アイブロウペンシルのおすすめランキング15選|エクセル/セザンヌ/落ちない

眉を整えるだけで顔の印象がガラリと変わると言われています。大切な眉メイクに欠かせないのがアイブロウペンシルです。今回は沢山あるアイブロウペンシルの中から人気でおすすめのものを15選ご紹介します。人気の理由やおすすめの眉の書き方なども詳しく解説していきますよ!
最終更新日2020.11.27
眉メイクに欠かせないのがアイブロウペンシル
眉がキレイに描けるだけで、美人度がアップしたように感じませんか?眉は顔の印象を大きく左右する大切なパーツとなります。
そこで毎日使うメイク道具として欠かせないのがアイブロウペンシルですね。コスメの中では地味な立ち位置ながら、とても重要な役割を担っているのです。
アイブロウペンシルはパウダーアイブロウよりも比較的落ちにくいと言われ、キレイな眉毛をしっかりキープすることができます。また、細長い形状でペンを持つようにして眉毛を描くことができるので、初心者の方も思い通りの眉を描きやすいですよ!
そんなアイブロウペンシルは資生堂やKATEなど多くの化粧品ブランドから様々な種類が発売されているので、選ぶのに迷ってしまいがち。特に黒髪や茶髪に合う色はどんなものがいいのか悩みますよね。
今回は、様々なアイブロウペンシルの中から人気があり口コミの評価が高いものから15選ランキング形式でご紹介します。さらに、自分に合うアイブロウペンシルの選び方や上手な使い方についても、詳しく解説します。
ぜひ、参考にして自分にピッタリのアイブロウペンシルを見つけてみて下さいね。キレイな眉毛が描けると美人度が断然アップしますよ!
アイブロウペンシルのメリット/魅力
眉メイクに使う化粧品としてはアイブロウペンシルの他に、アイブロウパウダーがあります。この2つを比較すると、アイブロウペンシルの方が色をのせる幅が細いものが多く、より細かい部分までキレイに仕上げることが出来ます。
また、ペンシルというだけあって手に持ちやすい形状をしています。1ミリ~2ミリ単位で細かく眉毛を作りたい方などは、ブレにくいアイブロウペンシルを使うのがおすすめです。
眉の印象はパウダータイプの場合はフンワリと眉につき、よりナチュラルで自然な仕上がりとなります。アイブロウペンシルの場合は芯の形状や柔らかさによってしっかりと発色するものから、パウダーと同じようにナチュラルに仕上がるものまで種類が豊富です。
自分に合う眉メイクに必要な化粧品を選ぶときはアイブロウペンシルから選ぶ方が選択肢が多いですよ!さらに、ペンシルにリキッドやパウダーが合体して1本になったようなデュアルタイプも人気があります。
他にも、汗や皮脂に強いタイプのものが多いのも特徴です。パウダータイプのものよりもしっかりと肌に密着して、一日中キレイな眉毛をキープできるのもアイブロウペンシルの魅力です。
アイブロウペンシルの選び方
眉メイクに欠かせないアイブロウペンシルですが、とにかく沢山の種類が発売されています。一体何を選ぶといいのか迷ってしまいますね。
ここでは、アイブロウペンシルの選び方を詳しく解説します。自分にとって使いやすく、理想の眉を作るための1本を選ぶ参考にしてみてくださいね!
仕上がりで選ぶ
アイブロウペンシルは、芯の形状や柔らかによって眉の仕上がりが異なってきます。芯の形状が細いものであればあるほど、細かい部分まではっきりと発色させることが出来ます。
芯の形状が太くなればなるほどパウダーで仕上げたようなナチュラルな仕上がりとなるものが多いです。特に太眉に仕上げたい方などには使い勝手がいいでしょう。
また、芯が柔らかいものの方が肌に密着してはっきりとした発色になるものが多いです。より自然に見せたい場合はやや硬めの芯にすると、優しい発色となりますよ。
自然に仕上がるタイプ
顔の中で眉だけが主張してしまうのは避けたいところですね。特にメイク初心者の方は、自然な仕上がりのものを選ぶのがおすすめです。
自然な仕上がりになるアイブロウペンシルは、芯がやや太めでパウダーのような仕上がりになるものを選ぶと良いでしょう。また、ペンシルにブラシが付いているものを選んで、描いた後にブラシですぐにぼかすようにすると眉としっかり馴染みますよ。
しっかりと輪郭が取れるタイプ
もともとの眉毛が薄い方などは、パウダーのみで仕上げてしまうとややぼんやりとした印象になってしまいます。そんな時は、しっかりと眉の輪郭を描くことが出来るアイブロウペンシルを使うことをおすすめします。
眉の輪郭を取るには細めの芯を選ぶといいでしょう。眉尻の細かい部分などもキレイに仕上げることが出来ますよ!
芯はやや柔らかいものを使用すると発色も良く、細い芯でも肌を傷めることがないです。また、眉毛の隙間を埋めるのにパウダーを使い、輪郭ではペンシルを使うと眉に立体感が生れる効果もあります。
落ちにくさで選ぶ
顔の中でも大切なパーツである眉毛が、汗や皮脂などで消えてしまうと大変ですね!せっかく朝キレイに描いた眉毛は一日中キープしたいものです。
メイク落としの方法によっても、どのくらいの落ちにくさがいいのか変わってきますので、選ぶときの基準にしてみて下さいね!
汗や水に強いウォータープルーフタイプ
最近はデパコス以外でもプチプラのアイブロウペンシルの中から沢山のウォータープルーフタイプのものが発売されています。
落ちにくいアイライナーなどで有名なブランドなどからも同様に落ちにくいアイブロウペンシルが出ていたりしますので、チェックしてみるのもおすすめです。
脂性肌ですぐにメイクが崩れやすい方や、夏の暑い時期に外でスポーツやアウトドアなどをする方にはウォータープルーフの落ちにくいタイプがいいですね!また、化粧直しの手間も省けるので、忙しいOLさんなども使いやすいでしょう。
肌に優しい洗顔料で落ちるタイプ
アイブロウペンシルの中には、落ちにくいウォータープルーフタイプでもお湯や石鹸で落とせるタイプのものもあります。肌にあまり負担を掛けたくない方などは、このようなタイプを選ぶのがおすすめです。
目元は特にデリケートな場所です。化粧崩れをあまりしない方や、汗をかく機会がないシーンではこのようなアイブロウペンシルを使うなどの使い分けをしてもいいでしょう。
使いやすさで選ぶ
アイブロウペンシルは毎日使うメイク道具。だからこそ使いやすいものを選びたいですね。ここでは使いやすさにこだわった選び方をご紹介します。髪色に合っているか、持ちやすいかなど細かく見ていきましょう。
髪色に合うかどうか
眉メイクをするとつい顔の中で主張しすぎているように感じることはありませんか?その原因は、使用しているアイブロウペンシルの色が合っていないことによるものなのです。
特に茶髪や金髪などカラーリングした髪では黒髪の時と同じアイブロウペンシルを使うと、眉の印象が強くなりすぎてしまいます。目安としては明るめの髪色であるなら、髪色よりワントーン暗めの眉の色を選ぶといいでしょう。
暗めのカラーリングの方や黒髪の方は逆に髪色よりもワントーン明るめの眉の色がおすすめです。特に黒髪の方は、髪の毛の印象が強く出てしまうため、眉も同じような濃い色だときつい印象を与えてしまうことがありますよ。
手に持ちやすいかどうか
アイブロウペンシルは基本的にはペン型の持ちやすい形をしています。その中でも、普通に丸いタイプのものから鉛筆のように6角形のような形のものまで様々です。
慣れている方は、普通に丸いタイプのものでも十分描きやすいと感じられますが、初心者の方は鉛筆のような6角形のものを選ぶと滑りにくいですよ。また、握る部分がやや太めのものが安定感も出るのでおすすめです。
ブラシがセットになっているかどうか
アイブロウペンシルで注意したいのは、ペンシルで描きっぱなしにしないことです。ペンシルで眉を書いた後は必ずブラシで全体をぼかすというひと手間をするだけで、より自然な仕上がりになります。
自宅ではペンシルとブラシを別々に持っていてもいいですが、持ち運びたい時などは、ペンシルとブラシが一体化しているものがおすすめです。ブラシの形状もスクリュータイプのものや、クシ型をしているものなど種類も豊富ですよ!。
どんなタイプかで選ぶ
アイブロウペンシルといっても、種類は沢山あります。ここでは、どのような種類があるのか特徴も合わせてご紹介しますね!
鉛筆タイプ
鉛筆と同じように芯を削って使うタイプのものです。シンプルな構造で値段が安いものが多いのが特徴です。
削り方によって、芯の太さを変えられるため自分に合う太さで使用することが出来ます。ただし、描いた後は芯が減っていくので自分で削る手間がかかってしまいます。
繰り出し式タイプ
使いたい分だけ芯を繰り出して使うタイプです。アイブロウペンシルの中では一番使い勝手が良く、一般的な仕様となります。
芯の細さは始めから最後まで一定ですので、購入前にどのくらいの細さなのかをきちんと確認しておくのがいいでしょう。鉛筆タイプのように削る手間が掛からず、芯が無くなったら替えの芯を入れて使うこともできます。
デュアルタイプ
デュアルタイプのアイブロウペンシルとは、ペンシルの他にブラシやパウダーチップ、リキッドなどが一体化したタイプのことを言います。1本で2WAY、3WAYと使えるのが特徴です。
特にアイブロウペンシルとアイブロウパウダーの両方を使って眉メイクをしている方などは、持ち運び用としてデュアルタイプを選ぶのもおすすめです。最近では、リキッドのアイブロウがセットになっているものも人気があり、より多様化しているタイプとなります。
おすすめアイブロウペンシルランキング15選
人気おすすめのアイブロウペンシルをご紹介します。
おすすめ人気の落ちないアイブロウペンシルランキング5選
せっかく朝のメイクでキレイに眉毛を描いたのに、すぐに落ちてしまっては意味がないですよね!眉メイクは化粧直しではあまり手を掛けたくないパーツですので、長持ちしてほしいものです。
そこで、落ちにくさで定評のあるアイブロウペンシルを5つご紹介します。口コミなどで高評価の人気のおすすめ順にランキング形式にまとめてみました。
ブロウラッシュEX ウォーターストロング Wアイブロウ
参考価格: 997円
繰り出し式のアイブロウペンシルと細筆のリキッドアイブロウライナーがセットになったタイプ。ペンシルでしっかりと輪郭を取ってから、リキッドライナーで眉毛の隙間を埋めることが1本で可能になります。
耐久ポリマー配合で、汗や水を弾いて長時間色持ちをキープします。1本で手軽にきれいな眉を描きたい方におすすめのアイブロウです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全1色 |
タイプ | 繰り出しタイプ、リキッドタイプ |
芯の形 | 丸、細筆 |
特徴 | しっかり |
ファシオ パワフルステイ アイブロウ ペンシル
参考価格: 1,209円
落ちにくい化粧品ブランドとして定評のあるファシオ。アイブロウペンシルも水や擦れに強いタイプとなっています。
細めの芯で眉尻までしっかりと発色しながらも、ナチュラルな仕上りが特徴。細かい部分までしっかりと描けて色持ちがいいものを探している方におすすめです。
内容量 | 0.1g |
---|---|
色展開 | 全3色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 丸 |
特徴 | ナチュラル |
ヒロインメイク クイックアイブロウN
参考価格: 550円
落ちにくいタイプのアイブロウペンシルは発色が強いものが多いですが、ヒロインメイクのアイブロウペンシルは薄付きで濃くなりすぎないのが特徴。重ね塗りで色の強弱が調整できます。
値段もプチプラで安いのも魅力ですね!発色が強くなり過ぎず、コスパのいいものを探しているかたにおすすめです。
内容量 | 0.07g |
---|---|
色展開 | 全3色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 丸 |
特徴 | ナチュラル |
Kパレット ラステイングスリーウェイアイブロウペンシル
参考価格: 1,170円
ペンシルとパウダーとブラシの3機能が1つになった、便利な1本。超自然に描ける滑らかな細芯で、のっぺり眉になりがちな初心者でもキレイな眉を作れます。
一日中キレイな眉が続くロングキープ処方で化粧直しの手間もかからないのが魅力。初心者で色持ちのいいタイプを探しているならおすすめのアイブロウペンシルです。
内容量 | 0.1g |
---|---|
色展開 | 全4色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | ナチュラル |
ヴィセリシェ アイブロウペンシル
参考価格: 880円
付けたての濃密発色が長く続くタイプ。1.5㎜の細芯で眉毛の隙間を1本ずつ描き足すようにすると、自眉のように自然に馴染みます。
美容液成分を配合し、保湿ケアをしながらつけることが出来ます。肌に優しく、しっかりとした美眉を作りたいならおすすめのアイブロウペンシルです。
内容量 | 0.1g |
---|---|
色展開 | 全6色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | しっかり |
おすすめ人気のプチプラアイブロウペンシルランキング5選
アイブロウペンシルは毎日使うメイク道具の一つ。減りが早く、頻繁に買い換える必要がありますよね。
そんなアイブロウペンシルだからこそ、安い値段のプチプラで気軽に購入したいものです。ここでは、プチプラで人気のおすすめアイブロウペンシルを5つランキング形式でご紹介します!
KATE アイブロウペンシル
参考価格: 605円
1.5㎜の細芯タイプで、眉尻などの細かい部分までキレイに仕上げることが出来ます。他のコスメとの相性も良く、同じブランドのKATEのアイブロウパウダーなどと合わせて立体的な眉を作るのもおすすめです。
繰り出しタイプの中ではしっかりとした硬さのある芯で、力を入れ過ぎてしまっても折れる心配がありません。手持ちのパウダーアイブロウに組み合わせて使いたい方にはおすすめです。
内容量 | 0.2g |
---|---|
色展開 | 全7色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | はっきり |
メイベリン パウダーインペンシル
参考価格: 1,220円
アイブロウペンシルなのにまるでパウダーのようなふんわり眉が作れるタイプ。芯が三角形になっているので、細かい線も太めの線も自在に描き分けられます。
眉にしっかりと密着する効果もあり、長時間ふんわり眉をキープすることができます。1本で眉頭から眉尻までを仕上げられるので、手軽に眉を描きたい方にはおすすめのアイブロウペンシルです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全8色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 三角 |
特徴 | ナチュラル |
キャンメイク 3in1アイブロウ
参考価格: 990円
繰り出しタイプのアイブロウペンシルとパウダーチップとスクリューブラシの3つがセットになった1本。ペンシル部分では細めのしっかりと描ける芯で眉毛の足りない部分を1本1本描き足すように使えます。
ペンシル部分で描き足した後に、パウダーとブラシでぼかすように眉と馴染ませることで、より自然な仕上がりとなります。パウダーも使いたいけれど、1本で済ませたい方にはおすすめです。
内容量 | 0.57g |
---|---|
色展開 | 全2色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | しっかり |
セザンヌ ブラシ付アイブロウ
参考価格: 495円
ワンコインで変えるメイク道具が多いセザンヌのアイブロウペンシル。鉛筆タイプに柔らかいブラシがセットになったコスパのいいタイプ。
色展開が6色あり、黒髪などにも合わせやすい色味が揃っているのが特徴です。髪色が暗めの方で、コスパのいいアイブロウペンシルを探しているならおすすめですよ!
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全6色 |
タイプ | 鉛筆タイプ |
芯の形 | 太丸 |
特徴 | ナチュラル |
資生堂 眉墨鉛筆
参考価格: 296円
とにかく値段が安く、気兼ねなく毎日使うことができます。芯がとても柔らかく、削りたての細い芯先でも肌を傷めることがありません。
また、削り方で細眉から太眉を自在に描くことが出来きます。繰り出しタイプのアイブロウペンシルで好みの芯の太さがない方などにはおすすめです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全4色 |
タイプ | 鉛筆タイプ |
芯の形 | 太丸 |
特徴 | ナチュラル |
おすすめ人気のデパコスアイブロウペンシルランキング5選
ドラッグストアで気軽に買えるプチプラのアイブロウペンシルでも十分な機能性はありますが、やっぱり質感の良さはデパコスにはかないません。
芯の滑らかさや配合している成分など肌にいいものも多く、ワンランクアップした眉に仕上げてくれますよ。ここでは、口コミで上位の人気デパコスアイブロウペンシルを5つランキング順にご紹介します!
コスメデコルテ ペンシルアイブロウ
参考価格: 3,850円

スルスルとした書き心地で、眉尻の細かい部分までキレイに仕上げることが出来ます。ペンシルのみでも柔らかな印象ですが、付属のブラシでぼかすとより自然に眉と馴染みます。
柔らかい芯で肌を傷める心配がなく、ペンシルとブラシのシンプルな組み合わせが初心者の方にぴったりです。初めてのアイブロウペンシルできちんとBAさんにアドバイスをもらいながら購入したい方にはおすすめです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全4色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | ナチュラル |
シャネルスティロ スルスィル ウォータープルーフ
参考価格: 6,955円
なぎなたカットが特徴的な長方形型の芯先によって、細かい部分からしっかりと隙間を埋めたい部分までキレイに描くことができます。さらに付属の柔らかいブラシでぼかすことでより自然に眉と一体化します。
ロングラスティング効果を備え、汗や水に強いウォータープルーフタイプ。独特な芯先ですが、誰にでも描きやすいように設計されているので、メイク初心者にもおすすめできるデパコスアイブロウペンシルです。
内容量 | 0.27g |
---|---|
色展開 | 全5色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 長方形、斜めカット |
特徴 | ナチュラル |
マック アイブロウ スタイラー
参考価格: 2,650円
繊細で正確なラインを描くことが出来る細芯と、硬すぎず柔らかすぎない描き心地でテクニック要らずで美眉が完成します。湿気や汗、皮脂に強い効果も入っているので、朝のメイクしたての眉が一日中キープできます。
しっかりと発色するので、力を入れずに芯を小刻みに動かしながら描くのがポイント。発色良く、落ちにくいアイブロウペンシルを探している方にはおすすですよ!
内容量 | 0.09g |
---|---|
色展開 | 全8色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | はっきり |
エレガンス アイブロウスリム
参考価格: 5,120円
ノーテクニックで自然な美眉が出来上がるアイブロウペンシル。細めの芯は柔らかい毛並みを描きたすのにぴったりです。
マットな質感で肌への密着度が高く、汗や皮脂に対しても強いのが魅力。上品で自然な眉を目指したい方におすすめのアイブロウペンシルです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全6色 |
タイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸 |
特徴 | ナチュラル |
シュウウエムラ ハード フォーミュラ
参考価格: 1,896円
アイブロウペンシルの中では群を抜いて色展開が多く、自分に合う色を選ぶことができます。BAさんに相談もしやすいデパコスなので、色を見てもらってから選ぶのもおすすめですよ。
理想的なアイブロウメイクの為に設計された芯の硬さで、自然で立体的な眉を描くことができます。自分好みの色がなかなかない方や、本格的な眉メイクを楽しみたい方にぴったりのアイブロウペンシルです。
内容量 | - |
---|---|
色展開 | 全12色 |
タイプ | 鉛筆タイプ |
芯の形 | 細丸~太丸 |
特徴 | はっきり |
人気のアイブロウペンシルおすすめ一覧比較表
人気の落ちないアイブロウペンシルおすすめ一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヴィセリシェ アイブロウペンシル | Kパレット ラステイングスリーウェイアイブロウペンシル | ヒロインメイク クイックアイブロウN | ファシオ パワフルステイ アイブロウ ペンシル | ブロウラッシュEX ウォーターストロング Wアイブロウ |
価格 | 880円 | 1,170円 | 550円 | 1,209円 | 997円 |
内容量 | 0.1g | 0.1g | 0.07g | 0.1g | - |
色展開 | 全6色 | 全4色 | 全3色 | 全3色 | 全1色 |
タイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ、リキッドタイプ |
芯の形 | 細丸 | 細丸 | 丸 | 丸 | 丸、細筆 |
特徴 | しっかり | ナチュラル | ナチュラル | ナチュラル | しっかり |
商品リンク |
人気のプチプラアイブロウペンシルおすすめ一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 資生堂 眉墨鉛筆 | セザンヌ ブラシ付アイブロウ | キャンメイク 3in1アイブロウ | メイベリン パウダーインペンシル | KATE アイブロウペンシル |
価格 | 296円 | 495円 | 990円 | 1,220円 | 605円 |
内容量 | - | - | 0.57g | - | 0.2g |
色展開 | 全4色 | 全6色 | 全2色 | 全8色 | 全7色 |
タイプ | 鉛筆タイプ | 鉛筆タイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 太丸 | 太丸 | 細丸 | 三角 | 細丸 |
特徴 | ナチュラル | ナチュラル | しっかり | ナチュラル | はっきり |
商品リンク |
人気のデパコスアイブロウペンシルおすすめ一覧比較表
商品 | 1 ![]() | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シュウウエムラ ハード フォーミュラ | エレガンス アイブロウスリム | マック アイブロウ スタイラー | シャネルスティロ スルスィル ウォータープルーフ | コスメデコルテ ペンシルアイブロウ |
価格 | 1,896円 | 5,120円 | 2,650円 | 6,955円 | 3,850円 |
内容量 | - | - | 0.09g | 0.27g | - |
色展開 | 全12色 | 全6色 | 全8色 | 全5色 | 全4色 |
タイプ | 鉛筆タイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ | 繰り出しタイプ |
芯の形 | 細丸~太丸 | 細丸 | 細丸 | 長方形、斜めカット | 細丸 |
特徴 | はっきり | ナチュラル | はっきり | ナチュラル | ナチュラル |
商品リンク |
まとめ
今回はコスメの中でも主張するようなアイテムではないけれど、顔の印象を大きく左右するアイブロウペンシルについて特集しました。鉛筆タイプから繰り出しタイプなど様々な種類が発売されていて、選ぶのにとても迷ってしまいます。
この記事では、人気のおすすめアイブロウペンシルを15選ランキング形式でご紹介しました。ぜひ、自分に合うアイブロウペンシルを見つけてキレイな美眉を手に入れてくださいね!
アイブロウペンシルの使い方
せっかく自分に合うアイブロウペンシルを買ってみても、使い方が間違っているとキレイな眉に仕上げることが出来ません。さらに、使い方をマスターすることで、自在に顔の印象を変えることもできるのですよ!
まずは、眉メイクを始める前にアイブロウペンシルの色を密着させるために、余分な皮脂をティッシュオフしておくといいですよ。余分な皮脂がついていると、せっかくの眉メイクも取れやすくなってしまいます。
基本的な眉の描き方としては、小鼻と目尻の延長線上に眉尻を設定します。眉頭は目頭の真上となる部分となります。
眉山は黒目の外側に設定するとナチュラルな仕上がりになりますよ。眉の輪郭を取ってから、眉毛の隙間を埋めるように描く順番がおすすめです。
若々しくて元気な印象にしたい時は、やや短めで太めの眉にするといいでしょう。大人っぽくしたい時は、細めの眉。
柔らかくて優しい印象にしたい時は、両方の眉頭の位置を広げるようにして描くといいです。このように、少し描き方を変えるだけで、顔の印象を変えることが出来ますよ。
アイブロウペンシルを使う際の注意点
どんなに使いやすいアイブロウペンシルでも、失敗しないためには描くときの注意点もあります。まず第一に、大きめの鏡を使うことが必須です。
大きめの鏡を使うことで、顔の中での眉のバランスを確認しながら描くことが出来ます。顔の中で眉だけが浮いてしまうことも避けられますよ!
また、眉尻は眉頭よりも下げないように描くように注意しましょう。眉頭と眉尻が同じ高さになるように描くと自然に整った印象に見せることができますよ。