イヤホンケーブルのおすすめ人気11選を紹介!【リケーブル/MMCX】

イヤホンにさらなる音質向上を求めるならリケーブルはおすすめのアイテムです。今回はそのリケーブルのおすすめを、MMCX端子を中心に音質、Bluetooth、コネクターなど様々な観点から紹介します。イヤホンケーブル(リケーブル・MMCX)のおすすめをご覧ください。
最終更新日2020.12.12
リケーブルとは?
リケーブルとは「RE:ケーブル」つまり「ケーブルを再び繋ぐ」ということです。ならばリケーブルイヤホンとは、もとからイヤホンに付いているケーブルを外して別のケーブルに装着することができるイヤホンなのです。
近年人気急上昇中のアイテムであり、ケーブルが着脱自由となっているイヤホンやヘッドフォンは増加傾向にあります。リケーブルのメリットはもちろん「音質の向上」なのですが、どちらかというと「自分好みに音質を変換できる」という意味合いが強いのが人気の理由なのです。
リケーブル製品によって音質が異なるからこそ、アナタ好みのケーブルを選ぶことが大切なのです。また、イヤホンケーブルを耳の後ろに引掛けるSHURE掛けに適しているかも気になるところ。そして、お洒落な方にとっては見映えも重要ですね。
リケーブルのなかには様々な色合いの商品が多いのでアクセサリーとしてコーデに合わせてみるのもいいでしょう。イヤホンにこだわるならばケーブルにまでこだわりミュージックライフをさらに上質なものへと進化させましょう!
イヤホンケーブルの選び方
それではさっそくイヤホンケーブルの選び方を紹介していきましょう。
音質で選ぶ
さて、まずは音質に重点を置いた選び方を紹介していきましょう。なによりもまず注目すべきは「導体の材質と純度」です。導体とはケーブルに通る金属線のことです。この金属線が音声の電気信号を流しているので、音質にもっとも関わる要素になっています。
導体の主な素材は「銅」と「銀」の2種類で純度が高いほど高音質なものになります。銅素材は一般的な素材であり、値段も安いので初心者やお試しには最適でしょう。そして、素材は銅・銀・純銀・純金の順に音質が良くなりますので要チェックです。
純度の値についてですが、例えば99.99%のことを「4N」99.99995%ならば「6N」と、数字は9の数を表しています。Nの数が多いほど高純度となりますが、もちろんそれだけ高価なものとなります。
銅素材について
銅素材について説明します。銅は主に2種類あり、大半はOFC(無酸素銅)が使われています。銅に含まれる酸化物をできるだけ除去することで純度を高めていることが特徴です。
もう一つはPCOCC(単結晶状高純度無酸素銅)というものですが、こちらは生産販売は終了しておりますが、次世代のPC-Triple C(連結結晶高純度無酸素銅)が販売予定とのこと。覚えておくと良いでしょう。銅素材の音質の傾向としては、低音の厚み、そして中域が伸びやかになります。
銀素材について
では銀素材について。そもそも、銀は銅よりも電気信号の抵抗値が少ないものです。性能が良質な分、もちろんそれだけ高価になります。一般的なケーブルには銅素材が使われていますので、銀素材にリケーブルするだけで音質の変化はわかりやすく表れます。
例えるなら「高域の上質さ」でしょうか。伸びやかさ、拡がりが明らかに違います。それだけ音が変化すると違和感を覚える方もいるでしょうし、また、明確な変化に喜ぶ方もいるでしょう。高域に重きを置きたい方にはおすすめですね。
そこまで高域にはこだわらないけれど、全体的に銅製品よりも品質の良いものを使用したい、そんな方には「銀メッキ」という素材もあります。
銅の表面を銀で覆うことで、銀素材の高域の伸びと銅素材の低域の厚み、両方の良さを生かした導体なのです。銀メッキは純銀と比べてわずかに安いので、銅素材から段階的に上げていくのもいいかもしれませんね。
芯数
音質面に強く関係するのは導体の素材ですが、他にも音質に関わる要素はあります。例えば芯数です。芯数とはケーブル内にある導線の数です。芯数が多いほど細かい音やニュアンスなどが鮮明となり、空間の表現力が上昇します。芯数を記載している製品は少ないですが、ここも一応、覚えていて損はありません。
使いやすさで選ぶ
音質にこだわり過ぎて、着け心地や扱いやすさを軽視してはいけません。イヤホンケーブルには、装着感、柔軟性、耐久性も重要です。装着感に関しては、ケーブルの太さ、硬さ、長さが重要なチェックポイントです。
ケーブルの太さは、芯数によります。つまり、太さ=音質なのであり、太いほど音質は良いのです。そして、ケーブルの太さと硬さは外装も関係しています。大半はシリコンやラバー素材であり、柔軟性と耐久性に優れています。一方で布製の外装を使用した製品もあり、こちらは肌触りに優れています。
ケーブルの長さは一般的に1.2mですが、長いもので1.8m、短いもので0.6mまであります。外出の際には胸ポケットに入れて音楽を聴くのか、カバンに入れて聴くのか、使用意図に沿った製品を選びましょう。長すぎても短すぎても、扱いが間違っていれば断線の原因になりますので注意が必要です。
最後に、音質だけを特化させて扱いやすさは度外視した製品もありますので、なによりも音質!という方にはそういった商品がおすすめです。
SHURE掛け
ケーブルが服に擦れた際に生じる「タッチノイズ」が気になる方は、柔軟性の優れたケーブルがおすすめです。ケーブルを耳の上に掛けるモニタースタイル、SHURE掛けをすることで、イヤホンは外れにくくなり装着感も向上します。
ちなみに、SHURE製品の純正ケーブルには金属線が入っています。その特性とは、耳の形状に自然とフィットすることです。SHURE製品以外であっても、純粋な柔軟性のみで耳に掛けることができるケーブルも多いので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
端子の種類(MMCX/2PIN)で選ぶ
次はイヤホンに装着する端子(プラグ)の種類について説明します。端子はメーカーや製品ごとに種類が異なりますので、確認し忘れると接続ができません。リケーブルを行う際には、自分のイヤホンのケーブル端子の種類を確認し、それに適合するリケーブル製品を選ばなければなりません。
端子は主に2種類に分けられます。リケーブルを前提にイヤホンの購入を検討中の方は、2つの違いをおさえておきましょう。
MMCX端子
リケーブル対応イヤホンで最も一般的なものが「MMCX端子」です。種類がもっとも豊富で価格も安いので、複数のケーブルを持っておけば音質は自由自在ですね。
形状の特徴に関しては、結合部に固定されるタイプではなく、接続した状態であっても端子がくるくると回転します。つまりねじれにくく、端子に無理な力が加わらないので耐久性にも優れています。しかし、接続部分に余計な力が加わると、接触不良や音切れがしやすくなるので要注意です。
2PIN端子
2PIN端子の形状の特徴は、2本の突き出たピンです。コンセントのようなものですね。こちらは形状やピンの間隔、太さなどはメーカーごとに異なりますが、大半はピンが突き出たタイプか、埋め込まれたタイプの2種類です。
ピンによってしっかりと固定されますので、接触不良が起こりづらいのが持ち味です。ですが、2PIN端子はコンセント同様、側面からの力に弱く、負担がかかりすぎるとピンが曲がる可能性もあるので、細心の注意を払いましょう。
バランスケーブル(バランス接続)で選ぶ
「バランス接続」とはヘッドフォンとプレーヤーの接続方法の一種であり、簡単に説明すると4本の信号線で接続するものになります。一般的なイヤホンなどは3本の信号線で接続されており、これを「アンバランス接続」といいます。
バランス接続にもプラグ(端子)があり、メーカーによっていくつか種類が存在します。プラグとはケーブル先端にある棒状の金属部分です。
プラグを挿し込むジャックの主な種類は2.5mm 4極/4.4mm 5極などです。こちらも数字が大きいほど性能が増しているので、4極や5極と記載されている製品がおすすめです。
イヤホンケーブルのおすすめ11選
お待たせしました!それではおすすめ商品を紹介していきたいと思います!
NOBUNAGA Labs MMCX TR-SE3
NOBUNAGA Labs MMCX TR-SE3
参考価格: 3,875円
リケーブル入門に最適な製品です。SHURE製品のものに比べて、L字型プラグやY字分岐が軽量化されており、扱いや装着感も改良されています。SHURE掛けの際にも、耳掛けの部分に針金が入っているので装着しやすく、しっかりと固定されます。
リケーブル製品の中ではお手頃価格であり、価格の割には十分なクオリティもあるので初心者の方におすすめの製品です。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 3.5㎜ |
綿材/純度 | 銅 |
形状 | L字 |
バランス接続 | - |
芯数 | - |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | 1.2m |
Yinyoo YYX4849 2PIN/MMCX
YYX4849 リケーブル 2pin
参考価格: 2,990円
16芯に加え銀メッキという高品質な素材を搭載することで、音の劣化を最小限に、低域は厚みがあり、中高域は繊細さを表現してくれます。それでいてこの低価格はおすすめです。
また、バランス接続も可能であり、接続機器の性能を最大限に発揮させることも可能です。16芯という太さながらも非常に柔軟であり、普段の使用にも最適なケーブルです。そして、MMCXと2PINの両方販売されており、プラグの種類も豊富ですので好みによって選択ができます。
端子 | MMCX/2PIN |
---|---|
プラグ規格 | 2.5㎜ |
綿材/純度 | 銀メッキ |
形状 | ストレート |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | 16 |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | - |
アズラ ORTA Silver Plated Cable
アズラ ORTA Silver Plated Cable
参考価格: 4,459円
AZLA ORTA用のアップグレード交換用リケーブルとして開発され、高品質な音で定評のあるケーブルメーカーLabkableとのコラボ商品です。
銀メッキ/OFCの4芯構造により、電気信号の高純度伝送を実現し、立体感と締りのある低域、繊細な中高域の表現が特徴のサウンドが楽しめます。
また、ケーブルの外装はPVCを施した綿材によって扱いやすさ、しなやかさ、耐久性も確保しており、ガイドワイヤーや被膜の癖を除いていますので、耳掛け以外の使用も可能です。
価格は安いですが、価格以上のクオリティと好評の製品です。光沢のある白銀の見た目は美しく、アクセサリーとしても最適ではないでしょうか。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 2.5㎜/3.5㎜/4.4㎜ |
綿材/純度 | 銀メッキ/OFC |
形状 | L字 |
バランス接続 | - |
芯数 | 4 |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | 1.2m |
ビスパ リケーブル MSOEP-M5
ビスパ リケーブル MSOEP-M5
参考価格: 8,990円
低価格かつ信頼のおける素材、正確な加工、使用パーツを改良し続けて発売された製品。MMCXと2PINどちらも選択可能です。
特徴としては、見た目は頑丈そうで扱いづらいという印象を与えますが、非常に柔らかいです。
耳掛けの部分は金属線は使用されていませんが、形状記憶ができるよう加工がされており、好みの角度でイヤホンを装着できます。
立体感は保証の8芯。低音の質は非常に高く、クラブミュージックなどが好きな方にはおすすめです。一万円以下の価格でありながらハイクオリティかつ頑丈な製品ですので、初心者にもおすすめです。
端子 | MMCX/2PIN |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm |
綿材/純度 | 高純度無酸素銅 |
形状 | ストレート |
バランス接続 | |
芯数 | 8 |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | 1.25m |
onso リケーブル iect_03_bl4m
onso リケーブル iect_03_bl4m
参考価格: 9,900円
イヤホンケーブル好きには定番のonsoの製品。高純度の銅線は低音域から高音域までバランスよく再現してくれます。また、ケーブルも非常に柔軟なことから、SHURE掛けにも適しており、タッチノイズも気にならないでしょう。
日本製でありながら価格も安いので、一万円以下のリケーブル製品のなかでは最もおすすめです。こちらも入門には最適かと思います。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4㎜ |
綿材/純度 | 銀メッキ |
形状 | L字 |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | - |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | 1.2m |
SHURE リケーブル BTシリーズ RMCE-BT2
SHURE リケーブル BTシリーズ RMCE-BT2
参考価格: 13,340円
SHURE掛けを提案したメーカーによる、Bluetooth5.0対応のワイヤレスイヤホンケーブルであり、もちろんSHURE掛けに適応したアンプが搭載されています。
お持ちの有線イヤホンをリケーブルしてワイヤレスへと変換したい方にはおすすめの商品。iPhoneやAndroidスマートフォンにも対応していますので、ケーブルを接続することなく視聴が可能。
バッテリーも10時間と長持ちですので、より快適かつ臨場感満載の視聴体験を楽しむことができるでしょう。そして、リモートコントローラーで通話、ボイスコマンド、音声作動アプリの操作も可能な万能型の製品です。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | ワイヤレス |
長さ | - |
形状 | - |
素材 | - |
芯数 | - |
Nobunaga Labs 辻が花 NLA-TJH
Nobunaga Labs 辻が花 NLA-TJH
参考価格: 13,396円
高純度無酸素銅線により銀素材に劣らない音質を表現してくれます。4.4㎜5極プラグは高品質な日本製であり、特殊処理された金メッキは酸化浸食などを防止することで、長期間の品質を保持してくれます。
音質に関しては、高純度無酸素銅を使用することで銀素材の高音域から銅素材の低音域まで、銀と銅の長所を引き出すことを可能にしています。
大抵これほどの構成であれば3万は超えるものですが、この価格だから驚きです。少しハイクオリティな製品を使ってみたいという方にはおすすめします。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm |
綿材/純度 | 高純度無酸素銅 |
形状 | ストレート |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | 4芯 |
SHURE掛け | - |
長さ | 1.2m |
ソニー リケーブル MUC-M12SB1
ソニー リケーブル MUC-M12SB1
参考価格: 22,284円
ソニーユーザーならば間違いなくコレでしょう。
高給ケーブルメーカーKIMBER社との共同開発したバランスケーブルですので、NW-WM1Z/NW-WM1Aなどのウォークマンや、ヘッドホンアンプTA-ZH1ESなどをお持ちの方は、バランス接続をすることでソニーのクオリティを余すことなく楽しめる製品です。
ケーブルは重量感があり、硬め。つまり音質特化型です。ですので外出には向いていないかもしれません。自宅などでの音楽鑑賞には最適な製品です。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4mm |
綿材/純度 | OFC(無酸素銅導体) |
形状 | L字 |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | 8芯 |
SHURE掛け | - |
長さ | 1.2m |
final シルバーコートケーブル
final シルバーコートケーブル
参考価格: 19,800円
信号の伝達速度を追求したスーパーコンピューター「京」のケーブルを開発&製造している潤工社とのfinalの共同開発品です。外装はポリ塩化ビニル(PVC)が使われており、高い柔軟性とタッチノイズの軽減を実現しています。
そして断線しやすい欠点を持つMMCX端子部分は、5万回以上の屈曲試験に耐えるほどのタフさを有しており、音質、扱いやすさ、デザインの全てが上質であり、まさに最新にして最高峰のリケーブルです。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4㎜ |
綿材/純度 | 銀メッキ/OFC(無酸素銅導体) |
形状 | L字 |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | - |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | 1.2m |
NOBUNAGA Labs ノブナガラボ 澪標
NOBUNAGA Labs ノブナガラボ 澪標
参考価格: 30,959円
最高品質な素材を使用していながらも驚きの価格。純銀金メッキを採用することで音の立ち上がりも素早く緻密な表現を可能にし、伸びのある高域とバランスのある中低域を実現しています。
8芯ということもあり立体感にも優れ、細かな音の余韻まで表現しており、外装は柔軟性・耐摩耗性・弾性・靭性などに優れたTPUを採用することで、非常に柔軟かつ扱いやすい製品です。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4㎜ |
綿材/純度 | 金メッキ・純銀/4N(純銀) |
形状 | ストレート |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | 8芯 |
SHURE掛け | 〇 |
長さ | 1.2m |
ALO audio Gold 16 IEM Cable
ALO audio Gold 16 IEM Cable
参考価格: 119,460円
値段を見れば一目瞭然ですが、最高級最高峰のリケーブルです。金メッキかつ16芯というこれ以上ない品質です。
外装は耐熱性、非粘着性、耐薬品性、低摩擦性、絶縁性などに強い性質をもつ、TEP(テフロン)加工。高級感のある見た目ながらも美しい形状を保持し、扱いやすさも抜群という、全てにおいて高品質です。
独特なケーブルデザインはノイズを最小限に抑える構造であり、バランスのある繊細な音を最大限に届けてくれます。
端子 | MMCX |
---|---|
プラグ規格 | 4.4㎜ |
綿材/純度 | 金メッキ・OFC(無酸素銅導体) |
形状 | L字 |
バランス接続 | 〇 |
芯数 | 16 |
SHURE掛け | - |
長さ | 1.2m |
イヤホンケーブルのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | NOBUNAGA Labs MMCX TR-SE3 | YYX4849 リケーブル 2pin | アズラ ORTA Silver Plated Cable | ビスパ リケーブル MSOEP-M5 | onso リケーブル iect_03_bl4m | SHURE リケーブル BTシリーズ RMCE-BT2 | Nobunaga Labs 辻が花 NLA-TJH | ソニー リケーブル MUC-M12SB1 | final シルバーコートケーブル | NOBUNAGA Labs ノブナガラボ 澪標 | ALO audio Gold 16 IEM Cable |
価格 | 3,875円 | 2,990円 | 4,459円 | 8,990円 | 9,900円 | 13,340円 | 13,396円 | 22,284円 | 19,800円 | 30,959円 | 119,460円 |
端子 | MMCX | MMCX/2PIN | MMCX | MMCX/2PIN | MMCX | MMCX | MMCX | MMCX | MMCX | MMCX | MMCX |
プラグ規格 | 3.5㎜ | 2.5㎜ | 2.5㎜/3.5㎜/4.4㎜ | 4.4mm | 4.4㎜ | ワイヤレス | 4.4mm | 4.4mm | 4.4㎜ | 4.4㎜ | 4.4㎜ |
綿材/純度 | 銅 | 銀メッキ | 銀メッキ/OFC | 高純度無酸素銅 | 銀メッキ | 高純度無酸素銅 | OFC(無酸素銅導体) | 銀メッキ/OFC(無酸素銅導体) | 金メッキ・純銀/4N(純銀) | 金メッキ・OFC(無酸素銅導体) | |
形状 | L字 | ストレート | L字 | ストレート | L字 | - | ストレート | L字 | L字 | ストレート | L字 |
バランス接続 | - | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
芯数 | - | 16 | 4 | 8 | - | - | 4芯 | 8芯 | - | 8芯 | 16 |
SHURE掛け | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | 〇 | 〇 | - | |
長さ | 1.2m | - | 1.2m | 1.25m | 1.2m | - | 1.2m | 1.2m | 1.2m | 1.2m | 1.2m |
商品リンク |
まとめ
長くなりましたが、以上がおすすめのイヤホンケーブル11選です。他にも沢山の良質なイヤホンケーブルは存在します。ここでは主にMMCXを紹介していますが2PIN端子にもおすすめは無数にあります。
3千円で購入できるものから10万超えの製品までと、メーカーや採用されている素材によって価格の幅が大幅に違うので迷うかもしれませんが、まずは安いリケーブル製品から試してみるのがおすすめですよ。
まずはお手頃な銅素材のものから順に銀メッキ、純銀と段階を踏んでいけば、バランス接続やプラグなどにも詳しくなっていくと思います。リケーブルを制すればイヤホンを制したも同然です!アナタの鼓膜をさらなる高みへ持っていきましょう!