英国老舗ブランドおすすめ雨傘10選【大人で素敵な女性/男性に】

雨の日は気分が落ち込みがちですが、そんな時に気分を上げてくれるのがイギリス製のおしゃれ傘です。百均でも傘が売られていますが大量生産された傘は味気ないものです。そこでおすすめしたいのがフォックスアンブレラ/Fultonなどの英国老舗ブランドの傘です。英国高級傘の選び方を紹介します。
最終更新日2020.12.24
高級英国傘で一味違う雨を体験しよう【雨の日雪の日を楽しく!】
朝起きて窓を開けたとき、雨が降っているとがっかりしますし憂鬱になるものです。湿気のせいで髪がまとまらず広がりやすくてスタイリングが思うようにいかないという人は多い筈ですし、もし前日に服装を決めていたら多少濡れてもいいような服装に変更しなければならないかもしれません。スーツのズボンの裾が濡れてどろどろになることを思うと、もはや仕事に行きたくなくなるのではないでしょうか。
雨が降らなくては作物が育たないとは言え、人間にとっては迷惑極まりないのが雨です。ですが雨が降ったからと言って会社は休みになりません。そんな時に気分を上げられるアイテムがあれば少しは力が戻ってくるでしょう。
気分を上げるアイテムとしておすすめしたいのが雨傘です。雨が遮れればそれでいいと考えている人は多いでしょう。それは間違っていません。傘は雨を遮ってくれるものです。ただ、その傘が自分のお気に入りの物だったらどうでしょう?
柄や持ち手、骨の数など、一見単純に見える傘にも実は種類がたくさんあります。コンビニや百均でも傘は買えますが、消耗品としての傘ではなく、ファッションとして傘を持ってみるのもいいのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは英国で人気の高級老舗ブランドの雨傘です。生地によって水滴が跳ねる音は微妙に違います。自分のお気に入りの傘であれば、そういった小さな変化を楽しむ余裕も出てくるでしょう。単純にビニール傘との丈夫さや持ちやすさといった違いを楽しむのもおつなものです。
しっかりと雨から守ってくれる傘の下から空を見上げれば、もしかしたら虹を見つけられるかもしれませんよ。メンズ用とレディース用の違いもありますので、お気に入りの傘を見つけ、髪飾りやネクタイのように手に持って、今まで知らなかったポジティブな雨の日を体験してください。
高級英国傘の選び方
まずは、高級英国傘の選び方からみていきましょう。コンビニや百均で売っている安価な傘とは違ってそれなりに値段がするものですから失敗は避けたい筈です。心から気に入る高級英国傘を手に入れるには何を基準にすればいいのかをご紹介します。是非、参考にしてみてください。
英国高級老舗ブランドで選ぶ
右も左もわからない高級傘初心者さんにおすすめしたい高級傘の選び方は、老舗のブランドを参考にすることです。老舗とつくからには、たくさんの人の支持と歴史があるということです。多くの人に愛されてきたからこその老舗の称号なので、安心して選ぶことが出来るでしょう。どんな老舗ブランドがあるのか、簡単な歴史と共にご紹介していきます。
SWAINE ADENEY BRIGG
スウェイン・アドニー・ブリッグは1750年にロンドンのピカデリーで創業され、1780年にジョージ三世の馬用の鞭メーカーとして王室御用達になりました。傘の老舗ブランドとして有名なスウェイン・アドニー・ブリッグですが、そのスタートは馬用の鞭でした。
現在でも、女王が国会議事堂へ赴かれる際に乗る馬車を操る御者が使用している鞭はスウェイン・アドニー・ブリッグ製なのだから、長い歴史を感じずにはいられません。スウェイン・アドニー・ブリッグは1893年に英国王室御用達の傘メーカーに最初に任じられ、名声を得ていました。ところが第二次大戦を経た事で経営が悪化。その後紆余曲折を経て今に至ります。
スウェイン・アドニー・ブリッグと言えば、映画『キングスマン』の武器である傘を作ったことでも有名になりました。物語の詳細は省きますが、兎に角、傘を使用したアクションが格好いい映画で、あの傘は男性だけでなく女性をも魅了したようです。スタイリッシュかつ、古き良き英国紳士の気品を兼ね備えた傘が魅力です。
FOX UMBRELLAS(フォックスアンブレラ)
フォックス・アンブレラは英国高級傘の代名詞とも言えるブランドです。1868年にイギリスのロンドンで誕生して以来、全ての工程を熟練の職人が手作業で仕上げることにこだわり続け、現在では最後の英国製ハンドメイド傘として世界中の人々を魅了してやみません。
伝統技法を大切にし続けているフォックス・アンブレラですが、伝統に固持しているわけではありません。傘のフレームは鯨骨製が主流だった時期にメタルフレームを採用していますし、実は減殺のU字型断面の傘骨を考案したのもフォックス・アンブレラなのだというから驚きです。更に世界で初めてナイロン地の傘を開発しています。
伝統を踏襲しながら傘専門ブランドとして先頭を走り続けているフォックス・アンブレラの傘には、どんな傘よりもきりっと巻き込める細身タイプの傘があります。クラシカルなメンズ向けのものに始まり、エレガントなレディース向けの傘までなんでもござれ。英国の伝統を凝縮して作られているところが魅力です。
FULTON UMBRELLA(フルトン)
フルトン・アンブレラは発明家であり技術者でもあったアーノルド・フルトンによって1956年にロンドンで創立されました。ロンドンにある小さな工場からスタートしたフルトン・アンブレラですが、現在では英国内でトップシェアを誇るほどに成長しました。
『高品質・技術革新・デザイン性』を非常に重視して作られており、傘フレームの改善を行って掲げた理念の通りに傘の製造ラインに革新をもたらしました。創造量と技術発展を日々追求し続けているフルトン・アンブレラでは数々の特許を取得しており、そこも魅力のひとつです。
また、フルトン社の代名詞と言える鳥かごのようなフォルムの可愛らしい透明傘の『Birdcage(バードケージ)』はエリザベス2世陛下愛用の傘です。ユニークなフォルムや世界各国のコレクションからインスピレーションを得たデザインと独自の機能性を兼ね備えたフルトン・アンブレラの傘は、どんな天候であっても持つ人を楽しい気持ちにさせてくれることでしょう。
持ち手の素材で選ぶ
老舗ブランドを参考にした後は、持ち手の素材も見てみてはいかがでしょうか。普段は傘の持ち手にはあまり注視しないかもしれませんが、英国老舗ブランド傘ならではの持ち手にはいくつか種類があります。せっかく高級傘を購入するのですから、持ち手にもこだわってみましょう。
マラッカ(ナチュラルウッド)
マラッカ海峡に面した湾岸都市から輸出されるマラッカ海峡周辺地域特産の『マラッカケイン』という藤の茎のことです。フォックスアンブレラの代表的な持ち手の素材です。英国人がもっとも好きな持ち手の素材はマラッカだと言われています。
マラッカには元から黒いシミ(木の斑点)があり、それが使えば使うほどに色濃くなり、艶も出て全体的に飴色になるのが特徴です。この木の斑点は個体差が大きく、正確な円状でもないことからふたつと同じ柄はないのも魅力のひとつです。
ワンギ―(ナチュラルウッド)
ワンギーとは、竹の根のことです。マダケ属の40以上のアジアの草のことをそう呼びます。日本・中国・ヒマラヤ産の頑丈な常緑の植物で、木製の茎はステッキや傘のハンドル(持ち手)に使用されます。
竹の節の手触りなどから涼風を運んでくれる素材とも言われているようです。見た目が非常に特徴的なのでパット見るだけでワンギーだとわかります。
アッシュ(ナチュラルウッド)
FOX UMBRELLAS フォックスアンブレラ RS1 ASH SOLID アッシュ トネリコ ソリッド ハンドル 雨傘 パラソル 雨具 ケース付き [並行輸入品]
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | アッシュ |
アッシュは、トネリコ、モクセイ科トネリコ属の落葉樹です。弾力性が非常に優れており、バットや家具、建築素材によく用いられます。アッシュの持ち手は曲げ(持ち手の形にするだけ)を施し、ライトグレーの樹皮はそのままにして天然素材の魅力を活かしているのが特徴です。樹皮をそのまま残してあるので、見た目はやはり木という感じです。
チェスナット(ナチュラルウッド)
チェスナットはブナ科の栗の木です。起伏や木目の肌触りの良さが特徴です。見た目は木ではありますが、アッシュほどあからさまではなく温かみのある持ち手です。
ヒッコリー(ナチュラルウッド)
ヒッコリーはクルミ科の木です。木目がはっきり出ており、独特の光沢があるのが特徴です。木目の柄が好きな人にはたまらないのではないでしょうか。
オーク(ナチュラルウッド)
オークはブナ科コナラ属です。樽の材料に用いられるのがこれです。オークは英国でKing of the forestと呼ばれて畏怖されてきました。細かく、はっきりとした木目が見て取れ、どっしりとした存在感がある濃い色合いです。
メイプル(ナチュラルウッド)
カエデ属、楓のことです。メイプルはギターやヴァイオリンなど、楽器に多く用いられる素材。傘においてはハンドルの根本から先へと太さが変わっていくのが特徴です。ひと目で変わっているのが見て取れる持ち手の傘が欲しい人はこちらを試してみてはどうでしょう。
葡萄(ナチュラルウッド)
葡萄と呼ばれるハンドル(傘の持ち手)は、表面の凹凸や太さ、色もまちまちで、ねじれた風になっているものや葡萄の実がついているようなものがあり、一番個性豊かです。豊かというよりは強い、かもしれません。兎に角人とは違う持ち手のものをと考えているのなら葡萄がいいかもしれませんが、好き嫌いも分かれそうです。
アニマルヘッド
その名のとおりに動物の頭部があしらわれた持ち手のことです。アニマルヘッドにはニッケル細工のものと、マラッカに樹脂細工を組み合わせた物があります。動物の表情が豊かなのが特徴です。ニッケル素材のアニマルヘッドとマラッカに樹脂細工を組み合わせたアニマルヘッドとでは趣が違うので、そこもチェックしてみて欲しいところです。
レザー
レザーの持ち手はクロスステッチで作られているのが特徴です。また、クロコダイル・リザードの型押しのものもあり、メンズ・レディース両用の革巻の他にレディース用のエレガントな風情漂う細革巻があります。
骨の本数で選ぶ
基本的な傘の骨の数は8本です。英国で傘が作られ始めた当初は現在のようなカーボンやグラスファイバーといった軽くて丈夫な素材がなかったため、傘骨の数が多いと重すぎたからです。携帯することができる重さでかつ、差した時に十分なスペースが確保できる形が八角形でたったので、8本の傘骨を持つ傘が一般的でした。現在では高級傘でなくとも傘骨の本数が違うものが売られています。
傘骨の数を多くすると得られるメリットとしては、強度が増すことにあります。傘骨が8本の基本的な傘よりも大粒の雨や風に耐えるので、傘骨が増えれば強くて丈夫な傘になります。また、傘骨の本数が増えれば増えるほどに差した時により円に近い形になるので、傘でカバーできる範囲が増え、濡れる範囲は少なくなります。
一方、デメリットとしては重さが上げられます。傘骨の本数が増えたぶんだけ重たくなってしまいます。後は見た目の問題なのですが、閉じた時にシルエットが太くなってしまいます。自分が理想とする傘の差した時と閉じて持ち歩く時のフォルムを考えて傘骨の数を決めてみてもいいかもしれません。
色・デザインで選ぶ
色とデザインは傘を選ぶ時に外せない最低条件です。色もデザインも好きになれない傘は、高級傘であってもあまり使いたい気持ちにはならないでしょう。雨の日の落ち込みがちな気分を持ち上げるためには、自分の好きな色やデザインの傘を選びたいですよね。基本的には自分の好きな色、柄で選ぶものですが、色で選ぶ場合やデザインで選ぶ場合などで気にしてみてほしいポイントがあるのでご紹介します。
色で選ぶ
傘を選ぶ時には、自分の好きな色の傘を選びますよね。それも間違いではありませんが、女性が傘を色で選ぶ時に気をつけたいポイントがあります。傘を差すと自分の顔の後ろに傘の生地がきます。それイコール、傘の色は背景色になります。女性にとって傘はファッションアイテムとも言えるので、洋服を選ぶ時と同じように選ぶ時は顔映りを気にしてみましょう。
同じ色ひとつとっても微妙な色合いの違いで顔映りが全く違うこともありますので、好きな色でなおかつ顔映りのいい色あいの傘を見つけられたら言うことなしです。今はネットでパーソナルカラーの診断をすることも出来るので、いまいち自分の顔映りがいい色がわからないという場合は利用してみてもいいでしょう。
実際に売り場で購入するのであれば鏡の前で顔映りをチェックするのがベストです。この色が好きだから、と選択子を狭めてしまうのは勿体ないので、ぜひこの機会に自分に似合う色の傘を見つけてみてください。
デザインで選ぶ
デザインに関しては、ご自身の好みで選んでもらって構いません。ですが、ビジネスシーンにも利用する可能性があるのであれば、それに見合ったデザインの物を選びましょう。基本的にビジネスシーンに利用する傘の生地のデザインは無地が基本です。シンプルかつ、高級感があるものがベストなので、高級感に関しては英国老舗ブランドの雨傘であればなんの問題もありません。
どうしても柄物が使いたいという場合は、ビジネススタイルとの相違が無いように気をつけながら選んでみてください。生地は無地にしておいて、ハンドル部分のデザインを凝ったものにするという手もありますので、無地か柄物かで迷っている場合は検討してみてください。
重さで選ぶ
気に入った色とデザインを探すのと並行して行ってもらいたいのが、重さの選定です。骨の素材や生地、ハンドル(持ち手)の種類など、様々な要因で傘の重さは変わってきます。傘は持ち歩くものなので、重すぎると持ち運びが苦になり、だんだんと使わなくなってしまうかもしれません。色やデザインと同様に、傘の重さは非常に重要な傘選びのポイントです。
重たいものを持つのが苦手なら、絶対に重たい傘はおすすめしません。多少重たくてもデザインや見た目の雰囲気を重視したい場合は、ご自身が許せる範囲の重さの傘を選びましょう。許容範囲を超えてしまうと最初はよくても結局使わなくなったということになりかねないので、そのあたりは自分で調節しましょう。
大きさで選ぶ
普段何気なく使用している傘ですが、じつはそれぞれ身長にあった標準的なサイズというものが存在します。標準のサイズを知っていれば、自分が傘に求める要望にあった物を選べます。
例えば、とにかく濡れたくないという人なら直径サイズが大きな物を選ぶほうがいいですし、逆に普段歩く道が狭いから小回りがきくような傘がいいという場合は、標準サイズよりも直径が小さいものを選びましょう。ただし、男性には小さめの傘はおすすめしません。
男性用の傘はステイタスとしての側面が大きいです。英国紳士が小さな傘を差して肩をすぼめながら歩いているところを想像してみてください。せっかくの高級傘も、立派なスーツも、どんなにぴかぴかに磨いた靴も映えず、全部が台無しになってしまいます。大きすぎてもみっともないので、自分の身長と肩幅を参考にして英国紳士になったつもりで胸を張り、背筋を伸ばして歩けるような大きさの傘を探しましょう。
ごく平均的な目安を紹介すると、男性は親骨が60~65cmで、女性の場合は親骨が60cmとなっているので参考にしてください。
高級英国傘のおすすめ10選
ここからはライターおすすめの高級英国傘を紹介していきます。可愛い傘やエレガントな傘、格好いい傘など、主にブランドから選んでいます。お気に入りの傘に出会える手助けになれば幸いです。
FULTON 長傘 バードケージ 「ハート」
エリザベス2世が愛したフルトンのバードケージです。透明になっているので雨の日でも視界を遮られず、閉塞感がありません。柄は好き嫌いが分かれるかと思いますが、可愛らしい雰囲気が醸し出せます。独特の形状をしているので、この傘を差していれば周囲の視線を釘付けにすることが出来るかも知れません。おしゃれな気分で雨の下を歩くことができるでしょう。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | 樹脂 |
FOX UMBRELLAS アニマルヘッドハンドル ラビット
参考価格: 20,980円
アニマルヘッドのうさぎが特徴的なフォックスアンブレラの傘です。シンプルで高級感あふれるアニマルヘッドがついている格好いい傘で、英国紳士のステッキさながらですね。この傘のヘッドはうさぎですが、アニマルヘッドにはいろんな種類の動物がいるので、ご自身の好みのアニマルヘッドを探してみて下さい。見た目と持ち心地が一致すれば完璧です。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | ニッケル |
FOX UMBRELLAS ディープフリルエッジ
参考価格: 14,220円
非常に個性的なフォックスアンブレラのレディース雨傘です。一見日傘のようにしか見えませんがれっきとした雨傘です。フリルとさり気なくゆれるフリンジも愛らしいですね。柄はありませんがカラーが豊富なので、きっと好みでなおかつ顔映りのいい傘が見つかるでしょう。雨の日もエレガントな装いでいたい、そんな願いを叶えてくれるの傘ではないでしょうか。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | 革巻 |
Fulton Morris & Co.
参考価格: 8,800円
フルトンのウィリアム・モリスとコラボした長傘です。菊の花がモチーフになっています。花柄の傘は多いと思いますが、この独特な雰囲気はウィリアム・モリスとコラボしているフルトンならではないでしょうか。淡いながらもしっかりとした色彩で描かれている菊の花モチーフの柄が素敵ですね。周りとは一味違った花柄の傘を持ちたい人におすすめしたいです。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | 木製 |
FOX UMBRELLAS HORN GT18
参考価格: 21,500円
フォックスアンブレラのメンズの長傘です。持ち手の部分には水牛の角が使用されていて、非常に珍しい持ち手の傘と言えるでしょう。無地ですが、そっけない感じが少しもないのは、石づきと言われる傘の先端部分がしゅっと尖っており、細身で鋭利な雰囲気を漂わせているからかも知れません。普通の傘とは持っている雰囲気が違います。ビジネスシーンに使える、野暮ったく見えないスタイリッシュな傘です。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | 水牛角入り |
スウェイン・アドニー・ブリッグ MAPLE
参考価格: 61,600円
スウェイン・アドニー・ブリッグの、持ち手にメープルを使用した傘です。一本の木からできているので生地はシンプルですが高級感は抜群です。持ち手をぱっとみてなんの木が使用されているか分かる人はほとんどいないと思われますが、ひと目見て変わった持ち手だというのはわかります。石づきと呼ばれる傘の先端部分もメープルならではの滑らかさが見て取れます。
生地 | ナイロン |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | メープル(カエデ) |
Fulton Lulu Guinness
参考価格: 7,980円
フルトンのルルギネスとコラボしたワンタッチジャンプ傘で、二重構造になっています。傘の表と裏で柄が違う個性的な一品。ルルギネスは1989年にルルギネスが立ち上げたブランドで、リップスティックやブティックなどのユニークなモチーフを取り入れていることで有名です。可愛らしくもどこか妖艶な雰囲気ただようルルギネス独特の柄とフルトンの傘のコラボです。ルルギネスのモチーフが好きな人におすすめします。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | 不明 |
フルトン G323 10259 Junbo-1 Black
参考価格: 5,980円
こちらはフルトンの折り畳み傘になります。メンズ用で、長傘のような風情はありませんが、荷物が多い時のビジネスシーンで邪魔にならずに持ち運べるのでおすすめです。ビジネスバックを持って外出するとなると荷物は必然的に多くなりますよね。最初から雨が降っていれば仕方ありませんが、降るか降らないか微妙な時は、さり気なく高級な折りたたみ傘を鞄に忍ばせてみてはいかがでしょう。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | EVA素材 |
スウェイン・アドニー・ブリッグ ワンギー傘
参考価格: 81,400円
スウェイン・アドニー・ブリッグの傘で、持ち手がワンギーのものです。節の感じがなんとも言えない渋みと味わい深さを醸し出しています。持ち手がワンギーだと渋い雰囲気が漂うので、どことなく厳格さが伺えるような気がします。かと言って、老けて見えるようなことはありません。女性用の日傘でワンギーの持ち手の物もあります。ワンギーのこの独特な雰囲気が好きな人におすすめしたい傘です。
生地 | ナイロン |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | ワンギー(竹) |
FOX UMBRELLAS レディース スリムレザー
参考価格: 18,800円
フォックスアンブレラのレディース用の傘です。持ち手はレザーで作られており、細身なところとさり気なく揺れるタッセルがおしゃれです。しゅっと伸びた細身の傘は、スタイリッシュですがエレガントでもあります。甘い雰囲気はありませんが、上品で非常に女性らしいシルエットの傘です。いつもは可愛らしい傘を使っているけれど、ちょっと背伸びしたい時に使ってみてもいいかもしれません。
生地 | ポリエステル |
---|---|
骨本数 | 8本 |
持ち手の素材 | レザー(革巻) |
高級英国傘のおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | FULTON 長傘 バードケージ 「ハート」 | FOX UMBRELLAS アニマルヘッドハンドル ラビット | FOX UMBRELLAS ディープフリルエッジ | Fulton Morris & Co. | FOX UMBRELLAS HORN GT18 | スウェイン・アドニー・ブリッグ MAPLE | Fulton Lulu Guinness | フルトン G323 10259 Junbo-1 Black | スウェイン・アドニー・ブリッグ ワンギー傘 | FOX UMBRELLAS レディース スリムレザー |
価格 | 20,980円 | 14,220円 | 8,800円 | 21,500円 | 61,600円 | 7,980円 | 5,980円 | 81,400円 | 18,800円 | |
生地 | ポリエステル | ポリエステル | ポリエステル | ポリエステル | ポリエステル | ナイロン | ポリエステル | ポリエステル | ナイロン | ポリエステル |
骨本数 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 | 8本 |
持ち手の素材 | 樹脂 | ニッケル | 革巻 | 木製 | 水牛角入り | メープル(カエデ) | 不明 | EVA素材 | ワンギー(竹) | レザー(革巻) |
商品リンク |
まとめ
英国老舗ブランドの傘は持ち手の素材で選んだり、ブランドで選んだりと色々な選び方が可能です。英国高級傘はファッションアイテムとして取り入れてもいいですし、ステイタスのひとつとして携帯するのもいいでしょう。高級感があり、丈夫で長く使える英国高級傘を手に入れて、雨の日でも俯かずに景色を楽しむくらいの余裕を持てたらいいですね。こだわり抜いた一本で、個性を演出してみましょう。