石鹸置き人気おすすめ18選|石鹸置きでお風呂や洗面台もスッキリに!

人気の石鹸置きはお風呂や洗面台でおすすめです。素材もおしゃれなステンレスや陶器、珪藻土やスポンジ、マグネットや吸盤付きと種類豊富です。おすすめの溶けない石鹸置きのアイデアや、無印や100均の人気商品、手作りの仕方も紹介しているので是非、参考にしてください。
最終更新日2020.12.10
人気の石鹸置きでお気に入りの石鹸を長く使おう!
ソープディッシュ、ソープトレーとおしゃれに呼ばれることもある石鹸置きは固形石鹼を使う上で必要なものです。
石鹸置きは石鹸を素早く乾かせ長く使えるようにしてくれます。また、乾燥することで長持ちさせるだけでなく、雑菌の繁殖も防げるのです。
お気に入りの石鹸を長く愛用するためにも石鹸置きはきちんと選ぶことをおすすめします。形や素材も種類豊富な石鹸置きを活用し、心地よい生活を手に入れましょう。
石鹸置きのメリット
最初に触れましたが、石鹸置きの最大のメリットは石鹸を素早く乾かせることです。石鹸置きがあることで溶けて触り心地の悪くなることがなくなります。
またお風呂や洗面台の清潔さをキープしてくれます。雑菌を防いだり、ドロドロの石鹸から流れこびりついた汚れを防ぎ掃除が楽になるメリットもあるのです。
家の間取りや環境は各家庭それぞれです。壁に取り付けるタイプは省スペースを好む人にとってはメリットが多くおすすめの石鹸置きといえます。
石鹸置きの選び方
石鹸置きのメリットを見ていくと、想像以上の効果の多さに驚いたことでしょう。そこでこれから、選び方について説明をしていきます。
これから水切れ具合、形状や素材といった注意点に触れながら説明をしていきます。また使う場面を想定した選び方にも触れるので是非、参考にしてください。
選び方を身に着け、好みの石鹸置きを見つけられるようにしましょう。
水切れがよくなる工夫をチェック
石鹸置き選びで絶対に忘れてはならないのが水切りです。いくらデザインが良くても水切れが悪くては石鹸置き本来の働きが望めません。
受皿に穴の開いているものや自然と水が流れ落ちるものと水切りの方法は様々です。各メーカーで水切りの工夫がされ、アイデアある商品が多く出ています。
石鹸置きの水切り方法は必ずチェックしましょう。お風呂や洗面台では使い方も水切りも微妙な違いがあり、適したものを選べば快適な水回りとなるのです。
形状で選ぶ
水切りの仕方も場所によって変わるように、形状も置く場所によって変わります。その場所や目的に合った形状を選ぶことがおすすめです。
石鹸置きは様々なデザインがあり、各形状ごとに使い勝手も違ってきます。どの場所にどのような形状を置くかを知ることは石鹸置きを選ぶのに必要な知識です。
これから石鹸置きの形状について説明をしていきます。その形状ごとに期待できる効果についても触れてみました。
スタンダードさが人気の置型タイプ
石鹸置きと聞いて最初にイメージするのが置型タイプでしょう。トレイに1つもしくは複数の穴を開け水切りをするようになっています。
受け皿をすのこ状にして水切りを良くしているものもあります。他には水が自然と流れ落ちる工夫をしたものもあり、最近ではこちらのタイプも人気です。
ただ、置型タイプは石鹸置きの場所が必要で、ある程度の広さが前提となります。また、受け皿のヌメりを取るためこまめな掃除は必要です。
吸盤・マグネット付きで便利さが人気の壁面タイプ
マグネットや吸盤で貼り付ける石鹸置きが壁面タイプです。石鹸が宙に浮いた状態なので、乾燥しやすく、清潔な状態を簡単にキープできます。
壁や鏡、タイルなどに張り付けられ省スペースになるのも人気の理由です。ただし、マグネットや吸盤が使えない壁面もあるため購入前に確認しないといけません。
また壁面タイプはマグネットや吸盤の劣化で落ちることがあります。吸盤の場合は40~50℃くらいのお湯につけると吸着力が復活するので、一度試してみてください。
石鹸に水がかからない場所に置く
いくら水切りが良い石鹸置きでも水が常にかかる場所に置いては意味がありません。特にシャワーを使うお風呂では石鹸置きを置く場所に気を付けるようにしましょう。
シャワーからなるべく遠く離れたところなら安心です。ただ、シャワールームのような狭い場所もあるでしょう。
そのような場合はシャワー周辺に固形石鹼やシャンプーなどを機能的にまとめられる製品を選ぶことをおすすめします。
素材で選ぶ
素材も石鹸置き選びでは重要な要素といえます。どんなに素晴らしい素材でも利用する場所の雰囲気と合わなければ買って良かったと思えないからです。
また水切りとデザインの良さで気に入って買っても、実際に使用する使いにくい素材だったという場合もあります。
そこで、ここでは各素材の説明と共に使われる場所や使っている年代などについて説明していきます。一番適した素材選びの参考にしてください。
長持ちと水切りの良さが人気のステンレス
サビにくく、清潔感を保てるステンレスは優秀な石鹸置きといえます。最近はおしゃれなデザインも多く、使い勝手以外でも魅力がありおすすめです。
ステンレスの魅力は耐久性の良さです。シンクでステンレス製の石鹸置きが良く使われているのは消耗の激しい台所事情にマッチしているからでもあるでしょう。
また水切りの面でも汚れの面でもステンレスは優秀です。石鹸カスが付きにくいのでヌルヌルしにくく、一番水回りに適した素材といえるかもしれません。
安くて丈夫さが人気のプラスチック
プラスチックは軽く壊れない点が魅力です。安い価格で売られていることもあり、求めやすすく、人気もあります。
子供が小さい頃は水回りで怪我には注意を払うことも多いはずです。そのような時に軽くて丈夫なプラスチックならば安心して使えます。
ただ、プラスチックはステンレスに比べ劣化が早いです。さらに、カビが生えやすい、ヌメりやすいなど、こまめに掃除をする必要性が出てきてしまいます。
軽い・壊れないが人気のスポンジ
スポンジは顔や体を洗う以外にも石鹸置きでも注目される素材です。壊れない・軽いという点で小さい子供がいる家庭でも愛用されています。
物を落として壊すことが多い家庭では怪我をしないものを選ぶ傾向にあります。スポンジの石鹸置きなら手が滑りやすい水回りでも安心です。
ただ、スポンジはへたりやすい素材です。他の素材とは違い消耗品として、こまめに取り換えた方がいいでしょう。取り換えることによりカビも防止できます。
高級感が人気の天然木
天然木の石鹸置きが人気の理由はなんといっても高級感でしょう。ナチュラル素材のものをバスルームに置くだけでスパのような空間に早変わりとなります。
ワンランク上のお風呂を楽しむのであれば天然木の石鹸置きはおすすめですが、湿気により、カビが生えやすいです。また木の色が石鹸についてしまこともあります。
カビ防止でコーティングをするといった工夫をされているものもありますが、実際にそのコーティングが合わないことも考えられます。購入前の確認を忘れないようにしましょう。
透明感と清潔感が人気のガラス
ガラスの石鹸置は、その透明感で人気の素材です。ガラスの特徴を活かしたデザインの石鹸置きは本当に美しく憧れの素材でもあります。
洗面台やお風呂は清潔感が重要な要素といえます。透き通るガラスは石鹸置きとして晴らしい素材といえるでしょう。手入れも簡単で洗いやすいのもいいです。
ただ、ガラスは割れやすいので置く場所に注意が必要です。落ちにくい場所を確保できるか考えてから手に入れてください。大人向きの石鹸置きといえるでしょう。
特別感と手入れのしやすさで人気の陶器
陶磁器の石鹸置きは可愛らしいものからおしゃれなものまでデザインの幅が広いです。アンティークなものも多く、高級感を求めるならば陶磁器がおすすめでしょう。
ガラス同様に陶器も汚れれば、すぐ洗えるのでお手入れが楽です。洗面台に陶器の石鹸置きがあるだけで、高級感ある日常生活を楽しむことができます。
ただ、陶磁器も割れやすいため置く場所や使う世代が限定されてきます。場所が狭い、子供が小さいならば陶器の石鹸置きは避けた方がいいです。
吸水性の速さで人気の珪藻土
吸水性の高さで水回りのグッズで近年人気なのが珪藻土です。水の吸収が早いので、素早い乾燥が求められる石鹸置きにはぴったりの素材といえます。
天然素材で吸水性の高い珪藻土は理想的な石鹸置きですが、実はメーカーで品質に差があります。品質が悪いとカビが生えるので必ず口コミはチェックしてください。
天然素材ゆえに品質に差が出てしまう珪藻土ですが、実は割れやすくもあります。吸水性ではとにかく優秀なのですが、落としにくい場所で利用するなど配慮が必要です。
デザインの豊富さと使い勝手で人気のシリコンも注目の素材
シリコン樹脂(正確にはシリコーン)も石鹸置きの素材として人気です。シリコンは壊れにくい上に柔らかい性質を活かしたデザインで水切れを良くしています。
シリコン樹脂はゴム素材の一種ではありますが、ゴムとプラスチックの良さを合わせたような存在との説明をされています。
プラスチック製の石鹸置きと紹介されることもありますが、シリコン樹脂と表記されているので確認してみてください。使いやすくて人気のあるおすすめ素材です。
蓋付きをチェック
乾燥が必要な石鹸置きになぜ蓋付きなのかと不思議に思うかもしれません。しかし、蓋があれば持ち歩けますし、ホコリよけにもなります。
スポーツジムやスパで汗を流す時、旅行へお気に入りの石鹸を持っていきたい時、蓋付きの石鹸置きは便利です。
近年は共用のソープを使えないシャワールームや浴場も出ています。蓋付きの石鹸置きに人気があるのも納得です。
手入れのしやすさで選ぶ
いくら乾きやすいものを求めても石鹸を使っていればヌメりやカビを防ぐため掃除はしなくてはなりません。手入れのしやすさで石鹸置きを選ぶことは重要です。
すぐ汚れが落ちる、分解することでカビの生えやすいところまで洗いやすいなど石鹸置きには様々な工夫を凝らしたものが多くあります。
掃除は楽であればあるほど負担を感じず楽しく行えます。おしゃれで手入れしやすいデザインのものを選ぶようにしましょう。
デザインで選ぶ
そうはいっても、見た目が気に入らなければ選ぶ意欲も下がります。水切り、手入れのし易さだけでなく、おしゃれなデザインのものも欲しいという気持ちがあってもおかしくはないです。
壊れにくいものもそうでないものも、その素材の良さを生かし石鹸置きは作られています。
置く場所に適したデザインというものもあります。好みや設置場所を忘れずにそれに合ったデザインの石鹸置きを選ぶことも忘れてはなりません。
おすすめ石鹸置き18選
こだわりの高級石鹸から可愛いもの、家族全員で使うものと色々な種類のある石鹸ですが、どれも気持ち良く使うためには石鹸置きは必要です。
選び方はわかってきても、具体的な例があるとさらに選びやすい、と思っている方のためにこれからおすすめで人気のある石鹸置きを紹介していきます。
水切りや使い勝手の良さはもちろん、色々な素材のものを紹介していきます。置く場所についても解説するので是非、参考にしてください。
ダルトン マグネティック ソープホルダー
参考価格: 836円

ダルトンのマグネティックソープホルダーはおしゃれなだけでなく、石鹸を宙に浮かせることで水切れと乾燥が常にでき清潔に使える優れものです。
磁石付きの専用金具に固形石鹸を差し込み、本体と専用金具を固定するという非常にシンプルな構造となっています。
本体は吸盤で取り付けるので壁にも鏡にも設置できます。石鹸を置く場所がない人におすすめです。石鹸に水がかからない場所に設置することだけ忘れないでください。
サイズ | 本体:(約)520×60×53mm ホルダー:24×7mm |
---|---|
重さ | 36g |
形状 | 壁面 |
---|---|
素材 | ステンレススチール・アルミニウム・磁石・PVC |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
オカ PLYS base ソープディッシュ
参考価格: 715円

こちらの石鹸置きはトレーが中央の穴にむかってアーチ状になっています。これは水切りと共に、接地面を減らし溶けない状態をキープするためです。
アーチ状のトレー下には受け皿があるので、溜まった水や汚れを簡単に取り除けます。石鹸汚れが付かずお風呂に置いても安心です。
シンプルなデザインがかえって、おしゃれでお風呂にも洗面台にも合います。カラーバリエーションも5種類と豊富なのもうれしいです。
サイズ | 83×120×20mm |
---|---|
重さ | 76g(梱包時) |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | プラスチック |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | 〇 |
蓋 | × |
Veil 水が流れるソープトレー
参考価格: 605円

山崎実業の石鹸置きはデザインがユニークで人気ですが、こちらで特筆すべきは傾斜しているのに石鹸が落ちない点です。
傾斜によりトレーにたまる水は自然と流れますが、スリット部分が丸く、くぼんでいるので石鹸は落ちません。洗面台を汚さず、水が流れるのでお風呂以外にも使えます。
スポンジやうがいのコップ置きとしてもおすすめされています。カラーは透明なクリアカラーとシックで高級感も感じられるブラックカラーの2種類です。
サイズ | 110×100×22mm |
---|---|
重さ | 約50g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 本体:プラスチック キャップ:シリコーン |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | × |
蓋 | × |
マーナ スポンジ石鹸置き
参考価格: 351円

粗めのスポンジで作られているため水切れが良く溶けないので石鹸を清潔に保てます。受け皿つきなので洗面台に置いても汚れにくくおすすめです。
洗面台を洗うスポンジとしても使え便利です。汚れは水洗いで簡単に取れるので、掃除後すぐに石鹸置きで使えます。
スポンジに置いても石鹸が張り付かないと好評です。価格も安いのでスポンジがヘタってくれば、気兼ねなく交換できるのもおすすめできるポイントとしてあげられます。
サイズ | 123×91×36mm |
---|---|
重さ | 17g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | スポンジ・プラスチック |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | 〇 |
蓋 | × |
Magift ソープディッシュホルダー
参考価格: 395円

高級石鹸を置くにはふさわしい石鹸置きを、と考えるならば天然木がおすすめです。こちらの手作りソープホルダーは水切りと乾燥が自然とできるので、高級石鹸も長く使えます。
すのこをおしゃれにしたようなデザインは石鹸が溶けないだけではありません。ソープホルダー自体も乾かせるので、長く使える形となっています。
非毒性のコーティングのため安心して使えるのもおすすめです。天然木ですが、匂いがほとんどなく、石鹸の香りを邪魔することもありません。
サイズ | 125x103x49mm |
---|---|
重さ | 120g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 天然木 |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | × |
蓋 | × |
IKEA BALUNGEN ソープディッシュ
参考価格: 1,430円

北欧のデザインが好きならば、IKEAのソープディッシュはおすすめです。お風呂をシリーズで統一し、スッキリとした空間を作りだすこともできます。
ガラスの石鹸置きは壊れやすいイメージがありますが、底に小さな見えにくい足があるためずれにくい設計となっており安心です。
シンプルで伝統的なデザインに一目ぼれし購入する人が多いです。ただ、水抜き穴がないので溶けない石鹸置きが欲しい人には向きません。
サイズ | 150×100mm |
---|---|
重さ | 260g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 本体: ガラス 足: 亜鉛・クロムメッキ |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
センコー ホワイトキューブ ソープディッシュ
参考価格: 770円

真ん中のくぼみに水を集めるデザインで、石鹸が溶けない状態を保ち清潔に使えます。白い陶器製で見た目からもさらに清潔感を感じることができ、おすすめです。
高さもないため、置型の石鹸置きとしても圧迫感がなく、お風呂・洗面台両方に使えます。安定したデザインなので陶器だから壊れやすいという心配も少ないです。
陶器製の石鹸置きは魅力があり、根強い人気があります。丸みを帯びた四角いデザインが可愛いホワイトキューブは、陶器の魅力を楽しめおすすめです。
サイズ | 120×90×32mm |
---|---|
重さ | 18.14g(梱包時) |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 陶器 |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
ラナクレル ソープディッシュ
参考価格: 1,540円

パールコーティングした貝殻のデザインの磁器は水回りを海のイメージで統一するのにピッタリの石鹸置きです。上品な光沢が大人可愛さを演出してくれます。
水抜き穴はありませんが、内側に貝殻のような波型を作ることで石鹸との接地面を少なくし、ヌメりを抑えるデザインとなっています。
シリーズ商品でディスペンサーやタンブラーがあります。揃えて置けば、高級ホテルのパウダールームにいるかのような雰囲気をおうちで味わえるでしょう。
サイズ | 131×121×32mm |
---|---|
重さ | 230g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 磁器 |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
soil 珪藻土 ソープディッシュ バス サークル
参考価格: 1,980円

珪藻土は吸水性と速乾性に優れ石鹸置きとして近年人気の素材です。soilの珪藻土製ソープディッシュは洗面台用とお風呂用とで作り方を工夫しています。
お風呂用は細かな小石が浮き出したデザインで接触面が少なく、洗面台用より速乾性をUPさせました。石鹸が溶けないので石鹸置きにつかないと好評です。
石鹸が長持ちするのでお風呂用を洗面台や台所でも使ってください。もちろん、洗面台用も十分速乾性と吸水性はあります。素朴でやわらかな雰囲気がおしゃれです。
サイズ | 100×15mm |
---|---|
重さ | 173g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 珪藻土 |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
ハユール 石けん箱 角
参考価格: 441円

石鹸を持ち歩くのであれば蓋付きの石鹸箱がおすすめです。こちらハユールの石けん箱は携帯性にこだわり、蓋にパッキンがついているため水漏れがせず便利です。
携帯用なので水抜き穴がありません。そのため内側は石鹸が貼り付きにくいよう凹凸のあるデザインとなっています。銀イオン配合で抗菌効果があるのもうれしいです。
シンプルな四角い見た目ですが、ころんとしたフォルムが可愛いです。色はホワイト・グレー・ピンクの3種類あります。
サイズ | 120×85×45mm |
---|---|
重さ | 56g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | 本体:ポリプロピレン(抗菌加工) パッキン:エラストマー |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | 〇 |
ファンキーランド ソープディッシュ サクションソープホルダー
参考価格: 377円

小さな吸盤で石鹸をピッタリとつけることができます。吸盤の接着力の高さとカラーバリエーションの豊富さで人気です。壁面としても置き型としても使えます。
たくさんついた小さな吸盤はとても便利です。石鹸以外にも歯ブラシや歯磨き粉といった通常、台に置くようなものも壁面収納ができます。
小さな吸盤を数多くつけることで水切りを良くしました。ユニットバスといった手狭な水周りをおしゃれに快適に使いたい人におすすめします。
サイズ | 75×55×19mm |
---|---|
重さ | 約20g |
形状 | 壁面・置き型両用 |
---|---|
素材 | 熱可塑性エラストマー |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
パラデック Otel 水切りトレイ
参考価格: 1,320円

パリのアパルトマンをイメージしたおしゃれなデザインが人気です。おしゃれなだけでなく、耐荷重が500gもあり機能面もすぐれています。
凹凸がなくツルツルした面ならどこでも貼れるので、お風呂・洗面台・台所のどこでも使えます。
固形石鹸だけでなくスポンジ置きとして使う人もいます。おしゃれに収納をしたい時におすすめです。水にも強く剥がし跡も残りにくいので気軽に貼り替えられます。
サイズ | 130×95×88mm |
---|---|
重さ | 90g(梱包時) |
形状 | 壁面 |
---|---|
素材 | ポリカーボネイト・PET・ポリプロピレン・SEBS・スチール |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | × |
蓋 | × |
マグネットバスルームソープトレー 2段 タワー
参考価格: 1,980円

アイデア豊富で便利な石鹸置きが多い山崎実業が作った2段の石鹸置きです。お風呂につければ顔と体と2つの石鹸を別々に置くことができます。
磁石式なので壁が磁石に対応するかどうかは必ず確認してください。各段500gとかなり耐荷重があるため、シャンプーボトルなども一緒に置け便利です。
滑り止めにシリコンゴムを使い水に濡れてもズレません。取り付けも取り外しも簡単なので掃除も気軽に行えます。色はホワイトとブラックの2種類です。
サイズ | 120×85×100mm |
---|---|
重さ | 420g |
形状 | 壁面 |
---|---|
素材 | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)・マグネット 滑り止め:シリコン |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | × |
蓋 | × |
InterDesign ソープ ホルダー トレイ
参考価格: 600円

傾斜も水抜き穴もありませんが、たくさんの突起で下に空間を作り石鹸を早く乾かし、清潔に保つ石鹸置きです。
柔軟性のある素材なので一見シリコン樹脂と間違いそうですが、クリアプラスチック製となっています。透明感ある見た目でどこにでもフィットする優れものです。
コンパクトな作りで飽きのこないデザインなのでお風呂、洗面台どちらにも合います。色の鮮やかな石鹸を置くことでインテリアコーディネートも楽しめます。
サイズ | 825×120mm |
---|---|
重さ | 40g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | プラスチック |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
山崎実業 水切りソープトレイ フロート
参考価格: 1,100円

アイデア豊富な山崎実業が作ったシリコン樹脂の特徴を最大限に活かした石鹸置きです。柔らかな突起が石鹸を支え素早く水切りをしてくれます。
さらに底が斜めになっているので水が自然に石鹸置きから流れ落ちる構造となっています。溶けない石鹸置きが欲しい人におすすめです。
底が斜めでも石鹸が落ちないのは3方向に壁があるからです。4種類の色から好みのものを選んでください。シリコン樹脂製なのでお手入れが楽です。
サイズ | 110×85×30mm |
---|---|
重さ | 約90g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | シリコン |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | × |
蓋 | × |
マグネティックソープホルダー Newセミシルバー
参考価格: 949円

マグネットを石鹸に差し込み本体に吊り下げるタイプの石鹸置きです。石鹸がどこにも触れないため、早く乾き溶けないと人気があります。
こちらは壁面にマグネットや吸盤でなく、強力な粘着テープで取り付けます。粘着テープOKの壁であれば、取り外しの時も傷がつかずおすすめです。
粘着テープで貼るタイプは工具要らずなのが魅力です。磁石がつかない壁だからと壁面タイプの石鹸置きを諦めていた人におすすめします。
サイズ | 70×54×32mm |
---|---|
重さ | 35g |
形状 | 壁面 |
---|---|
素材 | ABS(クロムメッキ)・ステンレス・マグネット |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | × |
蓋 | × |
無印良品 発泡ウレタン石けん置き
参考価格: 890円

置いたそばから水切りができ清潔に固形石鹸が使えると大人気なのが無印の石鹸置きです。そのため、通販サイトでは売り切れることが多く見つけにくいこともあります。
価格も安く機能面も抜群、スポンジ製なので流水でもみ洗いすれば汚れはすぐに取れます。通販サイトのこまめなチェックの他、無印の公式ページを見るのもおすすめです。
以前は楕円形でしたが、長方形にリニューアルしたところSNSで話題となりました。受け皿付きですが、受け皿なしでも使えるとおすすめする声もあります。
サイズ | 78×108×28.5mm |
---|---|
重さ | 約20g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | スポンジ(ポリウレタン) |
傾斜・水抜き穴 | × |
受け皿 | 〇 |
蓋 | × |
リス HOME&HOME 石けん箱
参考価格: 303円

受け皿を蓋にも使えるアイデア商品として人気です。石鹸が乾燥した状態の時には蓋としてホコリよけ、使っている最中は水切りの受け皿になります。
プラスチック製なので丈夫で安いのが魅力です。カラーバリエーションも4色あるので、実用面だけでなく好みの色を選ぶ楽しみもあります。
子供のいる家庭は安全面からプラスチック製を選びますが、こちらは防カビ剤を製品の中に練り込んでいるので清潔面も安心です。
サイズ | 113×82×44mm |
---|---|
重さ | 57g |
形状 | 置型 |
---|---|
素材 | プラスチック |
傾斜・水抜き穴 | 〇 |
受け皿 | 〇 |
蓋 | 〇 |
石鹸置きおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ダルトン マグネティック ソープホルダー | オカ PLYS base ソープディッシュ | Veil 水が流れるソープトレー | マーナ スポンジ石鹸置き | Magift ソープディッシュホルダー | IKEA BALUNGEN ソープディッシュ | センコー ホワイトキューブ ソープディッシュ | ラナクレル ソープディッシュ | soil 珪藻土 ソープディッシュ バス サークル | ハユール 石けん箱 角 | ファンキーランド ソープディッシュ サクションソープホルダー | パラデック Otel 水切りトレイ | マグネットバスルームソープトレー 2段 タワー | InterDesign ソープ ホルダー トレイ | 山崎実業 水切りソープトレイ フロート | マグネティックソープホルダー Newセミシルバー | 無印良品 発泡ウレタン石けん置き | リス HOME&HOME 石けん箱 |
価格 | 836円 | 715円 | 605円 | 351円 | 395円 | 1,430円 | 770円 | 1,540円 | 1,980円 | 441円 | 377円 | 1,320円 | 1,980円 | 600円 | 1,100円 | 949円 | 890円 | 303円 |
サイズ | 本体:(約)520×60×53mm ホルダー:24×7mm | 83×120×20mm | 110×100×22mm | 123×91×36mm | 125x103x49mm | 150×100mm | 120×90×32mm | 131×121×32mm | 100×15mm | 120×85×45mm | 75×55×19mm | 130×95×88mm | 120×85×100mm | 825×120mm | 110×85×30mm | 70×54×32mm | 78×108×28.5mm | 113×82×44mm |
重さ | 36g | 76g(梱包時) | 約50g | 17g | 120g | 260g | 18.14g(梱包時) | 230g | 173g | 56g | 約20g | 90g(梱包時) | 420g | 40g | 約90g | 35g | 約20g | 57g |
形状 | 壁面 | 置型 | 置型 | 置型 | 置型 | 置型 | 置型 | 置型 | 置型 | 置型 | 壁面・置き型両用 | 壁面 | 壁面 | 置型 | 置型 | 壁面 | 置型 | 置型 |
素材 | ステンレススチール・アルミニウム・磁石・PVC | プラスチック | 本体:プラスチック キャップ:シリコーン | スポンジ・プラスチック | 天然木 | 本体: ガラス 足: 亜鉛・クロムメッキ | 陶器 | 磁器 | 珪藻土 | 本体:ポリプロピレン(抗菌加工) パッキン:エラストマー | 熱可塑性エラストマー | ポリカーボネイト・PET・ポリプロピレン・SEBS・スチール | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)・マグネット 滑り止め:シリコン | プラスチック | シリコン | ABS(クロムメッキ)・ステンレス・マグネット | スポンジ(ポリウレタン) | プラスチック |
傾斜・水抜き穴 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | 〇 |
受け皿 | × | 〇 | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 |
蓋 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | 〇 |
商品リンク |
石鹸置きの代用になるものは?
石鹸置きがないならば、小皿の上にスポンジを乗せ使ってみてください。小皿に直接乗せるより石鹸が素早く乾き清潔に使えます。
泡立てネットも代用品として便利です。紐付きであれば吊るして保管ができるので風通しも良く優秀な代用品になります。珪藻土のコースターも代用品として使えるでしょう。
メラミンスポンジをちょうど良い大きさに切る、スポンジにカッターで切れ込みを入れ溝を作れば、水切りの良い石鹸置きをとして代用できます。
100均の石鹸置きの使い勝手は?
100均の石鹸置きなら珪藻土のコースターを買って代用すれば、と思うかもしれません。しかし、100均の石鹸置きは種類が豊富で機能面もなかなかです。
ステンレス・プラスチック・スポンジ・メラミン・吸盤付きとどれを選ぶか迷うほどです。また、セリア・ダイソー・キャンドゥと各店ごとに個性ある品揃えは魅力的といえるでしょう。
残念ながらマグネット付きの石鹸置きは売られていませんが、デザイン面も機能面も素晴らしく、利用する人も多いです。
石鹸置きを自作する際に注意したいこと
石鹸置きは顔や体に使う石鹸を置く場所です。手作りで石鹸置きを作る時はカッターなどで手を切らない注意も必要ですが、清潔な材料を使うことを忘れてはいけません。
メラミンスポンジやスポンジ、珪藻土コースターで手作りをするならば、新品を使いましょう。100円ショップで購入または家にある新品を使ってください。
カビ対策としてスポンジはしっかりと水切りをしましょう。常に乾燥させることを心がけてください。カビやヌメリは新しいものに交換するサインです。すぐに取り換えましょう。
おすすめ石鹸置き18選 まとめ
紹介したおすすめの石鹸置き18選は、デザイン面も機能面も優秀なものばかりです。壁面、置き型のどちらも種類が豊富で選ぶのも苦労しました。
こちらに紹介しきれなかった優秀な石鹸置きもまだまだあります。それらもぜひ見て理想の石鹸置きを見つけてください。
自分の好みは素材はなにかもわかってきたことでしょう。こちらで紹介した情報が、あなたの石鹸置き選びの参考になれば幸いです。