万年筆おすすめ人気厳選10選【プレゼント/ビジネス/初心者】

一生に一本は持っておきたい万年筆。こちらでは手軽に購入できるものから高価なものまで、選りすぐりのおすすめの万年筆をご紹介させていただきます。万年筆の選ぶ基準や、メーカー/ブランドごとの特徴やおすすめについてもご紹介します。お気に入りの一本が見つかるといいですね。
最終更新日2020.12.14
万年筆を使ってみよう
万年筆と言うと、値段が高くてなかなか手が出しずらいイメージがあります。もちろんとても高価なものもありますが、値段は様々です。2000円くらいの万年筆もありますので初心者や学生さんにもおすすめです。
万年筆は書きづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、持ち方や書き方を習得すればボールペンと同じようにスラスラと書けるようになります。一度、店頭で万年筆の試し書きをしてみるといいですよ。滑らかな書き心地できっと万年筆の良さがわかると思います。また、プレゼントで選ばれる方も多いです。
万年筆を使うメリット
万年筆のメリットは、やはり滑らかな書き心地や、文字の濃淡や、インクの独特な色味がいいところです。それと、使っていくうちにどんどん万年筆が育っていくところも魅力なポイントです。自分好みの書き味になっていくのが万年筆の特徴です。書く力もあまり必要ないので疲れにくく、字に味が出て字が綺麗に見えるのもおすすめなところです。
また、自分好みのインクを使えて、見た目も高級感があるのがおすすめです。
万年筆の選び方
こちらでは万年筆の選び方について見ていきたいと思います。万年筆の選び方でまずペン先の軸について見ていきます。これは一番書き心地に関係してきますので、お好みの書き心地で選ぶといいでしょう。次にインクの補充方法ですが、できるだけ保管方法が簡単で交換しやすいものがいいでしょう。あとはデザインや値段、メーカーやブランドで選ぶ方もいらっしゃいます。
万年筆をどういった時に使うのかによって選ぶ基準は変わってくると思います。プレゼント用、初心者用、ビジネス用、好きなブランド、学生さん、自宅用とで使う用途によって選んでいただけたらと思います。
軸の素材で選ぶ
軸の素材には、金属軸、樹脂軸、エボナイト軸、セルロイド軸、木軸があります。それでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。
金属軸
ステンレス製の万年筆が一般的ですが、熱伝導率が低いので冬など寒い時期は万年筆自体が冷たく使いづらく感じてしまうかもしれません。しかし、丈夫なところがメリットで、長く使いたい方にはおすすめです。他にもチタン、金、銀などは熱伝導率が高いので寒い時期には冷たくなることはなく、酸化によって黒ずんでいくので変化を楽しめる素材ではありますが、ステンレスなどに比べて価格が高価になってしまいます。
樹脂軸
樹脂を素材とした万年筆は、水にも強く着色の自由度の高さから使いやすい素材とされており、リーズナブルで最も一般的に主流となっている素材です。初心者の方やプレゼントにはおすすめな素材です。
エボナイト軸
加工がしやすく耐酸性が強いのが特徴です。熱伝導率も低いので軸の中の空気に影響を与えず理想的なインク供給を可能にする素材です。紫外線などによる変色に弱い素材ですが、それを除けば万年筆に最適な素材と言えます。
セルロイド軸
セルロイドはリーズナブルで耐久性と柔軟性を持った素材です。エボナイトとは違い様々な色に染色するので、ビンテージ万年筆にはセルロイドが使われている事が多いです。年数が経てば素材自体痩せてしまいサイズが合わなくなる可能性もあります。万年筆の軸についている金属製のリングなどが緩くなってしまうこともデメリットとしてあります。
木軸
木軸は温かみがあり、手の脂によって光沢が出て変化を楽しめる素材です。布で磨いたりしてもまた変化が楽しめて人気のようです。ただし、汚れやすく割れやすいといったデメリットもありますが、見た目もおしゃれで万年筆の中では人気のようです。
軸の太さで選ぶ
軸の太さは万年筆を選ぶのに重要なポイントです。軸の太さは大きく分けて2つあり、細軸と太軸に分けられます。一般的に太軸の方が疲れにくいとされており、長い文章を書く方には太軸のものをおすすめします。しかし、一番重要なのは自分の手のサイズに合ったものを選びましょう。手が小さい方には細軸の方が書きやすいでしょう。もし、プレゼントで選ぶなら本人の手のサイズに合ったものを選んであげて下さいね。
ペン先の素材で選ぶ
万年筆のペン先の素材には2種類あります。それは、金かステンレスになります。それぞれの特徴についてご説明しましょう。
金
長年万年筆を愛用しようと思っている方は金を選んだほうがいいでしょう。なぜなら万年筆のインクは酸性で、長年使用するとペン先が腐食してしまいます。金は酸に強い性質を持っているので長い間使用することが可能です。また、金は柔らかいので使用した分磨り減っていきますが、自分の書き心地のいい状態にしてくれますので長年使うことによって書きやすいペン先になるでしょう。
ステンレス
ステンレスは金よりも硬い素材ですのでカリカリというしっかりした書き心地になります。金よりもお値段はリーズナブルです。また、長持ちするかを気になさる方でしたらステンレス製を選びましょう。
ペン先の太さで選ぶ
ペン先の太さは極細~極太と日本語で表記されるものもありますが、アルファベットで表記されるものもあります。極細は(EF、XF)、細(F)、中(M)、太(B、L)、極太(BB,XL)と表記があります。初心者の方は中くらいまでのペン先を選ぶといいでしょう。
インクの補充方式で選ぶ
インクの補充方式には3タイプあります。吸入式、カートリッジ式、コンバーター式とあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
吸入式
万年筆のインク補充と言えば昔からある吸入式タイプです。ボトルに入ったインクをペン先からゆっくりとインクを吸っていくのが特徴です。高級ブランドの万年筆によく使われている形式になります。
カートリッジ式
インクの入ったカートリッジを万年筆に差し込むだけで使用できる方法です。ボールペンと同じようにインクがなくなればカートリッジを交換すればよいので手軽に交換が可能です。同じ軸を使い続ける事ができるので、経済的にも心強いですし、信頼関係も築くことが出来ます。
コンバーター式
取り外しが可能なボトルインクを吸入する器具(コンバーター)を装着し、ペン先から吸入式と同じようにインクを補充する形式です。また、コンバーターを外せばカートリッジを装着することも可能なことから「両用式」とも呼ばれています。
デザインで選ぶ
万年筆はビジネスで使用する場合もありますので、デザイン重視で選びたい方も多いようです。例えば、重要な契約書を書く場合や、取引先の書類にサインする場合など、様々なビジネスのシーンで活用します。使う用途に合わせてデザイン重視にするか機能重視にするかを考えるといいでしょう。
値段で選ぶ
万年筆と言うと高級なイメージがあると思います。有名なブランドで選ぶと高価なものだと5万円以上するものもありますし、ブランドにこだわらなければ2千円未満といったリーズナブルなものもあります。一番おすすめする価格帯は1万円から3万円くらいのものが購入しやすくて初心者にもおすすめです。また、プレゼントする場合なら1万円くらいの万年筆が購入しやすいと思います。
メーカーで選ぶ
それではここでおすすめの人気メーカーについてご紹介させていただきます。
PARKER
世界中で最も愛されているイギリスの老舗万年筆ブランドの「パーカー」です。矢羽の形をしたクリップが特徴で世界中で愛用されている人気ブランドです。とてもスタイリッシュでおしゃれなのでぜひ調べてみて下さい。
Pelikan
おそらく日本ではもっとも有名なドイツの万年筆ブランド「ペリカン」。代表的シリーズの「スーベレーン」は素晴らしい書き心地はもちろん、ペンを持ったときのバランスもクオリティが高いです。価格帯はリーズナブルなものもあります。プレゼントにもおすすめです。
PILOT
日本を代表する文具メーカー「パイロット」はボールペンのイメージが強いかもしれませんが、万年筆も多数揃っています。大人から子供や女性・男性、全てのユーザーの方が楽しめる万年筆が揃っているのが特徴です。
LAMY
幅広い分野で活躍中のデザイナーを起用し、徹底したデザインと使いやすさを追求した「ラミー」。カジュアルながら高品質で若い方から特に人気の万年筆です。学生さんや若い方へのプレゼントにおすすめです。
FABER-CASTELL
1761年カスパー・ファーバーがニュールンベルク郊外のシュタインで鉛筆の製造を開始したのが始まりとされているブランドです。シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。
DELTA
イタリアの人気万年筆ブランド「DELTA」。1994年にナポリで開催された「G-7サミット」では各国首脳の調印式にもデルタの万年筆が使用されたそうです。
CROSS
クロスといえば、コニカルトップと呼ばれる円すい形のキャップや軸からペン先へ流れるようにつながる流線型のデザインが特徴で、アメリカを代表するトップブランドです。
万年筆のおすすめ商品10選
ペリカン 万年筆
参考価格: 13,200円
ペリカンの人気万年筆シリーズ「スーベレーン」です。ボトルインク(1000円相当)付きで、名入れも無料で付いてる人気商品です。そろそろ一生ものの万年筆が欲しい方、本格的な万年筆が欲しい方、プレゼントで万年筆をお探しの方におすすめの一本です。
ペン先素材 | 14金 |
---|---|
インクのタイプ | 吸入式 |
ペン先サイズ | EF、F、M、B |
色 | ロイヤルブルー・ブルーブラック・ブラック |
---|
パーカー 万年筆
参考価格: 3,600円
上質と洗練されたスタイルの「ソネット」はパーカーの人気万年筆です。高級感とモダンを追求したボディでどんなシーンでもエレガントに見せてくれ、美しさと機能性を兼ね備えた一つです。名入れとラッピングが無料で可能で、プレゼントにもおすすめです。
ペン先素材 | 18金 |
---|---|
インクのタイプ | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | XF、F、M |
色 | レッド・ラックブラックGT・ラックブラックCT・ブルーラッカー |
---|
ラミー 万年筆
参考価格: 2,523円
カラフルでカジュアルな遊び心を詰め込んだラミーの万年筆です。価格もリーズナブルでお買い求めやすく、持ちやすさと書き味の良さ、美しいボディーの仕上がり、ドイツ職人のもの作りや考え方が息づく設計を堪能できる逸品です。若い方に特に人気の万年筆です。
ペン先素材 | スチール |
---|---|
インクのタイプ | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | EF、F、M |
色 | 透明、青、赤、マットブラック、黄色、シャイニーブラック、白 |
---|
パイロット万年筆 CUSTOM74
参考価格: 9,604円
パイロットは国内産の万年筆の中でも高い知名度と人気を誇るメーカーです。万年筆の国内シェアNO.1で海外での評価も高いメーカーです。ペン先のサイズが全11種類から選ぶことができ、見た目のカラーバリエーションも豊富でおすすめです。
ペン先素材 | 14金 |
---|---|
インクのタイプ | コンバーター・カートリッジ両用式 |
ペン先サイズ | EF,F,SFなど11種類 |
色 | ブラック・ディープレッド・ダークブルーなど全8種類 |
---|
高級万年筆ブランド・モンブランの万年筆
モンブラン 145 マイスターシュテュック
参考価格: 56,800円
高級万年筆ブランドの最高峰に君臨する「モンブラン」の万年筆。品質とデザイン性が高い万年筆です。ペン先にはモンブラン山の標高である「4810」が刻まれているのが特徴です。万年筆の最高峰として驚異的な人気を誇り続けています。
ペン先素材 | 14金 |
---|---|
インクのタイプ | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | EF、F、M |
色 | ブラックGT |
---|
PLATINUM #3776 CENTURY
参考価格: 9,240円
楽天ランキング1位獲得したプラチナの万年筆です。2年間使わなくてもインクが乾きにくいという「スリップシール機構」搭載で人気になっている万年筆です。最近では天然記念物の屋久杉を素材とする「屋久杉万年筆」を生産するなど、デザイン、機能、性質を重視した製品を中心に作られています。
ペン先素材 | 14金 |
---|---|
インクのタイプ | コンバーター・カートリッジ両用式 |
ペン先サイズ | F、M、B、など全6種類 |
色 | ブラック、ホワイト、ブルーなど全5色 |
---|
WATERMAN エキスパート デラックス
参考価格: 11,150円
ウォーターマンの創造性を生かしたユニークな仕上がりの「エキスパートデラックス」。スタイリッシュなデザインの万年筆です。また、現在ではフランス最大級の筆記具ブランドとして確固たる地位を築いているブランドになります。
ペン先素材 | ステンレススチール |
---|---|
インクのタイプ | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | F、M |
色 | ブラック・ブルー・ホワイト |
---|
TWSBI 万年筆 ダイヤモンド
参考価格: 10,450円
台湾の文具メーカー「ツイスビー」の万年筆です。インクを吸入するタイプの万年筆です。インクを楽しめる透明なボディになっており、外からインクの残量がわかりインク切れでもすぐに気がつく大変便利な万年筆です。万年筆を気軽に楽しみたい方におすすめです。
ペン先素材 | ステンレススチール |
---|---|
インクのタイプ | 吸入式 |
ペン先サイズ | STUB1.1/1.5 |
色 | 透明 |
---|
SAILOR 万年筆
参考価格: 11,185円
大手文房具店セーラーの万年筆で、名入れとラッピングは無料で付いてきます。楽天で人気ランキング1位にもなった万年筆です。日本の文字に最も適したペン先形状を持ち、書き味が徹底的に追求された万年筆になります。
ペン先素材 | 14金、24金メッキ仕上げ |
---|---|
インクのタイプ | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | MF・EF |
色 | 春空・万葉・名月・雪椿 |
---|
KAWECO 万年筆 スカイライン
参考価格: 2,832円
ドイツの万年筆ブランド「カヴェコ」。古き良きデザインを復刻したモデルの数々は多くのファンを魅了しています。コンパクトな見た目の可愛さは他のブランドにはない特徴です。手のひらにコロンを収まり、ポケットに入れても邪魔にならないサイズ感が人気のようです。
ペン先素材 | スチール |
---|---|
インクのタイプ | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | M |
色 | グレー、ピンク、ブラックなど全6色 |
---|
万年筆のおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ペリカン 万年筆 | パーカー 万年筆 | ラミー 万年筆 | パイロット万年筆 CUSTOM74 | モンブラン 145 マイスターシュテュック | PLATINUM #3776 CENTURY | WATERMAN エキスパート デラックス | TWSBI 万年筆 ダイヤモンド | SAILOR 万年筆 | KAWECO 万年筆 スカイライン |
価格 | 13,200円 | 3,600円 | 2,523円 | 9,604円 | 56,800円 | 9,240円 | 11,150円 | 10,450円 | 11,185円 | 2,832円 |
ペン先素材 | 14金 | 18金 | スチール | 14金 | 14金 | 14金 | ステンレススチール | ステンレススチール | 14金、24金メッキ仕上げ | スチール |
インクのタイプ | 吸入式 | カートリッジ・コンバーター両用式 | カートリッジ・コンバーター両用式 | コンバーター・カートリッジ両用式 | カートリッジ・コンバーター両用式 | コンバーター・カートリッジ両用式 | カートリッジ・コンバーター両用式 | 吸入式 | カートリッジ・コンバーター両用式 | カートリッジ・コンバーター両用式 |
ペン先サイズ | EF、F、M、B | XF、F、M | EF、F、M | EF,F,SFなど11種類 | EF、F、M | F、M、B、など全6種類 | F、M | STUB1.1/1.5 | MF・EF | M |
色 | ロイヤルブルー・ブルーブラック・ブラック | レッド・ラックブラックGT・ラックブラックCT・ブルーラッカー | 透明、青、赤、マットブラック、黄色、シャイニーブラック、白 | ブラック・ディープレッド・ダークブルーなど全8種類 | ブラックGT | ブラック、ホワイト、ブルーなど全5色 | ブラック・ブルー・ホワイト | 透明 | 春空・万葉・名月・雪椿 | グレー、ピンク、ブラックなど全6色 |
商品リンク |
まとめ
いかがでしたでしょうか?万年筆について見ていきましたが、お気に入りの1本は見つかりましたでしょうか?お誕生日やクリスマスプレゼントにも万年筆はとてもおすすめです。「一生に一つはいい万年筆を」と考えてらっしゃる方はこの記事を参考にしていただけたらと思います。そして、お気に入りの万年筆を見つけてみて下さい。