洗顔ネット・泡立てネット人気おすすめ17選|無印や使いやすいもの・使い方等もご紹介

毎日の洗顔時、洗顔ネット・泡立てネットは使っておられますか? 洗顔は泡で洗うことがおすすめです。また様々なタイプがあり、ご自身の洗顔に洗顔ネットを足すことでしっかりした泡を作る事が出来ると人気です。今回はおすすめの洗顔ネット・泡立てネットや人気の洗顔ネットをご紹介致します。
最終更新日2020.11.30
洗顔ネットで健康に肌を清潔にしよう!
洗顔はスキンケアの中でも1番大切です。洗顔の泡を手でたっぷり作るのはなかなか難しいです。そんな時に役立つのが『洗顔ネット』が口コミでも人気です。
またたっぷりの泡を作って、泡パックをするのも人気です。泡で洗うことで肌荒れを防いでくれます。その後につける化粧水の浸透が良くなったりする効果があり、おすすめです。
小じわや乾燥に悩まれている方には特に人気です。今回は銀が入って抗菌効果の高い洗顔ネットや、高級志向の方に人気の洗顔ネットをたっぷりご紹介致します
洗顔ネットとは
洗顔ネットとは、毎日の洗顔をもっと簡単に、またあっという間にもこもこの生クリームのような泡を作ることが出来るすごく便利なアイテムです。
使い方は、お手持ちの石鹸や洗顔フォームを使うだけと簡単です。
今や、洗顔ネットを使うことは常識かとおもわれるほど沢山あり人気です。
人気の一番の秘訣は、もこもこな生クリームのような泡で洗うことにより、肌への摩擦を最小限に抑えることが出来て、肌への刺激が少なくなることです。
また、もこもことした泡で洗顔するとすごく気持ちが良いですよ!
次はなぜ、洗顔ネットを使うと良いか洗顔ネットのメリットをお伝えしていきます
洗顔ネットのメリット
洗顔を手のひらで、水を足しつつ。もこもこした泡を作るには、ある程度のテクニックが必要です。
また、あまり泡立てずに洗うと、肌で摩擦が起こり負担をかけてしまいやすいです。いつもの洗顔にちょっと洗顔ネットをたす使い方なので、テクニックはいりません。
洗顔ネットは使用することで、きめ細かく、ふわふわで、もこもこな泡が簡単に作れる所がメリットです。また、忙しい朝の洗顔の時短スキンケアとしても役立ちます。
泡立て洗顔のメリット
泡立て洗顔のメリットは、肌への摩擦を軽減し、お肌への刺激も少なくしてくれることです。摩擦をかけると『乾燥』『くすみ』『小じわ』様々な肌トラブルの原因になってしまいます。
また、きめ細かい泡で洗う泡立て洗顔は、汚れをしっかり吸着し、肌の細かい部分まで、キレイに洗うことが出来、キメ細かいお肌を作ります。
この泡立て洗顔を、毎日のお手入れに取り入れることによって、お肌の『くすみの改善』や『キメの細かい肌』を手に入れることが期待できます。
しっかりと汚れを取ることによって『肌のざらつき』にも効果的です。洗顔時のこすりすぎによって『ニキビを悪化』させてしまっている方におすすめの洗顔方法です。
お肌には沢山の雑菌が付いてしまいます。毎日の洗顔でその雑菌を取り除いてあげましょう。また除菌効果の高い洗顔を併用して使うことで、除菌消臭もしてくれます。
洗顔ネット自体に除菌消臭効果の高い銀のパワーが配合されているものもありますよ。
洗顔ネットの選び方
洗顔ネットの種類はかなり豊富にあります。 ご自分の使いやすさなど、好みで選ぶのも良いですが、分かりやすく、3つの方法を紹介します。
表面積の大きさで選ぶ
表面積の大きいものは、効率よく泡立てることが可能です。 短時間で、しっかりした泡を作りたい方に向いています。
特に洗顔石鹸を使用されている方は、小さな泡立てネットだと石鹸全体を包みこめないので、洗顔石鹸を使っておられる方には、表面積が大きいタイプがおすすめです。
ただ、あまりに大きすぎると収納にも困るので、収納しやすいタイプを選ぶといいですね!
網目の細かさをチェック
洗顔ネットを選ぶポイントの中には網目の細かさも大切です。 網目が細かいと、その分きめ細かい泡が作れます。
きめ細かく、もこもこした泡は、しっかりと汚れを吸着してくれ、また、洗いあがりも、もっちり感があるので網目の大きさも見てみてくださいね。
汚れをきれいに取ってあげることによって、顔ダニの繁殖も防ぎ、除菌してくれます。
皮脂はニキビの元になる雑菌が入っているので毎日の洗顔で除菌抗菌もしていきましょう。
リング付きタイプが便利
毎日使う洗顔ネットなので、清潔に保つためにも、リング付きや、紐が付いているものが、便利でおすすめです。
洗顔後、水気を切って乾かしておけるようかけられるタイプを選びましょう。
洗顔をお風呂でされる方も多いと思います。お風呂にはカビや雑菌が多く繁殖しやすいです。
そのためリング付きで除菌効果のあるものやカビの繁殖を抑えるようにしていきましょう。
お風呂場と洗面台と2か所で洗顔される方には、2個持ちが便利です。
身近にないと『今日はネット無しでいいかな』っと思いがちなので洗顔される場所には1つ置いてくださいね!
またフックにかけるだけなので収納にも困りません。使うたびに保管してしまうと、また出すのが面倒になるので、収納、保管の点でもリング付きがおすすめです。
人気・おすすめ洗顔ネット17選
では、沢山ある洗顔ネットの中でも厳選した洗顔ネットをご紹介します。
おすすめ洗顔ネット①「京都西陣石鹸 泡立てネット」
創業120年白山湯完全プロデュース
京都西陣石鹸泡立てネット
参考価格: 698円
日本伝統の街京都発祥で、創業120年の老舗温泉「白山湯」完全プロデュースです。
Amazon限定商品です。
お風呂で使う小物でも高級感を出して欲しいという声から、洗顔ネットとしては、珍しいブラックを使用。 赤の紐がアクセントにもなり、便利なリング付きです。
手のひらより少し大きめで、場所を取りません。 リングが付いていることで、雑菌の繁殖を抑えてくれるので、抗菌力も兼ね備えていますプレゼントにもおすすめです。
大きさ | 19.4×8.9×0.4 |
---|
おすすめ洗顔ネット②「ファンケル 濃密もっちり泡立てネット」
ファンケル 濃密もっちり泡立てネット
参考価格: 102円
スキンケアブランド「ファンケル」の洗顔ネットです。¥102というコストパフォーマンスの良さは、洗顔ネットを初めて購入される方には、お試ししやすくなっています。
吊り下げタイプで毎日清潔に保てます。 また、ネットの裏側に洗顔を計量できるトレイがあり、一回分を測れるようになっています。
洗顔を測れる機能は、珍しいタイプで節約志向の方に人気。
大きさ | 16×18 |
---|
おすすめ洗顔ネット③「シリカミネラルフォ―ミングネット」
シリカミネラルフォ―ミングネット
参考価格: 660円
シリカミネラルは、年齢に負けないわたしを応援するトータルビューティーをモットーにしているブランドです。
洗顔ネットは4層構造になっているので、簡単にもこもこした泡が出来ると人気の商品です。
サイズは洗顔泡を作りやすい手のひらサイズで、初めて洗顔ネットを使う方でも使いやすいサイズになっています。
大きさ | 18×27 |
---|
おすすめ洗顔ネット④「SkinBaby 洗顔ネットプロフェッショナル版」
SkinBaby 洗顔ネットプロフェッショナル版
参考価格: 500円
4重構造のネットで出来ていて、素早く理想の泡が作る事が出来ます。
ピンクの可愛い紐には、リングが付いていて毎日、清潔に保つことが出来ます。
独自に開発した網目へのこだわりが強く、同じシリーズから、ノーマルタイプも出ていますが、プロフェッショナル版はメーカーの自信作です。
同じシリーズのクレイ洗顔と一緒に使うことでよりもっちり感を体感できます。
大きさ | 20×170×23 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑤「s-fit 泡立てネット」
s-fit 泡立てネット
参考価格: 499円
ネットの中にスポンジが入っていることで、空気と水分を含むことでき、簡単にホイップのような泡立ちが可能です。
程よい柔らかさもあり、計算された作りは均一な泡作りにも役立ちます。柔らかいスポンジが入っていることで、水分を簡単に含んでくれるので、不器用な方でも安心です。
大きさ | 12×15 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑥「フェウ゛リナ ナチュラルソープ専用泡立てネット」
フェウ゛リナ ナチュラルソープ専用泡立てネット
参考価格: 385円
石鹸がすっぽりと入る大きさになっていて、フェウ゛リナの石鹸と一緒に長年愛されている洗顔ネットです。
洗顔石鹸を使用されている方にはおすすめです。
大きさが他の洗顔ネットと比べると大きく、その分たっぷり泡を作る事が可能です。
首や、デコルテなどお風呂で幅広くつかえる所が人気。
大きさ | 記載無し |
---|
おすすめ洗顔ネット⑦「フォ―マルクライン オーガンジー泡立てネット」
フォーマルクライン オーガンジー 泡立てネット
参考価格: 1,100円

高級感のあるオーガンジーの生地に加えてメッシュは4重構造になっているラグジュアリーな洗顔ネットです その作りから、ミクロの細かい泡が作れます。
細かい泡で洗顔することで、毛穴の汚れを浮かして取ってくれます。
ねっとりした泡が出来るのでるので、お手持ちの洗顔で泡パックもできますよ。
オーガンジーは、そのきめ細かな泡は一際細かく、一度体感すると他では満足できないとの口コミが多数ありました。
一緒に付いてくる石鹸と使うことで保湿力がアップします。
大きさ | 記載無し |
---|
おすすめ洗顔ネット⑧ 「匠の手作り泡立てネット」
匠の手作り泡立てネット
参考価格: 198円
楽天ランキング1位を受賞したことあるこちらの洗顔ネット。 肌への摩擦を極限まで加えないようにした設計になっています。
最終工程は、熟練の職人が1枚1枚丁寧に仕上げている、物作り大国JAPANを感じることのできる一品です。
大きさ | 9×14 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑨ 「バルクオム THE BUBBLE NET泡立てネット」
バルクオム THE BUBBLE NET泡立てネット
参考価格: 660円
バルムオムの洗顔ネットの魅力は、その泡立ちの速さともこもこした感触の気持ち良さが優れています。 バルムオムの名前でも、女性ファンもたくさんいる洗顔ネットです。
簡単にたっぷりな泡が作れるので、男性にプレゼントしても、とても喜ばれますよ
大きさ | 18×26 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑩「PAPANOMIKATA 手作り石鹸泡立てネット」
PAPANOMIKATA 手作り石鹸泡立てネット
参考価格: 638円
全国の主婦の声を元に開発された商品です。 いつも頑張ってくれているパパに使って欲しい洗顔ネットです。
子供が嫌う加齢臭や、体臭を感じないようにとの思いで作られました。
石鹸派でも、液体でもどちらでも瞬時に泡立ってくれます。
今まで洗顔ネットを使用したことのない男性も使いやすい作りになっています。
加齢臭や体臭の元になる汚れを取り、パパにはしっかり除菌してもらいましょう。 大きさがあるので、使用した後は、ハンガーにかけて毎日使うよう保管するのがおすすめです。
大きさ | 100g |
---|
おすすめ洗顔ネット⑪ 「無印良品洗顔用泡立てネット」
無印良品洗顔用泡立てネット
参考価格: 480円

泡立てネットと言えば「無印良品」という声が多く、アットコスメというスキンケア等を紹介しているサイトで、殿堂入りを果たしたこともある位人気の高い一品です。
モデルさんや、美容家さんからもお墨付きが出ていて、インスタグラムにあげている方も多いです。
「無印良品」らしいシンプルな作りながら、ネットの網目は細かく、柔らかな泡が作る事が出来ます。
「無印良品」は、近年スキンケアにもかなりこだわりがあり、肌タイプや、その時のお肌に応じてのスキンケアが出来ると定評があります。
品質の高さやコストパフォーマンスの点で洗顔ネットだけにとどまらないスキンケアは試してみる価値があります。
洗顔ネットランキングでは、絶えず上位に入賞しています。
大きさ | 24×1.5×21 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑫ 「HMENZ3種類の泥2種類の炭 黒の泡立てネット付き」
HMENZ3種類の泥2種類の炭 黒の泡立てネット付き
参考価格: 1,980円
洗顔2種類とシックなブラックな洗顔ネットが、最近のスキンケア命の男性に支持を受けています。
男性の皮脂が出やすい肌をしっかりとした泡が包み込んで洗い流し、洗いあがりが、さっぱりするとの声がたくさんあります。
皮脂が多い男性には、雑菌をしっかりとってくれ、除菌をしてくれるのが人気の秘訣です。同じシリーズでライン使いされる方も多く、男性の中では、一番人気です。
洗顔とセットでプレゼントされると、喜んでいただけますよ。
幅広い年齢層の方に人気です。
大きさ | 記載無し |
---|
おすすめ洗顔ネット⑬ 「純銀洗顔ネット」
純銀洗顔ネット
参考価格: 568円

銀のパワーで高い抗菌力や、防臭機能を発揮してくれる洗顔ネットです。
銀の力は除菌効果に優れています。
他の洗剤ネットとくらべると、生地は少し、布に近い感触です。布に近い分カビを発生しやすいので使用した後は、しっかり水気を取り部屋干しをしましょう。
そうすることでカビを繁殖させないようにしましょう。できれば干す時に除菌スプレーをかけてあげるとよりいいですね。
大きさもあるので、洗顔だけではなく、泡で身体を洗えるくらい、たっぷりのきめ細かい泡が作る事が出来ます。
濡れたままでも、高い抗菌の力で菌の繁殖を抑えてくれることが可能です。
大きさがありますが、ハンガーなどにつっておくと収納には困りませんよ
大きさ | 16×5 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑭ 「小久保 洗顔ネット」
小久保 洗顔ネット
参考価格: 440円
コストパフォーマンスが高いこちらの洗顔ネット。 丈夫な作りが人気です。
こちらのシリーズはシャンプーを泡立たせられるものも発売されています。
持ち運びに便利なミニタイプも出ています。
大きさ | 6.5×22×3.6 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑮ 「DHC洗顔ネット」
DHC 泡立てネット
参考価格: 147円
スキンケアやサプリメントまで、健康に綺麗になれるDHCのこだわりの洗顔ネットです。スピーディーで、きめ細かい泡が作れると人気のある商品です。
また、スキンケアをDHCでそろえて使用されている方は、同じラインで、相性の良いこちらのネットがおすすめです。
大きさ | 18×23 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑯ 「京都西陣石鹸泡立てネット」
京都西陣石鹸泡立てネット
参考価格: 648円
Amazon限定のこちらの洗顔ネットは、京都で有名な温泉湯が監修していて、京都のお土産としても、店舗でも人気です。
同じラインの西陣石鹸は、京都らしいロゴが特徴で、洗顔とセットでプレゼントすると、喜んでもらえる一品です。
マシュマロのようなホワホワ泡が作ることが出来ます
大きさ | 17×15×4 |
---|
おすすめ洗顔ネット⑰ 「ハローキティ 泡立てネット マーナ MARNA」
ハローキティ 泡立てネット マーナ MARNA
参考価格: 973円
泡立てネットやボディスポンジなど、バスグッズに特化した「マーナ」の洗顔ネットです。幅広い層に人気の「ハローキティ」をあしらっていてハローキティマニアには嬉しい一品です。
お風呂場を可愛く飾ってくれます。
赤いネット素材は珍しく、洗顔ネットマニアの心をくすぐる作りになっています。
お風呂場にフックでかけて見せる収納をされてる方も多数。
大きさ | 9×6×17 |
---|
洗顔ネット・泡立てネットのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 京都西陣石鹸泡立てネット | ファンケル 濃密もっちり泡立てネット | シリカミネラルフォ―ミングネット | SkinBaby 洗顔ネットプロフェッショナル版 | s-fit 泡立てネット | フェウ゛リナ ナチュラルソープ専用泡立てネット | フォーマルクライン オーガンジー 泡立てネット | 匠の手作り泡立てネット | PAPANOMIKATA 手作り石鹸泡立てネット | 無印良品洗顔用泡立てネット | HMENZ3種類の泥2種類の炭 黒の泡立てネット付き | 純銀洗顔ネット | 小久保 洗顔ネット | DHC 泡立てネット | 京都西陣石鹸泡立てネット | ハローキティ 泡立てネット マーナ MARNA |
価格 | 698円 | 102円 | 660円 | 500円 | 499円 | 385円 | 1,100円 | 198円 | 638円 | 480円 | 1,980円 | 568円 | 440円 | 147円 | 648円 | 973円 |
大きさ | 19.4×8.9×0.4 | 16×18 | 18×27 | 20×170×23 | 12×15 | 記載無し | 記載無し | 9×14 | 100g | 24×1.5×21 | 記載無し | 16×5 | 6.5×22×3.6 | 18×23 | 17×15×4 | 9×6×17 |
商品リンク |
薬局や100均で安く購入
アマゾン、楽天を中心にネット販売の物を紹介しましたが、同じものが薬局に並んでいたり、また100均一でも洗顔ネットは購入可能です。
店頭では、実際に素材に触れることが出来るので、肌触りを体感したい方は、薬局などで、お気に入りの洗顔ネットを購入するのも良いですね。
また、最近では100均一の洗顔ネットも豊富なので、洗顔ネット初心者の方には、お試しで購入するのも良いでしょう。
ご自身の洗顔する場所にフックが無い場合はフックを100均一で一緒に購入し、保管するといいですよ!
洗顔ネットのお手入れ方法・保存方法
美肌作りの為に洗顔ネットを使い始めても、そのお手入れ忘れると、気が付いたらカビが繁殖していたというのは良くありません。毎日使うものなので、清潔に保ことも大切です。
お風呂場で使用することが多い分、雑菌やカビも繁殖しやすいです。使用した後はしっかり水気を取ってあげてくださいね。 またお風呂場にそのまま置いておくと、通気性が悪いお風呂場の湿度でまた湿気が戻っててしまいます。
使用後はきれいに泡を落とし、しっかり水気を切り、ご自身がお風呂から上がられる際には、外に出してタオルでサッと拭き、その後は部屋干しをしてあげましょう。そうして保管することで、雑菌の繁殖を防いでくれて、長持ちします。お風呂上がりの習慣にすることで、毎日清潔に使用することができます。
洗顔ネットの使い方
洗顔ネットを使う前には、しっかりと手を洗ってから使用してください。手に皮脂や汚れがついていると、泡立ちが悪くなってしまいます。
また手には見えない雑菌がたくさんついています。お肌トラブルの原因にもなりますので必ず洗顔前の手洗いは行うようにしましょう。
①洗顔ネットを濡らします。
洗顔ネット全体を濡らし終えたら1度水分をしっかり切ってください。この時洗顔ネットに残っている水分が多すぎると、うまく泡立たない原因にもなります。シャバシャバした泡にならないように、押さえるようにしながらしっかりと水気を切っていきましょう。
②洗顔料(洗顔フォーム)を適量つける
水分をある程度切ることができたら、次は洗顔料をネットにつけます。
「洗顔ネットの内側・真ん中くらいの位置」に適量のせればOKです。
洗顔料によって適量は商品の裏面などにも記載がありますが、ほとんどの洗顔が10円玉くらいや2㎝程度となっています。
③空気を入れながら泡立てる
洗顔ネットを持つ位置は両サイドの端を持ち、両サイドをつかんだ状態から空気を取り込むように、ゆっくり大きく動かしていきましょう。
上手に泡立てるコツの1つなので覚えておいてくださいね。
⑤水分を足しつつ泡立てる
泡立ち具合を見ながら、ちょっとずつ水分を足します。一気に水を足すとせっかくつくった泡が流れるので少しずつ足してくださいね。
もこもこして、ある程度の弾力がある泡が出来たらOKです。
おすすめの洗顔方法
おすすめの洗顔方法をご紹介!
洗顔する前には綺麗に手を洗いましょう
洗顔する前には、必ずきれいな手で洗うようにしてください。また洗顔ネットで泡立てる前に軽くぬるま湯でお肌を優しく洗う事によって、そのあとの洗顔をした時の、汚れ落ちが良くなります。
洗顔の順番を覚えましょう
洗顔の順番は、一番皮脂が多い順番から洗うようにしましょう。①Tゾーン(鼻・おでこ)→②Uゾーン(顎・首回り)→③頬→目の周り、口回りという順番で洗っていくと、洗いあがりがスッキリして気持ちがいいですよ。ざらつきやすい小鼻周りは特に念入りに洗ってあげてください。決して力を入れすぎず、小鼻の周りを指の腹でクルクルとまわしながら洗ってあげると、スッキリしますよ。
頬や目の周りなどは、特に皮膚が薄く乾燥しやすいので、優しくこすらないよう、洗顔ネットの泡を使って洗っていくのがおすすめです。
たっぷりのぬるま湯で丁寧に流していきましょう
お顔をすすぐ際には、たっぷりのぬるま湯をお顔全体にパシャパシャと優しくかけて、スッキリするまで、洗い流しましょう。髪の生え際など洗い残しが無いように注意してくださいね。
お顔を拭く時はこすらないようにしましょう。
最後に、タオルでふき取る際にゴシゴシこすらないように注意をしてあげてください。お肌の摩擦を極力抑えて、優しくふいてあげることが、きれいな肌を作るためにはおすすめです。
タオルの使い方としては、顔全体をタオルで覆って、顔のくぼみや、輪郭にそって優しくおさえていくと良いでしょう。
洗顔ネットになれてきたら、より肌を綺麗に保つための、洗顔パフもおすすめです。あぶらとり紙で有名な「よーじや」の洗顔パフは、シルクで作られています。
「よーじや」は京都の舞妓さんがよく使用しているブランドですが、いまではAmazonなどのネット販売もしているのでぜひみてくだいね
店舗でも人気なのは「よーじや」のまゆごもりせっけんです。 まゆごもりはシリーズが沢山あり見ているだけでも楽しいですよ
洗顔ネットで作ったたっぷりの泡で洗った後、その泡を洗顔パフで優しくふき取り、ぬるま湯で洗い流すとお肌の汚れやいらない角質を取りくすみを取ってくれると大人気です。
まとめ
今回はオーガンジーで作られている高級な洗顔セットや、銀のパワーで抗菌効果のあるもの、またコストパフォーマンスが高く気軽に使える洗顔ネットをご紹介させていただきました。
洗顔は、スキンケアの中でも一番大切です。その後の化粧水の浸透は、洗顔の仕方一つで効果も変わってきます。なので正しい使い方や保管をして清潔に保ちましょう。
毎日する洗顔はもっちり泡で優しく包み込むように洗ってあげるようにしてください。洗顔の仕方を少し変えるだけで、素顔からもきれいになっていきますよ。
また、次の日のお化粧のノリも良くなり、くすみのない肌作りが出来るので、是非実践してみてください。