カフェオレボウル人気おすすめ14選|フランス/アンティーク/おしゃれ

フランスの家庭で使われているおしゃれなカフェオレボウルを、おうちで使って見ませんか。フランスの朝食には、ミルクたっぷりのコーヒーを入れます。サラダやシリアルを入れても使えるカフェオレボウルの歴史・使い方や選び方・人気おすすめ14選と幅広くご紹介します。
最終更新日2020.11.18
おしゃれでフレンドリーなカフェオレボウル
フランスの家庭の朝食に、決まって登場するカフェオレボウルは、おしゃれなのに素朴で親しみを感じさせる食器です。取っ手がないため、両手で包み込むように持って使うことができます。
カフェオレボウルに、カフェオレやスープは、もちろんフルーツやシリアル・サラダを盛りつけるなど使い方は、さまざまです。パーティーや毎日の食卓、お料理に合わせて楽しみましょう。
フランスの家庭の食器棚には、家族一つ一つのカフェオレボウルが揃っています。私たちのお茶碗のようなものですね。カフェオレボウルの歴史や使い方・選び方などを詳しくご紹介します。
カフェオレボウルの歴史
19世紀初め、フランスの多くの人々朝食は、パンをスープに浸して食べていました。この頃の上流階級の人々の間では、健康によいと言われたカフェオレが流行り、次第に一般市民にも広がります。
1920年頃からスープの代わりにカフェオレを入れて、日常的に使い始められた陶器がカフェオレボウルの始まりです。硬くなったパンをカフェオレに浸して食べるスタイルが一般家庭に浸透してきます。
20世紀に入ってからは、数多くのカフェオレボウルが作られるようになりました。陶器・磁器製やガラス製など種類も豊富で、サイズも大小さまざまなカフェオレボウルが登場します。
カフェオレボウルの使い方
パンを浸して食べやすくするためカフェオレボウルの口径は、13センチや14センチぐらいある大きいサイズです。カフェオレボウルの容量は、400ccほどなので前菜やシチューの食器としても使えます。
プチボウルと呼ばれる口径が8センチのサイズのものは、ヨーグルトやフルーツ、デザートにアイスクリームを入れるとさらに美味しそうに見えます。パーティーのテーブルに、いかがですか。
人気の和食器のカフェオレボウルでは、抹茶茶碗やご飯茶碗さらに和スイーツのお椀としておしゃれです。いろいろな使い方のできるカフェオレボウルで、毎日の食卓を華やかに飾り楽しみましょう。
カフェオレボウルの選び方
伝統的で、アンティークのカフェオレボウルやモダンでシンプルなものまで種類が豊富です。選び方のポイントは、素材や機能性..保温性・重さ・デザイン性が重要です。
素材で選ぶ
磁器・陶器製のカフェオレボウルは、馴染みがありますね。ガラス製や木製のカフェオレボウルも豊富に揃っています。飲み物や料理によって、さらにインテリアとして選ぶこともおすすめします。
磁器・陶器製
ヨーロッパのアンティークの陶器のカフェオレボウルは、ひとつひとつ丁寧に職人が手描きで絵柄を描いています。フランス陶器のカンペール焼やドイツのハイゼ陶器などもハンドメイド&ペイントです。
陶器は、熱が伝わりにくいため、表面はあまり熱くならないです。温かいカフェオレやスープなどを入れても中身が冷めにくく保温性に優れています。磁器は、薄手で美しいですが熱がすぐに伝わります。
ガラス製
フランスアルコパルの柔らかい白いミルクガラス製のカフェオレボウルや北欧フィンランドイッタラのガラス製のボウルは、デザートボウルとして使ったりインテリアとしても最適です。
光が当たると表面がキラキラ輝やく日本マニーのガラス製のカフェオレボウルも、おすすめ商品です。ひとつひとつアーティストが手描きや手貼りをして丁寧にしっかりと作っています。
木製
木製のカフェオレボウルには、温かい木のぬくもりを感じます。カエデの木や天然木のビーチ材で作られ、手触りがよく、軽くて丈夫な点が人気のアイテムです。断熱・保温効果もある優れものです。
また、リラックス効果を期待できます。テーブルに置くことで、自然の中にいる雰囲気を味わうことができますね。さらに和のぬくもりを感じさせる器です。お子様からご年配の方まで安心して使えます。
重さをチェック
カフェオレボウルは、取っ手がないので両手で持ち上げて飲むため、重さが気になりますね。一般的には、約250g..小玉のりんご1個分ぐらいの重さです。ストレスを感じることなく楽しめる重さです。
色とデザインをチェック
アンティークなカフェオレボウルは、ハンドペイントで美しい絵柄の物が多く見かけます。人気の和食器のカフェオレボウルに抹茶を点てると、スタイリッシュな飲み方で注目されますね。
保温性をチェック
陶器は、温かいカフェオレやスープを入れるとゆっくり温まり、長い時間温かさをキープします。内部に目に見えない小さな空気が多く入っていて、断熱材の働きをするため保温性が高くなるからです。
磁器は、すぐに熱くなり冷めやすいです。また、木製の器も木が天然の断熱材となり保温効果があります。アイスやシリアルなどの冷たいものには、ガラス製のカフェオレボウルは、いかがですか。
おすすめカフェオレボウル14選
世界のカフェオレボウルから、おすすめカフェオレボウル14選です。フランスを始め、ドイツ・ポーランド・フィンランドさらに、日本の有名な窯元美濃焼や益子焼も登場します。
カフェオレボウル ル クルーゼ: フランス 陶器
参考価格: 2,200円
いつも機能美を追求しているフランスのル クルーゼ(LE CREUSET)のカフェオレボウル..ローズクオーツ..です。1200度の高温で焼き上げるストーンウェアは、耐久性や耐熱性に優れ水分を吸収しにくいため、キズがつきにくい点が人気が高いです。温かみあふれる色合いです。
保温性 | よい |
---|
重さ | 340g |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | 350cc |
サイズ | 12x12x6.3cm |
原産国 | フランス |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウル ハイゼ陶器:ドイツ
参考価格: 2,860円
ドイツのハイゼ陶器(Heise Keramik)のピーコックイエローです。ブンツラウワー様式..顔料をしみ込ませたスポンジで手描きをする職人技の温かさが伝わるアンティークなカフェオレボウルです。多彩な絵柄が素晴らしいですいね。耐久性に優れたおすすめアイテムです。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | 500cc |
サイズ | 14x7.9cm |
原産国 | ドイツ |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウル 陶器:ポルトガル
参考価格: 2,640円
フランスプロバンス地方のレストラン用に作られたボウルを、日本向け用にアレンジしたポルトガルのブラックオリーブ柄のカフェオレボウルです。有数な陶器の産地北アルコバッサで作られています。アンティークなハンドペイントの絵付けが美しい人気の商品です。
保温性 | あまりない |
---|
重さ | 420g |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | - |
サイズ | 13x7cm |
原産国 | ポルトガル |
電子レンジ | × |
カフェオレボウル ピリヴィッツ:フランス 磁器
参考価格: 2,530円
伝統のあるフランスのピリヴィッツのカフェオレボウルです。ほのかに青みをおびた白に美しい光沢があり、硬質でキズや衝撃に強いアンティークなボウルです。薄手の仕上がりでエレガントなデザインが魅力的です。フランスや北欧のカフェやレストランでも使われています。
保温性 | ややよい |
---|
重さ | 509g |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | 450cc |
サイズ | 13.9x7.2cm |
原産国 | フランス |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウル VENA:社:ポーランド 陶器
参考価格: 4,581円
見込み..ボウルの底の部分にも絵付けが施されているポーランドVENA社のカフェオレボウルです。安定感のあるしっかりとした手作りの芸術的陶器です。今、ヨーロッパやアメリカで、高く評価されています。美しい色使いの花模様が食卓を華やかに飾ってくれるでしょう。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | 600cc |
サイズ | 14x9cm |
原産国 | ポーランド |
電子レンジ | 〇 |
ロココカフェオレボウル マニー:日本 ガラス
参考価格: 2,090円
マニーロココシリーズのガラス製カフェオレボウルです。一つ一つアーティストによる手描きや手貼りをして作られています。カッティングされた表面がキラキラ輝き、厚くしっとりとした質感の使いやすさが人気の商品です。低温で柄を焼き付けているので食洗機は不可です。
保温性 | ない |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | ガラス |
容量 | - |
サイズ | 8.5x5.2cm |
原産国 | 日本 |
電子レンジ | × |
カフェオレボウル モロッコ ガラス
参考価格: 1,650円

リサイクルガラスを使用しているモロッコのガラスカフェオレボウルです。ひとつひとつ職人が手作業で仕上げている商品は、シンプルの中にモロッコの洗練されたスタイリッシュさが、見えてきます。さわやかなグルーンのボウルにシリアルやフルーツをおすすめします。
保温性 | ない |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | ガラス |
容量 | - |
サイズ | 11x6.5cm |
原産国 | モロッコ |
電子レンジ | × |
カフェオレプチボウル イッタラ:フィンランド カステヘルミ
参考価格: 2,750円
北欧フィンランドイッタラのカフェオレプチボウル カステヘルミ(Kastehelmi)です。フィンランド語で..しずく..と言うネーミングはガラスの周りに放射線に広がる水滴のような模様を
表しています。伝統あるガラス工房イッタラのガラスボウルで食卓を華やかにしませんか。
保温性 | ない |
---|
重さ | 38g |
---|---|
素材 | ガラス |
容量 | 230cc |
サイズ | 11x5.2cm |
原産国 | フィンランド |
電子レンジ | × |
木製カフェオレボウル 藤芸:インドネシア ビーチ材・楓材
参考価格: 6,600円
ウレタン塗装仕上げのおしゃれな藤芸の木製カフェオレボウルです。木の温かさを感じるこだわりの木の器は、手作りで仕上げた優れものです。ボウルにフシや木目があることがありますが、これは天然木だからこそ見られます。カフェオレを入れてゆっくり楽しみましょう。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | 木製 |
容量 | - |
サイズ | 12x6.5cm |
原産国 | インドネシア |
電子レンジ | × |
くりのカフェオレボウル 藤芸:インドネシア くりの木
参考価格: 2,530円
ウレタン塗装仕上げの天然の木目が優しい藤芸くりのカフェオレボウルです。木には、リラックス効果があると言われれいます。毎日の食卓に取り入れたいですね。
木の器は、陶器やガラス製よりも軽くて丈夫な点が人気のアイテムです。お酒のおつまみを入れてもおしゃれです。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | くりの木 |
容量 | - |
サイズ | 12x6.5cm |
原産国 | インドネシア |
電子レンジ | × |
カフェオレボウル 横山陶芸:日本 益子焼 さくら模様
参考価格: 1,716円
日本遺産に認定された益子焼横山陶芸のカフェオレボウルです。益子の粘土を使い土の味わいを生かした炭化焼で焼き上げている人気の商品です。表面には、薄く釉薬が掛かり熱の熱さが伝わりにくくなっているので、安心です。飲み方は、2箇所の凹みに手を添えてくださいね。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | 270cc |
サイズ | 9.5~10x7~7.5cm |
原産国 | 日本 |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウルSARA-CERA-JAPAN 松助窯
参考価格: 1,200円
御影粗土から作られる松助窯のカフェオレボウルです。手に取ると土の温かさを感じられます。ミカゲ粗陶土は、同じ表情には、仕上がらない個性的な器です。カフェオレはもちろん、抹茶をいただくのにも、最適なカフェオレボウルです。甘いお茶菓子と一緒にいかがですか。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | 陶器 |
容量 | - |
サイズ | 9.7x7.5cm |
原産国 | 日本 |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウル ナルミ:インドネシア ボーンチャイナ
参考価格: 3,080円

日本を代表するテーブルウェアNARUMI(ナルミ)のカフェオレボウルです。世界のホテルやレストランでも使われています。繊細なナルミボーンチャイナですが、一般の磁器より約2倍の強さです。光をほのかに透かす透光性・なめらかな艶のアイボリーホワイトが魅力です。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | ボーンチャイナ |
容量 | 630cc |
サイズ | 14x8cm |
原産国 | インドネシア |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウル 金正陶器:日本 スヌーピー 磁器
参考価格: 1,209円
大人気のPEANUTS..スヌーピーのカフェオレボウルです。アンティークな白い食器の中にワンポイントのウッドストックがかわいいですね。小さめのボウルなので、カフェオレを入れるのにピッタリサイズです。amazonにもあるので、チェックして見てくださいね。
保温性 | よい |
---|
重さ | - |
---|---|
素材 | 磁器 |
容量 | - |
サイズ | 10.5x6cm |
原産国 | 日本 |
電子レンジ | 〇 |
カフェオレボウルおすすめ一覧比較表
いろいろな国のカフェオレボウルは、いかがでしたか。それぞれの国の特徴が表れています。比較表でもう一度、ご覧ください。
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | カフェオレボウル ル クルーゼ: フランス 陶器 | カフェオレボウル ハイゼ陶器:ドイツ | カフェオレボウル 陶器:ポルトガル | カフェオレボウル ピリヴィッツ:フランス 磁器 | カフェオレボウル VENA:社:ポーランド 陶器 | ロココカフェオレボウル マニー:日本 ガラス | カフェオレボウル モロッコ ガラス | カフェオレプチボウル イッタラ:フィンランド カステヘルミ | 木製カフェオレボウル 藤芸:インドネシア ビーチ材・楓材 | くりのカフェオレボウル 藤芸:インドネシア くりの木 | カフェオレボウル 横山陶芸:日本 益子焼 さくら模様 | カフェオレボウルSARA-CERA-JAPAN 松助窯 | カフェオレボウル ナルミ:インドネシア ボーンチャイナ | カフェオレボウル 金正陶器:日本 スヌーピー 磁器 |
価格 | 2,200円 | 2,860円 | 2,640円 | 2,530円 | 4,581円 | 2,090円 | 1,650円 | 2,750円 | 6,600円 | 2,530円 | 1,716円 | 1,200円 | 3,080円 | 1,209円 |
保温性 | よい | よい | あまりない | ややよい | よい | ない | ない | ない | よい | よい | よい | よい | よい | よい |
重さ | 340g | - | 420g | 509g | - | - | - | 38g | - | - | - | - | - | - |
素材 | 陶器 | 陶器 | 陶器 | 磁器 | 陶器 | ガラス | ガラス | ガラス | 木製 | くりの木 | 陶器 | 陶器 | ボーンチャイナ | 磁器 |
容量 | 350cc | 500cc | - | 450cc | 600cc | - | - | 230cc | - | - | 270cc | - | 630cc | - |
サイズ | 12x12x6.3cm | 14x7.9cm | 13x7cm | 13.9x7.2cm | 14x9cm | 8.5x5.2cm | 11x6.5cm | 11x5.2cm | 12x6.5cm | 12x6.5cm | 9.5~10x7~7.5cm | 9.7x7.5cm | 14x8cm | 10.5x6cm |
原産国 | フランス | ドイツ | ポルトガル | フランス | ポーランド | 日本 | モロッコ | フィンランド | インドネシア | インドネシア | 日本 | 日本 | インドネシア | 日本 |
電子レンジ | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
商品リンク |
まとめ
フランスから誕生したカフェオレボウルは、ヨーロッパや日本へと広まり、世界の人々から楽しまれていることがわかりました。ひとつひとつ職人さんによる手作りのカフェオレボウルは、世界にひとつしかないので、大切にしたいですね。
また、使い方もさまざまで自由にコーディネートができる素晴らしい食器です。カフェオレやスープ・前菜やシリアル・フルーツやアイスまで、また、インテリアとしてテーブルに飾ってもおしゃれです。
ゆっくり過ごすおうち時間の中で、おしゃれなカフェオレボウルのある暮らしもまた、楽しくなりそうですね。