最新ビジネス書おすすめ人気ランキング50選 知は力なり!【名著/ベストセラー/必読】

近年、ビジネス書は人気おすすめ商品として紹介されることが増えてきました。ビジネス書は昔の物から最新の物まで幅広く、歴史的な名著やベストセラーも数多くあります。本記事では、ビジネス書の人気おすすめ最新50選を大学生から20・30代まで年代ごとに紹介していきます。
最終更新日2020.09.11
記事の目次
- 1.同僚と差が付くビジネス書をご紹介!
- 2.ビジネス書のメリット・効果
- 3.ビジネス書の選び方
- 4.大学生・高校生におすすめビジネス書ランキング8選
- 5.社会人予備軍の大学生・高校生におすすめ最新ビジネス書一覧比較表
- 6.ビジネス界にデビューの新人におすすめビジネス書ランキング10選
- 7.ビジネス界デビューの新人におすすめ最新ビジネス書一覧表
- 8.而立(じりつ)の30代におすすめビジネス書ランキング10選
- 9.而立の30代におすすめ最新ビジネス書一覧比較表
- 10.不惑(ふわく)の40代におすすめのビジネス書ランキング10選
- 11.不惑の40代におすすめの最新ビジネス書一覧比較表
- 12.知命(ちめい)以上(50代・60代)の方におすすめのビジネス書ランキング6選
- 13.知命以上の方々におすすめの最新ビジネス書一覧比較表
- 14.カリスマ経営者のおすすめ人気ビジネス書ランキング3選
- 15.カリスマ経営者のおすすめ人気ビジネス書一覧比較表
- 16.古典のおすすめ人気ビジネス書ランキング3選
- 17.古典のおすすめ人気ビジネス書一覧比較表
- 18.ビジネス書のAmazonのランキングもチェック
- 19.おすすめ最新ビジネス書ランキング!
同僚と差が付くビジネス書をご紹介!
熾烈で過酷なビジネスワールドの中で力強く戦いながら生き抜いていくのは難しいものです。そんなビジネス界で人気になっている書物がビジネス書です。
本記事ではAmazonや楽天で人気上位のビジネス書から、2020年最新版ビジネス書まで徹底比較した人気おすすめ50冊と初心者の方にも分かりやすいビジネス書の選び方も紹介します。
ビジネス書のメリット・効果
ビジネス書は、一生懸命働いても成果に結びつかない厳しいビジネス業界で進むべき方向性を示してくれるヒントを与えてくれます。
また、それまで自分が目指していたベクトルが少しだけずれていることに気が付くこともあります。ビジネス書にはビジネス界を生き抜く至宝の名言が含まれています。
ビジネス書の選び方
年間に何十冊もビジネス書を読破される方は、自分のビジネスに活かせるビジネス書を、自らの経験で選ばれるようです。しかし、それは初心者の方には出来るものではありません。
ここからは、初心者からセミリタイアした高齢の方までおすすめのビジネス書の選び方を紹介します。
選び方1:読みやすいビジネス書を選ぶ
まず、ビジネス書を読む方々は「何かを知りたくて、何かを改善したい」方が大部分です。それならば、読みやすい本、いや読める本を選びましょう。
自分が読んで面白いと感じられるビジネス書を選びましょう。分からない部分があっても、飛ばして理解できる部分を先に読みましょう。
とにかく、読みやすいビジネス書を読むことが大事です。
選び方2:本の厚さも大事
一般的に、ビジネス書は厚くなる傾向があります。本が厚くなると読むのが面倒くさく感じられることもあります。一方で、そんな本を読み切ると満足感があります。
本の厚さ=ページ数もビジネス書を読むときに大事なポイントの一つなので、購入する際はビジネス書の厚さにも注目してみましょう。
AmazonのKindleで購入すれば、厚さを気にせず、読むことが出来ます。
選び方3:ネットの口コミ情報や評判は参考にできる
情報化社会といわれる現代、インターネットにはさまざまな情報があふれています。ビジネス書に関する情報、評判もたくさん口コミされています。
Amazonや楽天の人気ビジネス書に関しては、インターネット上に多数の口コミや評判が寄せられます。ストレートな意見も多く、ビジネス書の選び方に、大変参考になります。
大学生・高校生におすすめビジネス書ランキング8選
社会人ではないものの、社会人予備軍の大学生、高校生におすすめのビジネス書があります。
この章では、ビジネスの基本になる項目が書かれた人気書籍も取り上げます。ロングセラーになっている名著もあるので、じっくり読み込むことをおすすめします。
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめのビジネス書第8位「さあ、才能に目覚めよう」
さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0新版
参考価格: 1,980円

この本は自己の強みを知ることができるテストも受けられ、自己分析に適している商品です。社会に出る前にじっくり自分を見直すことができるおすすめのビジネス書です。
著者 | トム・ラス (著), 古屋博子 (翻訳) |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版 |
ページ数 | 228ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | ー |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめのビジネス書第7位「イシューからはじめよ 知的生産の"シンプルな本質”」
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
参考価格: 2,500円

最近は将棋の世界でも、AIとデータの重要性が高まっています。そんな、世の中では、これから、ますます「感じる力」「決める力」「伝える力」が重要になってきます。
『イシューからはじめよ』は、そのような力を見直して、さらに磨き上げる手助けになる書物です。
著者 | 安宅和人 (著) |
---|---|
出版社 | 英治出版 |
ページ数 | 248ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,782 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめのビジネス書第6位「 超効率勉強法」
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
参考価格: 1,247円

この商品はメンタリストDaiGoの著書です。やってはいけない7つの勉強法を解説して、一つずつ解明し、「本当に使える勉強法」を学ぶことができます。
資格試験、昇進試験、検定試験など、社会で直面する場面でも活かせます。Amazonでも人気の高い商品です。
著者 | メンタリストDaiGo (著) |
---|---|
出版社 | 学研プラス |
ページ数 | 272ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,247 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめのビジネス書第5位 「1分で話せ」
1分で話せ
参考価格: 1,386円

超多忙な現代人にとっては、1分間の意味が大きくなっています。90%の人は「1分で話せないばかりに損をしている!」そうです。
そのために「1分で伝える」→「1分でその気になってもらう」→「1分で動いてもらう」この流れとなるように、大事な要件の伝わり方が変わる方法が紹介されています。
著者 | 伊藤 羊一 (著) |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
ページ数 | 240ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,386 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめビジネス書第4位「学びを結果に変えるアウトプット大全」
学びを結果に変えるアウトプット大全
参考価格: 1,436円

著者の樺沢紫苑氏は「日本一アウトプットをしている精神科医」だそうです。説明する力やアイデア、雑談、交渉などの能力が最大化する方法が説かれています。
脳科学に裏付けられた「伝え方」「書き方」「動き方」開発のノウハウが学べます。
著者 | 樺沢紫苑 (著) |
---|---|
出版社 | サンクチュアリ出版 |
ページ数 | 270ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,436 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめビジネス書第3位「読書する人だけがたどり着ける場所書」
読書する人だけがたどり着ける場所
参考価格: 792円

明治大学教授の齋藤孝教授の著書です。昨今の「ネットで情報をとるから本はいらない」という風潮を検証しています。
ネットのキーワード知識に対して、読書だからこそ得られる「著者の思考力」「幅広い知識」「人生の機微を感じとる力」が身につくそうです。
そんな「読書の効能」と「本の読み方」が紹介されています。
著者 | 齋藤 孝(著) |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
ページ数 | 192ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
Kindle版 | 792 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめビジネス書第2位「チーズはどこへ消えた? 」
チーズはどこへ消えた?
参考価格: 830円

全世界で累計2800万部売れているベストセラーです。多くの企業の社員研修の教材になっています。
チーズを探す二人の小人と二匹のネズミの物語で、目の前の急激な変化にどのように対応することが最善なのかを考える物語です。
著者 | スペンサー ジョンソン (著), Spencer Johnson (原著), 門田 美鈴 (翻訳) |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
ページ数 | 96ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 830 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめビジネス書第1位 「今さら聞けないお金の超基本」
今さら聞けないお金の超基本
参考価格: 940円

生きていくうえで大切なお金を「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」など、機能別に章分けして、お金を一から見直し、おさらいできる実用書です。
この本では、社会人となって働き、収入を得て、その収入=お金をどう有効に生かしていくか、仮想通貨や年金まで含め、知識を蓄えることが出来ます。
著者 | 泉美智子・坂本綾子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
ページ数 | 240ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 940 |
社会人予備軍の大学生・高校生におすすめ最新ビジネス書一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 今さら聞けないお金の超基本 | チーズはどこへ消えた? | 読書する人だけがたどり着ける場所 | 学びを結果に変えるアウトプット大全 | 1分で話せ | 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 | イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 | さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0新版 |
価格 | 940円 | 830円 | 792円 | 1,436円 | 1,386円 | 1,247円 | 2,500円 | 1,980円 |
著者 | 泉美智子・坂本綾子 | スペンサー ジョンソン (著), Spencer Johnson (原著), 門田 美鈴 (翻訳) | 齋藤 孝(著) | 樺沢紫苑 (著) | 伊藤 羊一 (著) | メンタリストDaiGo (著) | 安宅和人 (著) | トム・ラス (著), 古屋博子 (翻訳) |
出版社 | 朝日新聞出版 | 扶桑社 | SBクリエイティブ | サンクチュアリ出版 | SBクリエイティブ | 学研プラス | 英治出版 | 日本経済新聞出版 |
ページ数 | 240ページ | 96ページ | 192ページ | 270ページ | 240ページ | 272ページ | 248ページ | 228ページ |
判型 | 単行本 | 単行本 | 新書 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 |
商品リンク |
ビジネス界にデビューの新人におすすめビジネス書ランキング10選
大学や高校を卒業して社会人デビューした10代後半や20代の社会人1年目や2年目の新人さんは、不条理を感じることもあるはずです。
それらも含めて、これから社会人として強く生きていくうえで、おすすめのビジネス書を10冊紹介します。
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第10位「入社1年目ビジネスマナーの教科書 」
入社1年目ビジネスマナーの教科書 イラストでまるわかり!
参考価格: 1,320円

最近はマナーについて教える学校が少ないため、マナーを知らない20代の若者が増えています。しかし、社会には守らなければならないビジネスマナーがあります。
例えば、正しい挨拶、敬語の使い方・名刺交換・電話の応対にメールの書き方などです。入社1年目から知っていると得する常識=マナーの基本がこの本には載っています。
著者 | 金森 たかこ (著), 西出 ひろ子 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
ページ数 | 280ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,188 |
第9位 ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書「現代経済学の直観的方法」
現代経済学の直観的方法
参考価格: 2,420円

経済はよくわからない。そんな先入観がある方は多くいると思います。
しかし、経済は実生活にも直結している面があるので、少しでも理解すれば、新たな視点から日常を見れるようになります。
この本では、そんな経済学を基礎から学ぶことが出来ます。
著者 | 長沼 伸一郎 (著) |
---|---|
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 458ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 2,420 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第8位「学びを結果に変えるアウトプット大全」
学びを結果に変えるアウトプット大全
参考価格: 1,436円

「意見をうまくいえない」「交渉や営業が苦手」「アイデアが浮かばない」こんな経験をした20代の方は多いはずです。
いくら知識がっても、それをアウトプットする方法を間違えていると、その知識は使い物になりません。
この本では「日本一アウトプットをしている精神科医」の樺沢紫苑医師が「アウトプット術」を詳しく説明しています。
著者 | 樺沢紫苑 (著) |
---|---|
出版社 | サンクチュアリ出版 |
ページ数 | 270ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,436 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第7位「頭に来てもアホとは戦うな! 」
頭に来てもアホとは戦うな!
参考価格: 1,237円

現代でも、人間関係のぎくしゃくが社会人の最大の悩みです。
それは20代だけでなく、多くの方々が感じていることです。どうしても、特定の人物に怒りや憤りを感じますが、それは仕事をうまく進めるうえでかなりの無駄になっています。
自分の感情や態度をコントロールして、他者との関わり方を変えるだけで、成果は上がります。
この本では著者自身の失敗例から対策や改善策が説明され、スムーズに理解できます。
著者 | 田村耕太郎 (著) |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
ページ数 | 224ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 990 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第6位「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 」
FACTFULNESS
参考価格: 1,782円

知っているようで、実際にはよくわかっていないのが現実です。「ファクトフルネス」とはデータや事実だけをもとに、リアルな世界を読み解く習慣を身につけることです。
凡人だけでなく、賢人も、自身の思い込みから解放されることで世界を正しく見るスキルが身につき、正しい判断が下せるようになります。
全世界で300万部の大ベストセラーでAmazonや楽天でも非常に人気の高い本です。
著者 | ハンス・ロスリング (著), オーラ・ロスリング (著), & 3 その他 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
ページ数 | 400ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,782 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第5位「Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜」
Think Smart
参考価格: 1,515円

スイスの知の巨人でベストセラー作家のロルフ・ドベリが、30年間の学術研究にもとづき到達した逆説的幸福論です。
たとえば、「幸福」を手に入れるのではなく「不幸」を避けることで、「よい人生」が手に入ると著者は結論付けています。
これから先が長い20代は学んでおきたい知識です。
著者 | ロルフ・ドベリ (著), 安原実津 (翻訳) |
---|---|
出版社 | サンマーク出版 |
ページ数 | 318ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,515 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第4位「お金の流れで読む 日本と世界の未来 」
お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する
参考価格: 792円

著者のジム・ロジャーズは、世界3大投資家の一人と称される実業家です。独自の投資眼でリーマンショックやトランプ大統領の誕生など、多くの「予言」を的中させています。
そんな投資家が、深い見識で日本を含む東アジア経済の未来を予測しています。
著者 | ジム・ロジャーズ (著), 大野 和基 (翻訳) |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
ページ数 | 256ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
Kindle版 | 792 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第3位「交渉力」
交渉力 結果が変わる伝え方・考え方 (PHP新書)
参考価格: 765円

ビジネスワールドで最も必要になるのが「交渉」です。社内でも、社外でも「話をまとめる力=交渉力」があれば、仕事はスムーズに進みます。
実際の交渉は大変です。しかい、異なるポジションの相手を説得し、対立する相手の意見をまとめていく交渉力を養うことで、良い結果が得られます。
あらゆる職種でも、どのようなポジションでも、必須となるのが交渉力です。この本ではそんな交渉力について詳しく説明されています。
著者 | 橋下 徹 (著) |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
ページ数 | 224ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
Kindle版 | 765 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第2位「嫌われる勇気 」
嫌われる勇気 (自己啓発の源流「アドラー」の教え)
参考価格: 3,000円

この本は心理学の三大巨頭の一人、アルフレッド・アドラーのアドラー心理学を紹介しています。
「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という、人類普遍の難題について、きわめてシンプルながら具体的な答えが平易に解説されています。
著者 | 岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著) |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
ページ数 | 296ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,320 |
ビジネス界デビューの新人に人気のビジネス書第1位「メモの魔力」
メモの魔力 -The Magic of Memo-
参考価格: 395円

SHOWROOM株式会社代表取締役社長で、注目される起業家・前田裕二氏によるメモ術の指南書です。
「メモで、目にする情報全てをアイデアに変える」「メモで、本当の自分を見つめ直す」「メモで、夢をかなえる」を中心にメモの取り方について詳しく書かれています。
Amazonや楽天でも人気のビジネス書になっています。
著者 | 前田 裕二 (著) |
---|---|
出版社 | 幻冬舎 |
ページ数 | 254ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 395 |
ビジネス界デビューの新人におすすめ最新ビジネス書一覧表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | メモの魔力 -The Magic of Memo- | 嫌われる勇気 (自己啓発の源流「アドラー」の教え) | 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方 (PHP新書) | お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する | Think Smart | FACTFULNESS | 頭に来てもアホとは戦うな! | 学びを結果に変えるアウトプット大全 | 現代経済学の直観的方法 | 入社1年目ビジネスマナーの教科書 イラストでまるわかり! |
価格 | 395円 | 3,000円 | 765円 | 792円 | 1,515円 | 1,782円 | 1,237円 | 1,436円 | 2,420円 | 1,320円 |
著者 | 前田 裕二 (著) | 岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著) | 橋下 徹 (著) | ジム・ロジャーズ (著), 大野 和基 (翻訳) | ロルフ・ドベリ (著), 安原実津 (翻訳) | ハンス・ロスリング (著), オーラ・ロスリング (著), & 3 その他 | 田村耕太郎 (著) | 樺沢紫苑 (著) | 長沼 伸一郎 (著) | 金森 たかこ (著), 西出 ひろ子 |
出版社 | 幻冬舎 | ダイヤモンド社 | PHP研究所 | PHP研究所 | サンマーク出版 | 日経BP | 朝日新聞出版 | サンクチュアリ出版 | 講談社 | プレジデント社 |
ページ数 | 254ページ | 296ページ | 224ページ | 256ページ | 318ページ | 400ページ | 224ページ | 270ページ | 458ページ | 280ページ |
判型 | 単行本 | 単行本 | 新書 | 新書 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 |
Kindle版 | 395 | 1,320 | 765 | 792 | 1,515 | 1,782 | 990 | 1,436 | 2,420 | 1,188 |
商品リンク |
而立(じりつ)の30代におすすめビジネス書ランキング10選
日本で30代といえば、ビジネスマンになって10年以上が経過して、バリバリ働ける年代です。
そんな30代の中でも、マーケティング能力を伸ばしたい・交渉力を付けたい・起業したい・一流の企業人になりたいという方におすすめのビジネス書を10冊紹介していきます。
而立の30代におすすめビジネス書第10位「漫画 バビロン大富豪の教え 」
漫画バビロン大富豪の教え
参考価格: 1,604円

100年読み続けられている伝説的名著『バビロン大富豪の教え』を漫画として最強のビジネス書に仕上げています。
ページ数は466ページもありますが、漫画ですからスラスラ読め、すんなりと頭に入ってきます。Amazonや楽天でもビジネスコミックとして大人気になっています。
著者 | ジョージ・S・クレイソン (著), 坂野旭 (イラスト), 大橋弘祐 (その他) |
---|---|
出版社 | 文響社 |
ページ数 | 466ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
kindle版 | 1,604 |
而立の30代におすすめビジネス書9位「異端のすすめ 強みを武器にする生き方 」
異端のすすめ 強みを武器にする生き方 (SB新書)
参考価格: 822円

前大阪府知事で日本維新の会代表だった橋下徹氏の著作です。AI化やコロナの蔓延など、変化が激しく予測ができない現代社会をどう生き抜くのか説かれています。
「自分にしかない強み」を武器にして突き抜ける力が、人生を大きく左右する原動力になります。
著者 | 橋下 徹 (著) |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
ページ数 | 224ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
kindle版 | 822 |
而立の30代におすすめビジネス書第8位「D2C」
D2C「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略
参考価格: 1,980円

D2C(Direct to Consumer)とは、メーカーが自社の商品を自前のECサイトで直接消費者に販売する仕組みです。現在のインターネットで行われている販売形態です。
今後さらに拡大が見込める市場です。新しい市場だけに「D2C」の疑問から、立ち上げ、実践まが網羅された入門書です。
著者 | 佐々木 康裕 (著) |
---|---|
出版社 | NewsPicksパブリッシング |
ページ数 | 200ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
kindle版 | 1,980 |
而立の30代におすすめビジネス書第7位「経済政策で人は死ぬか? 」
経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策
参考価格: 2,299円

公衆衛生学者の著者が比較分析した研究成果です。この本によると国家の緊縮財政が、国の死者数を増加させるそうです。
世界各国の医療統計データを基にして、世界恐慌やソ連の崩壊、サブプライム危機など、不況下て財政政策が人の命にどのように関係してくるか検証した最新版の研究報告となっています。
著者 | デヴィッド スタックラー (著), サンジェイ バス (著), 橘 明美 (翻訳), 臼井 美子 (翻訳) |
---|---|
出版社 | 草思社 |
ページ数 | 320ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
kindle版 | 2,299 |
而立の30代におすすめビジネス書第6位「影響力の武器 」
影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか 第3版
参考価格: 2,970円

詐欺電話やネット詐欺など、注意していても、いつのまにか丸め込まれたりすることがあります。
そんな犯罪から、自分自身をどう守れば良いか?だます能力に長けた相手が仕掛けてくる「弱味を突く戦略」を、漫画も含めて分かりやすく説明してあります。
著者 | ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳) |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
ページ数 | 492ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
kindle版 | ー |
第5位 而立の30代におすすめビジネス書5位「ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機 」
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機
参考価格: 880円

日本を代表するメガ企業、ソフトバンクの巨額赤字決算の分析や、100兆円もの資金を動かす農林中央金庫に潜在する問題など、いつ起きても不思議でないといわれる金融危機の危険性が詳しく解説されています。
著者 | 黒川 敦彦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 186ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
kindle版 | 880 |
而立の30代におすすめビジネス書第4位:武器としての「資本論」
武器としての「資本論」
参考価格: 1,584円

格差社会といわれる現代、格差が広がると「資本論」が見直されます。では、なぜ「格差社会」が生まれてくるのか。資本主義の宿命でしょうか。
とかく難解といわれる「資本論」を、まったく新しい切り口で展開する「武器としての資本論」はまさに武器になる資本論の入門書です。
著者 | 白井 聡 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
ページ数 | 290ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
kindle版 | 1,584 |
而立の30代におすすめビジネス書第3位「行動経済学の使い方 」
行動経済学の使い方 (岩波新書 新赤版)
参考価格: 3,571円

学問としての経済学でなく、実際に経済を使う「行動経済学」について解説されています。
自発的にもっとも望ましい行動を選択するように促す仕掛けが「ナッジ」であり、そのナッジの作り方が詳しく解説され、行動経済学の応用力が学べます。
著者 | 大竹 文雄 (著) |
---|---|
出版社 | 岩波書店新書 |
ページ数 | 224ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
kindle版 | 902 |
而立の30代におすすめビジネス書第2位「 最新働き方改革法と労働法のしくみ 」
最新働き方改革法と労働法のしくみ 図解で早わかり
参考価格: 1,980円

コロナ禍から在宅勤務が増え、副業も認められる時代です。このように働き方改革法で大きく変わる労務管理の基本事項がわかりやすく解説されています。
働き方が変わると、労働時間に関する法律も改正され、改正された事項がわかります。約4人に1人といわれる非正規社員の法律問題もわかりやすく、解説されています。
著者 | 木島 康雄 (監修) |
---|---|
出版社 | 三修社 |
ページ数 | 256ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
kindle版 | ー |
而立の30代におすすめビジネス書第1位「7つの習慣 」
完訳7つの習慣 人格主義の回復
参考価格: 1,650円

全世界3,000万部を超えるビジネス書のベストセラーです。人生哲学の定番の書籍として親しまれてきました。
アメリカではピーター・ドラッカー並ぶスティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』を原著に忠実にかつ、万人にもわかりやすいように、改めて翻訳されたものです。変わらない軸で激動の時代を、人格主義で乗り切る大切さが説かれています。
著者 | スティーブン・R.コヴィー (著), フランクリン・コヴィー・ジャパン (翻訳) |
---|---|
出版社 | キングベアー出版 |
ページ数 | 560ページ |
---|---|
判型 | 13.46 x 3.56 x 19.05 cm |
kindle版 | 1,650 |
而立の30代におすすめ最新ビジネス書一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 完訳7つの習慣 人格主義の回復 | 最新働き方改革法と労働法のしくみ 図解で早わかり | 行動経済学の使い方 (岩波新書 新赤版) | 武器としての「資本論」 | ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機 | 影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか 第3版 | 経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策 | D2C「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略 | 異端のすすめ 強みを武器にする生き方 (SB新書) | 漫画バビロン大富豪の教え |
価格 | 1,650円 | 1,980円 | 3,571円 | 1,584円 | 880円 | 2,970円 | 2,299円 | 1,980円 | 822円 | 1,604円 |
著者 | スティーブン・R.コヴィー (著), フランクリン・コヴィー・ジャパン (翻訳) | 木島 康雄 (監修) | 大竹 文雄 (著) | 白井 聡 | 黒川 敦彦 | ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳) | デヴィッド スタックラー (著), サンジェイ バス (著), 橘 明美 (翻訳), 臼井 美子 (翻訳) | 佐々木 康裕 (著) | 橋下 徹 (著) | ジョージ・S・クレイソン (著), 坂野旭 (イラスト), 大橋弘祐 (その他) |
出版社 | キングベアー出版 | 三修社 | 岩波書店新書 | 東洋経済新報社 | 講談社 | 誠信書房 | 草思社 | NewsPicksパブリッシング | SBクリエイティブ | 文響社 |
ページ数 | 560ページ | 256ページ | 224ページ | 290ページ | 186ページ | 492ページ | 320ページ | 200ページ | 224ページ | 466ページ |
判型 | 13.46 x 3.56 x 19.05 cm | 単行本 | 新書 | 単行本 | 新書 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 新書 | 単行本 |
kindle版 | 1,650 | ー | 902 | 1,584 | 880 | ー | 2,299 | 1,980 | 822 | 1,604 |
商品リンク |
不惑(ふわく)の40代におすすめのビジネス書ランキング10選
人生の折り返しの年代ともいわれる40代、論語では惑いがない年代、不感といわれますが、複雑な社会システムや著しいAIの進化で、現代の40代は惑いもあります。
体力的にも成人病予備軍の年代で、持病が発生する方もいます。そんな、悩み多き40代のビジネスパーソンにおすすめのビジネス書を10冊紹介します。
不惑の40代におすすめのビジネス書第10位「社長って何だ!」
社長って何だ! (講談社現代新書)
参考価格: 880円

元伊藤忠商事株式会社会長の丹羽宇一郎氏の社長論です。社長は組織の最終意思決定者で、時には、誰にも相談できない「孤独」を感じることもあります。しかし、それが社長をより強くすることもあります。
部長、課長必読とありますが、大小問わず、組織の長やリーダーに求められる「資質と能力」が説かれています。
著者 | 丹羽 宇一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 240ページ |
---|---|
判型 | 新書 |
Kindle版 | 880 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第9位:「今はまだ小さな会社」が進化するための101の手がかり
「今はまだ小さな会社」が進化するための101の手がかり
参考価格: 1,650円

起業間もない経営資源が不足している「今はまだ小さな会社」の経営者たちが、どうすれば会社を大きく成長させるか、そのノウハウを偉大な先人に学べる書籍です。
ウォールマートの創業者のサム・ウォルトン、トヨタ自動車の創業者の豊田喜一郎、アップル創業者の一人のスティーブ・ジョブズ、この3人の偉大な成功者から何を学ぶのか、そのヒントが得られます。
著者 | 大西 肇 (著) |
---|---|
出版社 | 合同フォレスト |
ページ数 | 246ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | ー |
不惑の40代におすすめのビジネス書第8位「人は、なぜ他人を許せないのか?」
人は、なぜ他人を許せないのか?
参考価格: 1,254円

なにかと世間を騒がせている有名人に対し、過剰なまでのバッシングがあります。そのほとんどは場合、バッシングされている当事者とは無関係の人が行っています。
どうして人間は強い怒りが湧き上がってきて、バッシングなどの行動に出てしまうのでしょうか。この本は脳がもつ複雑なメカニズムを分かりやすく解説した書物です。
著者 | 中野信子 (著) |
---|---|
出版社 | アスコム |
ページ数 | 226ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,254 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第7位「世界標準の経済理論」
世界標準の経営理論
参考価格: 2,584円

著者の見解では、世界にあまたある「経営理論」の中から、実際に生き残ってきた標準的な理論といえるものが、約30あるそうです。
しかし、その理論もあくまで学術的な理論にとどまり、現実社会に体系化されず、ビジネスパーソンにも知られてこなかったようです。
そこで、この標準理論を可能なかぎり網羅して、体系的に捉え、わかりやすくまとめたのがこの書物です。
著者 | 入山 章栄 (著) |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
ページ数 | 832ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 2,584 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第6位「父が娘に語る経済の話」
父が娘に語る経済の話
参考価格: 1,336円

経済の話をする娘さんの年齢にもよりますが、なかなか父娘で経済の話をする機会はありません。それだけに、この本は娘さんを持つ父親には参考にできます。
人類の存在からはじまり、経済そのもの発生から語られていて、一般的な経済の捉え方とは視点が異なる面もあります。それが逆に娘さんに語る内容にふさわしいようです。
著者 | ヤニス・バルファキス (著), 関 美和 (翻訳) |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
ページ数 | 248ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,336 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第5位:無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」
無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」
参考価格: 1,584円

異色の経営コンサルタントといわれる高橋浩一氏による営業力養成のノウハウが詰まった書物です。
商談や提案などを勝負と考え、楽勝、接戦、惨敗に区分しています。
状況を把握する3つの質問と、ズレを解消する4つの力を使って商談を成功させる重要な術が説明されています。明日からのマーケティングにも使えます。
著者 | 高橋浩一 (著) |
---|---|
出版社 | 日経BP |
ページ数 | 312ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,584 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第4位「Think clealy 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法」
Think clealy
参考価格: 1,604円

複雑にな今日の世界を生き抜くための、明確な指針となる思考力が養成されます。
心理学や行動経済学に哲学を踏まえ、著名な投資家や成功した起業家の思想を読みあかし、52の考え方にまとめ上げています。
令和元年(2019年)に最も売れたビジネス書で、2020年になっても売れています。ちなみに、教育系ユーチューバーのオリエンタルラジオ中田敦彦さんも「大絶賛」だそうです。
著者 | ロルフ・ドベリ (著), 安原実津 (翻訳) |
---|---|
出版社 | サンマーク出版 |
ページ数 | 478ページ |
---|---|
判型 | ペーパーバック |
Kindle版 | 1,604 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第3位「リーダーとして覚えておいてほしいこと」
リーダーとして覚えておいてほしいこと
参考価格: 1,430円

有名スポーツ選手の書物の中で、経営者やビジネスパーソンなどに広く読まれているのが、ヤクルトや楽天の監督を務めた野村克也氏の著書です。
適材適所の選手起用と潜在したパワー引き出す言葉の魔力で、多くの選手を再生させています。そんな名将によるビジネスの現場で使える決定版なリーダー論です。
著者 | 野村 克也(著) |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
ページ数 | 160ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,080 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第2位「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 」
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史
参考価格: 1,980円

みずほフィナンシャルグループが2011年から進めてきた「勘定系システム」の刷新・統合プロジェクトは9年の年月をかけて完了しました。
この本はその間に参加した富士通、日立製作所、日本IBMなど1000社ほどのシステムインテグレーターが参加したドキュメントともいえます。
著者 | 4 日経コンピュータ (著), 山端 宏実 (著)他、 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
ページ数 | 256ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,782 |
不惑の40代におすすめのビジネス書第1位「シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成」
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成
参考価格: 2,376円

世界はすさまじいスピードで変化しているのに、昨今の日本はその変化に追いついていけない状態です。
このような変化をどう考え、どう対応したらよいのか?日本の国家戦力やAI化対策や人材教育など、山積する難題をファクトベースで現状分析し新たな国家の方向性を示す著作です。
著者 | 安宅 和人 (著) |
---|---|
出版社 | NewsPicksパブリッシング |
ページ数 | 444ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 2,376 |
不惑の40代におすすめの最新ビジネス書一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | 7 ![]() | 8 ![]() | 9 ![]() | 10 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 | みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 | リーダーとして覚えておいてほしいこと | Think clealy | 無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」 | 父が娘に語る経済の話 | 世界標準の経営理論 | 人は、なぜ他人を許せないのか? | 「今はまだ小さな会社」が進化するための101の手がかり | 社長って何だ! (講談社現代新書) |
価格 | 2,376円 | 1,980円 | 1,430円 | 1,604円 | 1,584円 | 1,336円 | 2,584円 | 1,254円 | 1,650円 | 880円 |
著者 | 安宅 和人 (著) | 4 日経コンピュータ (著), 山端 宏実 (著)他、 | 野村 克也(著) | ロルフ・ドベリ (著), 安原実津 (翻訳) | 高橋浩一 (著) | ヤニス・バルファキス (著), 関 美和 (翻訳) | 入山 章栄 (著) | 中野信子 (著) | 大西 肇 (著) | 丹羽 宇一郎 |
出版社 | NewsPicksパブリッシング | 日経BP | PHP研究所 | サンマーク出版 | 日経BP | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 | アスコム | 合同フォレスト | 講談社 |
ページ数 | 444ページ | 256ページ | 160ページ | 478ページ | 312ページ | 248ページ | 832ページ | 226ページ | 246ページ | 240ページ |
判型 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | ペーパーバック | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 新書 |
Kindle版 | 2,376 | 1,782 | 1,080 | 1,604 | 1,584 | 1,336 | 2,584 | 1,254 | ー | 880 |
商品リンク |
知命(ちめい)以上(50代・60代)の方におすすめのビジネス書ランキング6選
知命以上のベテランビジネスパーソン向けのビジネス書です。中にはリタイアして起業された方もいらしゃるでしょう。
20年以上ビジネス界で経験があっても、今回のコロナの混乱は初めての経験のはずです。コロナ後の動向やビジネス書では珍しい工場が舞台になっている書物もあるので、是非、参考にしてください。
知命以上(50代・60代)の方々におすすめビジネス書6位:「新型コロナ恐慌」後の世界
「新型コロナ恐慌」後の世界
参考価格: 1,650円

世界中に大混乱を引き起こしたコロナウイルス、収束までには時間がかかり、収束後の世界がどうなるか多くの人が心配しています。
中国やアメリカや、そのほかの世界各国はどうなるか、そしてコロナ後には、誰も想像していないような何かが起こるのか…。日本を含む各国のコロナ後の大潮流が分析されています。
著者 | 渡邉哲也 (著) |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
ページ数 | 254ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle | 1,485 |
知命以上(50代・60代)の方々におすすめビジネス書5位「 ザ・ゴール」
ザ・ゴール
参考価格: 1,267円

ビジネス書ながら、工場の業務改善プロセスを主題にした小説です。世界で250万部以上売れたベストセラーです。
マーケティングがテーマになることが多いビジネス書のなかで、工場救済というテーマで、登場人物の苦悩や目標達成の満足感など、苦境に立たされている日本の工場経営者の方には絶好の教科書になりそうです。
著者 | エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木 亮 (翻訳) |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
ページ数 | 552ページ |
---|---|
判型 | ペーパーバック |
Kindle | 1,267 |
知命以上(50代・60代)の方々におすすめビジネス書4位「企業参謀 」
企業参謀
参考価格: 481円

オピニオンリーダーとして名高い大前研一氏の戦略的思考法が公開された著書です。
著者の出世作である『正・続企業参謀』の新装版です。前例なき混乱と混沌の時代です。解決のプロセスは自分から考え、見つけ出さなければなりません。そのための入門書として利用できます。
著者 | 大前 研一 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
ページ数 | 406ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle | 481 |
知命以上(50代・60代)の方々におすすめビジネス書3位「コロナショック・サバイバル 」
コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画
参考価格: 1,200円

コロナの収束後は社会機構も大きく変わるといわれています。例えば、在宅勤務やリモートワークの定着が見込まれます。
そんな時代に、企業や個人はどう生き残るべきか?さらには、新たな経済恐慌が起こるのか、など、「ポストコロナショックの世界」を大胆に予測しています。ポストコロナを生きる参考になります。
著者 | 冨山 和彦 (著) |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
ページ数 | 118ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle | 1,200 |
知命以上(50代・60代)の方々におすすめビジネス書2位「世界一楽しい決算書の読み方 」
世界一楽しい決算書の読み方
参考価格: 763円

知ってるようで今一歩わからないところもある決算書ですが、決算書には企業の経営状態が表されます。その決算書の読み取り方を、公認会計士である著者が独特の視点で分かりやすく説明しています。
著者 | 大手町のランダムウォーカー (著), |
---|---|
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 200ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle | 763 |
知命以上(50代・60代)の方々におすすめビジネス書1位「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 」
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント
参考価格: 14,809円

この本では、マーケティング・マネジャーや経営陣が組織にとって重大な決定を判断するときの意思決定について焦点が当たっています。
市場ニーズに、組織の特異な能力であるケイパビリティや、経営資源を大量に投入するような重大な意思決定にも言及しています。
さまざまなマーケティング・マネジメントにおいて出てくる問題を分析するためのノウハウを事例と実例で示し、マーケティングが効果的に機能するように原理や戦略や実践を詳しく説明しています。
著者 | Philip Kotler (著), Kevin Lane Keller (著), 恩藏 直人 (監修), 月谷 真紀 (翻訳) |
---|---|
出版社 | 丸善出版 |
ページ数 | 1000ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle | ー |
知命以上の方々におすすめの最新ビジネス書一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント | 世界一楽しい決算書の読み方 | コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画 | 企業参謀 | ザ・ゴール | 「新型コロナ恐慌」後の世界 |
価格 | 14,809円 | 763円 | 1,200円 | 481円 | 1,267円 | 1,650円 |
著者 | Philip Kotler (著), Kevin Lane Keller (著), 恩藏 直人 (監修), 月谷 真紀 (翻訳) | 大手町のランダムウォーカー (著), | 冨山 和彦 (著) | 大前 研一 | エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木 亮 (翻訳) | 渡邉哲也 (著) |
出版社 | 丸善出版 | KADOKAWA | 文藝春秋 | プレジデント社 | ダイヤモンド社 | 徳間書店 |
ページ数 | 1000ページ | 200ページ | 118ページ | 406ページ | 552ページ | 254ページ |
判型 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | ペーパーバック | 単行本 |
Kindle | ー | 763 | 1,200 | 481 | 1,267 | 1,485 |
商品リンク |
カリスマ経営者のおすすめ人気ビジネス書ランキング3選
自ら起業し会社を発展させ、世界的な有名企業にまで成長させた経営者の方々の書物には、カリスマ経営者ならではのアイデアやものの見方、考え方があります。
一般の方は、なかなか思い当たらないような思考回路が示されている場合もあり、随所に参考となる教えがあります。
カリスマ経営者の おすすめ人気ビジネス書第3位「一勝九敗」
一勝九敗
参考価格: 605円

世界企業ユニクロの起業家であり、実質的経営者で成功者の柳井正氏の著書です。
家業の紳士服店を、カジュアルウエアのトップ企業「ユニクロ」へと成長させた世界的な経営者です。
そこに至るまでは数々の失敗の歴史もあり、独自のユニークな経営哲学やマーケティングが公開されています。
著者 | 柳井 正 |
---|---|
出版社 | 新潮社 |
ページ数 | 274ページ |
---|---|
判型 | 文庫 |
Kindle版 | ー |
カリスマ経営者の おすすめ人気ビジネス書第2位「やりたいことをやれ」
やりたいことをやれ (日本語) 単行本(ソフトカバー)
参考価格: 1,100円

世界の「ホンダ」を起業し、成功者となった本田宗一郎氏の人間的な魅力があふれた本です。
本田宗一郎が書き残した文章や、語った言葉の数々を一冊にまとめてあります。若い頃に熱中したエンジン開発や飛行機との出会いや、F1レースの思いなど、興味あふれる内容ばかりです。
「成功とは99%の失敗に支えられた1%である」という信条とはいえ、失敗には厳しかったそうです。現代に生きる教えが詰まった本です。
著者 | 本田 宗一郎 (著) |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
ページ数 | 271ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 855 |
カリスマ経営者の おすすめ人気ビジネス書第1位「商品名」
道をひらく
参考価格: 765円

日本の経営の神様といえば、パナソニックの起業者で経営者となり大成功者となった、松下幸之助氏です。
その松下幸之助氏が、PHP研究所の機関紙「PHP」に連載したエッセイをまとめて本としたものです。日本で経営者として成功者となった方々の中に愛読者が多くいます。
著者 | 松下 幸之助(著) |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
ページ数 | 271ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 765 |
カリスマ経営者のおすすめ人気ビジネス書一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | 基本と原則|ピーター・ドラッガー | 人を動かす | 論語と算盤 |
価格 | 1,988円 | 1,568円 | 305円 |
著者 | ピーター・F・ドラッカー (著), 上田 惇生 (翻訳) | デール・カーネギー | 渋沢 栄一 |
出版社 | ダイヤモンド社 | 創元社 | KADOKAWA |
ページ数 | 302ページ | 346ページ | 320ページ |
判型 | 単行本 | 単行本 | 文庫 |
Kindle版 | 1,584 | 1,568 | 305 |
商品リンク |
古典のおすすめ人気ビジネス書ランキング3選
ビジネス書の中には長きにわたり、多くに人に読み続けられているベストセラーがあります。
時代を超えて、人類普遍のテーマを論じている名著は、AI化が進んだ現代でも、一介のサラリーマンや企業人から、起業家や成功者となった経営者にも影響を与えています。
そのような古典の名著の中から3冊を厳選して紹介します。
古典名著のおすすめ人気ビジネス書第3位「論語と算盤」
論語と算盤
参考価格: 305円

新しい1万円札に決定した渋沢栄一の歴史的名著です。道徳と経営は合一すべきであると主張した、日本実業界の父、渋沢栄一が企業家を育てるために自身の経営哲学を語った談話録です。
論語の精神を取り入れた経営で、儲けた利益は、みなの幸せのために使うことを推奨しています。大正時代に書かれた書物ですが、今に通じる不滅のビジネス書といえます。
著者 | 渋沢 栄一 |
---|---|
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 320ページ |
---|---|
判型 | 文庫 |
Kindle版 | 305 |
古典名著のおすすめ人気ビジネス書第2位「人を動かす」
人を動かす
参考価格: 1,568円

自己啓発本の原点といわれる名著で、初版は1937年に発行されています。永遠のベストセラーで累計で1,500万部を売り上げています。
当時から、人間の本質を理解していて、AI主流の今日のビジネス界でも十分通用する内容です。
カーネギーによれば、経済的成功の15パーセントは専門的知識に起因するが、残りの85パーセントは「考えを表現する能力」「リーダーシップをとる能力」「人々の熱意を引き出す能力」とこれは今の時代に通じます。
著者 | デール・カーネギー |
---|---|
出版社 | 創元社 |
ページ数 | 346ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,568 |
古典名著のおすすめ人気ビジネス書第1位「基本と原則」
基本と原則|ピーター・ドラッガー
参考価格: 1,988円

ピーター・ドラッカーの大著『マネジメント――課題、責任、実践』の核心部分を一冊にまとめた本格的ビジネス書です。マネジメントとは実践であり、あくまで成果を出すことと規定されます。
現代のような変化の時代にこそ、「基本」が重要になります。
自らが行うべき指針と、果たすべき役割、責任、行動を具体的に示し、新しい目的意識を認識し、使命感が得られるガイド書になります。
著者 | ピーター・F・ドラッカー (著), 上田 惇生 (翻訳) |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
ページ数 | 302ページ |
---|---|
判型 | 単行本 |
Kindle版 | 1,584 |
古典のおすすめ人気ビジネス書一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | 基本と原則|ピーター・ドラッガー | 人を動かす | 論語と算盤 |
価格 | 1,988円 | 1,568円 | 305円 |
著者 | ピーター・F・ドラッカー (著), 上田 惇生 (翻訳) | デール・カーネギー | 渋沢 栄一 |
出版社 | ダイヤモンド社 | 創元社 | KADOKAWA |
ページ数 | 302ページ | 346ページ | 320ページ |
判型 | 単行本 | 単行本 | 文庫 |
Kindle版 | 1,584 | 1,568 | 305 |
商品リンク |
ビジネス書のAmazonのランキングもチェック
Amazonや楽天には、2020年のビジネス書の最新版のランキングもあります。
Amazonや楽天などの大手オンラインショップのランキングとそこに寄せられているビジネス書に対する口コミや評判も参考にしてビジネス書選びに活かしましょう。
Amazonは日本一の書店
Amazonは、書籍に関しては圧倒的なシェアを誇り、日本一の販売額を誇る無店舗の書店になっています。Amazonのメリットは、ほとんどの本が揃っていて、ほぼ確実に購入できます。
さらに、Amazonては日本全国どこでも購入でき、気になる最新の本を求めて遠隔移動をすることもありません。
また、AmazonはKindleで電子書籍でも購入することが出来ます。
おすすめ最新ビジネス書ランキング!
今回はベストセラーから2020年最新版までAmazonや楽天でも上位おすすめのビジネス書50冊を対象年齢別に分けて、選び方もあわせて紹介しました。
ますます、先が読めない時代になり、マーケティングも高度な数式が求められる時代です。一方で、長い期間読み続けられるビジネス書もあります。
ビジネス書には厳しい現実の中を生き抜くヒントがあります。自分でそのヒントを見つけて、同僚や仲間より少し知を増やしましょう。