ゼルダの伝説シリーズ 19タイトルを徹底紹介!【時系列/攻略/評価】

任天堂より根強い人気を誇るゲーム「ゼルダの伝説シリーズ」。数々の対応機器を経て全ての作品を含めると20点以上にもなります。そんなおすすめのゼルダの伝説シリーズの人気と魅力、おすすめの選び方、ピックアップした19タイトルについてその概要や特色をご紹介いたします。
最終更新日2020.12.14
安定した衰えぬ人気を誇る「ゼルダの伝説」シリーズとは!?
ゼルダの伝説シリーズとは、任天堂が開発/発売しているコンピューターゲームシリーズで1986年初代「ゼルダの伝説」以来、長きに渡ってユーザーの支持を得ているアクションアドベンチャーゲームです。
基本的なストーリーはユーザーの分身である主人公リンクがガノン等の敵からお姫様のゼルダを助けるという物語で、作品ごとに時代や主人公の設定が異なりストーリーも独立している為、シリーズ途中からでも理解出来る様になっています。
その一方「ハイラルの歴史」と称されるゲーム上の時系列は存在し、制作者へのインタビュー/関連書籍などで度々言及されています。
ゼルダの伝説シリーズの人気と魅力
実際に子供の頃、幼心に強烈に訴えて来たテーマ曲に心躍り、冒険に出たい、剣を携え悪と戦いたくなってしまう衝動に駆られてしまった感想を述べられています。
また爽快なグラフィックも多くの人の心を惹き付けてやまなかったと思われます。途中のサブストーリーも大きな魅力で、メインストーリーを集中して一気に進めるのと、このサブストーリーをゆっくり進めていくのも楽しみ方です。
人気のゼルダの伝説シリーズ 選び方
次にゼルダの伝説シリーズの選び方についてお伝えいたします。物語そのものを楽しむ、実際のアクション/頭脳作戦や、使用する機器で選ぶなど様々ですが、ご自身が何を重視しているか把握した上で最も楽しめる選び方をお決め下さい。
時系列を楽しんで
ゼルダの伝説は、始まりの「スカイウォードソード」から最後の時間軸である「ブレス オブ ザ ワイルド」まで、途中3つの時系列に分かれながら作られています。
最初の「スカイウォードソード」は遥か太古の時代、ゼルダシリーズ必須とも言えるマスターソードの創造、メインの登場人物「リンク」「ゼルダ」「ガノン」3人の始まりの物語でもあります。
「スカイウォードソード」、「ふしぎのぼうし」、「4つの剣」、「時のオカリナ」と進んでから①勇者敗北②勇者勝利(子供)③勇者勝利(大人)の3つの時系列に分かれ、最後の「ブレス オブ ザ ワイルド」へ辿り着きます。
この時系列のどの時点からプレイしたいかを基準に選ぶと、より楽しめます!エピソード0を楽しむなら、最初の「スカイウォードソード」からプレイされる事をおすすめします。
また大きなストーリーの変化から楽しむなら、4作目の「時のオカリナ」からプレイする事をおすすめします。人気も高く、プレイすべき作品の1つと言われるシリーズの代表作です!
ゲームシステムで選ぶ
ゲームシステムの要素、大きくアクション、謎解きに分けてご紹介してまいります。
アクション
アクション要素が特に強い作品なら、後にご紹介する「ゼルダ無双」の1つ「ハイラルオールスターズ」がおすすめです。リンクやゼルダなど仲間のキャラクターはじめ、ボスキャラのガノンドロフも操作可能です。
ゼルダと無双の良いとこどりをして、1つに合わせた作品です。メインストーリーとは別の話なものの、世界観は共通していて、ストーリーも楽しめる事間違いなしです。
そして最新作の「ブレス オブ ザ ワイルド」が、シリーズ初のオープンワールドで、これまでの様なメインストーリーに沿って動くのではなく様々なサブストーリーが配置されています
このサブストーリーをプレイヤーが自由に選択可能、シナリオを書き換えながら進んで行くといった新たなシステムで、広大な世界を自由気ままに冒険する、高目の難易度とアクション両方が充実したおすすめ作品です!
謎解き
謎解き要素が高い作品なら「神々のトライフォース」、「時のオカリナ3DS」、アクション要素の所でもご紹介した「ブレス オブ ザ ワイルド」がおすすめです。
「神々のトライフォース」は、幾つも盛り込まれた気掛かりや、プレイヤーの主体性を引き出す視覚的な問いかけなど、すぐに解決出来なくても、積み重ねた経験からその謎を解いていけるといった魅力が満載です。
「時のオカリナ3DS」はアクション要素も強いのですが、少年リンクが7年の時を経て大人になって行く様は、ドラマチックで、タイトルのオカリナを奏でる事で、ギミックを解くのが本作品の1番の特徴です。
「ブレス オブ ザ ワイルド」は謎解きのみならず、アクション/グラフィック共に満点の作品で、素晴らしい物理エンジンと科学エンジンに基づいた最高のゲームと言えます。
クリアまでの決められた手順もなく、プレイヤーの選択/行動に全て委ねられた、広大なマップを駆け巡る頭脳作戦も盛りだくさん/充実度も最高のイチオシ作品です。
裏ゼルダ・辛口モードとは?
「ゼルダの伝説」裏ゼルダと、辛口モードについてご説明いたします。
裏ゼルダとは次の3つの事を指しています
- ⑴ファミコン版「ゼルダの伝説」の、迷宮の細部などの難易度を高めた裏バージョン。
- ⑵ゼルダの伝説 風のタクトの予約特典として配布された、地下牢/祠や迷宮の部分を変化させた「時のオカリナGC裏」の事。 携帯ゲーム機版では、クリア後コンテンツとして収録。
- ⑶ゼルダ無双のダウンロードコンテンツとして配信された、追加コンテンツパックの1つ、及びそのコンテンツに含まれる追加アドベンチャーマップの事。
そして「辛口モード」とはシリーズの「スカイウォードソード」「夢をみる島」「トワイライトプリンセス」で見られる、エンディング後の2週目にプレイ出来る、クリア難易度の上がったゲームです。
特徴として受けるダメージが2倍で、ハートが出ないなどがあります。
ゼルダ無双
ゼルダ無双とは2013年12月19日に配信された、ニンテンドーダイレクトで初公開されたソフトです。名の通りコーエーテクモゲームスの「無双ゲーム」と任天堂の「ゼルダの伝説シリーズ」によるコラボレーションソフトです。
複数人で協力してプレイが出来、これまで主人公リンクが使用している技の数々が、3Dの綺麗なグラフィックで最善されているのも魅力です。
味方キャラクターだけでなく、敵キャラクターも操作する事が可能で、とにかくゲーム内で動いて爽快感を味わいたい方にはピッタリと言えます。
登場キャラクターは「時のオカリナ」「トワイライトプリンセス」「スカイウォードソード」からの出典が主ですが、武器/技の一部などそれ以外のシリーズ要素が盛り込まれ、ある意味、ゼルダシリーズの集大成/お祭りゲーとも言えます。
対応ゲーム機で選ぶ
任天堂からは主なゲーム機として、周辺機も含め古いもの順にファミコン、GAME BOY、スーパーファミコン、サテラビュー、NINTENDOU64、GAMEBOYCOLOR、GAME BOY ADVANCE、GAME CUBE、DS、Wii、3DS、WiiU、Switchなどが出ています。
ゼルダシリーズの時系列に沿って、新たな作品が発売されるのに比例してゲーム機も新しくなり、当然性能も上がり、より滑らか綺麗で臨場感溢れる画面でお楽しみ頂ける訳です。
おすすめしたい3つの新しいゲーム機;3DS、WiiU、Switchになりますが、まず3DSは2画面に分かれたパネルで下が抵抗皮膜方式のタッチパネル、他カメラ、マイクが搭載され、上に裸眼3Dディスプレイが搭載されています。
WiiUはコントローラーにタッチパッドが搭載され、テレビと本体モニターの2画面を使ってゲームが楽しめます。またバーチャルコンソール機能によって、レトロゲームがプレイ出来ます!
そして最新のゲーム機Switchは、様々なプレイシーンに合わせて形が変えられ、時/場所を問わずプレイヤーの趣くままに自由なスタイルでゲームが楽しめます。
Switchの3つのプレイモード;大画面のテレビモード、本体背面を立てて設置するテーブルモード、手に持って気軽にプレイ出来る携帯モードでお楽しみ頂けます。
おすすめの3DS、WiiU、Switchそれぞれに対応しているゼルダシリーズの作品を、次にご紹介致します。
任天堂の新しいゲーム機、3機にそれぞれ対応するゼルダの伝説シリーズ/関連作品
- 3DSーー時のオカリナ 3D、神々のトライフォース2、ムジュラの仮面 3D、トライフォース 3銃士
、ハイラルオールスターズ - WiiUーー風のタクト HD、ゼルダ無双、トワイライトプリンセス HD、ブレス オブ ザ ワイルド、
- Switchーーブレス オブ ザ ワイルド、ハイラルオールスターズ DX、夢をみる島
リメイクソフトも要チェック
多くの人がプレイしている人気作品がリメイクされているか、チェックされる事をおすすめします。特に1990年代の人気作品がリメイクされており、リメイク作品では美しい3Dグラフィックになっています。
Nintendo Switchでリメイクされた「夢をみる島」は、リメイク作品の中でも群を抜いて良いと評価が高く、謎解きとアクションのバランスも良いと評判です。
リメイクされた作品と、発売日、対応機種について以下にご紹介いたします。
<リメイクされたゼルダの伝説シリーズ作品一覧>
タイトル | 発売日 | 対応機種 |
ゼルダの伝説1 | 1994年2月19日 | ファミコン |
夢をみる島 DX | 1998年12月12日 | GAME BOY、GAME BOY COLOR |
神々のトライフォース&4つの剣 | 2003年3月14日 | GAME BOY ADVANCE |
時のオカリナ 3D | 2011年6月16日 | 3DS |
風のタクト HD | 2013年9月26日 | WiiU |
ムジュラの仮面 3D | 2015年2月14日 | 3DS |
ハイラルオールスターズ | 2016年1月21日 | 3DS |
トワイライトプリンセス | 2016年3月10日 | WiiU |
ハイラルオールスターズ DX | 2018年3月22日 | Switch |
夢をみる島 | 2019年9月20日 | Switch |
おすすめ/人気 ゼルダの伝説シリーズ19選
ここでおすすめ/人気 ゼルダの伝説シリーズ19選について、ご紹介してまいります。冒頭でお伝えしました様に、ストーリー途中からでも理解出来る様な1つ1つ独立した構成となっていますので、興味を持たれた作品を是非、チェックしてみて下さい!
ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX-Switch
ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX - Switch
参考価格: 9,300円
「ゼルダ無双」「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」、そして全ての追加コンテンツを収録した完全版がNintendo Switchで登場、しかもパワーアップされています!
総勢29名のプレイアブルキャラクターが登場、無双アクションで爽快なバトルが繰り広げられ、同じNintendo Switch ブレスオブザワイルドのコラボにより、リンク及びゼルダを「ブレスオブザワイルド」の衣装でプレイ出来ます。
このNintendo Switch版は、WiiUとニンテンドー3DSで発売された「ゼルダ無双」の内容はもちろん、これまでに配信されたすべての追加コンテンツが、そのままプレイ出来ます!
リンクやゼルダ、ガノンドロフなど「ゼルダの伝説」シリーズお馴染みのキャラクターが多数登場、ハイラル大陸を舞台に一騎当千の痛快アクションがお楽しみ頂けます。
Nintendo Switch向けに完全チューニングされ、フルHDで展開する迫力あるバトルや、マイフェアリーの3D化など、グラフィックも大きく進化!独自の2画面分割おすそ分けプレイなど、新たな魅力も加わっています。
シリーズ全てのモードがプレイ可能、追加パックも完全収録で「ゼルダ無双」未プレイの方だけでなく、シリーズ経験者の方にも改めて楽しんで頂ける作品です。
難易度 | 高 |
---|
時系列 前/後 | ー |
---|---|
ジャンル | 無双アクション |
対応機器 | Switch |
発売日 | 2018年3月22日 |
ゼルダの伝説 夢をみる島-Switch
ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
参考価格: 4,404円















ゼルダの伝説シリーズの第4作目となり、修行の旅から帰る途中嵐に巻き込まれ、「コホリント島」に流れ着いた主人公のリンク。
島で暮らす個性豊かな住人たちとの交流や、フィールドダンジョンの冒険を通して、この不思議な島の謎を解き明かし島からの脱出を目指します。
登場するキャラの姿と声が可愛らしく、画面も色鮮やかになり、謎解きもサクサクと進んで楽しくプレイ出来ます。1993年にゲームボーイで発売された「ゆめ」がNintendo Switchで色鮮やかに蘇りました!
個性豊かなキャラクター達が織りなす込みかルな世界観や、歯応えある戦闘/謎解きはそのままに、遊びやすさをはじめ、ジオラマ風の表現でグラフィックを大きくリニューアルされています。
原作には無かった新たなプレイとして、ゲーム中にクリアしたダンジョンの各部屋をパネルとしてゲットし、お題に沿ってパズルのようにパネルを組み合わせ、新しいダンジョンへとアレンジして攻略する「パネルダンジョン」も登場しました。
難易度 | 中~高 |
---|
時系列 前/後 | 神々のトライフォース/ふしぎの木の実 |
---|---|
ジャンル | アドベンチャー |
対応機器 | Switch |
発売日 | 2019年9月20日 |
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセ ス HD-WiiU
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD - Wii U
参考価格: 6,500円













HD-WiiUにて人物や風景が高精細に美しく描き直されています。移動や検索などの基本的なアクションの他、剣や盾による戦闘、アイテムを使った特殊アクションが行えます。馬に乗っての攻撃や移動も可能。
件と盾によるアクションは一定条件をクリアすると「奥義」と呼ばれる協力な剣技が覚えられます。基本アクションの操作性も改善され、プレイしやすくなっています。
「辛口モード」が追加され、左右反転した世界でリンクが受けるダメージも2倍になっています。
ゼルダ伝説誕生30周年2016年に、トワイライトプリンセスがHD化してWiiUに登場しました。amiibo「ウルフリンク」をかざすと、ミニダクション「獣の試練」に挑戦出来ます。
獣が次々と現れる洞窟の中を獣の姿で進み、連続して戦闘を楽しめます。シリーズに登場するキャラクター;amiiboも利用可能で、矢やハートが満タンになったり受けるダメージが2倍になったりと対応はキャラクター毎に異なります。
WiiU GamePadのジャイロセンサーでアイテムを直感的に操作出来、Rスティックを使えばカメラアングルを自在に変更も出来ます。リアルなグラフィックを、WiiUならではの快適な操作感でお楽しみ下さい!
難易度 | 中 |
---|
時系列 前/後 | ムジュラの仮面/4つの剣ハイラルアドベンチャー |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | WiiU |
発売日 | 2016年3月10日 |
神々のトライフォース2-3DS
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 - 3DS
参考価格: 3,990円












今作品は1991年にスーファミで発売された「神々のトライフォース」と同じ世界で、前作からはるか時が流れた未来で、新しいリンクがトライフォースを巡る冒険へと旅立ちます。
フィールドのグラフィックやダンジョンの構造、謎解きも一新され3DSならではの立体視にも対応し、高低差溢れる世界へと生まれ変わりました。
世界を恐怖と混沌に陥れた大魔王ガノンと、7人の賢者達の力を受けた勇者との激闘が伝説として語り継がれる地「ハイラル」。ガノン復活を企てる司祭ユガがハイラルに現れ、7賢者の子孫達を絵画の中に封印してしまいます。
ユガの後を追うリンクが辿り着いたのは「ロウラル」と呼ばれる地で、7賢者の子孫達とハイラル及びロウラルを救う為、リンクの冒険が始まります。
世界を恐怖と混沌に陥れた大魔王ガノンと、7人の賢者達の力を受けた勇者との激闘が伝説として語り継がれる地「ハイラル」。ガノン復活を企てる司祭ユガがハイラルの地を訪れた時、物H語りが動き出します。
伝説をなぞらえるかのように、次々に封印されていく賢者の子孫達。「ハイラル」ともう一つの王国「ロウラル」のこの2つの地を舞台に、少年リンクの冒険が始まります。
1991年に発売された神々のトライフォースと、同じ世界を舞台とした続編です。壁の中を「絵」になって移動する力を使いながら、3DSの立体視で描画された高低差たっぷりの世界を冒険します!
難易度 | 中 |
---|
時系列 前/後 | ふしぎの木の実/トライフォース3銃士 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | 3DS |
発売日 | 2013年12月26日 |
ゼルダの伝説 風のタクト HD-WiiU
ゼルダの伝説 風のタクト HD - Wii U
参考価格: 8,306円












2002年ゲームキューブ用ソフトとして発売された「風のタクト」が、WiiUにて生まれ変わります。オリジナルの楽しさはそのままに、グラフィックの進化、WiiUならではの操作やMiiverseとの連携など新たな魅力も加わりました。
弓矢など狙いを定めて使うアイテムは、WiiUGamePadのジャイロセンサーを使用して直感的に操作、このGamePadにはマップや所持中のアイテムを表示出来ます。アイテムはタッチペンにて自由に素早く入れ換え可能です。
タッチスクリーンにタクトの動きを描き、実際にタクトを振っている感覚でプレイ可能、またテレビを使わずGamePadだけで遊ぶ事も出来ます!
2002年にGAME CUBEで発売された「風のタクト」が、WiiUで生まれ変わって登場しました。フルHD解像度;P1080で描画されたグラフィックが、世界に新たな息吹を吹き込み、美しく色鮮やかに彩ります。
「時の勇者」伝説が伝わる島で育った少年リンク。この島には勇者と同じ年になった男の子に緑衣を着せて祝う風習がありました。その祝いの最中リンクの幼い妹アリルがさらわれてしまいます。
リンクはアリルを助けるべく、女海賊テトラと共に大海原へと船を漕ぎ出します。WiiU GamePadに搭載されたジャイロシステムやタッチペンを使った操作もポイントで、直感で操作可能、臨場感もたっぷり味わって頂けます!
難易度 | 低 |
---|
時系列 前/後 | 時のオカリナ/夢幻の砂時計 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | WiiU |
発売日 | 2013年9月26日 |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 3DS CTR-P-AJR
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 3DS
参考価格: 1,998円
















2000年にNINTENDO64で発売された「ムジュラの仮面」が、リファインされたグラフィックとムジュラを遊び尽くして頂く為に、様々な改良と共に蘇った新しい「ムジュラの仮面 3DS」として登場しました!
冒険の拠点となる「クロックタウン」には個性的な人々が暮らしており、彼らの人生に介入する事で様々なサブストーリーが展開されます。
NINTENDO64の「ムジュラの仮面」が装いも新たに登場!旅の最中、不気味な仮面をかぶった「スタルキッド」に急襲されたリンクは、奴を追い「クロックタウン」と呼ばれる町に辿り着きました。
どこか奇妙な雰囲気の町;クロックタウンは、月の落下によって後3日で滅びる運命にありました。この制限時間3日を何度もループしながら、破滅の連鎖を断ち切る事が本来の目的です。
地下牢での攻略やストーリー進行の上でヒントが少なく、仮面を被ると発揮される能力など新要素も満載です。地下牢やグラフィック、ゲームバランス、システム周りを全面改良した新しい作品です。
難易度 | 高 |
---|
時系列 前/後 | 時のオカリナ/トワイライトプリンセス |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | 3DS |
発売日 | 2015年2月14日 |
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章
参考価格: 3,080円
2001年に発売されたゲームボーイカラー用の、アクションアドベンチャー用ゲーム2作品の1つです。片方の「時空の章」と、主なゲームシステムや一部の登場人物は共通しているものの、マップやダンジョンは完全に異なります。
また物語も全く異なる独立した内容ですが、片方の章のクリア後に表示される「合言葉」を、もう片方の章の開始時に入力する事で、連続した物語としてプレイが出来ます。
この様に2作品が様座な形でつながる仕組みは「リンクシステム」と呼ばれています。
同時発売となった「時空の章」に本作のクリアパスワードを入力する事で、物語を引き継ぎ、その後「時空の章」で得たパスワードを本作に入力する事でアイテムを入手するという、2つのソフトを使った意欲的な作品です!
物語は主人公リンクがトライフォースの力によって「ホログラム」という世界へ降り立つ所から始まります。プレイヤーはそのリンクとなって四季を操りながら、数々の謎を解き明かしていきます。
物語としては闇の将軍ゴルゴンに捕らわれた、大地の巫女ディンを救う為リンクがホログラム各地に眠る8つの「大地のことわり」を集めます。季節を変えられる「四季のロッド」を使い各季節の特徴を利用しながら進んでいきます。
難易度 | 中~高 |
---|
時系列 前/後 | 夢を見る島/神々のトライフォース2 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | ゲームボーイカラー、3DS |
発売日 | 2001年2月27日 |
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
【中古】GBAソフト ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
参考価格: 4,330円
小さな妖精「ピッコロ」サイズのリンクと人間サイズのリンク、この2つを使い分ける新しいシステムが採用されています。視点を変える事で広がる世界が魅力です!
小さくならなければ見えない仕掛け、逆に人間サイズに戻らなければ解けない仕掛けなど、視点の違いが鍵を握る新たな冒険がプレイヤー達を待ち受けています!
リンクと一緒に冒険を繰り広げるのは、帽子の様な形をした不思議なキャラクター「エぜロ」。謎解きのアドバイスをくれたり、時にはアイテムの様に使えたり、重要な役割を演じ物語を大きく盛り上げます。
ゲームの中では様々な場所で「しあわせのかけら」というアイテムが登場し、集めたかけらを組み合わせる「かけらあわせ」によって、ストーリーやイベントに変化が起こったり、アイテムが入手出来たりとやり込み要素も満載です。
昔ハイラルの地が魔物に襲われた時に、天から現れた「ピッコル」という小さな種族がもたらした、黄金の光と剣を携えた人間の勇者がその魔物を封じました。このピッコルの剣はハイラル王国で代々管理され、伝説も後世に語り継がれています。
ハイラル王国の城下町で開催されている年に一度の「ピッコル祭り」への参加に、ゼルダ姫から誘われたリンクは、武術大会に優勝者へ贈られる剣を祖父から託され2人で町へ向かいます。
ハイラル場内で武術大会の表彰式に臨むと、大会で優勝した男;グフーが現れ、彼は強大な魔力を発揮して場内のピッコルの剣を折り、魔物の封印を開放、ゼルダ姫を石に変えてしまいます。
姫を助けられず、気を失ってしまったリンクはその後、ハイラル王の元へ呼ばれ、ゼルダ姫を元へ戻すにはピッコルの剣の力が必要と語られ、剣の修復の為ピッコル達が暮らす森へ王から依頼されます。
ゼルダ姫を救う為、折れたピッコルの剣と祖父が鍛えた剣を手にしてリンクは冒険へと旅立ちます。本作では、世界各地の「エントランス」という場所を通じてリンクの体のサイズを切り換えながらゲームを進めます。
体が小さくなる事で穴や隙間の移動が可能になったり、動物との会話が出来る様になります。一方、本来の姿の際に渡れる段差や水溜まりが通過出来なくなったり、一部のアクションの制限が掛かります。
他「しあわせのカケラ」というアイテムや、フィギアの入手などのシステムが盛り込まれています。
難易度 | 低 |
---|
時系列 前/後 | スカイウォードソート/4つの剣 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | ゲームボーイアドバンス、WiiU |
発売日 | 2004年11月4日 |
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
参考価格: 7,000円














走る/剣を振る/謎を解くと、タッチペンで可能な新しい冒険です。ペンを近くにタッチするとリンクが歩き、遠くにタッチすると走ります。回転斬りもタッチペン1本で出来ますが、連続回転は目が回るので注意が必要です。
アイテムは場面によっていろんな使い方があり、また冒険に船を使いますが、その冒険中に船のパーツが入手出来、カスタマイズされ、そのパーツの組み合わせによって船の耐久力が変わります。
物語の世界のどこかに居る「タレサン」という人に話しかけると、他のプレイヤーと船のパーツやお宝を交換出来る「すれ違い通信」が使えます。すれ違い通信をするには、予め「DSワイヤレス通信」を設定して下さい。
本作ではキャラクターの移動や攻撃など、主要な操作のほとんどがタッチペンに割り当てられています。ボタン操作はメニュー表示などショートカットに過ぎず、内蔵マイクなどを使う特殊なイベントを除き全てがタッチペンのみで完結します。
シリーズ恒例のハートのカケラや空きビンの収集、サイフの成長が廃止され、代わりに船のパーツのコレクションやカスタマイズ要素が新たに追加されています。
表題の「夢幻の砂時計」は本作に登場する重要な道具の一つで、繰り返し挑む事となる迷宮「海王の神殿」にかけられた侵入者の命を徐々に吸い取る呪いを、その砂が落ち切る間だけ防ぐ事が出来ます。
この砂時計の制限時間内に効率良く攻略する為に、上側のスクリーンに示された地図に、プレイヤーが手書きするメモ機能の活用が想定されています。
難易度 | やや低 |
---|
時系列 前/後 | 風のタクト/大地の汽笛 |
---|---|
ジャンル | ペンアクションアドベンチャー |
対応機器 | DS、WiiU |
発売日 | 2007年6月23日 |
ゼルダの伝説 大地の汽笛
DS ゼルダの伝説 大地の汽笛
参考価格: 1,200円
ハイラル王国の中心にそびえる「神の塔」と神の塔に力を送る各地の「神殿」。平和が続く国でしたが、魔王の復活を狙う者の企みにより、神の塔と神殿をつなぐ線路が失われ、世界に異変が起きつつありました。
機関士見習いの少年リンクは、ハイラル国の姫君ゼルダから正式な機関士として任命を受けます。リンクとゼルダは国の創世記を知る賢者から、世界各地で起こっている異変は魔王の復活によるものだと聞かされます。
そして魔王の復活を阻止する為に、2人はリンクの走らせる汽車に乗って、冒険の旅へと出発するのでした。
シリーズ作品「風のタクト」、「夢幻の砂時計」からおよそ100年後の時代設定となっており、本作の舞台となるハイラル王国は、これまでのシリーズ作品に登場するハイラル王国とは別の国になっています。
本作のフィールド上では汽車に乗って移動し、書き直しや汽車のギア操作によって走行ルートを変更出来ます。冒険を進める事で新たな路線が追加されて行きます。
王国各地で、線路が消える現象が起こっており、原因を探る為、機関士リンクと王国のゼルダ姫はハイラルの地を司る賢者の住まう「神の塔」に向かいます。
塔へ向かう途中、魔物によってゼルダ姫は魂と体を分離され体を持ち去られてしまいます。王国の平和とゼルダ姫の体を取り戻す為、リンクとゼルダの魂は神の塔の賢者から託された「神の汽車」に乗って旅立ちます。
タッチペンで操作し、マイクに息を吹きかける事で作動するアイテムやスタンプラリーがあったり、至る所に隠れたウサギを捕まえ「ウサギランド」へ連れて行き、様々なアイテムを入手したりと楽しい仕掛けが満載です!
難易度 | 中 |
---|
時系列 前/後 | 夢幻の砂時計/ブレスオブザワイルド |
---|---|
ジャンル | ペンアクションアドベンチャー |
対応機器 | DS、WiiU |
発売日 | 2009年12月23日 |
ゼルダの伝説 4つの剣+
ゼルダの伝説 4つの剣+
参考価格: 5,000円
「つながる」から「ひろがる」へーーハイラルアドベンチャー、シャドウバトル、ナビトラッカーズという3つの新しい体験が出来ます。
<ハイラルアドベンチャー>
4つの剣の力を使い、2Dアクションアドベンチャーが協力/競争/多人数プレイになって、過熱して行きます。
<シャドウバトル>
ゲームキューブとゲームボーイアドバンスにて、2つの世界を股にかけたリンク達の大チャンバラ劇が始まります。
<ナビトラッカーズ>
TV画面でテトラのヒントを聞きながら、ゲームボーイアドバンスで海賊メダル探しをします。思わずハマる楽しい試験が待っています。
ハイラルアドベンチャー/シャドウバトル/ナビトラッカーズという、3つの毛色の異なるゲームが収録されており、1人でもプレイ出来ますが、2人以上でゲームボーイアドバンスを接続している事が殆ど前提条件となっています。
<ハイラルアドベンチャー>
1~4人でプレイ。1人の時のみGCコントローラーの使用が出来ます。「神々のトライフォース&4つの剣」の続編で全24ステージを進み、再び封印から解放された風の魔人グフーを倒しに行きます。
今作ではフォースを集め競い合い、ステージクリアの際は1ステージに付き2000フォースの収集が必要でゴールしても所持フォースが足りなければ最初のステージに戻され、フォースの収集を余儀なくされます。
1度に持てるアイテムは、1人に付き1つだけで、違うアイテムを所持する場合、持っていたアイテムとの交換となります。また特定のステージではアイテムのレベルが上がる事があるものの、持つアイテムが変わるとレベルは元へ戻ります。
<シャドウバトル>
2~4人でプレイ。プレイヤーの人数に応じてゲームボーイアドバンスを接続する必要があります。プレイヤー同士で対戦し、ライフが無くなった者から脱落し、最後まで生き残った者の勝利となります。
全5+5ステージで、ライフ;ハートの数をプレイヤー毎に変更出来、ハンディを付ける事も可能です。
<ナビトラッカーズ>
1~4人でプレイ。コントローラーでの1人プレイは出来ず、プレイヤーの人数と同じ数のゲームボーイアドバンスを接続する必要があります。
「風のタクト」と同じ世界観/キャラクター達が登場、テトラ率いる海賊たちがリンクを一人前の海賊にする為海賊の試験に招き入れます。ナビゲーター;テトラ/チャツボ/赤獅子の指示の下、9分間の内にテトラ海賊団の所へ行きメダルを集めます。
メダルやルピー、時折入手出来る得点アイテムを多く集め、最終的に計算された総合得点の最も多かった者の勝利となります。
難易度 | 中 |
---|
時系列 前/後 | ふしぎのぼうし/時のオカリナ |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | GAMECUBE |
発売日 | 2004年3月18日 |
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
ゼルダの伝説 スカイウォードソート- Wii
参考価格: 5,000円
純粋にWii向けに開発された初のゼルダ作品となります。Wiiモーションプラスを用いた直感的な操作に特化しているのが最大の特徴で、キャッチコピーに「濃密ゼルダ」とある様に遊びそのものの密度の重点が置かれています。
「ゼルダの伝説、はじまりの物語」とある様に、この作品がシリーズを通して時系列的に最初の物語になる事が示唆されています。
セーブ方法がこれまでの作品と大きく異なりフィールド上やダンジョン内に点在するモニュメントを利用して行う様になっています。再開時は最後にセーブしたモニュメントの前からのスタートとなります。
今作では「ロフトバード」という鳥が主な移動手段となり、空のフィールドを自由に飛び回れ、下の世界の大地のフィールドも物語の進行につれて変化していくようになっています。
シリーズ中の時系列では最古の時代と示唆され、これまでの作品では「退魔の剣」、「万能の力」としか語られていなかったマスターソードやトライフォースの誕生の経緯、ゼルダがなぜシリーズ中で「伝説」として扱われるのかが描かれるとしています。
「風のタクト」と同様今作を1度クリアすると、2週目として「辛口モード」という高難易度のゲームモードがプレイ出来る様になります。
辛口モードでは、敵から受けるダメージが2倍になるなど一部の仕様が変更されています。データ作成の際は1週目のデータに上書きされる形ですが、虫やお宝の一覧、入手した数、敵を倒した数などは引き継がれます。
難易度 | 中 |
---|
時系列 前/後 | ー/ふしぎのぼうし |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | Wii |
発売日 | 2011年11月23日 |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣
ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣
参考価格: 459円
「神々のトラーフォース」と「4つの剣」2つの伝説が1本にまとめられ、どちらかを選択してプレイ出来るお得な作品です。
ゲームの舞台は「光と闇」2つの世界を持つハイラル王国で、この光と闇の世界は表裏一体となっており、光の世界の出来事が闇の世界に影響するという世界観で、ゲームプレイを奥深いものとしています。
この2つの世界を行き来して謎を解いていき、ゼルダ姫を助け出さなければなりません。
「神々のトライフォース」のリメイク版と、新作「4つの剣」の2つが1本のソフトに収録されており、ソフト起動後の最初の画面でどちらをプレイするか選択します。
<リメイク版 神々のトライフォース>
画面比率がゲームボーイアドバンス向けに最適化され、一部のメッセージやダンジョンの一部の仕掛けが変更になっています。またリンクが攻撃を仕掛ける際など掛け声を発するようになっています。
「神々のトライフォース」「4つの剣」双方のエンディングを見た後、神々のトライフォースの中に新たなダンジョン「4つの剣の神殿」が登場します。またスーパーファミコン版には居なかったサブキャラクターが数人登場します。
<新作 4つの剣>
2~4人のプレイに対応し、プレイ時には人数分のソフトを用意し、ゲームボーイアドバンス本体同士をケーブルで接続する必要があります。ケーブル接続が出来ないDSでのプレイは不可となっています。
ゲームの進め方は従来のシリーズ作品と異なり、ステージクリア型となっています。ステージ内では各プレイヤーが協力して解く仕掛けや協力して戦う敵キャラクターが登場します。
難易度 | 高め |
---|
時系列 前/後 | ー |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | ゲームボーイアドバンス |
発売日 | 2003年3月14日 |
神々のトライフォース
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
参考価格: 943円
走る、開ける、押す、投げる他、リンクの様々な動きが戦闘から謎解きまで、インタラクティブかつバラエティーに富んだアクションアドベンチャーを満喫させてくれます。
20種類以上ものアイテムがあり、光と闇の世界から成る広大なフィールドに冒険心が掻き立てられます! 名物のダンジョンも更に立体的になって、クールな仕掛けも盛り沢山です。
今作では広大な2つの世界を行き来しながら冒険を進めます。地下牢内には高低差があり、複数の階層によって構成されています。作品中「マスターソード」「ビン」など後のシリーズでの定番となるアイテムが登場します。
画面構成は1作目と同じ見下ろし方、画面切り替えスクロール方式ですが本作では、切換型と通常型のスクロールを併用しています。
通常の剣による切り付け攻撃他「回転切り」も出来、魔法量の残量を示す「魔法メーター」が表示され、引っ張る、担ぐ、投げるといったアクションが可能となりました。
難易度 | 高め |
---|
時系列 前/後 | 時のオカリナ/夢をみる島 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | スーパーファミコン、Wii、WiiU、Newニンテンドー3DSバーチャルコンソール |
発売日 | 1991年11月21日 |
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士-3DS
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 - 3DS
参考価格: 2,000円












本作はシリーズとしては「4つの剣」以来のマルチプレイに特化したタイトルとなっており、3人の主人公が協力してダンジョンを攻略します。
「神々のトライフォース2」で使用された、高さの概念があるトップビュー型ゲームシステムを活かして制作されています。ゲームエンジンもこの神々のトライフォース2の物を使用しており、フレームレートも同じく60フレームです。
世界観は神々のトライフォースと同一、神々のトライフォース2の数年後が舞台とされています。
とあるオシャレを愛する国に居るフリル姫が、魔女の呪いによって脱げないタイツ姿にされてしまい、フリル姫の親のカールキング王は、呪いを解き魔女を倒せる噂の「伝説の勇者」を募り、3人が集まりました。
本作は3人でライフを共有し、自身の閃きで道を切り開いたり、仲間の閃きに助けてもらったり皆で知恵を出し合いながら謎を解き、敵に挑んでいく3人協力プレイのゲームです。
「トーテム」と呼ばれる3人が肩車をする方法で謎解きや、高所に居る敵を倒したりが出来ます。攻撃役や移動役、3人それぞれの役割分担が重要です。また、服を着替える事で特殊な能力が備わり、自分の個性を際立たせられます。
難易度 | 高め |
---|
時系列 前/後 | 神々のトライフォース2/ゼルダの伝説 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | 3DS |
発売日 | 2015年10月22日 |
ゼルダの伝説 ファミコンミニ リンクの冒険 トライフォースの力を用いて初代ゼルダ姫とハイラルを救う為、リンクは再び旅に出る
ゼルダの伝説 ファミコンミニ リンクの冒険
参考価格: 6,000円
正面見下ろし視点;トップビューで描画されたフィールドでは、一般的なRPGの様にリンクを移動させます。フィールドには町やダンジョンのシンボルがあり、重なってそれぞれの内部に入ると、サイドビューの表示に切り替わります。
フィールド上を移動している敵シンボルに触れた際にも、サイドビューになり戦闘が開始されます。戦闘の行われる地形は、直前にリンクが居た場所の地形により変化します。
そしてリンクがエリアの端に到達すると、戦闘が終了し、トップビューのフィールド画面に戻ります。
1986年に発売された「ゼルダの伝説」の続編で、本作ではフィールドの移動を除き横視点;サイドビューで表示されます。また経験値を取得してレベルを上げ能力を強化する要素や、残り数の要素があったり後続の作品シリーズと大きく異なります。
少年リンクによって魔王ガノンが倒され、ハイラル王国の2つの秘宝が王家の元に戻りましたが、残党達がガノンの復活に必要なリンクの血を求めて各地で暴れ回っていました。
王国の復興に尽力してたリンクは、城の中で「初代ゼルダ姫」の伝説について聞かされます。亡き父王より秘宝「トライフォース」の秘密を伝えられていた初代ゼルダ姫は、この秘密を兄王子に決して語りませんでした。
そして魔法によって目覚める事の無い眠りに落ちてしまった姫の乳母は、6つのクリスタルと1本の巻物をリンクに渡します。2つの秘宝とは違う「勇気のトラーフォース」の事、その隠し場所や入り方が巻物に書かれていました。
乳母からゼルダ姫とハイラル王国を救うよう託されたリンクは、再び旅に出る事を決意します。
難易度 | 高 |
---|
時系列 前/後 | ゼルダの伝説/ブレスオブザワイルド |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
対応機器 | ディスクシステム、NES、ゲームボーイアドバンス(ファミコンミニ、3DS、Wii、WiiU) |
発売日 | 1987年1月14日 |
ゼルダ無双 厄災の黙示録-Switch
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch
参考価格: 9,570円















2014年に発売された「ゼルダ無双」に続く無双シリーズとのコラボレーション作品、そして2017年に発売された「ブレス オブ ザワイルド」の100年前を描いた作品で、世界観も忠実に再現されています。
「大厄災」が起こる100年前のハイラル。アドベンチャーとして描かれていた世界はそのままに、本気でアクションゲームとして新たな体験が可能、圧倒的な没入感が味わえます。
「ブレス オブ ザワイルド」でキーアイテムとして登場した「シーカーストーン」、機能の強化されたこのアイテムの特別な力により、リモコンバクダンやビタロックなどお馴染みのシステムがキャラクター固有のアクションとして展開します。
「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界観を継承した作品で、ブレスオブザワイルドの世界で100年前に起こった大厄災にフォーカスしています。
リンク、ゼルダ、各種族を代表するダルケル、ミファー、リーバル、ウルボザの4人の英傑、さらには巨大な神獣なども登場し、後に第厄災と呼ばれる悲劇が幕を開けます。
シリーズの主人公であるリンクはじめ、在りし日の英傑達やゼルダまでをも操作して戦え、ブレスオブザワイルドでは過去の人であったキャラクター達の、色鮮やかなアクションが体感可能となっています。
シーカーストーンの特別な力により、リモコンバクダンやビタロックなどお馴染みのシステムが、キャラクター固有のアクションとして展開します。
難易度 | キャラと武器のレベルに依存し、中~高 |
---|
時系列 前/後 | ブレスオブザワイルドの100年前 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | Switch |
発売日 | 2020年11月20日 |
リンクのボウガントレーニング
リンクのボウガントレーニング Wiiソフト
参考価格: 299円
Wiiリモコンとヌンチャクを取り付けて使用する周辺機器「Wiiザッパー」。プレイヤーは「Wiiザッパー」でボウガンを操り、シリーズ主人公のリンクとなって次々現れる敵やターゲットを射撃して、ハイスコアを競います。
今作の中ボスであるタートナックは「トワイライトプリンセス」の時と同じ剣術と破壊力を持ち、鎧を剝がし身軽な状態にすると体をバラバラの虫の大群状態にし、急にリンクの前に現れたりします。
今回のラスボスであるシーラ シガントは、元は「トワイライトプリンセス」の1ダンジョン「砂漠の処刑場のボス」で、口から炎の付いた岩石とバブルを吐き出し攻撃して来ます。手と頭が弱点です。
シリーズの続編としてはこれまでの大作/アクションRPGの方向性とは特に違ったものになります。1人用モードではレベル1~8と、FINALの9レベルがあり1つのレベルにつき、ゲームシステムの違う3つのステージの全27面で構成されます。
<3つのステージ>
ターゲットシュート;主観視点/視点固定移動も自由という、ガンシューティングタイプ。
ディフェンダー;3人称視点/リンクの位置は固定で、ポインターで360°旋回可能。
レンジャー;ポインターで旋回、スティックで移動可能なTPSタイプ。
終了時に点数に応じて4種類のメダルを獲得出来、メダルを獲得する事で次のレベルがプレイ可能となっています。
「みんなであそぶ」は最大4人までプレイ可能なモードで、Wiiザッパーを手渡しながら1つのステージのスコアを競います。
「れんしゅう」は未だ出現していないステージの練習は不可ですが、全27ステージの練習が出来ます。ステージ1つごとにハイスコアが記録されます。
難易度 | 中~高 |
---|
時系列 前/後 | ― |
---|---|
ジャンル | シューティング |
対応機器 | Wii |
発売日 | 2008年5月1日 |
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D-3DS
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D - 3DS
参考価格: 8,565円














これまでのシリーズには無い多くの要素が盛り込まれており、3Dポリゴン化によりダンジョンの仕組みにバリエーションが増えていています。カメラを上に向けると起動するスイッチが見つかる、構造物の裏側に行って新たに発見するものがあるなど。
ベースとなる剣でのアクションも新しくなっており、特に変わったのはLボタンでのL注目でLボタンの押しっぱなしにより敵を注目、この間はリンクを動かしても敵を見失う事無く敵を軸にリンクが動きます。
L注目を使わなければ従来通りにリンクを動かす事が出来、敵が迫ってくる際の迫力も大で、3DSの立体機能を利用すれば、更に迫力あるバトルが楽しめます!
1998年にNINTENDO64用ソフトとして発売された「時のオカリナ」。ハイラルの地に語り継がれる冒険と成長の伝説が、新たに描き直されたグラフィックや、数々に新規要素と共に3DSにて蘇ります!
神々の遺産「トライフォース」を我が物にし、ハイラルを征さんとする盗賊王ガノンドロフと勇者としてハイラルの大地に選ばれた少年リンクとの、時を超えた宿命の戦いです。
物語の始まりで少年だったリンクは青年へと成長し、2つの時間の中で起こる出会いと別れによって、物語は紡がれていきます。少年でしか入れない場所、青年でしか使えないアイテムなどそれぞれの利点を生かす事が冒険の鍵となります。
パチンコやバクダン、オカリナなど様々なアイテムを用いた謎解きも健在で、それらアイテム使用や装備変更、マップ確認などが機器の下画面で簡単に行えます。
初心者から経験者まで幅広く楽しんで頂け、初心者の方は冒険に行き詰っても「ヒント映像」で、エンディングまでしっかりサポートしてくれます。
経験者の方には本篇クリア後に楽しめる、全てが左右反転した世界の「裏ゼルダ」が用意されており、謎解きや敵の配置も一新され、難易度の上がった仕様となっています。
難易度 | 高め |
---|
時系列 前/後 | 4つの剣/神々のトライフォース、ムジュラの仮面、風のタクト |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機器 | 3DS |
発売日 | 2011年6月16日 |
ゼルダの伝説シリーズおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX - Switch | ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch | ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD - Wii U | ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 - 3DS | ゼルダの伝説 風のタクト HD - Wii U | ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 3DS | ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章 | 【中古】GBAソフト ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし | ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 | DS ゼルダの伝説 大地の汽笛 | ゼルダの伝説 4つの剣+ | ゼルダの伝説 スカイウォードソート- Wii | ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 | ゼルダの伝説 神々のトライフォース | ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 - 3DS | ゼルダの伝説 ファミコンミニ リンクの冒険 | ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch | リンクのボウガントレーニング Wiiソフト | ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D - 3DS |
価格 | 9,300円 | 4,404円 | 6,500円 | 3,990円 | 8,306円 | 1,998円 | 3,080円 | 4,330円 | 7,000円 | 1,200円 | 5,000円 | 5,000円 | 459円 | 943円 | 2,000円 | 6,000円 | 9,570円 | 299円 | 8,565円 |
難易度 | 高 | 中~高 | 中 | 中 | 低 | 高 | 中~高 | 低 | やや低 | 中 | 中 | 中 | 高め | 高め | 高め | 高 | キャラと武器のレベルに依存し、中~高 | 中~高 | 高め |
時系列 前/後 | ー | 神々のトライフォース/ふしぎの木の実 | ムジュラの仮面/4つの剣ハイラルアドベンチャー | ふしぎの木の実/トライフォース3銃士 | 時のオカリナ/夢幻の砂時計 | 時のオカリナ/トワイライトプリンセス | 夢を見る島/神々のトライフォース2 | スカイウォードソート/4つの剣 | 風のタクト/大地の汽笛 | 夢幻の砂時計/ブレスオブザワイルド | ふしぎのぼうし/時のオカリナ | ー/ふしぎのぼうし | ー | 時のオカリナ/夢をみる島 | 神々のトライフォース2/ゼルダの伝説 | ゼルダの伝説/ブレスオブザワイルド | ブレスオブザワイルドの100年前 | ― | 4つの剣/神々のトライフォース、ムジュラの仮面、風のタクト |
ジャンル | 無双アクション | アドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | ペンアクションアドベンチャー | ペンアクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションアドベンチャー | アクションRPG | アクションアドベンチャー | シューティング | アクションアドベンチャー |
対応機器 | Switch | Switch | WiiU | 3DS | WiiU | 3DS | ゲームボーイカラー、3DS | ゲームボーイアドバンス、WiiU | DS、WiiU | DS、WiiU | GAMECUBE | Wii | ゲームボーイアドバンス | スーパーファミコン、Wii、WiiU、Newニンテンドー3DSバーチャルコンソール | 3DS | ディスクシステム、NES、ゲームボーイアドバンス(ファミコンミニ、3DS、Wii、WiiU) | Switch | Wii | 3DS |
発売日 | 2018年3月22日 | 2019年9月20日 | 2016年3月10日 | 2013年12月26日 | 2013年9月26日 | 2015年2月14日 | 2001年2月27日 | 2004年11月4日 | 2007年6月23日 | 2009年12月23日 | 2004年3月18日 | 2011年11月23日 | 2003年3月14日 | 1991年11月21日 | 2015年10月22日 | 1987年1月14日 | 2020年11月20日 | 2008年5月1日 | 2011年6月16日 |
商品リンク |
おすすめゼルダの伝説シリーズ19タイトル まとめ
いかがでしたでしょうか。ゼルダの伝説シリーズは、ストーリー性が高く登場キャラクターに感情移入して楽しめ、作品ごとの時系列の繋がりも奥深く、安定した人気を誇っています。
何点かのリニューアル版も、過去にプレイした経験のある方にとっては懐かしく、画像や謎解きアイテム、アクション要素などの変わり具合を知りたくて、購入意欲を掻き立てる魅力ある作品ですね。
時間を忘れて世界に入り込み、ゲームをクリアした時の爽快感/達成感は、ファンの方にはひとしお得られる事でしょう! 日々のストレス解消/リフレッシュの為に、惹き付けられた商品をセレクトして存分にお楽しみ下さい。