ロケットストーブ人気おすすめ13選【お風呂/おすすめレシピ】

キャンプで人気のロケットストーブを紹介します。少ない燃料で強い火力が出せるロケットストーブは災害の備えにもおすすめ。人気製品やおすすめの選び方のほか、ロケットストーブを自作する方法もチェック。人気のロケットストーブで野外の調理や暖房を快適に楽しみましょう。
最終更新日2020.12.28
高い燃焼効率で役立つロケットストーブがおすすめ!
ロケットストーブは燃焼効率が高く、さまざまな用途で活躍する便利な製品です。アウトドアで焚火やストーブの代わりに使うだけでなく煮炊きも可能なマルチなストーブ。
煙や煤が出ず、本来燃料に向かない少しの木片でも強い火力を出すことができるため、災害時にも役立ちます。
いろいろな場面で役立つ便利なロケットストーブの魅力やおすすめのロケットストーブを紹介します。
ロケットストーブの原理・構造
ロケットストーブはL字型の空気の通り道を作る構造が特徴です。薪などの燃料は地面と平行になっている部分に入れ、そこで燃焼させます。
L字型の上へ伸びる部分は、温められた空気が上昇気流となって上へ向かいます。この時、負圧によって下から外気が吸い込まれ、大量の酸素が供給されます。
未燃焼の燃料も再燃焼され、熱効率もアップします。あらゆる方向へ熱を出すのではなく、一定に向かって集中させることで強い火力を生み出す仕組みで、ジェットストーブとも呼ばれています。
薪ストーブとロケットストーブの違い
煙突を持つ薪ストーブは、ロケットストーブとよく似ており混同されやすいアイテムです。しかし、薪ストーブは箱型になっていて、燃料を燃やす燃焼室が大きく作られています。
そのためロケットストーブのような強い煙突効果が得られず、上昇気流は穏やかです。燃焼室に入ってくる酸素量も少なく、ゆっくり長時間燃やすことができるでしょう。
ロケットストーブは燃焼室がないか小さく、煙突効果による強い火力が特徴です。薪ストーブのように長時間燃やすのには不向きですが一度に強い火力を利用したいときに役立ちます。
ロケットストーブのメリット
ロケットストーブのメリットを紹介します。ロケットストーブは燃焼効率が高く、少ない燃料で強い火力を生み出せるところがメリットです。効率が良いため煙や煤がほとんど出ないところもポイント。
燃料を完全に燃焼させ、煙や煤が出ないのでアウトドアシーンにぴったりです。さらに直火調理をしながら体を温めることも可能で、いろいろな役割を果たせるマルチ機能を持っています。
構造もシンプルで自作もでき、災害時やキャンプなど、限られた状況でも利用しやすいところも魅力です。
ロケットストーブの選び方
ロケットストーブのおすすめの選び方を紹介します。初めてロケットストーブを使う人や、アウトドア初心者にもわかりやすい、ロケットストーブを選ぶときのポイントをs見てみましょう。
ロケットストーブは構造がシンプルなため、自作することも可能です。しかし、初心者でも使いやすい製品がネットショップやアウトドア用品店で買うこともできます。
まずは人気のロケットストーブを使ってみてはいかがでしょうか?防災グッズとして準備しておくのもおすすめです。
サイズをチェック
おすすめの選び方はロケットストーブのサイズを比較することです。ロケットストーブにはいくつかのサイズがあり、使いやすいサイズに合った製品を選ぶことが大切です。
より大きなサイズのロケットストーブは燃焼効率がよく使いやすいでしょう。一方、アウトドアやキャンプシーンで活用したい人は持ち運べたり、リュックに入るサイズを選ぶようにしましょう。
専用のバッグがついた収納しやすいサイズの製品が便利です。
煙突で選ぶ
ロケットストーブの煙突に着目するのもおすすめの選び方です。それぞれの製品の煙突の特徴から、使い方に合ったロケットストーブを選びましょう。
煙突の有無
まずは煙突の有無を比較するのがおすすめの選び方です。ロケットストーブには高い煙突がついた製品と煙突のないものがあります。
煙突がついているタイプは、より燃焼効率が高く強い火力を出すことができます。煙突がないロケットストーブが本体が筒状になっています。コンパクトに使えるところが特徴です。
七輪のような形で外側が熱くなりにくく、安定性が高いので初心者でも使いやすいでしょう。
煙突の高さ
煙突の高さを比較するのもおすすめの選び方です。燃焼中の煙突部分はかなり高温になります。煙突部分が高いほど強い上昇気流を活かせますが、安全性の確保が必要です。
また、煙突の上に鍋などの調理器具を置きたい場合は安定性も重要です。高い煙突の上部にごとくがついている製品は調理にも使いやすくて便利です。
小窓付きでより便利
ロケットストーブの側面に小窓がついていると、燃焼の様子を確認しやすいのでおすすめです。キャンプ中に焚火感覚で炎を楽しみたい人にも小窓付きが便利です。
ロケットストーブを選ぶときは、燃焼室が見える小窓の有無に着目するのもおすすめの選び方になるでしょう。
おすすめロケットストーブ13選
人気のロケットストーブを紹介します。
エコズーム ロケットストーブ
エコズーム ロケットストーブ
参考価格: 20,800円
まるで焼却炉のような見た目のエコズーム・バーサの特徴は強力な火力です。中華鍋を使った調理も可能なほどの強い火力でキャンプでの調理や暖房に役立ちます。煙突のない七輪タイプで木炭を燃料に使うことも可能。
断熱構造になっているので本体が熱くなりにくくなっています。比較的小型で七輪のように使うほかピザを焼くなど幅広い調理に活用できます。
煙突(無 or 高さ) | 無 |
---|---|
サイズ | 直径240mm×高さ290mm |
LIFTOFF ロケットストーブ ミニ焚火缶
LIFTOFF ロケットストーブ ミニ焚火缶
参考価格: 7,800円
焚火缶はキャンプで活用したい人から人気のロケットストーブ出る小型タイプとペール缶タイプがあり、コンパクトに収納し、簡単に組み立てられるところが魅力です。
煙突部分にごとくを設置し調理にするほか、鉄板部分でも調理ができるので、この一台でいろいろな料理が作れます。煙も出にくく焼却炉としてもおすすめ。ペール缶を重ねて断熱材にすれば地面を痛めず直火禁止の場所でも使えます。
煙突(無 or 高さ) | φ90㎝ |
---|---|
サイズ | 23×23×25cm |
LIFTOFF ロケットストーブ
LIFTOFF ロケットストーブ
参考価格: 8,800円
20Lのペール缶を使って簡単にロケットストーブが作れる焚火缶です。小型サイズよりも火力も強く、付属の鉄板がついてくるので、より幅広い調理に活用できます。価格も安く初心者にもおすすめ。ペール缶にきっと一式を収納できるので保管にも便利です。キャンプなどのアウトドアのほか防災や簡易の焼却炉をしてもおすすめ。
煙突(無 or 高さ) | φ120㎝ |
---|---|
サイズ | 20Lペール缶 |
Lixada ロケットストーブ
Lixada ロケットストーブ
参考価格: 1,799円
Lixada(リクサダ)はキャンプだけでなく、水泳やサイクリングなど、いろいろな野外活動を楽しむ人に人気のブランドです。こちらのロケットストーブは小型サイズコンパクトに収納できるところが魅力です。
煙突もついているため火力は申し分なし。耐久性の高いステンレス製で扱いやすく、初心者にもおすすめ。小さいのでソロキャンプの利用にもぴったりです。価格も安くコスパにも優れています。
煙突(無 or 高さ) | 約25㎝ |
---|---|
サイズ | 高さ25×幅11.5×奥行き29.5cm |
焚火アタッシュ わんこ ロケットストーブ
焚火アタッシュ わんこ ロケットストーブ
参考価格: 25,000円
高機能なロケットストーブで人気の「わんこ」です。四角い一斗缶のような見た目で、煙突に五徳が付くほか、下段にプレートが付くので2段階の火力が活用できます。ピザだけでなくお湯を沸かしたり、鍋物調理にもおすすめ。
耐久性の高いステンレス製で、持ち運びに便利なアタッシュケース付き。災害時の暖房や七輪代わりにもよいでしょう。室内の利用は難しい製品ですが高さのあるスクリーンタープの中でも利用できます。
煙突(無 or 高さ) | 2分割φ106煙突 |
---|---|
サイズ | 125×450×420mm |
POKET DD ネイチャーストーブ
POKET DD ネイチャーストーブ
参考価格: 25,800円
見た目がおしゃれなロケットストーブです。一斗缶のような四角い形で耐熱性のセラミックガラスの小窓がついているところが特徴。アウトドア気分を盛り上げる動物のモチーフが印象的です。
耐久性にも優れ、五徳を設置すれば様々な調理が可能です。ガラスを通して炎の揺らぎを楽しめるところが魅力的。コンパクトに収納もでき、暖房や焼却炉などの利用も可能。見た目にもこだわりたい人にピッタリのロケットストーブです。
煙突(無 or 高さ) | 有 |
---|---|
サイズ | W165×H170×D145mm/収納サイズ:W165×H150×D145mm |
BUNDOK(バンドック) ロケット ストーブ
BUNDOK(バンドック) ロケット ストーブ
参考価格: 6,345円
高い煙突が特徴のバンドッグのロケットストーブです。耐久性の良いステンレス製で滝口の開き具合を変えることで火力をコントロールできるところが魅力です。段階の火力を使い分けられるので高温調理から保温まで、いろいろな用途に便利です。
燃焼室も大きく、下部にやかんや鍋を置いて調理もできます。室内での利用はできませんが、野外で木っ端などの焼却炉に活用しながら調理するのにぴったりです。
煙突(無 or 高さ) | 有 |
---|---|
サイズ | 15 x 67 x 70 cm |
遊火人(あそびと) テーブル暖炉 こばこ ロケットストーブ
遊火人 テーブル暖炉 こばこ ロケットストーブ
参考価格: 54,800円
まるで小型のストーブのようなかわいいロケットストーブです。ふた部分がホットプレートになり、ピザや肉料理などの調理が可能。鉄板を外せば直火調理もできます。燃焼室の下に水を入れた断熱材替わりの器を置けばテーブルの上での使用も可能です。
また熱源を電気にすることができるためUSB給電ができるところが魅力です。空焚きをしても壊れない設計で、燃やしている限り発電できます。災害時の利用にも心強いアイテムになるでしょう。
煙突(無 or 高さ) | 長さ24cmの筒が3本付属 |
---|---|
サイズ | 295×443×259mm(BOX収納時) |
遊火人(あそびと) ロケットストーブ 焚火箱 フルセット
遊火人(あそびと) ロケットストーブ 焚火箱 フルセット
参考価格: 49,800円
クラウドファンディングから誕生した火遊びがしたい大人のためのロケットストーブです。ペール缶で作る焚火缶を一斗缶のような箱形のストーブにしたおしゃれなアイテム。ガラス窓がついているので炎の様子を見ることができます。
窓はすすで汚れないよう工夫がされているため、長く愛用できるでしょう。オプションのピザ窯を使えば手軽にピザが焼けるところもうれしいですね。野外活動はもちろん、庭の木立の焼却炉代わりにもおすすめ。
煙突(無 or 高さ) | φ120㎝ |
---|---|
サイズ | 40 x 30 x 30 cm |
HolidayRoad(ホリデーロード) 下町ロケスト3ウェイ
ホリデーロード 下町ロケスト3ウェイ
参考価格: 28,600円
機能的で使いやすく、コスパにも優れた製品です。耐久性の高いステンレス製で、収納時はコンパクトにまとめられ野外での利用にもおすすめ。煙突の上部分や典範のほか、燃焼室の下部はオーブンとしての利用が可能。
野外でピザやパン、グリル料理など様々な調理が楽しめます。東京都荒川区の町工場で職人さんによる手作りで製作されている高品質なところも魅力的。組み立てには専用工具も必要なく、初心者でも扱いやすいでしょう。
煙突(無 or 高さ) | 有 |
---|---|
サイズ | H584mm×D470mm×W220mm (収納時):H210mm×D470mm×W141mm |
エコ楽ロケット
エコ楽ロケット
参考価格: 7,700円
小型サイズで収納場所に困らないので野外利用はもちろん、災害に備えて準備したい人にもおすすめです。煙突がありませんがロケットストーブの原理を活用し、強い火力で暖房や調理に活用できます。
シンプルな構造で災害時のモバイルコンロとしてもぴったり。耐久性の高いステンレス製で、調理に役立つ五徳や調理ばさみもセットになってついてきます。比較的安いコスパに優れた製品です。
煙突(無 or 高さ) | なし |
---|---|
サイズ | 160×330×400mm |
鉢りん匠 6号
鉢りん匠 6号 もりた式
参考価格: 8,800円
ロケットストーブの原理を活用したユニークな製品です。植木鉢の中に設置することでまるで七輪のように使えます。水川製陶所デザインの植木鉢を使えば、まるで焚火を使ったランタンのような使用もでき、とってもおしゃれです。
七輪代わりのいろいろな直火調理はもちろん、燻製も作れるところが特徴。コンパクトで植木鉢さえあれば使えるので、災害時のコンロや暖房代わりにもよいでしょう。室内の利用には不向きですが、置台があるのでテーブルの上でも使えます。
煙突(無 or 高さ) | - |
---|---|
サイズ | - |
スター商事 ペトロマックス ロケットストーブ 12667
スター商事 ペトロマックス ロケットストーブ
参考価格: 25,300円
煙突がなく、七輪のようなコンパクトなデザインのロケットストーブです。本体内部にL字構造の煙突を採用し、強い火力を実現します持ち手があるのでもち運びにも便利です。
ダッチオーブンや好きレットなどの調理にも活用ができるのでおしゃれなグランピングにもよいですね。野外の暖房にもぴったりで、燃焼効率の高さが口コミでも評判です。コンパクトでも強い火力が出せる人気のロケットストーブです。
煙突(無 or 高さ) | なし |
---|---|
サイズ | 直径23.5×高さ33cm |
ロケットストーブおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エコズーム ロケットストーブ | LIFTOFF ロケットストーブ ミニ焚火缶 | LIFTOFF ロケットストーブ | Lixada ロケットストーブ | 焚火アタッシュ わんこ ロケットストーブ | POKET DD ネイチャーストーブ | BUNDOK(バンドック) ロケット ストーブ | 遊火人 テーブル暖炉 こばこ ロケットストーブ | 遊火人(あそびと) ロケットストーブ 焚火箱 フルセット | ホリデーロード 下町ロケスト3ウェイ | エコ楽ロケット | 鉢りん匠 6号 もりた式 | スター商事 ペトロマックス ロケットストーブ |
価格 | 20,800円 | 7,800円 | 8,800円 | 1,799円 | 25,000円 | 25,800円 | 6,345円 | 54,800円 | 49,800円 | 28,600円 | 7,700円 | 8,800円 | 25,300円 |
煙突(無 or 高さ) | 無 | φ90㎝ | φ120㎝ | 約25㎝ | 2分割φ106煙突 | 有 | 有 | 長さ24cmの筒が3本付属 | φ120㎝ | 有 | なし | - | なし |
サイズ | 直径240mm×高さ290mm | 23×23×25cm | 20Lペール缶 | 高さ25×幅11.5×奥行き29.5cm | 125×450×420mm | W165×H170×D145mm/収納サイズ:W165×H150×D145mm | 15 x 67 x 70 cm | 295×443×259mm(BOX収納時) | 40 x 30 x 30 cm | H584mm×D470mm×W220mm (収納時):H210mm×D470mm×W141mm | 160×330×400mm | - | 直径23.5×高さ33cm |
商品リンク |
LIFTOFFの『焚火缶』のレビュー
冬のキャンプに便利なアイテムとして注目されているLIFTOFFの『焚火缶』のレビューはどのようになっているのでしょうか。焚火缶は工具不要で簡単に組み立てられるところが人気です。
直火扱いにあるため、キャンプ場によって使えなかったり地面を痛めるリスクが心配されていましたが、ペール缶を重ねて断熱材に利用することで、そうしたデメリットも改善できると高評価です。
Amazonでは火力が強く、煙がほとんど出ないといったレビューや鉄板を置いて調理に使えたという経験談などが投稿されているので、気になる人はチェックしてみましょう。
ロケットストーブを自作したい!
ロケットストーブはシンプルな構造のストーブなので、身近な材料で自作することも可能です。一斗缶やペール缶、レンガなどいろいろな素材を使ったロケットストーブの作り方を見てみましょう。
ミニサイズのロケットストーブは100均の素材を使って自作できます。ロケットストーブに慣れてきたらオリジナルのロケットストーブを作るのも楽しいですね。
ペール缶でロケットストーブを作る
ペール缶でロケットストーブを自作する方法を紹介します。使う材料はペール缶のほか、ステン煙突半直筒・煙突T曲り(蓋付)・煙突エビ曲り・断熱材用のパールライトです。本体部分は一斗缶でも代用できます。
ペール缶または一斗缶に煙突を入れる穴をあけます。内部にエビ曲り煙突を接続し、上に向かって直筒煙突を長くのばすように接着します。
もう片方のエビ曲り煙突とT曲りをペール間の外側に向かって接続し、燃料を入れる場所を作ります。最後に断熱材となるパールライトを敷き詰めればペール缶のロケットストーブが完成です。
耐火レンガでロケットストーブを自作する
耐火レンガを使ってロケットストーブを自作する方法を紹介します。複数のレンガをそろえる必要がありますが、レンガ以外の材料は基本的に使わないのでよりシンプルで手軽に作れるでしょう。
レンガでロケットストーブを自作するときは、ロケットストーブの基本構造であるL字型にレンガを組み立てるだけです。下部に燃料を入れる場所を作ります。
煙突部分を長くとるほど火力を強くできます。また、上にレンガで簡易のピザ釜を作るのもおすすめです。断熱材を使わないのでやけどに注意して使いましょう。
100均の材料でミニロケットストーブを作る
ダイソーなどの100均の素材を使ってもミニサイズのロケットストーブが自作できます。使うのは廃油ポットに貯金箱です。底側の廃油ポットの底面を切り抜きます。
ポットの上側面(完成時は下側)に穴をあけ空気穴を作ります。視点レスの貯金箱の底面も30か所程度穴をあけ、側面にも穴を開けます。
廃油ポットに貯金箱を重ねれば完成です。風防にケーキ型を使うとより安全に使えます。100均の素材ですが、火力も強く、キャンプシーンや災害時にも役立ちます。
ロケットストーブでお風呂を入れるには
ロケットストーブの原理を利用すればお風呂も自作できます。災害時にも役立つ、ロケットストーブでお風呂を作る方法を紹介します。使うのはU字溝とドラム缶です。
U字溝はホームセンターなどで購入できます。U字溝の溝を上に向けて設置します。左右に溝を中心に向けて、最初に置いたU字溝をはさむように設置し、上にお風呂になるドラム缶を置きます。
さらにドラム缶に沿うようにU字溝で煙突部分を作り固定すれば完成です。真ん中に設置したU字溝燃料を入れれば、ドラム缶のお風呂が素早く沸き、五右衛門ぶろが楽しめます。
アウトドアも災害対策もロケットストーブで安心!
シンプルな構造で強い火力が出せる人気のロケットストーブはキャンプや災害時に役立つおすすめのアイテムです。一台あれば暖房やいろいろな調理にも活用できる汎用性の高いストーブです。
さらに、ロケットストーブは自作もできるところが魅力です。オリジナルのロケットストーブや人気のロケットストーブを活用し、大人の火遊びを楽しんでみませんか。
また、少ない燃料でも調理ができるロケットストーブで、災害に備えて万全の備えを整えましょう。