DTMデスク人気おすすめ10選|DTMデスクでパソコンを使う環境を快適に

最近はパソコンで音楽を気軽に制作する人が多くなってきました。そんな時におすすめのDTM用デスクは自分に合うサイズやパソコンの大きさ、部屋の状況によって変わります。本記事では、人気DTMデスクの基本的な情報や選び方・おすすめを紹介するので是非、参考にしてください
最終更新日2020.09.30
人気のDTMデスクでスッキリ片付けを
デスクトップミュージック、略してDTMは、電子楽器の音をパソコンに入力して音楽を作っていく事で、そのパソコンなどを置く机がDTMデスクです。
YouTubeなどに動画を投稿する人が多くなり、映像だけじゃなく音楽もパソコンで作曲する事が出来るようになり、使用者の事を考えて作らたのがDTMデスクです。
インテリアとしても音楽を作る時でもDTMデスクは、必要な機材を置きやすいように作られている机なので、便利な製品として人気です。
DTMの周辺環境に必要なこと
DTMに必要なものは多くあり、まず、パソコンにディスプレイを置く場所が必要です。場合によってはディスプレイが2枚必要なので机も奥行きや幅も必要です。
そしてMIDIキーボードは必需品で、マウスやPCキーボードよりも効率的に音を入力する事がラクに出来るのが嬉しいポイントです。
本格的に作曲をしようとすると、さまざまな機材をそろえることになり、本当にDTMを考えると普通のデスクよりも広い物が求められます。
DTMデスクのメリット
普通の机と違いDTMデスクは幅や高さがあって、収納する場所が豊富にあるのが特徴で、DTMに必要な周辺機器を置くことが出来るのはメリットの一つです。
机の作業で猫背などにならないように高さがあって、音楽つくりに集中しやすいように設置を考えたデスクになっているのも嬉しいポイントです。
身体の負担にならないようにして、機材を使いやすい状態にすることが出来るようにする事も大切で、そういったことを含めて便利なデスクです。
DTMデスクの選び方
DTMにMIDIキーボードやディスプレイなど必要な機材と、それを置く幅や奥行きがある広さが必要で、更に使う人物が作業しやすい環境を作るのが大切です。
Amazonなどでデスクを調べて、自分の身体の大きさに合うサイズやどんな機材を持っているかを確認しながら選び方の参考にしてください。
天板サイズで選ぶ
音楽を制作する時にパソコンやディスプレイ、マウスやPCキーボード必要なMIDIキーボードが主な機材で、更に本格的に使用するなら機材の設置場所は必要です。
ディスプレイも2枚並べる事もありますし、音をしっかり聞くために良いスピーカーも大切な機材なので、意外とパソコンの周りに置く機材は多いです。
デスクが小さめだとサブテーブルが必要です。また、部屋の状況によってはL字型のデスクもあるので、追加するかもしれない機材を考えて余裕のあるデスクが良いでしょう。
88鍵のMIDIキーボードがおける横幅を選ぼう
ピアノは88鍵盤が普通で、パソコン用も88鍵盤MIDIキーボードがあります。ちなみに、88鍵のキーボードは幅が140cmくらいあります。
デスクはそれ以上のサイズが必要で、余裕があると作業もしやすいです。しかし、キーボードを使用しない人には大きなサイズは必要ではないでしょう。
今後、キーボードやその他のアイテムを設置したいと考えている人は余裕のあるサイズを購入する事をお勧めします。
モニターがおけるゆとりのある奥行きを選ぶ
パソコンやMIDIのキーボードなどを置くと40~50cmの奥行きは欲しいですし、ディスプレイを設置すると80cmくらいは欲しいです。
2段デスクも同じように奥行きは欲しいです。特にディスプレイはある程度の距離は必要です。それ以外にも音楽を作っていると細々としたアイテムを片付けるスペースが必要です。
高さで選ぶ
高さは基本的にどのデスクにもあるので問題ありません。しかし、70cm以下のデスクだと低い事もあるのですが、普通のDTMデスクは70~80cmはあります。
高さ調整が出来る製品だととても便利です。自分の目線に合わせられるようになると、作業しやすい状況になると作曲に力が入ります。
おすすめのメーカーをチェック
今はパソコンで音楽を作る人が多くなっているのでDTM用のデスクは人気製品です。DTM用デスクはさまざまなメーカーから販売されています。
普通のデスクを含め、インテリア家具を販売しているメーカーが多いので、デザインが良いデスクもあります。ここからは魅力的なメーカーを紹介します。
LOWYA
LOWYAはベットやソファなど大きな家具からお風呂やキッチンで使用する事が出来るインテリア家具、便利な収納ラックを販売しています。
シンプルですがさまざまなスタイルに合う家具を取り扱っていて、品質や機能性も優れています。欲しいものは探せばLOWYAなら見つかるでしょう。
そしてLOWYAはコストパフォーマンス優れているので、安い物でも豊富に揃っています。値段を抑えたい人にはおススメのメーカーです。
ニトリ
日本のメーカーで今では日本で一番のメーカーになっていて、シンプルなデザインですが使用しやすい製品が多いのも人気の秘訣です。
インテリア家具から雑貨商品など幅広く揃っていて、品揃えが豊富なので部屋に必要な物はニトリでと考えている人は多いでしょう。
そしてニトリの一番の魅力はコスパが良く、欲しい製品がお手頃な値段で販売しています。
IKEA
北欧のスウェーデンのメーカーで低価格ですが、品質の良い素材を使用しているので人気の家具・雑貨のメーカーです。
日本を含めて世界的に人気のIKEAは、おしゃれなデザインで遊び心のある色合いをしている上に低価格なので、自分の部屋を楽しく出来ます。
DTMデスクのおすすめ10選
いろいろなメーカーがDTM用デスクを売り出していますが、快適にパソコンで作曲をするのに必要なアイテムがDTMデスクです。
値段も幅広く揃っていて、高めの製品からシンプルな安いタイプまであります。ここから紹介する商品はおすすめの商品なので、是非、さんこn
おすすめDTMデスク①「LOWYA パソコンデスク L字タイプ」
LOWYA パソコンデスク L字タイプ
参考価格: 24,990円
L字型のデスクは横幅が146cmと156cmになっていて、MIDIキーボードなどの周辺機器などを置けるので余裕のある状況で楽しむ事が出来ます。
更にコードを収納などがあるので、スッキリと片付けが出来ます。また、フリーラックもあるので様々な機器を置け、便利です。
横幅 | 146cm |
---|---|
奥行き | 56cm |
高さ | 天板まで高さ70cm |
重量 | 39kg |
おすすめDTMデスク②「LOWYA デスク 机 パソコンデスク」
LOWYA デスク 机 パソコンデスク
参考価格: 16,990円
シンプルなパソコンデスクです。素材が木製なので、リラックスする事ができます。広いスペースでゆったりと作業をする事が出来るデスクです。
重さに強いので、ディスプレイやその他の周辺機器を置く事もできます。キズにも強い加工をしているので、DTMだけじゃなく普通の机としても便利です。
横幅 | 160cm |
---|---|
奥行き | 80cm |
高さ | 70cm |
重量 | 29.5kg |
おすすめDTMデスク③「ProStyle KWD-100BK」
ProStyle KWD-100BK
参考価格: 40,150円
プロのミュージシャンが愛用しているDTMデスクで、DTMの環境を考えて作られた専用デスクです。
サブテーブルに収納してもメインテーブルで作業が出来るようになっていて、この製品は小さめの設計になるので、小スペースを有効な製品です。
横幅 | 122.0cm |
---|---|
奥行き | 93.0cm |
高さ | 104.5cm |
重量 | - |
おすすめDTMデスク④「QUIK-LOK Z250 ワークステーション」
QUIK-LOK Z250 ワークステーション
参考価格: 43,800円
キーボードスライダー付きのDTMデスクは、部屋の状況によってはスペースが取れない場所におススメので重量のある機材も安心の製品です。
機材も効率的に設置が出来るようになっていて、天板もキズが付かないようにコーティングされているのでキレイなままで長く使用する事ができます。
横幅 | 111.8cm |
---|---|
奥行き | 55.9cm |
高さ | 73.5cm |
重量 | - |
おすすめDTMデスク⑤「Euro Style WS-01 (WOOD)」
Euro Style WS-01 (WOOD)
参考価格: 54,800円
DTM用のデスクは海外のメーカー製品が多く、値段も高いモデルで、サイズや重量もかなりあります。
メインと2段目のテーブルは斜めになっているので、ディスプレイやスピーカーを2段目に置いて余裕のあるスペースで見れます。
横幅 | 120cm |
---|---|
奥行き | 85cm |
高さ | 96cm |
重量 | 50kg |
おすすめDTMデスク⑥「NoRZY 棚付きL字型デスク」
棚付きL字型デスク
参考価格: 24,990円
L字型のデスクで棚付きなので、さまざまな機材を収納する事が出来て、ディスプレイを2枚やMIDIキーボードなどをテーブルに置くスペースもあります。
ラックに機材や本を収納する事が出来て、コードをスッキリさせるタップ収納スペースや穴があるのも魅力です。
横幅 | 146-156cm |
---|---|
奥行き | 60cm |
高さ | 115.5cm |
重量 | 39kg |
おすすめDTMデスク⑦「L字デスク Sesse【セス】」
L字デスク Sesse【セス】
参考価格: 9,990円
L字型は120cmと140cmのテーブルなので作業が自由に出来ますし、自分の好みに合わせて変えられるのも魅力です。
値段も13,000円と安く、ラックもあるのでパソコンの周りを片付けられるのも嬉しいポイントです。ただ耐荷量が30kgなのが難点です。
横幅 | 122cm |
---|---|
奥行き | 140cm |
高さ | 126cm |
重量 | 26kg |
おすすめDTMデスク⑧「システムデスク 「ゼフィール」A-2007-Y3」
システムデスク 「ゼフィール」
参考価格: 11,800円
L字型のデスクは普通よりも広くスペース使用する事ができるので、開放的で片付いた状態で作業が出来ます。
大きな機材はコーナーの所に置くことで、余裕のある空間で作業ができ、デスクのレイアウトも変えられるのも魅力です。
横幅 | 147cm |
---|---|
奥行き | 147cm |
高さ | 73cm |
重量 | 28kg |
おすすめDTMデスク⑨「サンワダイレクト ワークデスク100-DESK039」
サンワダイレクト ワークデスク100-DESK039
参考価格: 11,800円
シンプルなデスクで120cmの天板だけなので周辺機材が無い人にはおすすめのデスクです。表面は木製のポリウレタン塗装なので光沢があり高級感があります。
シンプルな構造なのでカンタンに組み立てられます。多くの機能は要らないシンプルなデスクを求めている人には最高です。
横幅 | 120cm |
---|---|
奥行き | 60cm |
高さ | 70cm |
重量 | 30kg |
おすすめDTMデスク⑩「FITUEYES パソコンデスク ラック付き」
FITUEYES パソコンデスク ラック付き
参考価格: 7,299円
シンプルなパソコンデスクで最低限の周辺機器で作業をする人におススメで、ラックはディスプレイやプリンターの台として使えます。
スペースを有効に活用したデスクで、フレームにはスチール製を使用しているので丈夫です。安くシンプルなデスクを求めている方におススメです。
横幅 | 70cm |
---|---|
奥行き | 60cm |
高さ | 84cm |
重量 | 11.8kg |
DTMデスクおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | LOWYA パソコンデスク L字タイプ | LOWYA デスク 机 パソコンデスク | ProStyle KWD-100BK | QUIK-LOK Z250 ワークステーション | Euro Style WS-01 (WOOD) | 棚付きL字型デスク | L字デスク Sesse【セス】 | システムデスク 「ゼフィール」 | サンワダイレクト ワークデスク100-DESK039 | FITUEYES パソコンデスク ラック付き |
価格 | 24,990円 | 16,990円 | 40,150円 | 43,800円 | 54,800円 | 24,990円 | 9,990円 | 11,800円 | 11,800円 | 7,299円 |
横幅 | 146cm | 160cm | 122.0cm | 111.8cm | 120cm | 146-156cm | 122cm | 147cm | 120cm | 70cm |
奥行き | 56cm | 80cm | 93.0cm | 55.9cm | 85cm | 60cm | 140cm | 147cm | 60cm | 60cm |
高さ | 天板まで高さ70cm | 70cm | 104.5cm | 73.5cm | 96cm | 115.5cm | 126cm | 73cm | 70cm | 84cm |
重量 | 39kg | 29.5kg | - | - | 50kg | 39kg | 26kg | 28kg | 30kg | 11.8kg |
商品リンク |
DIY自作するときの注意点をチェック
DIYする時に注意しなければならないのはグラつかず、しっかりと固定する事です。
また。DIYだと細かいサイズを調整する事難しい事もありますし、各パーツの選びが大変です。
おすすめDTMデスク・まとめ
この記事ではDTMデスクの選び方やおススメの製品を紹介しました。DTM関連の機材を置くのは普通のデスクでも使えるので事前に調べましょう。
また、自分の座高や機材を考えて身体に合うデスクを購入しましょう。快適な状況で作曲をしましょう!