おしりふきおすすめ人気ランキング6選|ムーニー/グーン/アカチャンポンポ

赤ちゃんのおしりふき、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。そこでおすすめの選び方や人気のおしりふきをランキングにしてご紹介。人気のある商品を作るおしりふきのメーカーについても調べました。最後にその他おすすめのベビー用品もご紹介していますのでご参考に是非。
最終更新日2020.12.10
赤ちゃんのお肌にやさしいおしりふきでいつも清潔に
赤ちゃんのデイリーケアに欠かせないおしりふき。毎日たくさん使うものなので、ついついたくさん入っていて安いものを選びがちになっていませんか。
赤ちゃんのお肌はとてもデリケートです。おしりふきの選び方はコスパを重視するのも大事ですが、赤ちゃんのお肌にやさしいものを大前提に選んであげてくださいね。
ここではおしりふきの選び方や有名ブランド、おしりをふく時の注意点をご紹介します。またAmazonや楽天の口コミレビューで評判のおしりふきもご紹介しますので、おしりふき選びの参考にしてみて下さい。
おしりふきの選び方
おしりふきと一言でいっても色々なものがあるので、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。おしりふきの選び方に迷ったらこちらをご参考にしてみて下さい。
種類で選ぶ
おしりふきには様々なタイプがあり、タイプ別に上手く使い分けるという方法もあります。
厚手タイプ
シートが厚いタイプのおしりふき。枚数が少なく比較的高めですが、シートが厚いので1枚でおしりの汚れをしっかり拭き取ることができます。
またシートに含まれる水分量が多く、ごしごし擦らなくてもきれいに拭き取れるので肌への負担が少なく、お肌のデリケートな赤ちゃんにおすすめです。
薄手タイプ
お値段が安く、たくさん入っているので使用頻度が多い方におすすめ。赤ちゃんが大きくなった時にコスパを考えこちらのタイプに変えるママも。
うんちの時は厚手を使い、おしっこだけの時は薄手を使うという使い分けをされるママもいます。
肌触り
赤ちゃんのお肌はとてもデリケートです。ごしごし擦るとお肌がかぶれてしまう原因に。そのため摩擦が少なく、やわらかい肌触りのものを選んであげましょう。
おしりふきに含まれる水分量が少ないと拭いたときに痛い場合があります。
水分量が多いものを選ぶ
水分が多いと乾いたうんちをふき取る際に、軽くふくだけでするりと拭き取れるため肌に余分な負担をかけません。
逆に水分が少ないと乾いたうんちがなかなか取れないためごしごしこすることになり、かぶれの原因になってしまします。おしりふきに含まれる水分は片手で絞って液がしたたるくらいが理想的です。
成分で選ぶ
デリケートな赤ちゃんのお肌に使うものなので、含まれている成分にも気を付けたいですね。最近のおしりふくは成分の99%が水分でできているものが多いです。しかし他にも色々入っているので注意が必要。
赤ちゃんに使うことを想定してもともと有害な成分は含まれていないものが多いですが、敏感肌の赤ちゃんには殺菌剤や防腐剤等が含まれていないものがおすすめです。
使い勝手の良さ
赤ちゃんのおしりふきをするとき片手で足を持ち上げているので、もう片方の手で1枚サッと取り出せると便利です。
また、1枚だけ取り出したいのに一度に何枚も出てきてしまった経験はないですか。一枚ずつ片手で簡単に取り出せるものを選びましょう。
またすぐに破れないかも重要です。ものによっては少し引っ張っただけで破れてしまうものもありますので気を付けましょう。
トイレに流せるタイプ
こちらのタイプは、便が固くなってきた赤ちゃんのうんちを摘まんで、そのままトイレに流すことができるのでとても便利です。
また、トイレにそのまま流すことができるので、トイレトレーニング中のお子さんを持つママにも人気があります。
プラスチックケース付き
一日に何度も使うものだから、使いやすいものが良いですよね。ケースが付いていれば片手で開け、1枚づつ取り出すことができます。
また、たくさん入っているおしりふきだと使い切る前におしりふきが乾いてしまうことも。ケースに入れて置けば、しっかり密閉しておしりふきが乾くのを防いでくれます。
女の子用おしりふきおすすめランキング3選
ここでは女の子に人気のおしりふきをご紹介します。
第3位 おすすめおしりふき「メリーズ するりんキレイおしりふき やわらか厚手タイプ」
メリーズ するりんキレイおしりふき
参考価格: 418円

このおしりふきは、「うんちキャッチゾーン」という細かなくぼみと「するするふきとりローション」で、乾燥したうんちもごしごし擦らずするりと落とすことができます。
そのため赤ちゃんのデリケートなお肌に優しく、また天然保湿成分配合で拭いた後のおしりをしっかり保湿します。
1枚当たりのお値段は安くありませんが、厚手で大きいサイズのため1枚で十分きれいに拭き取れます。
製造国 | 日本 |
---|
シートタイプ | 厚手 |
---|---|
サイズ | 約20cm×15cm |
第2位 おすすめおしりふき「ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ」
ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ
参考価格: 2,500円
こちらのおしりふきは肌触りは少し硬めですが、シート表面のデコボコでうんちをしっかり拭き取ることができます。
シートもしっかりしていて、破れにくくストレスを感じません。このタイプの中では比較的薄めのため、1枚ではきれいに汚れをふき取れないかもしれませんが、値段が安いので2~3枚使ってもコスパは悪くありません。
おしりふきケースはシートの引っ掛かりがなくスムーズに取り出せ、とても便利です。
製造国 | 日本 |
---|
シートタイプ | 厚手 |
---|---|
サイズ | 14.5cm×19cm |
第1位 おすすめおしりふき「ムーニー やわらか厚手 こすらずするりんっ」
ムーニー やわらか厚手 こすらずするりんっ
参考価格: 331円
かわいいベビープーのパッケージがかわいいこちらのおしりふき。カシミアのような肌触りの厚手タイプでやさしい肌触りにこだわっています。
3層構造のシートには水分がたっぷり含まれており、こびりついたうんちも浮かせてするりと落とします。
お値段は安くありませんが、1枚でしっかり拭き取れるのでコスパは悪くありません。
製造国 | 日本 |
---|
シートタイプ | 厚手 |
---|---|
サイズ | 13.5cm×20cm |
男の子用おしりふきおすすめランキング3選
続いて男の子に人気のおむつをご紹介します。
第3位 おすすめおしりふき「レック 水99.9%ふんわりおしりふき」
レック 水99.9%ふんわりおしりふき
参考価格: 304円
こちらは限りなく純粋に近い水99.9%のおしりふきです。パラベン、アルコール、PGは含まれておらずでふんわりやさしい肌触り。
保湿成分ヒアルロン酸配合で、おしりをしっかり保湿します。
耐久性はあまり良くなく何度か引っ張ると破けてしまいますが、シートはさらっとしていて摩擦を感じません。赤ちゃんのお肌にやさしいおしりふきです。
製造国 | 日本 |
---|
シートタイプ | 薄手 |
---|---|
サイズ | 18cm×15cm |
第2位 おすすめおしりふき「グーン 肌にやさしいおしりふき」
グーン 肌にやさしいおしりふき
参考価格: 370円
こちらのおしりふきは、薄手のシートについた細かいでこぼこと、たっぷりの水分でこびりついたうんちもごしごしこすらず、汚れがしっかりと落とせます。
そのため摩擦による赤ちゃんの肌へのダメージが少なく、お肌に優しい商品です。
かわいいペンギンの容器には赤ちゃんがいたずらをしないよう、セーフティロックもついています。くちばしがロックになっているという使い方もユニークで人気。
製造国 | 日本 |
---|
シートタイプ | 薄手 |
---|---|
サイズ | 18×13.5cm |
第1位 おすすめおしりふき「ムーニー おしりふき やわらか素材」
ムーニー おしりふき やわらか素材
参考価格: 607円
このおしりふきは、薄手ですがシートが三層構造になっており、やわらかくて肌触りが良いのが特徴。
水分量は少なめですが、おしりの汚れをきれいに拭き取ることができます。かわいいベビープーのケースは片手で1枚ずつシートを取り出すことができ、とても便利。
いたずら防止のチャイルドロックがついているのも嬉しいですね。
製造国 | 日本 |
---|
シートタイプ | 薄手 |
---|---|
サイズ | 14cm×20cm |
おしりふきおすすめ一覧比較表
商品 | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | メリーズ するりんキレイおしりふき | ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ | ムーニー やわらか厚手 こすらずするりんっ | レック 水99.9%ふんわりおしりふき | グーン 肌にやさしいおしりふき | ムーニー おしりふき やわらか素材 |
価格 | 418円 | 2,500円 | 331円 | 304円 | 370円 | 607円 |
製造国 | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 |
シートタイプ | 厚手 | 厚手 | 厚手 | 薄手 | 薄手 | 薄手 |
サイズ | 約20cm×15cm | 14.5cm×19cm | 13.5cm×20cm | 18cm×15cm | 18×13.5cm | 14cm×20cm |
商品リンク |
有益情報をご紹介!
赤ちゃんやベビー用品についての有益情報をご紹介。
おしりふきの有名ブランド・メーカー
2020年最新版おすすめおしりふきランキングでもご紹介したおしりふき。おすすめを考えた時に上がってくるのはやはり有名ブランド・メーカーのものでした。
プーさんデザインでおなじみ「moony」のユニ・チャームは紙おむつで日本国内のトップシェアを誇る衛生用品の大手メーカーです。
厚手のもの、トイレに流せるもの、やわらかいもの、どれも素材にこだわったおしりふきを販売しています。
花王のメリーズは赤ちゃんの肌を医師とともに研究分析し、原材料は安全性が確認できたものだけを使用。肌へのやさしさと最高の品質を追求し続けるブランドです。
P&Gのパンパースは「安全な製品をつくる」ということを大切に、単なる水とタオルを使うよりお肌にやさしいおしりふきを販売しています。
お尻を拭く際の注意点
赤ちゃんのおしりをふく時の注意点ですが、まずデリケートな部分なのでやさしく丁寧に拭いてあげましょう。
また、男の子と女の子で注意する点が違います。男の子はおちんちんの裏やシワ、足の付け根に汚れが残りやすいので気を付けて拭きましょう。肛門は一番最後に拭きます。
女の子はうんちの菌が尿道や膣に入ると細菌感染を起こしやすいため、必ず前から後ろに向かって拭いてあげて下さい。
どちらにも共通して言えることですが、汚れが残っていると肌荒れの原因にもなりますので、拭き残しがないよう細かい部分までチェックして下さい。細かい部分を拭く時は、指におしりふきを巻き付けるという使い方も便利です。
その他のベビー用品をご紹介
おむつ替えの際、おすすめなのがこの商品「BOS おむつが臭わない袋」です。うんちの臭いを防ぐために開発された袋なので、中にうんちを入れて置いておいても臭いません。
袋を二重にしなくても、うんちの臭いがしないためとても重宝します。お家でのおむつの臭い対策だけでなく、お出かけ中におむつを捨てるゴミ箱がなくて使用済みおむつを持ち歩く際にも便利です。
まとめ
新生児のうちはおむつ替えの回数も多く、1日にとてもたくさんのおしりふきをつかいますよね。「おしっこだけならおしりふきを使わない」「おむつのきれいなところで軽くふくだけ」という口コミもよく見かけます。
しかし赤ちゃんのお肌はとてもデリケートなので、おしっこをきれいに拭き取ってあげないとかぶれの原因となります。必ずきれいに拭いてあげましょう。
おしりふきをご購入の際は是非、ご紹介したランキングをご参考にしてみて下さいね。赤ちゃんのやわらかいお肌に優しいおしりふきで、いつも清潔に保ってあげましょう。