豊富で左右で色を変えれるのもポイントです。おしゃれにも可愛いですが暗いところで左右を色で判断することができます。
機能 | 遮音性 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | △ |
比較 | デザイン |
オーディオテクニカ SOLID BASS スペアイヤピース
オーディオテクニカ SOLID BASS スペアイヤピース
参考価格: 660円
圧倒的な低音域の表現で定評のおるオーディオテクニカのシリコン製イヤホンピースです。元々は同社のイヤホン「SOLID BASS」シリーズ専用のイヤホンピースとして開発された製品ですが低音の音質が特に優れていると言うことで他メーカーのイヤホンにも使用する人が多くいます。
好みに合わせた装着感が選べる「2ポジションポスト」機構に対応するのが特徴。イヤホンのイヤホンピース押し込み具合をスタンダードとディープの2種類から選んで取り付けできます。
フィット感を自分の耳に最適化することで音漏れを防げるので、低音の響きを向上できるのが特徴です。サイズもXS S M L の4種類で左右3セット。ヒップホップやEDMをよく聴く方におすすめです
機能 | 低音 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | ○ |
比較 | フィット感 |
JVC EP-FX10M-B 交換用イヤーピース
JVC EP-FX10M-B 交換用イヤーピース
参考価格: 2,701円
音質と装着感が高い次元で両立された、国内の上質なシリコン製のイヤホンピースです。内側にドットをスパイラル状に配列した当社独自の「スパイラルドット」を採用。安心と信頼のある国内生産です。
上質なシリコンを使い純度の高いクリアサウンドと優れたフィット感を実現させてくれます。サイズもS SM M ML Lがあり自分にぴったりのサイズを手に入れることができます。
メリットばかり言っていますがこのイヤホンピースはメリットしか思いつかないくらい性能は完璧に近いです。ただ、それだけもあり値段は比較的高めのものが多いです。
機能 | 音質 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | ✖️ |
比較 | フィット感 |
SONY EP-EX11 ハイブリッドイヤーピース
SONY EP-EX11 ハイブリッドイヤーピース
参考価格: 197円
耳へのフィット感を追及した弾丸型。ソニーのハイブリットイヤーピースは、密着性にすぐれているのが魅力です。装着すると耳にフィットし、高い遮音性を生み出します。
自分に合うイヤホンが中々見つからないと言う方におすすめですサイズもSSからLLまであるのでサイズチェック用に買うのもおすすめです。リングの着色部分を見れば、一目でサイズの違いがわかります。
他のシリコンのイヤホンピースと比較してもフィット感はこのイヤーチップが一番だと思います。
機能 | 遮音性 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | ◎ |
比較 | フィット感 |
ウエストン イヤピースアソートセット
ウエストン イヤピースアソートセット
参考価格: 942円
westoneのイヤーピースは結構有名だと思います。こちらのwestoneのイヤーピースは医療用補聴器とイヤホンを作っている会社です。他に販売しているイヤホンも、補聴器の技術を生かしているのでとても評判がいいです。
そんなwestoneが1500万人の耳をスキャンしてどんな耳にもフィットするように作られてたのが
このwestone WST-TRUFIT-STAR-20です。なのでしっかりとしたつけ心地で好まれて使う方が多いです。
また、耳にフィットするイヤーピースをつけたら、遮音性や重低音の音がよりよく聞こえるようになります。
機能 | 重低音 |
---|---|
特徴 | 医療用シリコン |
値段 | ○ |
比較 | フィット感 |
SpinFit CP360 イヤーチップ
SpinFit CP360 イヤーチップ
参考価格: 1,480円
このspinfitにはサイズがSS S M L とサイズがあり自分にぴったりのイヤーピースのサイズを見つけることができます。
また、デザイン面でも透明感のある本体にアクセントでカラーが入っていてとても綺麗です。パッケージは2種類のサイズが1ペアずつ入ったパッケージが3種類あります。なのでSかMか迷うなーって時はとても便利です!!!
価格は1370(税別)で、まぁイヤーピースにしたら高めかな?と私は思いました。また完全ワイヤレス向けにつくられていますが、もちろん通常のイヤホンにもお使いできます!!
イヤーピースの内径は3.6mmです。シリコンは医療用シリコンが使われているのでつけ心地は最高です!!耳の痛みも心配ならなくなるイヤーピースです
機能 | ワイヤレス向け |
---|---|
特徴 | 医療用シリコン |
値段 | △ |
比較 | デザイン |
形で選ぶおすすめイヤーピース3選
シュアー イヤーピース EATFL1-6
シュアー イヤーピース EATFL1-6
参考価格: 1,800円
アメリカの音響メーカー「SHURE」は、マイクやヘッドフォンなどの音響機器を中心に開発しています。SHUREのイヤホンのEシリーズはオーディオプレイヤーに使用する為に爆発的に売れました。
SHUREのイヤーピースは耳から落ちにくいように三層のトリプルフランジになっているのが特徴です。ワイヤレス向けの製品も多く出しています。SHUREは価格も比較的に安めでプチプラで選ぶときもおすすめ。
音響に関しても信頼度が高いので国内外問わずに人気です。トリプルフランジのメリットは遮音性や密閉性の高さが高いことと耐久性が高いことです。
機能 | 密閉性 |
---|---|
特徴 | トリプルフランジ |
値段 | △ |
比較 | 落ちにくさ |
A-Focus Sony イヤーピース
A-Focus Sony イヤーピース
参考価格: 499円
こちらはソニーのイヤーピースの中のA-Focusという種類のイヤーピースです。こちらのイヤーピースは優れたシリコンで作られておりそのため、良い遮音性を実現し、音漏れ防止の他に、重低音の重厚感を増すことができます。
シリコンで作られているので耳を痛くなることなく長時間使用することができます。なので音楽をよく聞く人にはお勧めできます。色も4種類あり個性さを出すことができます。またダブルフリンジなどの形も選べるので自分の好きな形にできるのでおすすめです。
機能 | 遮音性 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | × |
比較 | 色展開 |
SpinFit CP240-S
SpinFit CP240-S
参考価格: 1,350円
こちらは、スピンフィットシリーズのダブルフランジタイプです。ダブルフランジなので軸が長く耳の奥まで入るための安定感があります。先端の白い傘は小さく柔らかくぷにぷにしていますが、黒い傘は大きく硬くなっています。
このダブルフランジは多くの人に気に入られている理由として一つは、黒い傘の密着感です。こちらの密着感がかなりいいと評判です。この密着感がいいことにより遮音性が高いです。
また、スピンフィットのくびれ+ダブルフランジの軸の長さで、挿入方向・角度に自由度が高いと思います。なので、ある人によっては、最高のイヤーチップ、ある人のよっては最悪のイヤーチップです。
そんな悪魔的魅力を秘めたイヤーピースになっています。ですが、長時間つけていたら耳が痛くなると言う方もいらっしゃいます。ですが、このスピンフィットのダブルフランジは耳が痛くなるのにや飴れないと言った声もあるくらい優れたダブルフランジのイヤーピースになっています。
機能 | 遮音性 |
---|---|
特徴 | ダブルフランジ |
値段 | ○ |
比較 | 密着感 |
価格で選ぶおすすめイヤーピース5選
イヤーピース ikko
イヤーピース ikko
参考価格: 1,300円
シリコン製と低反発ウレタン製の2種類イヤホンピースの組み合わせとなっています。シリコンは柔らかい素材なので耳にフィットしやすく、耐久性も高くなっています。
フィット感の高さで低音域の迫力が高くなっており重低音を押し出したいロックやクラブミュージックをよく聴く方におすすめです。長時間つけても耳が比較的痛くなりにくくなっている素材です。
機能 | 重低音 |
---|---|
特徴 | ウレタン |
値段 | ○ |
比較 | フィット感 |
NEW BEE ウルトラソフト イヤーピース
NEW BEE ウルトラソフト イヤーピース
参考価格: 950円












こちらは、低反発ウレタン製のイヤーピースで6セット(12個)入っていて1000円しないんです。イヤーチップは消耗品なので、交換用に数があるのは嬉しいしケースがついているからストックの管理がしやすいといいことづくめ。
内径サイズは5-7mmのイヤホンに適合します。また、ウレタン素材は耳にフィットするので、うるさい場所での耳栓替わりに、また小さい音量でも聞きたいと言う場合はウレタン素材が有利です。
小さい音量で聴けるだけじゃなくて、低音も逃さないので、重低音重視派にもこのイヤーチップはおすすめです。とても、ぷにぷにしているので耳に装着する前にある程度小さく潰して耳に入れてゆっくり元に戻る力で耳にフィットさせると外れにくく、バッチリ耳に固定できます。
素材がこのように柔らかく、ぷにぷにしているので、長時間つけても耳が痛くならず、長時間使うことができます。
機能 | 重低音 |
---|---|
特徴 | ウレタン |
値段 | ◎ |
比較 | フィット感 |
フランジ シリコン イヤーピース
フランジ シリコン イヤーピース
参考価格: 999円
気づいたらいつもイヤーピースが無くなってる、と言う方はとてもおすすめです!!20個と言う大容量と価格の安さが特徴です。
この値段で20個も買えれば、気軽に取り換えもできますし、無くしても落ち込むこともなくなりストレスも感じなくなります。内径は4mmで内径6mmまでのイヤホンでしたら装着可能です。
耳の大きさに合わせてSMLと選べます。 ソフトシリコンでつけ心地は問題ないと思います。
機能 | 大容量 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | ◎ |
比較 | 価格 |
AZLA SednaEarfit イヤーピース
AZLA SednaEarfit イヤーピース
参考価格: 1,037円
こちらの内径のサイズは5.4mmの一種類のみです。多少ノズルが大きくても押し込むことは可能です。サイズはSMLとあるので問題はないと思います。こちらのフィット感、遮音性についてはサイズが間違ってなければストレスを感じることなく使用していただけると思います。
音質面では、このイヤーピースは高音が伸びやかに聞こえます。音質は他のイヤーピースと比べて優れているなと私は思いました。また、フォームチップ系のイヤーピースにしてはお値段がお手頃なのもいいところだなと思いました。
使える機種もそれなりに多いので数ペア持っておいても損はないと思います。
機能 | 高音域 |
---|---|
特徴 | フォームチップ |
値段 | ○ |
比較 | 音質 |
エレコム イヤーキャップスペア EHP-CAP10
エレコム イヤーキャップスペア EHP-CAP10
参考価格: 739円
こちらのイヤーピースは、イヤーピースの中心部に高硬度シリコンを使っておりその周囲には柔らかいぷにぷにのシリコンを使用しているのが特徴です。柔らかいシリコンは肌触りがよく耳にちゃんとフィットしてくれます。
そのため、防音性が高く、高音をクリアに保つことができます。なので、ストレスを感じずに音楽を楽しんでもらえると思います。
サイズもXSからLまであるので自分に合うサイズが見つかりやすくなっていると思います。価格も安く買いやすくなっているお値段になっているので、こちらは耳が痛くなるのは嫌だけどそんなイヤーピースにこだわりがないかたはとりあえずこちらを買っておけば、いいと思う商品です。
機能 | 高音域 |
---|---|
特徴 | シリコン |
値段 | ◎ |
比較 | 価格 |
イヤーピースおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 汎用低反発イヤピース Comply Pシリーズ | コンプライ イヤホンチップ Tsx-100 | final イヤーピース FI-EPABLA3 | オーディオテクニカ SOLID BASS スペアイヤピース | JVC EP-FX10M-B 交換用イヤーピース | SONY EP-EX11 ハイブリッドイヤーピース | ウエストン イヤピースアソートセット | SpinFit CP360 イヤーチップ | シュアー イヤーピース EATFL1-6 | A-Focus Sony イヤーピース | SpinFit CP240-S | イヤーピース ikko | NEW BEE ウルトラソフト イヤーピース | フランジ シリコン イヤーピース | AZLA SednaEarfit イヤーピース | エレコム イヤーキャップスペア EHP-CAP10 |
価格 | 1,134円 | 4,000円 | 1,548円 | 660円 | 2,701円 | 197円 | 942円 | 1,480円 | 1,800円 | 499円 | 1,350円 | 1,300円 | 950円 | 999円 | 1,037円 | 739円 |
機能 | 高音質/遮音性 | 遮音性 | 遮音性 | 低音 | 音質 | 遮音性 | 重低音 | ワイヤレス向け | 密閉性 | 遮音性 | 遮音性 | 重低音 | 重低音 | 大容量 | 高音域 | 高音域 |
特徴 | フォームチップ | フォームチップ | シリコン | シリコン | シリコン | シリコン | 医療用シリコン | 医療用シリコン | トリプルフランジ | シリコン | ダブルフランジ | ウレタン | ウレタン | シリコン | フォームチップ | シリコン |
比較 | フィット感◎ | フィット感 | デザイン | フィット感 | フィット感 | フィット感 | フィット感 | デザイン | 落ちにくさ | 色展開 | 密着感 | フィット感 | フィット感 | 価格 | 音質 | 価格 |
商品リンク |
まとめ
いかがでしたでしょうか?きになるイヤーピースは見つかりましたか?みなさんの参考になれば嬉しいです。
イヤーピースを選ぶときに一番大事なのはやはりきになるものを全て試して、自分の中で気に入ったものを探すということですが、”それでは、めんどくさい”ってみなさん思っていらっしゃると思うのでこの記事を参考にして自分のぴったりなイヤーピースを見つけてください!!!
ゴム製かシリコン製かウレタンの低反発がいいのかどれが自分好みが…また、形はダブルフランジかトリプルフランジか…音質は重低音がいい方がいいのか高音域がいい方がいいのか…
フィット感が高ければ高いほど、遮音性が高くなり重低音が楽しめます。まず最初にすることは、自分の耳のサイズを知ることですね!!是非、みなさんイヤーピースを変えて質の良い音楽を楽しんですださい!!!