2021年版冷風機人気おすすめ10選[涼しい/静か/業務用]
![2021年版冷風機人気おすすめ10選[涼しい/静か/業務用]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.eco-points.jp/production/posts/eyecatches/000/000/210/original.png)
冷風機とは小さなエアコンのようなものです。扇風機だけでは涼しさが物足りないというときには冷風機がおすすめです。2021年度の冷風機の選び方からダイソンなどのおすすめメーカー、業務用などを含めたおすすめ商品まで一気にご紹介します。
最終更新日2020.12.30
冷風機と扇風機の違い
まず、冷風機と扇風機は何が違うのでしょうか?
扇風機は皆さんご存じのように、プロペラが回ることで風を起こす機械です。直接風に当たれば涼しいですが、室温自体を下げる効果はあまり期待できません。一方で冷風機は、仕組みでいえばエアコンと同じようなものです。取り込んだ空気を冷やしてから排出します。
こう聞くと冷風機と扇風機は全く違うものであるということが、おわかりいただけると思います。
ダイソンの羽根のない扇風機
何年か前からダイソンから羽根のない扇風機が登場しました!名前が「ピュアクール」や「ホットプラスクール」となっていますが、あくまでも扇風機なので冷風を出す機械ではなく風を起こすものです。ホットプラスクールは温風が出るので、1台あれば1年中活躍してくれます!
冷風機のメリット・デメリット
小型のエアコンと考えればいいところばかりに見える冷風機ですが、メリットデメリットがありますので見ていきましょう。
メリット
冷風機の一番のメリットは移動できるという点です。エアコンのように冷えた空気を排出してくれる機械ですが、エアコンは1度設置したら移動はできません。しかし、冷風機はエアコンと同じような効果のある機械なのに簡単に移動できるんです!涼しくしたい部屋に持って行ってスイッチを入れれば、冷風機一台でどの部屋にいても涼しく快適に過ごすことも可能です。除湿効果もあるのでジメジメした季節にもってこいです。
また、エアコンと違って小型ですし、大がかりな工事も必要ないので、エアコンを設置することができないような場所でエアコン代わりとして活躍してくれます。
デメリット
冷風機のデメリットは、冷たい空気と一緒に熱い空気も排出するということです。
エアコンは室外機を屋外に設置して、そこから熱い空気を排出しますが、冷風機はエアコン本体と室外機がまとまったようなイメージです。こちら側には冷たい空気を出してくれますが、機械の後方からは熱い空気が排出されます。そのため設置場所や向きを考えないと冷たい空気も熱い空気も同じ部屋に排出されるという結果になりかねません・・・。
また、扇風機や冷風扇と比べて本体の価格が高いということと、室温を下げる効果が強力な分、電気代も高く付いてしまうというところも冷風機のデメリットといえるでしょう。
冷風機と冷風扇の違い
冷風機と似たような名前の機械で冷風扇というものがあります。これは名前は似ていますが、全く違う機械です。
冷風扇の空気の冷やし方は、気化熱を使います。扇風機の風を濡れたタオルに当てたことはありますか?実はこうするだけで、ただ扇風機を動かしておくよりも涼しく感じられるんです。
これを「気化熱」といって、水が蒸発する際に周囲の熱を奪っていくというものです。打ち水をすると涼しくなるのと同じ原理です。涼しくなりますが冷やした空気には水分が溶け込んでいるので湿度は上昇します。
日本の夏が暑いのは湿度が高いからなのは、皆さんもご存じでしょう。温度が高くても湿度が低い方が涼しいように感じるので、冷風扇を使うときは除湿機との併用がおすすめです。
冷風機は真逆で、取り込んだ空気を冷やすときに空気中の水分を奪っていきます。この除湿効果により、室温を下げすぎることなく涼しくなるんです。
冷風機と冷風扇は湿度にも関わりがあるということがおわかりいただけたと思いますが、そのためこの二つの機械には水タンクが付いています。でも、使い方は真逆なんです。
冷風機は空気を冷やすときに除湿した分の水分が溜めるための水タンクで、冷風扇は空気を冷やすときに使い水分を溜めておくための水タンクとなっています。冷風機は定期的に捨てる必要があり、冷風扇は定期的に補給する必要があります。水の流れが逆なんです。
冷風機は小さなエアコン、冷風扇はもっと涼しい扇風機、といったところでしょうか。
冷風機のおすすめの選び方
冷風機もエアコンと同じように、冷房能力の違いや様々な機能が付いたものなど、種類がたくさんあります。暖房器具などで有名なコロナや山善などはもちろん、それ以外のメーカーも冷風機を発売しています。ここでは、冷風機のおすすめの選び方を紹介します。
広い場所で使うなら冷房能力が強力なものがおすすめ
冷風機の性能表示の中にkwという単位の数字が書いてあります。これは消費電力ですが、この数字が高いほど冷房機能が強力になります。業務用などは特に数字が大きくなり冷房機能も強力になりますが、消費電力が大きいほど電気代も高くなりますので注意しましょう。
使う環境に合わせてサイズを選ぶのがおすすめ
どこにでも設置できるエアコン、というイメージの冷風機ですが、エアコンと違って床に置くので、サイズ選びには注意が必要です。小さい部屋に大きすぎる冷風機は邪魔になりますし、大きい部屋に小さい冷風機では、冷房能力が不足してしまいきちんと涼しくならないかもしれません。
電源がある場所ならどこにでも設置できますが、大きくなればなるほど重量も増加するので、移動が困難になります。大きめの冷風機を選ぶ場合は、キャスターなどが付いているものがおすすめです。
1年中使いたいなら多機能タイプがおすすめ
冷風機といっても暖房機能やタイマー機能が付いているタイプのものも発売されています。多機能タイプであればほかの家電を買い足す必要もなく、1年中活躍してくれます!また、タイマー機能が付いていれば就寝時間に合わせてオフしたり起床時間に合わせてオンしたりできるので、うまく活用すれば節電、節約にもなります。
冷風機を買う場所の環境を考え、多機能タイプの購入も視野に入れてみてください。
赤ちゃんがいる家庭なら静かなタイプがおすすめ
寝室や赤ちゃんがいる部屋などで使おうと考えている方は冷風機の稼働音に注目しましょう。エアコンの室外機がセットになっているようなものなのでそれなりに音が発生します。静音性に優れたものや、静音モードを搭載した音が静かな冷風機を選ぶ必要があります。
冷風機のおすすめ10選
amazonサイトからおすすめの冷風機を選出しました!コロナ、山善、スイデンは特に有名なメーカーです。冷風機購入の際の参考にしてみてください。
ナカトミ MAC-20
ナカトミ MAC-20
参考価格: 39,131円













窓パネルに排熱ダクトも付属しているので、屋外に簡単に排熱を出す事ができます。ノンドレン構造で手間も最小限になります!冷房だけでなく除湿モードもあるのでじめじめした季節も快適に。
送風モードは扇風機代わりとしても使えます!キャスター付きで移動も楽々です。。リモコンも付属しているので離れた場所からでもコントロールできます。
2018年2月にamazonで取り扱いが開始されていますが、ランキングでは6位とまだまだ人気の商品です!
タンク容量 | なし |
---|
消費電力(50/60Hz) | 750W/ 770W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 2.0kW/ 2.3kW |
除湿能力(50/60Hz) | 23/26L/日 |
騒音値(50/60Hz) | 55/57dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 370×705×345mm |
重量 | 約22kg |
タンク容量 | - |
ナカトミ SAC-407N
ナカトミ SAC-407N
参考価格: 40,739円













20Lの大容量ドレンタンクが付属しているので、長時間強力な冷房を使用できます。ドレンホースを接続することもでき、常時排水にも対応しています。冷風ダクトは360°回転できるので、涼しい風を好みの方向に向けて排出する事ができます。
排熱ダクト付きとなしの2種類があるので、使用する場所に合わせて購入しましょう。キャスター付きで移動も安心です!
タンク容量 | 多い |
---|
消費電力(50/60Hz) | 強725W 弱695W/強890W 弱850W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 強2.2KW/強2.5KW |
除湿能力(50/60Hz) | - |
騒音値(50/60Hz) | 強68dB 弱65dB/強70dB 弱68dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 390×880×450mm |
重量 | 約40kg |
タンク容量 | 約20L |
山善 YMS-183
山善 YMS-183
参考価格: 66,444円
コンパクトサイズのスポットエアコンです。フレキシブルダクトで冷風を好みの方向に向けて送り出す事ができます。コンパクトなサイズにキャスターも付いているので、厨房やガレージ、体育館など様々な場所で活躍してくれます!
排熱は本体から直接排出されるので、設置場所をきちんと選びましょう。また、強弱の設定もなく、オンオフの切り替えのみなので、小さめの部屋などで使用する場合は温度調節が難しいかもしれません。
タンク容量 | 少ない |
---|
消費電力 | 50Hz(600W) 60Hz(675W) |
---|---|
サイズ | 47.5×27.5×61cm (幅×奥行×高さ) |
重量 | 23㎏ |
氷・保冷剤の使用 | なし |
付加機能 | なし |
コロナ CDM-10A2
コロナ CDM-10A2
空調設備に強いコロナ製の冷風機。amazonでは2019年3月に取り扱いが開始された最新の商品です!
冷風、衣類乾燥、除湿の1台3役でオールシーズン使える優れものです!冷風はパワフル、標準、弱の3段階の切り替えができるので、使用環境に応じて好みに調節できます。市販のホースを取り付ければ常時排水が可能で、ホースがなくても5.8Lの排水タンクで排水回数も少なくて済みます。
排水タンクが満水になれば、メロディでお知らせしてくれるので安心です!低騒音設計で静かなので、音を気にせず使用でき、キャスター付きで移動もラクチンです。内部乾燥モードもあるので、カビなどの発生も抑制できます。
タンク容量 | 普通 |
---|
消費電力 | (50/60Hz):除湿時=205/215W、冷風時=220/240W |
---|---|
サイズ | 25×38.6×60cm (幅×奥行×高さ) |
重量 | 13.5㎏ |
氷・保冷剤の使用 | なし |
付加機能 | 内部乾燥モード、切タイマー |
トヨトミ TAD-22JW
トヨトミ TAD-22JW
参考価格: 49,800円
冷風機としてはもちろん、温風モードもあるので、エアコンが設置できない環境でもこれ1台で1年中快適に過ごす事ができます!ノンドレン構造で排水がないので、手入れも楽々。リモコン付きで遠隔操作もできちゃいます!
シンプルなデザインでインテリアの邪魔にならないのも高ポイントです。
タンク容量 | なし |
---|
消費電力(50/60Hz) | 冷風590/690W、温風600/730W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 冷風2.0/2.2kW、温風1.7/1.9kW |
除湿能力(50/60Hz) | 36L/42L 日 |
騒音値(50/60Hz) | 前方:47dB、後方:53dB |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 440×320×690mm |
重量 | 約26.0kg |
タンク容量 | - |
ナヴィック CLESEED CLECOOLIII-W
ナヴィック CLESEED CLECOOLIII-W
参考価格: 29,884円
amazonでの取り扱いが2016年と若干古めのモデルながらもランキングでは5位に位置している人気の冷風機。価格も3万円を切っているので、初めての冷風機にはもってこいです!チャイルドロック機能が搭載されているので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心してご使用いただけます。
重量は13.2㎏と軽いですし、キャスターも付いているので女性一人でも簡単に移動できます。排水タンクは2.6Lと小さめですが、一時的なエアコンと考えれば最適です。
タンク容量 | 少ない |
---|
消費電力(50/60Hz) | 350W |
---|---|
冷房能力(50/60Hz) | 800W (3000BTU) |
除湿能力(50/60Hz) | 19L/日 |
騒音値(50/60Hz) | - |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 375×500×285mm |
重量 | 13.2Kg |
タンク容量 | 2.6L |
スイデン SS-16MXB-1
スイデン SS-16MXB-1
参考価格: 45,417円
ポータブルタイプということでコンパクト設計の冷風機。満水時には自動でストップする機能や、設定時間を過ぎると自動でオフになる切タイマーも搭載しているので、便利に使用できます。排気を上向きに設置すれば本体の3面を壁にぴったりとつけても使用できる「かべピタ設計」を採用。スペースをとらずに設置できます。
タンク容量 | 少ない |
---|
消費電力 | 50Hz 450W/60Hz 560W |
---|---|
サイズ | 22.5 × 51.9 × 67.5(幅×奥行×高さ) |
重量 | 22kg |
氷・保冷剤の使用 | なし |
付加機能 | 切タイマー |
トヨトミ TAD-2218W
トヨトミ TAD-2218W
参考価格: 98,000円
冷風はもちろん、温風モードもあるのでオールシーズンこれ一台でOKです!運転モードは冷風、温風、送風、除湿があり、それらを自動で切り替えてくれる自動モードも搭載しています。自動で快適な温度に調節してくれる優れものです。
ノンドレン構造によりドレン水を捨てる手間がなく、連続排水にも対応しているので常時運転もできちゃいます。リモコンで遠隔操作も可能。キャスター付きなので移動も簡単です。
タンク容量 | なし |
---|
消費電力 | (50/60Hz):冷風590/690W、温風600/730W |
---|---|
サイズ | 44 x 32 x 69 cm (幅×奥行×高さ) |
重量 | 26kg |
氷・保冷剤の使用 | なし |
付加機能 | 温風モード、自動モード |
シャープ CM-J100-W
シャープ CM-J100-W
参考価格: 28,600円












プラズマクラスターで有名なシャープから冷風機が登場しました!もちろんプラズマクラスター機能も搭載しています。冷風機能だけでなく衣類乾燥、除湿、消臭の1台4役と活躍してくれます。部屋干しの生乾き臭や、たばこ、汗のにおいの消臭効果もばつぐんです。プラズマクラスターの効果でカビや菌の増殖も防ぎます!
ホースをつなげば24時間の排水にも対応してくれるので、長時間の連続運転もできます。側面に排気口があり、冷風運転中も排気口から排熱されるので、設置場所には気を配りましょう。
タンク容量 | 少ない |
---|
消費電力 | 衣類乾燥最大約290W、除湿最大約290W、冷風最大約290W、衣類消臭最大約43W |
---|---|
サイズ | 31.5×23.5×57.5cm (幅×奥行×高さ) |
重量 | 12.5kg |
氷・保冷剤の使用 | なし |
付加機能 | 衣類乾燥、除湿、送風、消臭、、プラズマクラスター、切タイマー |
広電 KSM25Y
広電 KSM25Y
大きめのボディでパワフルな冷風を送り出してくれる、広電の冷風機です。重量が36kgと重いですが、その分冷房能力も高くなっています。重いとは言ってもキャスターが付いているので移動は難しくありません。
ドレンタンクは5Lとコンパクトに設計されていて、楽に廃棄できます。満水まで使用して約8時間稼働が可能。ドレンホースも付属しており、連続排水も可能です。
タンク容量 | 普通 |
---|
消費電力 | (冷風強運転時):910/1125W(50/60Hz) |
---|---|
サイズ | 39×43×81cm (幅×奥行×高さ) |
重量 | 36kg |
氷・保冷剤の使用 | なし |
付加機能 | 風量切り替え、送風モード |
冷風機のおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナカトミ MAC-20 | ナカトミ SAC-407N | 山善 YMS-183 | コロナ CDM-10A2 | トヨトミ TAD-22JW | ナヴィック CLESEED CLECOOLIII-W | スイデン SS-16MXB-1 | トヨトミ TAD-2218W | シャープ CM-J100-W | 広電 KSM25Y |
価格 | 39,131円 | 40,739円 | 66,444円 | 49,800円 | 29,884円 | 45,417円 | 98,000円 | 28,600円 | ||
タンク容量 | なし | 多い | 少ない | 普通 | なし | 少ない | 少ない | なし | 少ない | 普通 |
消費電力 | 50Hz(600W) 60Hz(675W) | (50/60Hz):除湿時=205/215W、冷風時=220/240W | 50Hz 450W/60Hz 560W | (50/60Hz):冷風590/690W、温風600/730W | 衣類乾燥最大約290W、除湿最大約290W、冷風最大約290W、衣類消臭最大約43W | (冷風強運転時):910/1125W(50/60Hz) | ||||
サイズ | 47.5×27.5×61cm (幅×奥行×高さ) | 25×38.6×60cm (幅×奥行×高さ) | 22.5 × 51.9 × 67.5(幅×奥行×高さ) | 44 x 32 x 69 cm (幅×奥行×高さ) | 31.5×23.5×57.5cm (幅×奥行×高さ) | 39×43×81cm (幅×奥行×高さ) | ||||
重量 | 約22kg | 約40kg | 23㎏ | 13.5㎏ | 約26.0kg | 13.2Kg | 22kg | 26kg | 12.5kg | 36kg |
氷・保冷剤の使用 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | ||||
付加機能 | なし | 内部乾燥モード、切タイマー | 切タイマー | 温風モード、自動モード | 衣類乾燥、除湿、送風、消臭、、プラズマクラスター、切タイマー | 風量切り替え、送風モード | ||||
商品リンク |
まとめ
冷風機について、おわかりいただけたでしょうか?あいまいだった冷風機と扇風機、冷風扇の違いについてもはっきりしたと思います。
今回ピックアップした冷風機はすべて一般家庭で使用できるタイプのものです。このほかにも業務用の冷風機もあります。ただ業務用の冷風機は重量もとても重いですし、価格も相当なものになります。無理に業務用でなくても、一般家庭用の冷風機を複数台使用するのも一つの方法かもしれませんね!業務用冷風機にはレンタルもありますので、検討してみてください。