ベビーラップのおすすめランキング10選|ベビーラップで赤ちゃんを楽に安全に抱っこ!

ベビーラップのおすすめランキング10選|ベビーラップで赤ちゃんを楽に安全に抱っこ!

育児のおすすめアイテムであるベビーラップ。ベビーラップについて何も知らないという方も、購入を迷っているという方も、ぜひこの記事を参考にしてください。ベビーラップの便利さがよくわかりますよ!選び方や人気のブランドも紹介します。そして、おすすめの商品も必見です。

laakzh
ライター

laakzh

絶賛育児中です♫ 旅行大好き!食べること大好き! 動物やファッションも好きで、いろんなことを勉強中です。 よろしくお願いします(^^)

記事の目次

  1. 1.ベビーラップって育児に必要?
  2. 2.ベビーラップのメリット・魅力
  3. 3.ベビーラップとスリングの違い
  4. 4.ベビーラップの選び方
  5. 5.ベビーラップのおすすめブランド
  6. 6.おすすめベビーラップランキング10選
  7. 7.ベビーラップおすすめ一覧比較表
  8. 8.ベビーラップの巻き方
  9. 9.おすすめベビーラップランキング・まとめ

ベビーラップって育児に必要?

一枚の布で赤ちゃんを包み込み、抱っこすることができるベビーラップは、普通の抱っこ紐よりも密着度が高く、赤ちゃんが安心します。

また、普通の抱っこ紐と比べて簡単に装着することができ、コンパクトなので1つ持っているとちょっとしたお出かけにも便利なんです!

今回はそんなベビーラップについて詳しくご紹介します!ベビーラップのことを知って、あなたにぴったりなベビーラップを手に入れましょう!

ベビーラップのメリット・魅力

ベビーラップの魅力は、なんといっても装着が簡単なことです。そのため、お出かけしたいときにさっと取り付けることができるため、赤ちゃんを待たせません。

また、コンパクトになるものが多いのも魅力です。カバンに入れておけば、ベビーカーでぐずったときもすぐに抱っこをすることができるので、安心です。

また、普通の抱っこ紐と比べて、肩や腰が痛くなりにくく抱っこが楽!という声もあります。たくさんのメリットがあるので、ぜひお試しください。

ベビーラップとスリングの違い

ベビーラップは一枚の布を体にまとい、布と体の間にできた空間に赤ちゃんを入れます。そのため、正しい姿勢で抱っこすることができます。

スリングは、片側の肩にたすき掛けをして、ハンモック上になった布の中に赤ちゃんを入れて横抱きで抱っこするタイプの抱っこ紐です。

スリングは新生児からでも安心して使うことができますが、必ず、手を添えておく必要があります。しかし、ベビーラップだと両手が空くのでより、安心です

ベビーラップの選び方

たくさんのベビーラップが販売されている中から、自分に合ったベビーラップを選ぶのは難しいですよね。そこで、いくつかのポイントをご紹介します。

ベビーラップの素材で選ぶ

ベビーラップは、赤ちゃんをそのまま布で包むため、肌の弱い赤ちゃんでも安心して使うことができる優しい素材を使用したものがおすすめです。

中でも綿素材のものは赤ちゃんの肌に優しく、安心です。ベビーラップは寝かしつけなどでも大活躍し、使用頻度も多いので素材は大切です。

また、通年使える素材を選ぶのもポイントです。中が蒸れて暑くなりやすいので、使う季節を考えて夏用、冬用などを見極めてください。

ベビーラップのサイズ・長さで選ぶ

ベビーラップはフリーサイズのものが多いですが、中にはサイズを選ぶ必要があるものがあります。サイズが合っていないと危険です。

フリーサイズのものはパパ・ママで兼用することができ、非常に便利です。兼用したい場合はフリーサイズのものを選びましょう。

また体重が重くなるにつれて、体には負荷がかかります。体重が重めの子の場合は、あまり伸縮性がないベビーラップがおすすめです。

デザインで選ぶ

現在では様々なベビーラップが販売されており、デザイン性に優れたもの・機能性に優れたもの・とてもシンプルなものなどがあります。

どんな服にも合わせやすいのは、シンプルなベビーラップです。急なお出かけでも服を選ばないので、さっと付けてそのまま出かけることができます。

カラーバリエーションも豊富なものが多いので、いつもの服装と合いそうな色を選ぶのもいいですね。気に入ったものデザインだとつけるのが楽しみになります。

ベビーラップのおすすめブランド

楽天やAmazonをみると様々なベビーラップが販売されています。その中でも特に人気の高い、有名なブランドをご紹介します。

北極しろくま堂

日本で初の国産ベビーラップを、製造販売したブランドです。数々の賞を受賞しており、デザイン性の高い商品が魅力の1つです。

サイズはフリーサイズのものばかりで、赤ちゃんの成長に合わせてサイズを変えていくことができます。パパ・ママで兼用することもできます。

また、素材にもこだわっており赤ちゃんの肌に優しいです。色合いもとても優しく、見ていると落ち着きます。なにより国産のものは安心ですね!

DIDYMOS(ディディモス)

ディディモスは、世界で初めてベビーラップを作り出したブランドです。大人の体の負担を考えて作られているのが魅力的です。

製品化されてからどんどん人気となり、現在では助産師が推奨するほどの商品となっています。新生児から使うことができるのも嬉しいですよね。

しかし、その高機能ゆえに価格が少々高めです。しっかりとしたベビーラップを長く使いたい!という方におすすめのメーカーです。

ergobaby(エルゴベビー)

抱っこ紐の人気ランキングでも、いつも上位に入るブランドで、とても人気があります。周りのパパ・ママが使ってる!という方多いですよね。

腰痛、肩こりに悩む人にも評判で、インサートを使えば首が座る前の赤ちゃんでも使用できます。長く使えるのは嬉しいですよね。

また、その他にも赤ちゃんをくるんで安心させるスワドラーもあります。エルゴベビーは有名なので、それだけで安心感がありますね。

boba(ボバ)

ベビーラップのブランドとして、とても有名で多くの人が使用しています。通販サイトで検索すると、いつも上位の方にでてきます。

伸縮性があり、初心者でも巻きやすいです。また、カラーバリエーションや柄のバリエーションも豊富なので好みのものを選びやすいです。

赤ちゃんがぴたっと丸くなり、まるでお腹の中に戻ったような幸せな抱き心地を得ることができます。また、密着するのでとても安心です。

ラッキー工業

日本で昔からある抱っこ紐のブランドで、幅広い商品を豊富に取り揃えており、抱っこ紐もさまざまなタイプのものを販売しています。

抱っこタイプだけでなく、おんぶタイプやヒップシートなど、全ての抱っこ紐をラッキー工業で揃えることができるのも魅力ですね。

生まれてからすぐに使うことができ、長く愛用することができるベビーラップや抱っこ紐が人気で、世代を超えて愛され続けています。

おすすめベビーラップランキング10選

それでは、次におすすめのベビーラップをランキングにしてご紹介します。Amazonや楽天などで人気のあるものだけでなく、インスタの口コミも参考に選んでいます。

北極しろくま堂 ベビースリング キュット ミー!

参考価格: 12,100円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天12,100円

キュット ミー!823 の最大のポイントはコンパクトであることです。巾着袋もついて携帯に便利です。赤ちゃんがぐずったときにさっと取り出せます。

リングの中の布が少なく、摩擦が少ないのでスムーズにテールを引くことができます。中綿は熱がこもりがちなので、中綿なしで涼しく快適に過ごしましょう。

 

サイズフリーサイズ
重量300g
素材綿
使用期間2週間〜16Kg
カラーバリエーション5色
伸縮性あり

ファムベリー スリング しじら

参考価格: 8,580円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天8,580円

他のベビーラップにはない、ドルフィンテールが美しいです。カラーも少し変わっていて、他の方と被りにくいです。

ベビーラップにぴったりな生地を厳選し、使用しているので長時間抱っこしても疲れにくく、快適です。サイズ調節が簡単なのでパパママで兼用することができます。

サイズフリーサイズ
重量366 g
素材しじら
使用期間新生児〜2歳頃
カラーバリエーション6色
伸縮性あり

スモルビ 抱っこ紐

参考価格: 5,980円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天5,980円

背中や肩全体に広く重さが分散されるので、痛みや負担が軽減されます。また、赤ちゃんが一番落ち着く姿勢になるので、安らぎと安心感を与えることができます。

重量は204gと超軽量で、付けていることを忘れてしまうくらいです。そのため、持ち運ぶ際も荷物にならず、便利です。

シンプルなデザインなのでアウターとの相性も抜群です。着る服を選ばないので、お出かけがしやすいです。もちろんサイズ調節も可能ですよ。

サイズフリーサイズ
重量204g
素材テンセルモダール
使用期間新生児〜15Kg
カラーバリエーション5色
伸縮性あり

DIDYMOSウーブンラップ

参考価格: 75,228円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon75,228円
楽天

古典的なプリマパターンの柄が美しく、それに加えて繊細なカラーグラデーションがとてもおしゃれなベビーラップです。

素材はオーガニックコットンで作られており、引き裂きに強く抵抗力があり、それでいて柔らかく、弾力性もあります。そのため、新生児にも幼児にも容易、そして快適に着用させることができます。

サイズフリーサイズ
重量900 g
素材コットン
使用期間不明
カラーバリエーション不明
伸縮性あり

(ケラッタ)x-sling 抱っこ紐

参考価格: 5,980円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon5,980円
楽天

被って引っ張るだけで装着できるので、とても簡単です。シンプルな構造なので、すぐにお出かけなどに使うことができます。

サイズ調節は、リングに通した布を引っ張るだけです。成長に合わせて使うことができます。調節が簡単なので、新生児の横抱きや授乳ケープとしても使うことが可能です。

生地にもこだわっており、しなやかな触り心地と、高級感を備えた良質な国産生地を使用しています。ホルマリン検査もクリアしているので安心ですね!

サイズフリーサイズ
素材綿
使用期間新生児〜15Kg
カラーバリエーション5色
伸縮性あり

へこおび(北極しろくま堂)

参考価格: 6,380円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon6,380円
楽天

北極しろくま堂のへこおびは、だっこもおんぶもすることができます。だっこは新生児から可能で、おんぶは首がすわってからすることができます。

使い始めは装着する練習が必要ですが、慣れると手軽です。しっくりくる位置でだっこやおんぶができると、とても快適です。 

サイズフリーサイズ
重量273g
素材綿
使用期間2週間〜14Kg
カラーバリエーション7色
伸縮性あり

コニー 抱っこ紐 Konny ベビー スリング

参考価格: 6,480円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天6,480円

ママに人気のコニーの抱っこ紐です。機能にもこだわりながら、デザインにもこだわって作られており、おしゃれにつけることができるのが魅力です。

コニーの抱っこ紐は、赤ちゃんの体重を分散させ、パパやママへの体の負担を軽減してくれます。また、バックルやベルクロがないので装着が簡単です。

さらに、使わないときはかばんにコンパクトに収納できるのもポイントです。サイズはたくさんあり、パパとママで共有は難しいです。

サイズ2XS〜3XL
重量
素材
使用期間新生児〜20Kg
カラーバリエーション12色
伸縮性あり

バボ バボラップ

参考価格: 7,700円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天7,700円

95%コットン素材なので、肌触りが良いです。また、耐久性に優れているので、長く使うことができます。そして5%のスパンデックスは、軽く、ストレッチ性があります。

バボベビーラップは装着しやすく、すぐに結ぶことができるので手軽さがあります。 装着することで、ママパパ、そして赤ちゃんの姿勢もよく保つこともできます。

装着しているとき、赤ちゃんの体重を分散するので体がとても楽です。フリーサイズなのでパパ・ママどちらも装着することができますよ。

サイズフリーサイズ
重量680g
素材コットン、スパンデックス
使用期間新生児〜16Kg
カラーバリエーション18色
伸縮性あり

POGNAE (ポグネー) STEP ONE Air

参考価格: 7,975円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon7,975円
楽天

ポグネーのステップワンエアーは、紫外線を吸収し、反射する特殊なUVカット加工が施されており、なんと紫外線を85%もカットしてくれます。

そして、細かなメッシュなので効率的に熱を逃がしてくれます。汗かきな赤ちゃんでもベタつかず、付け心地が良いままです。

肌触りはさらりとしていて滑らかで、柔らかいので肌に刺激を与えません。肌馴染みがいい素材なので、ママ・パパ・赤ちゃんともに快適です。腰ベルトも柔らかく、弾力があります。

サイズフリーサイズ
重量620 g
素材ナイロン、ポリウレタン
使用期間1〜11ヶ月
カラーバリエーション6色
伸縮性あり

Moby Wrap モービーラップ

参考価格: 6,990円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon6,990円
楽天

バックルやファスナーなど付属品は一切ないので、赤ちゃんを傷つける心配がありません。素材は柔らかいコットンを、100%使用しています。また赤ちゃんをしっかり包むので、安定感し、安全性も高いです。

サイズはフリーサイズなので、どんな体型の方でもぴったりフィットします。また、パパ・ママで共用することができるのも嬉しいですよね。

自然な開脚姿勢で抱っこすることができるので、赤ちゃんの股関節に負担をかけず、骨格の成長を妨げません。

サイズフリーサイズ
重量600g
素材コットン
使用期間0〜36ヶ月
カラーバリエーション2色
伸縮性あり

ベビーラップおすすめ一覧比較表

スクロールできます

商品
商品名北極しろくま堂 ベビースリング キュット ミー!ファムベリー スリング しじら スモルビ 抱っこ紐DIDYMOSウーブンラップ(ケラッタ)x-sling 抱っこ紐 へこおび(北極しろくま堂) コニー 抱っこ紐 Konny ベビー スリングバボ バボラップPOGNAE (ポグネー) STEP ONE Air Moby Wrap モービーラップ
価格12,100円8,580円5,980円75,228円5,980円6,380円6,480円7,700円7,975円6,990円
サイズフリーサイズフリーサイズフリーサイズフリーサイズフリーサイズフリーサイズ2XS〜3XLフリーサイズフリーサイズフリーサイズ
重量300g366 g204g900 g273g680g620 g600g
素材綿しじらテンセルモダールコットン綿綿コットン、スパンデックスナイロン、ポリウレタンコットン
使用期間2週間〜16Kg新生児〜2歳頃新生児〜15Kg不明新生児〜15Kg2週間〜14Kg新生児〜20Kg新生児〜16Kg1〜11ヶ月0〜36ヶ月
カラーバリエーション5色6色5色不明5色7色12色18色6色2色
伸縮性ありありありありありありありありありあり
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る
Amazonで見る
Amazonで見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る
Amazonで見る

ベビーラップの巻き方

ベビーラップの巻き方は商品によって違います。間違った巻き方をしてしまうと赤ちゃんを危険に晒すこともあるので注意しましょう。

各メーカーが詳しく解説していたり、もちろん説明書がついているものもあります。また、インスタに詳しくまとめてくれている人もいますよ。

ベビーラップを正しく装着することで、赤ちゃんは快適な姿勢を保つことができます。そうすることで本来の使い方ができるので、巻き方はしっかり把握しましょう。

おすすめベビーラップランキング・まとめ

今回は、初めての育児で、なにを揃えたらいいのかわからない!という方におすすめのベビーラップをご紹介しました。

ベビーラップの便利さが良く、分かっていただけたかと思います。ベビーラップはちょっとしたお出かけだけでなく、赤ちゃんがぐずった時にも大活躍します。

ベビーラップを1つもっていると、今困っていることが解消されることもあります。できるだけ育児を楽にするために役立ててくださいね。

人気なおすすめベビー布団【マットレス/シーツ/洗えるものを】のイメージ
人気なおすすめベビー布団【マットレス/シーツ/洗えるものを】
赤ちゃんは一日の大半が寝て過ごすので、寝具にはこだわってあげたいものです。ベビー布団でも様々なサイズや種類があります。どういったものがよいのか、こちらでおすすめのベビー布団の選び方やおすすめのサイズについてご紹介させていただきます。
ベビーリュックのおすすめ5選!1歳の誕生日や出産祝いにプレゼントしようのイメージ
ベビーリュックのおすすめ5選!1歳の誕生日や出産祝いにプレゼントしよう
赤ちゃんのベビーリュックは可愛くて、おしゃれで質感もいいものがいいですよね。この記事はお揃いや動物柄、ブランド物などのおすすめな人気ベビーリュックを紹介します。また手作りをすることも可能ですし、男の子・女の子によっても変わってきます。是非参考にしてみて下さい。
人気なおすすめ哺乳瓶13選【赤ちゃん/ベビーを安全に】のイメージ
人気なおすすめ哺乳瓶13選【赤ちゃん/ベビーを安全に】
可愛い赤ちゃんの為に安心できる哺乳瓶を使用したいものです。チュチュベビー、ピジョン、コンビなどの人気メーカーの赤ちゃん用哺乳瓶はどれも安心して使えておすすめです。今回は安心して使うことができる赤ちゃん用人気おすすめ哺乳瓶を紹介致します。

関連記事

Article Ranking