デンタルフロス/歯間ブラシおすすめ人気15【口臭/歯周病/虫歯対策】

おすすめのデンタルフロスや歯間ブラシの特徴を比較して紹介します。奥歯や歯茎の隙間の掃除に必要な糸ようじや歯間ブラシは人気の口腔ケアグッズ。口臭が気になる人にも人気で、毎日の習慣に必要不可欠です。デンタルフロスや歯間ブラシのおすすめ度を比較表でチェックします。
最終更新日2020.05.11
デンタルフロス/歯間ブラシは歯医者さんもおすすめ!?【口臭/歯周病/虫歯対策に!】
口腔ケアで気を付けていることはありますか?虫歯は歯周病、口臭など、口の中に関するトラブルの話題はたくさんあります。口腔内を清潔に保ち、快適なケアを心掛けている人には歯間ブラシやデンタルフロスがおすすめ。歯ブラシだけでは落としきれない汚れやプラークをしっかり落としてくれるので、口腔トラブルの予防につながります。
毎日しっかり歯を磨いているから安心、と思っている人は要注意!歯ブラシだけでは、虫歯予防や歯周病対策は完ぺきとは言えません。毎日の習慣だからこそ、大切にしたいお口のケアに、歯間ブラシやデンタルフロスを活用してみましょう。わかりにくい歯間ブラシとデンタルフロスの種類やおすすめの選び方を紹介します。歯間ブラシやデンタルフロスで健康的な口腔環境を整えましょう!
デンタルフロス/歯間ブラシが必要な理由
口の中を健康に保つためには、歯ブラシ習慣だけでは足りないのでしょうか?歯間ブラシやデンタルフロスの必要性を紹介します。歯間ブラシやデンタルフロスのメリットを知れば、口腔ケアに取り組むモチベーションもアップするはず。口腔環境に欠かせない、これらのアイテムの必要性を確認します。
デンタルフロス/歯間ブラシが必要な理由①歯垢がとれる
毎日の習慣に歯ブラシを丁寧に行っているという人は多いはず。しかし、実は歯ブラシだけでは落としきれない汚れは口の中にたくさん残っています。特に落とすのが難しいと考えられているのが歯垢です。プラークとも呼ばれる歯垢は、口の中の環境に大きく影響します。デンタルフロスや歯間ブラシを使うと、歯ブラシだけのときに比べて歯垢の除去率が20%もアップすると言われています。
歯垢がたまるとどのようなことが起こるのでしょうか?歯垢の中には何百億種類もの細菌が詰まっています。これらの細菌は毎日きちんとケアをしないとさまざまな口腔トラブルの原因になってしまいます。虫歯や歯周病はその大きな問題のひとつ。デンタルフロスや歯間ブラシを使って、毎日しっかり歯垢を落とすことで高校トラブルを予防できることがわかっています。
デンタルフロス/歯間ブラシが必要な理由②根元の虫歯予防
歯間ブラシやデンタルフロスは歯ブラシが届かないような細かい部分の汚れをきれいに落とすことができます。そのため、歯の奥は根元布巾を清潔に保ち、虫歯予防に貢献できます。歯ブラシは歯の表面や、ブラシが当たりやすいところを集中的に掃除してしまいがち。ブラシが届きにくい根本や奥の方は、どうしても汚れがたまりやすくなってしまいます。
デンタルフロスや歯間ブラシは細かい汚れを落とせるため虫歯予防に効果的です。特に予防しにくい歯の根元の虫歯対策ができるところがメリットです。
デンタルフロス/歯間ブラシが必要な理由③歯茎の溝が掃除できる
デンタルフロスは歯茎の溝の掃除にも効果的です。歯と歯茎の間にはわずかですが隙間があります。そこに汚れがたまると細菌の温床になってしまいます。しかし、歯茎と歯の間の狭い溝部分は歯ブラシや歯間ブラシが届きません。糸状のデンタルフロスがあれば、狭い溝まできれいに掃除ができるため、歯周病予防をサポートしてくれるでしょう。歯茎の溝を掃除する場合、より細く、狭いところまで掃除ができるデンタルフロスが向いています。
デンタルフロス/歯間ブラシが必要な理由④虫歯発見のセルフチェックができる
虫歯の治療はできるだけ早期に行いたいもの。治療が遅れて虫歯が進行してしまうと、治療も大掛かりなものになってしまいます。症状がひどい場合は歯を抜く可能性も出てくるため、虫歯の早期発見は重要です。しかし、実際の生活の中で虫歯に早く気づくことは難しいでしょう。痛みが激しくなってしまえば、虫歯はかなり進行しています。
デンタルフロスや歯間ブラシは、こうした悩みにも効果的。虫歯があるところにフロスやブラシが当たると、健康なときとは違う感触に気づくはず。不自然に色が引っかかったり、ざらざらした感じを受けます。このような違和感が虫歯の早期発見に役立ちます。日常生活では気づきにくい虫歯も、毎日のデンタルフロス習慣でいち早く気づくことができるでしょう。
デンタルフロス/歯間ブラシが必要な理由⑤口臭予防
歯と歯の間に溜まった歯垢や、歯茎の奥に溜まった汚れが落とせるため、口臭予防につながることも理由のひとつです。口の中に残った食べかすや歯垢は細菌のエサになってしまいます。このような環境では細菌の出す悪臭が不快な口臭の原因になってしまうでしょう。デンタルフロスや歯間ブラシを使って、毎日の汚れをしっかり落とすことは口臭対策にもおすすめです。
デンタルフロス/歯間ブラシの選び方
口腔ケアにデンタルフロスや歯間ブラシを活用したい!そこで気になるのがデンタルフロスや歯間ブラシの選び方です。どのような点に注意して選べば、自分に合ったアイテムを選ぶことができるでしょうか?気になるデンタルフロスや歯間ブラシの選び方を見てみましょう。デンタルフロスと歯間ブラシの違いや、素材、種類を紹介します。
デンタルフロスと歯間ブラシの違い
歯間ブラシとデンタルフロスの違いを紹介します。口腔ケアに役立てたいと考えたとき、自分にはどちらのアイテムがあっているか迷う人も多いはず。どちらも歯ブラシでは落としきれない汚れを除去できる製品ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
デンタルフロスは糸ようじとも呼ばれるアイテムです。糸状になっているため、歯間ブラシよりも細かいところまで入り込んで汚れをかき落とすことが可能です。歯と歯の狭い隙間や歯茎の間の溝のような場所は歯間ブラシでは届きにくいでしょう。また、糸のように柔らかくできているので、掃除中に歯茎を傷つける心配もありません。
一方で、歯間ブラシは歯と歯の間の空間の汚れを落とすときに便利です。また、歯と歯の間が空いている人におすすめ。隙間が広くなっている人は歯間ブラシの大きさがちょうどよくなります。またはの詰め物がデンタルフロスにひっかかってしまう人も歯間ブラシが使いやすいでしょう。デンタルフロスは細かいところまではに沿って使うので詰め物に引っ掛けてはずしてしまう場合があります。このような詰め物がある人も歯間ブラシが向いています。
種類で選ぶ
次に、それぞれの種類を紹介します。デンタルフロスにも歯間ブラシにも複数の種類があります。それぞれのタイプの特徴を抑えれば、自分に合った製品を探す参考になりますね。デンタルフロスや歯間ブラシの種類を見てみましょう。
ホルダー型
まずはデンタルフロスの種類を紹介します。デンタルフロスの代表的な種類は2種類です。ホルダー型はスタンダードなタイプで、糸状のフロスにプラスチック製のホルダーがついています。片手でも使いやすく、子どもでも手軽に使えるでしょう。デンタルフロスを使うのが難しいと感じている人はホルダー型から始めるのがおすすめ。
ホルダー型は小回りが利きにくく、より粉階部分には使いにくい場合もあります。使いやすさと小回りの良さを比較すれば、自分の求める種類が見えてくるでしょう。
糸状型
デンタルフロスのもう一つの種類が糸状型です。糸巻状になっていて、両手でフロスを引っ張ってピンと張った状態をキープしながら掃除に使います。両手を使ったり、張り詰めた状態を保つのが難しく、初心者にはとっつきにくい印象をもたれがち。
しかし、慣れればそれほど扱いは難しくありません。ホルダー型と比較すると、小回りが効き、より細かい部分の汚れもしっかりかき取ることができるでしょう。ホルダータイプよりもコスパが良いところも魅力的。奥歯の細かい汚れもしっかり落としたい方におすすめです。
L字型
次に、歯間ブラシの種類をチェックしましょう。歯間ブラシでおすすめのタイプはL字型です。ブラシの部分がL字に曲がっている種類です。L字型は、特に奥歯の方の汚れが取りやすい形です。歯ブラシでは落としきれない奥の方の汚れをしっかり落とすことができます。
I字型
歯間ブラシにはL字型のほか、I字型もあります。I字型はまっすぐ「I」の字のように伸びているブラシです。中の針金を折り曲げて自分好みのLを作ることができます。前歯など届きやすいところはまっすぐのまま使えます。奥歯の方を磨きたいときは、自分好みのカーブが付けられるところがポイント。しかし、慣れない初心者は、うまくカーブが付けられず汚れが残ってしまう場合も珍しくありません。歯間ブラシ初心者は、L字型が使いやすいでしょう。
サイズで選ぶ
歯間ブラシを選ぶときはサイズも重要です。初心者は小さいサイズが使いやすいと言われていますが、あまり小さいコンパクトなものは汚れを落とす力も小さくなってしまいます。歯と歯茎の間にあてたとき、歯茎を軽く押す程度のサイズがぴったりです。歯間ブラシがスカスカしてしまう場合や、歯茎を刺激しすぎて出血をしてしまうのはサイズがあっていないケースと考えられます。前歯と奥歯でサイズが変わることもあるので、何種類かの歯間ブラシを使い分けるとよいですね。
素材で選ぶ
デンタルフロスや歯間ブラシに使われている素材を紹介します。使い心地のよい素材を使えば、口腔ケアのストレスがなくなります。会わない素材で出血したり、痛みを伴う心配もありません。それぞれの素材の特徴を確認してみましょう。
ナイロン製
デンタルフロスにも歯間ブラシにも広く一般的に使われている素材です。ナイロン製は丈夫で切れにくく、しっかり汚れを落とせる素材です。エクスバンドタイプと呼ばれるものは、口の中の水分を吸って少し膨らむ作用があります。そのため、より密着して細かい汚れまでしっかり落としてくれるでしょう。
ただし、ナイロン製は丈夫な分、やや硬さがあるところがポイント。歯茎が弱くなっている人は出血を引き起こしてしまうかも。出血や痛みなどの違和感を感じる人は、別の柔らかい素材を使うようにしましょう。
ポリエチレン製
ポリエチレン製のデンタルフロスは細くても切れにくい耐久性が特徴です。何度も歯の間を動かしても切れにくいのでしっかりケアができるでしょう。ナイロン製よりも細いタイプが多く、隙間が大きい人には不向きです。細い隙間にも入りやすく、丈夫でしっかり汚れを落としてくれる素材です。
ポリエステル製
ポリエステルは、他の素材と比較すると柔らかいところが特徴です。ナイロンやポリエチレンなどのアイテムを使って出血や痛みがあった人はポリエステル製のものを使ってみましょう。柔らかい分強度が見劣りする点は注意が必要です。掃除している間に切れやすく、何度も動かすのには不向きです。
ゴム製
ゴム製の歯間ブラシも柔らかい使い心地が特徴です。ナイロン製のワイヤーと比較すると刺激も少なく、出血などのトラブルも起きにくいでしょう。ただし、ゴム製は劣化が早く、先がおれやすいところがポイント。耐久性はやや低くなってしまいます。できるだけ優しい使い心地を求めている人はゴム製の歯間ブラシを使ってみるとよいでしょう。
デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ15選
おすすめのデンタルフロスや歯間ブラシを紹介します。2019年Amazonや楽天で人気があったアイテムを見てみましょう。それぞれの特徴を比較すれば、自分に合ったアイテムが見つかるはず。歯ブラシ習慣に糸ようじ習慣も加えれば口腔ケアはばっちり!臭い口臭や虫歯の悩みも解決できるはず。奥歯の方までしっかり汚れを落としてくれるおすすめのアイテムを見てみましょう。
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較①やわらか歯間ブラシ
やわらか歯間ブラシ
やわらか歯間ブラシ SSS-S お徳用 40本
参考価格: 737円
ゴム製で柔らかい使い心地が特徴の歯間ブラシです。I字型で先を折り曲げて使います。サイズがSSからあるのも特徴です。奥歯の方から前場まで、場所に合ったブラシが使えます。歯間ブラシの刺激が気になる人におすすめです。
タイプ | I字 |
---|---|
メーカー | 小林製薬 |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ゴム製 |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較②小林製薬の糸ようじ
小林製薬の糸ようじ
糸ようじ 60本
参考価格: 526円
小林製薬の糸ようじは定番のロングセラー商品です。糸ようじという名前を広めるきっかけとなったアイテムで1987年の発売以来、多くの人が愛用しています。2019年の人気ランキングでも必ず紹介される定番のデンタルフロスですね。ナイロン製で使いやすく、初心者でもなじみやすいでしょう。携帯用のケースがついているところも嬉しいですね。
タイプ | ホルダータイプ |
---|---|
メーカー | 小林製薬 |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ナイロン製・ケース付き |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較③リーチ デンタルフロス ワックス
リーチ デンタルフロス ワックス
リーチ デンタルフロス ワックス 50m
参考価格: 836円
おしゃれな見た目で人気のリーチの糸ようじです。糸巻タイプで携帯用にも便利ですね。ナイロン性のフロスにはワックスが付けられています。細かい好きなや奥歯の奥の方もするりと入りやすいところが特徴です。香りのない無香料タイプを探している人にもおすすめ。Amazonや楽天でも人気のアイテムです。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | 銀座ステファニー化粧品 |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ナイロン製・ワックス付き |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較④オーラルケア フロアフロス
オーラルケア フロアフロス
【メール便選択で送料無料】オーラルケア フロアフロス 45m (ワックス付・フッ素なし)【fluorfloss】2個セット (メール便9点まで)
参考価格: 1,445円
イタリアのブランドの糸ようじです。糸状タイプで、ワックスがついているところが特徴です。口の中で少し膨らむエクスバンドタイプで、しっかり汚れをかき取ることができます。384本の繊維で作られたフロスは汚れの除去力が強く、しっかり汚れを落としたい人におすすめ。Amazonや楽天でも評価が高いアイテムです。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | オーラルケア |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ワックス付き・エクスバンドタイプ |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑤デンタルプロ 歯間ブラシ L字型
デンタルプロ 歯間ブラシ L字型
デンタルプロ 歯間ブラシ L字型 普通タイプ サイズ3(S) 10本入
参考価格: 385円
奥歯の汚れを落とすのにおすすめの歯間ブラシです。歯と歯の隙間に溜まった汚れをしっかり落としてくれるので虫歯予防や歯周病対策にぴったり。口臭が臭いと感じている人にもおすすめです。サイズが合わない場合、初回購入に限りサイズを交換してくれるサービスがあるところが魅力的。どのサイズから始めたらよいか迷っている人におすすめです。
タイプ | L字 |
---|---|
メーカー | デンタルプロ |
使用回数/本数 | - |
特徴 | 保管キャップ付 |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑥GUM(ガム) ソフトピック
GUM(ガム) ソフトピック
【まとめ買い】GUM(ガム) ソフトピック40P 無香料 [SSS~S] (4個)
参考価格: 1,410円

デンタルケアで人気のGUMの歯間ブラシです。I字型ですが初心者にも使いやすいサイズ感が特徴。無香料なので、ミントの香りなど広陵が臭い人にも使いやすいでしょう。極細タイプで細かいところの汚れを取りたい人におすすめです。
タイプ | I字 |
---|---|
メーカー | GUM |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ケース付き |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑦システマ 歯間用デンタルブラシ
システマ 歯間用デンタルブラシ
システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本
参考価格: 483円
ライオンのシステマの歯間ブラシです。2019年のランキングでも紹介される人気アイテムです。一番の特徴は、一般的なアイテムよりも持ち手が長く作られている点です。奥歯の方や歯の裏側にも届きやすく、初心者にもおすすめ。またワイヤーの耐久性が高く、長く使えるところも魅力です。標準的な歯間ブラシは1週間で交換する必要がありますが、こちらの歯間ブラシは少し長めに使っても大丈夫です。
タイプ | I字 |
---|---|
メーカー | ライオン |
使用回数/本数 | - |
特徴 | 持ち手が長い |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比比較⑧ ライオン クリニカアドバンテージ デンタルフロス
クリニカアドバンテージ デンタルフロ
クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 18本
参考価格: 274円
人気のY字タイプのデンタルフロスです。初心者でも使いやすく、奥歯の方までしっかり届くところが特徴です。とってもやや長く作られているところも魅力的。耐久性がある高強度ポリエチレンを120本集めた繊維でしっかりよ汚れを落としてくれます。虫歯や歯周病対策に効果的なデンタルフロスです。
タイプ | ホルダータイプ |
---|---|
メーカー | ライオン |
使用回数/本数 | - |
特徴 | Y字・耐久性が高い |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑨ライオン クリニカ アドバンテージスポンジフロス
ライオン クリニカ アドバンテージスポンジフロス
クリニカ アドバンテージスポンジフロス 40m (青・緑・オレンジ・クリアのうち1色。色はおまかせ)
参考価格: 249円
クリニカで人気の糸ようじです。一番の特徴は爽快感があるミントフレーバーです。口臭が臭いのではないかと気になっている人は、お手入れにミントの香りを活用できます。ワックスがついているので、細かいところに入りやすいのも魅力的。口の中で膨らむエクスバンドタイプで、汚れを残さずしっかり落とせます。口臭対策に効果が期待できるデンタルフロスです。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | ライオン |
使用回数/本数 | - |
特徴 | キシリトール配合・ミントフレーバー・エクスバンドタイプ |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑩ライオン DENT EX ウルトラフロス
ライオン DENT EX ウルトラフロス
ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10
参考価格: 539円

耐久性が高い高強度ポリエチレンを使った人気のアイテムです。洗って繰り返し使えるデンタルフロスで経済的ですね。初心者でも使いやすいY字ホルダーで届きにくい奥の歯垢をしっかり落としてくれるでしょう。口腔ケアに効果が高く、一般のドラッグストアでは販売されていない場合がほとんど。歯科医院などで販売されているアイテムです。
タイプ | ホルダータイプ |
---|---|
メーカー | ライオン |
使用回数/本数 | - |
特徴 | Y字 |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑪ジーシー GC ルシェロ フロス ミントワックス
ジーシー GC ルシェロ フロス ミントワックス
ジーシー(GC) ルシェロ フロス ミントワックス/ピンク 30m
参考価格: 309円

見た目もかわいいデンタルフロスです。ミントフレーバーの香りがついているので、口臭対策にも効果的。臭いにんにく料理などを食べた後に、さっと使って口臭対策をするのにもおすすめです。マイクロファイバーを使った極細の繊維でしっかり汚れを落とします。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | GC ルシェロ |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ミントフレーバー |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑫ GUM 歯間ブラシ L字型
GUM ガム 歯間ブラシ L字型
【メール便送料無料】サンスター GUM ガム 歯間ブラシ L字型 サイズ5 Lサイズ 10本入 1個 【歯垢を落とす】
参考価格: 592円
サンスターGUMのL字型歯間ブラシです。三角毛を使ったブラシで、奥の汚れをしっかり落としてくれます。耐久性が高く、しっかり使えるところが魅力的。六花系の断面をした取っては滑りにくく、使い心地もよいアイテムです。
タイプ | L字 |
---|---|
メーカー | サンスター |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ナイロン製 |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑬CIメディカル Ci Medical Ciフロス
CIメディカル Ci Medical Ciフロス
CIメディカル Ci Medical Ciフロス デンタルフロス ミントワックス 40m 20271
参考価格: 203円

糸状型のデンタルフロスです。ミントフレーバーが付けられているので、口臭対策に効果的。臭いと感じたらすぐにお手入れを始めましょう。ワックスがついているので、隙間に入りやすく、しっかり汚れが落とせます。少し膨らむエクスバンドタイプで、細かな汚れをしっかり除去できるでしょう。価格もお手頃でおすすめ。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | Ciメディカル |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ミントフレーバー・エクスバンドタイプ |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑭ルネッタ フレグランスフロス
ルネッタ フレグランスフロス
【公式】ルネッタ フレグランスフロス 50m プラークコントロール lunetta フレーバー付き 歯垢除去 虫歯予防 歯周病予防 口臭予防 歯科 コスメティックデンタル フロスfloss 歯の香水 デンタルフロス ワックス
参考価格: 1,000円
歯の香水とうたっている女性に人気のデンタルフロスです。無香料のほか、ストロベリーやアップル&ハニー、ピーチ&ストロベリー 、ココナッツ&バニラ、ベルガモットレモンの香りが選べます。デンタルケアをしているときも気持ちがハッピーになるアイテムですね。ワックスがついているので初心者でも扱いやすいでしょう。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | ルネッタ |
使用回数/本数 | - |
特徴 | ワックス・フレーバー付き |
人気デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ比較⑮プロキシソフト(ソートン) 3in1フロス
プロキシソフト(ソートン) 3in1フロス
プロキシソフト(ソートン) 3in1フロス 100本入り
参考価格: 1,430円
糸状のデンタルフロスですが、あらかじめカットされているところがポイント。ブリッジをしている人や歯列矯正具をつけている人でも使いやすいアイテムです。フィラメント部分とフロス部分がわかれてついているので、どんな場所でも的確な掃除ができます。
タイプ | 糸巻きタイプ |
---|---|
メーカー | プロキシソフト |
使用回数/本数 | - |
特徴 | 1本で3役 |
デンタルフロス/歯間ブラシのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | やわらか歯間ブラシ SSS-S お徳用 40本 | 糸ようじ 60本 | リーチ デンタルフロス ワックス 50m | 【メール便選択で送料無料】オーラルケア フロアフロス 45m (ワックス付・フッ素なし)【fluorfloss】2個セット (メール便9点まで) | デンタルプロ 歯間ブラシ L字型 普通タイプ サイズ3(S) 10本入 | 【まとめ買い】GUM(ガム) ソフトピック40P 無香料 [SSS~S] (4個) | システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本 | クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 18本 | クリニカ アドバンテージスポンジフロス 40m (青・緑・オレンジ・クリアのうち1色。色はおまかせ) | ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10 | ジーシー(GC) ルシェロ フロス ミントワックス/ピンク 30m | 【メール便送料無料】サンスター GUM ガム 歯間ブラシ L字型 サイズ5 Lサイズ 10本入 1個 【歯垢を落とす】 | CIメディカル Ci Medical Ciフロス デンタルフロス ミントワックス 40m 20271 | 【公式】ルネッタ フレグランスフロス 50m プラークコントロール lunetta フレーバー付き 歯垢除去 虫歯予防 歯周病予防 口臭予防 歯科 コスメティックデンタル フロスfloss 歯の香水 デンタルフロス ワックス | プロキシソフト(ソートン) 3in1フロス 100本入り |
価格 | 737円 | 526円 | 836円 | 1,445円 | 385円 | 1,410円 | 483円 | 274円 | 249円 | 539円 | 309円 | 592円 | 203円 | 1,000円 | 1,430円 |
タイプ | I字 | ホルダータイプ | 糸巻きタイプ | 糸巻きタイプ | L字 | I字 | I字 | ホルダータイプ | 糸巻きタイプ | ホルダータイプ | 糸巻きタイプ | L字 | 糸巻きタイプ | 糸巻きタイプ | 糸巻きタイプ |
メーカー | 小林製薬 | 小林製薬 | 銀座ステファニー化粧品 | オーラルケア | デンタルプロ | GUM | ライオン | ライオン | ライオン | ライオン | GC ルシェロ | サンスター | Ciメディカル | ルネッタ | プロキシソフト |
使用回数/本数 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
特徴 | ゴム製 | ナイロン製・ケース付き | ナイロン製・ワックス付き | ワックス付き・エクスバンドタイプ | 保管キャップ付 | ケース付き | 持ち手が長い | Y字・耐久性が高い | キシリトール配合・ミントフレーバー・エクスバンドタイプ | Y字 | ミントフレーバー | ナイロン製 | ミントフレーバー・エクスバンドタイプ | ワックス・フレーバー付き | 1本で3役 |
商品リンク |
まとめ
デンタルフロスや歯間ブラシは歯ブラシではカバーできないデンタルケアに欠かせません。健康的な口腔環境を整えるために、これらのアイテムが必要です。きちんと歯や歯茎の隙間の汚れを落として、虫歯予防だけでなく歯周病や口臭ケアにも役立でましょう。口の健康は身体全体の健康にもつながる大切なポイント。自分に合った口腔清掃具で清潔な口腔環境を実現しましょう!
デンタルフロス/歯間ブラシの使い方【使用頻度/どうしたら血が出ず綺麗になる!?】
歯間ブラシは歯ブラシと同じで繰り返し使えます。目安の期間は5~7日程度。ブラシ部分がへたったり、ワイヤーがおれたら交換する必要があります。
歯の根元にあてるように挿入するとうまく使えます。ごしごしこするのではなく、歯に沿わせて5回程度往復させればOK。最初の頃は歯茎の刺激があり、出血することがあります。そのようなときは無理をせずに優しく使いましょう。使い続けていると歯茎が引き締まってきます。
デンタルフロスは基本的に繰り返し使いません。糸状のものは、最初に輪っかを作っておくと初心者でも扱いやすくなります。歯の間にフロスをいれたらくの字にするように引っ張りながら前上方向にに引き抜きます。同じように、また間に入れたら今度は後ろ上方向に引き抜きましょう。一日1回フロスでお手入れするだけで口臭予防にも効果的です。