メンズ用クレンジングオイルおすすめ人気ランキング10【男も肌ケアをが必要!】

男性の肌をケアしてくれるメンズ用のクレンジングオイルは、男性特有の皮脂や汚れを洗い流し、清潔な肌を保つのに欠かせない人気洗顔料です。今回は、そんなメンズ用クレンジングオイルの人気おすすめランキングのご紹介です。おすすめの厳選商品をランキング形式でお伝えします。
最終更新日2020.11.05
男性でもクレンジングオイルは必要!?【肌を綺麗にして清潔感を保とう!】
クレンジングオイルなどの肌ケア商品というと、女性が使うイメージが圧倒的に強いですが、最近では、身だしなみに気を遣う男性や、なかにはメイクをする男性まで増加しているため、男性女性問わず、肌ケアには欠かせないアイテムとなっています。
「毎日洗顔してる」「洗顔料で洗っている」という人もいるかもしれません。しかし、ただの洗顔とクレンジングには違いがあり、洗顔は汗やホコリといった水性の汚れを落とすのに対し、クレンジングは、メイクや毛穴の奥の皮脂汚れ(角栓)、黒ずみといった油性の汚れを落とします。両方ともに肌ケアには大切なことですが、特にメイクなどの油分を肌に残してしまうことで雑菌の温床となり、肌荒れや吹き出物の原因、また肌のターンオーバー(代謝回転)をも妨げてしまい、シミやくすみなどの原因にもなってしまいます。
普段メイクをする女性はもちろんですが、男性の場合、女性と比べると肌の皮脂は2.5倍も分泌されているため、汚れや皮脂づまりが発生しやすく、実は女性並みに肌ケアはとても大切なのです。特に、夏に油分たっぷりの日焼け止めを使う人の場合は、クレンジングオイルによる肌ケアは最適であり、また使い続けることで、肌に多くの効果をもたらしてくれます。以下でご説明します。
クレンジングオイル効果① 毛穴の黒ずみが落とせる
毛穴の黒ずみこと「角栓」の原因は、鼻の皮脂に詰まった老廃物であり、古い角質が固まり、空気に触れ、酸化した状態が角栓となります。
この角栓はとても目立ち、女性の場合はメイクで隠せても、男性の場合は隠せず、自分で気になる人もいれば、人から見られて恥ずかしいと思う人もいます。角栓を落とすために、専用のシートやパッドが売られていますが、これらを使うと毛穴が広がり、さらに老廃物が溜まりやすい、という悪循環に陥ります。その場ではスッキリ落ちて気持ちが良いのですが、あまり良い解決法ではありません。
そこで、役立つのがクレンジングオイルです。毛穴の黒ずみは油性であるため、同じ油性のクレンジングオイルを使えば、優しく洗うだけでも十分に落とすことができます。鼻だけでなく、顔全体の黒ずみにも効果的なので、古い角質によって生まれるくすみの解消にもなり、顔全体がパッと明るくなるという効果があります。
クレンジングオイル効果② 肌のザラザラ&冬のカサカサ解消
古い角質は、毛穴の黒ずみだけでなく、肌のザラザラ感をも生み出します。顔を触ってザラザラしている場合は、普段の洗顔だけでは汚れが落ちていない証拠です。その状態を放置することで、ザラザラとした肌触りや、ニキビや吹き出物、くすみや赤らみといった肌トラブルの原因になります。
ところが、クレンジングオイルを使うと、古い角質や皮脂汚れが取れるだけでなく、オイル成分によって肌が保湿されるため、肌のザラザラは解消され、なめらかで柔らかい肌に整えてくれます。また、肌がカサつく冬の乾燥からも、しっとりした肌を保ってくれます。
メンズ用クレンジングオイルの選び方
次に、メンズ用クレンジングオイルの選び方です。
メンズ用クレンジングオイルの選び方① 種類(系統)で選ぶ
クレンジングオイルには、主に以下の2種類があります。
鉱物油系オイル
鉱物油オイルとは、油性の性質が強いタイプで、特にミネラルオイルを主成分にしているものが多く、代表的な物でいうと「ミネラルオイル」「イソヘキサデカン」「水添ポリイソブテン」「ワセリン」がこれに該当します。メイク汚れや、毛穴の奥深くまで入った汚れを残さずしっかりと落とし、価格も割と安いので、コスパ的にも重宝するタイプです。
ただし、鉱物油の種類によっては、ダブル洗顔が必要な場合もあります。このダブル洗顔によって、上質な皮脂まで洗い流してしまい、肌が乾燥してしまう可能性もありますので、保湿のためのスキンケアが必要です。
油脂系オイル
油脂系オイルは、動物性・植物性の油のことで、動物性でいえば馬油、植物性でいえばオリーブ油やヒマワリ種子油、マカダミアナッツ油、コメヌカ油、アボガド油が代表的です。これらの油は、人の皮脂と組成が近く、肌になじみやすいのが特徴です。また、洗い流した後も肌に残り、保湿として肌を乾燥から守ってくれます。
このことから、油脂系オイルは敏感肌の人にも乾燥肌の人にも使え、肌への刺激も少ない、肌に負担を掛けない優しいタイプといえます。ただし、価格が若干高めであるため、コスパ的には鉱物性オイルよりは低めですが、肌トラブルで悩んでいる人やトラブルを避けたい人にはおすすめです。
メンズ用クレンジングオイルの選び方② 低刺激を選ぶ
いくらクレンジングオイルが優れているからといって、肌にとって刺激の強い物はあまり好ましくありません。特に、敏感肌の人や、肌になんらかのトラブルを抱えている人にとって、刺激の強い成分では更なるトラブルの元になってしまいます。低刺激であるかどうかは、以下のことに注目してみましょう。
成分を確かめる
敏感肌というのは、外部から刺激を受けた際のバリア機能が低下しているため、クレンジングオイルを使用する場合には、その使用成分が何であるかを調べる必要があります。その中でも、特に避けたい成分は、アルコール(エタノール)、合成香料、合成着色料、防腐剤 (安息香酸、パラベン類)です。
なお、防腐剤の一部であるパラベン類については、物やメーカーによっては厳しい配合基準を設定し、安全性に考慮された配合となっています。ただし、配合量や抗菌性の高いパラベンを含んでいる場合には刺激を強く感じることもありますので、敏感肌の人や、アレルギー体質の人は特に注意が必要です。
ダブル洗顔が不要かどうかを確かめる
クレンジングオイルの性質上、使用後にベタつきがある場合には、ダブル洗顔が必要です。油分を上手に落とさないと、皮脂に余分な油を残してしまい、ニキビや吹き出物の原因や、菌の増殖など、さらなる肌トラブルを引き起こしてしまいます。また、二回も洗顔することで、肌を何度も擦ることになり、敏感肌の人には過剰な刺激を与えてしまうことになります。
さらに、ダブル洗顔は面倒ですし、結局他の洗顔料も購入しなくてはならなくなりますが、そこで注目したいのが、クレンジングオイルでもダブル洗顔が要らない「ダブル洗顔不要」のオイルです。これ一つで、クレンジングから洗顔までを行う、肌にもお財布にも優しいおすすめのタイプです。
メンズ用クレンジングオイルの選び方③ 濡れた手でも使えるタイプ
入浴中の濡れた手でも使えるタイプを選ぶこともポイントです。というのも、本来、水と油が混じり合うことはありませんが、濡れた手でも使えるタイプのオイルの場合は、水と混ぜて乳化させることで、スッキリと洗い流すことができます。入浴時に気軽に使えるように、パッケージや容器に「濡れたままでもOK」というような記載がある物を選びましょう。
ただし、がっつりメイクや日焼け止めをたっぷり使用した場合には、手が乾いた状態での使用がおすすめです。手が水に濡れた状態だと、メイクや汚れを落とすのに必要な乳化力が弱まり、一度の洗顔では落ちにくくなってしまうため要注意です。
メンズ用クレンジングオイルの選び方④ コスパで選ぶ
いくらクレンジングオイルの良さや必要性がわかっても、価格が高すぎるとなかなか手が出せません。しかも、メイク落としや美容が目的の女性と違い、男性の場合は、あまりそこまでお金を掛けたくないのが正直なところではないでしょうか。クレンジングオイル初心者についても同じで、まずはお試しでチャレンジしてみたいという人にとっては、良質かつ価格が安いものであればハードルも低く、実際に試してみようと思えるはずです。
とはいえ、実際の価格はピンキリで、1,000円以下で買える安い物もあれば、デパートコスメ並みの高額な物まで様々ですが、毎日使うことを考えて、容量と価格が見合った物、つまりコスパ面に優れた物を選んでみるのもポイントです。
メンズ用クレンジングオイルの選び方⑤ 無香料
メイク品や美容品に付きものなのが香料、つまり「ニオイ」です。無香料な商品もたくさんありますが、香料が入った商品も多く、女性であっても、その独特な匂いが得意でない人も少なくありません。
もちろん、メンズ用の美容品、例えば洗顔料などにも香料は入っていますが、どちらかというとサッパリした香りであったり、後々気にならない程度だったりします。しかし、女性用の場合は、花のような香水のような、何ともいえない香りがし、その匂いに慣れていない男性には、少々きついかもしれません。一度身に付けると、なかなか匂いは取れませんので、クレンジングオイルを選ぶときは、香料の有無を確かめることをおすすめします。
メンズ用クレンジングオイルのおすすめ10選
では、ここからメンズ用クレンジングオイルのおすすめ10商品をご紹介していきます。なお、メンズ用とありますが、なかなかメンズ用に特化した商品はありませんので、女性物の中から特におすすめで購入しやすい人気商品のみを厳選してお伝えします。
おすすめメンズ用クレンジングオイル① ディブ「オリーブ&アルガンクレンジングオイル 500ml」
ディブ オリーブ& アルガンクレンジングオイル
参考価格: 700円











500mlという容量ながら、700円というプチプラ価格がうれしいクレンジングオイルです。スペイン生まれのオリーブオイルと、モロッコ産の高級アルガンオイルの天然成分が贅沢に配合され、つっぱりのない、自然で艶やかな肌に仕上がります。
青りんごのような爽やかな香りと、シンプルなボトルデザインが、男性はもちろん、クレンジングオイル初心者にもおすすめです。なお、2019年現在のamazon売れ筋ランキング・クレンジングオイル部門で2位を獲得するなど、コスパも人気も非常に高いおすすめの逸品で、楽天ランキングでも上位を占めている人気商品です。
量 | かなり多め |
---|
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | ミネラルオイル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、グリセリン、水、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油 オリーブ油、ホホバ種子油、スクワラン、クエン酸、エチルパラベン、香料 |
香料 | あり |
ダブル洗顔 | 不要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
おすすめメンズ用クレンジングオイル② ファンケル「新マイルドクレンジング オイル 120mL (約60回分)」
ファンケル (FANCL) 新マイルドクレンジング オイル
参考価格: 500円
化粧品・健康食品メーカーで有名なファンケルから、amazon売れ筋ランキング・クレンジングオイル部門3位(2019年現在)を獲得しているクレンジングオイルのご紹介です。汚れや角質を素早く落とし、うるおいのキープもこの一本できるという人気商品で、クレンジング市場では2年連続国内シェア一位を獲り、累計販売本数も7,200万本という驚異の売り上げを誇る、日本で一番売れてるクレンジングオイルです。
防腐剤や石油系界面活性剤といった添加物は不使用で、リピーターも続出しているこの商品。確かなブランド力のある物から選びたい人に特におすすめです。amazonだけでなく、楽天でも常にランキング上位を占める人気です。
量 | 少なめ |
---|
容量 | 120ml |
---|---|
成分 | エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル、グリセリン、など |
香料 | なし |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
おすすめメンズ用クレンジングオイル③ エリデン化粧品「おひさまでつくったクレンジングオイルE」
エリデン化粧品 おひさまでつくったクレンジングオイルE
参考価格: 1,320円

可愛いくまもんがパッケージングされた「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、コメヌカ油やハトムギ種子エキス、アボカドオイルなどの美肌成分配合で、スキンケアとメイクオフの両方を兼ね備えています。インスタやブログなどでも話題で、つっぱらずにすべすべな肌になると大評判です。
防腐剤・鉱物油・着色料・香料・エタノール・シリコンとすべてが無添加で、敏感肌や肌の弱い人におすすめです。なお、「おひさまでつくったクレンジングオイル」の「おひさま」とは、太陽の光をたくさん浴びた植物を使用していることに由来しています。
量 | やや少なめ |
---|
容量 | 150ml |
---|---|
成分 | コメヌカ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スイゼンジノリ多糖体、ハトムギ種子エキス、アボガド油、スクワラン、カニナバラ果実油、ホホバ種子油、トコフェロール、ダイズ油など |
香料 | なし |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | × |
おすすめメンズ用クレンジングオイル④ ビオレ「メイク落とし パーフェクトオイル 230ml」
ビオレ メイク落とし パーフェクトオイル 230ml
参考価格: 918円
花王のトップブランド・ビオレからは、クレンジングオイルの定番商品である「パーフェクトオイル」のご紹介です。ビオレ製品はCMでもおなじみなため、抜群と知名度がある人気商品です。オイルなのにベタつかず、サッパリ使えると大評判です。安い価格も魅力で、詰め替え用があるのもおすすめです。
量 | やや多め |
---|
容量 | 230ml |
---|---|
成分 | ミネラルオイル、ラウリン酸PEG-12、イソドデカン、パルミチン酸イソプロピル、水、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、デシルグルコシド、ポリソルベート85など |
香料 | あり |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
おすすめメンズ用クレンジングオイル⑤ ちふれ化粧品「クレンジング オイル 220ml」
ちふれ化粧品 クレンジング オイル 220ML
プチプラコスメでおなじみの化粧品メーカー・ちふれから、220mlの容量ながら、700円という安い価格がうれしいクレンジングオイルの登場です。シンプルなボトルデザインは男性でも購入しやすく、濡れた手で使えるなど、面倒なことが苦手な男性でも、買いやすくて使いやすい商品です。
なお、ちふれからはクレンジングオイルの他にも、クレンジングリキッド、クレンジングジェルなどが販売されていて、いずれも驚きの低価格で購入することができます。クレンジングオイルに関しては、詰め替え用も販売されていて、こちらの価格も600円という、ちふれらしい安い価格が魅力です。
無香料・無着色・ノンアルコールで刺激が少ないタイプで、ちふれのクレンジングシリーズの中でも評判の高い商品です。ここ数年、ちふれ自体の人気が高まっているので、プチプラに興味がある人におすすめです。
量 | やや多め |
---|
容量 | 220ml |
---|---|
成分 | ミネラルオイル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、フェノキシエタノール、トコフェロールなど |
香料 | なし |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
おすすめメンズ用クレンジングオイル⑥ 無印良品「マイルドオイルクレンジング 400ml」
無印良品 マイルドオイルクレンジング(大容量) 400ml
参考価格: 1,700円

無印良品からも、多くの美容コスメが発売されています。どれもこれも人気商品であり、SNSやブログなどでも注目度の高い物ばかりです。クレンジングオイルも同様で、オリーブオイル・ホホバオイルといった植物油に加え、うるおい成分にはアンズの果汁と桃の葉エキスが使われており、肌に大変優しく、それでいて、素早くなじんでしっかりと落としてくれます。
無印良品ということと、無印らしいシンプルなボトルデザインということもあり、男性でも気軽に購入できるのがポイントです。
量 | 多め |
---|
容量 | 400ml |
---|---|
成分 | 水添ポリイソブテン、PEG-7グリセリルココエート、オレイン酸エチル、オレイン酸ソルビタン、オリーブ油、ホホバ油、ハイブリッドヒマワリ油、DPG、オレンジフラワー水など |
香料 | なし |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
おすすめメンズ用クレンジングオイル⑦ DHC「薬用ディープクレンジングオイル 200mL」
DHC 薬用ディープクレンジングオイル 200mL
参考価格: 2,236円
数多く化粧品やサプリメントを製造・販売しているDHCのクレンジングオイルは、無香料、無着色、パラベンフリー、鉱物油不使用、石油系界面活性剤不使用の、長年にわたって人気のある商品です。オイルでありながら、水に触れた瞬間すぐに乳化し、メイクや毛穴汚れをさっぱり落とします。そして、天然成分を配合により、肌に優しいうるおいをもたらします。
楽天のコスメ大賞「使ってよかったコスメ」では、総合ランキング1位に連続受賞するなど、これまで数々の賞を受賞し、中には20年以上愛用している人もいるほどの人気ぶりです。肌質や年齢・性別に関わらず、多くの人におすすめです。
なお、こちらは厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合されている「医薬部外品」で、防止や衛生を目的に作られています。
量 | やや多め |
---|
容量 | 200ml |
---|---|
成分 | オリーブバージンオイル、フロール・デ・アセイテ(オイルの精華)配合 |
香料 | なし |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | × |
おすすめメンズ用クレンジングオイル⑧ アテニア「スキンクリアクレンズ オイル レギュラーボトル 175ml」
【2019リニューアル NEW】アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプ クレンジング レギュラーボトル 175ml クレンジングオイル 柑橘系アロマ 糖化ケア 肌ステイン
参考価格: 1,870円
くすみの原因を追究し、2019年にリニューアルしたアテニアの新クレンジングオイルです。くすみの原因である、糖化による肌ステイン(古い角質)ケアに着目し、5つの厳選された高級美容オイルによって総合的なケアを行います。新配合の珊瑚草オイルをはじめ、バオバブオイルやアルガンオイルによって、ベタつきやザラつきのない肌となり、上質なエイジングケア効果をも期待できる商品です。
amazon売れ筋ランキング・クレンジングオイル部門では4位を獲得しています。
量 | 少なめ |
---|
容量 | 175ml |
---|---|
成分 | 珊瑚草オイル・ロックローズオイル・イモーテルオイル(くすみのない肌を保つエモリエント成分)、アルガンオイル(毛穴汚れ除去成分)、バオバブオイル(バリア機能補助成分) |
香料 | あり |
ダブル洗顔 | 不要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
おすすめメンズ用クレンジングオイル⑨ ダヴ「ボタニカルセレクション ポアビューティー限定処方 165ml(amazon.co.jp限定)」
【Amazon.co.jp限定】 Dove(ダヴ) ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティー 限定処方 オイルクレンジング 165ml
参考価格: 1,058円
アルガンオイル、ホホバオイル、アボカドオイル、アプリコットオイルといった4種のボタニカルオイルに加え、レモンエキス、ミントオイル、グレープシードオイルの濃密オイルで汚れや黒ずみをすっきり落とします。嫌みのない、清涼感あふれるシトラスミントの香りで、使い勝手も匂いも素晴らしい、全肌質対応のamazon限定のおすすめ商品です。
量 | やや少なめ |
---|
容量 | 165ml |
---|---|
成分 | ミネラルオイル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、水、ナイアシンアミド、ブドウ種子油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、アボカド油、アンズ核油、セイヨウハッカ油、レモン液汁など |
香料 | あり |
ダブル洗顔 | 必要 |
濡れた手での使用 | △ |
おすすめメンズ用クレンジングオイル⑩ Mialotte(ミアロッテ)「ブライトアップクレンジングオイル 200ml」
Mialotte(ミアロッテ) ブライトアップクレンジングオイル 200ml / W洗顔不要。くすみ0肌への新習慣! 毎日のクレンジングで透明肌へ
参考価格: 1,380円
楽天ランキングの2部門(クレンジングランキング、クレンジングオイルランキング:2019年3月現在)でいずれも1位を獲得しているこの商品は、amazonレビューでも、星5つ中4.8という高評価を得ています。くすみ対策を追究し、素肌の透明効果をより強い物に実現しています。5種類の果実植物エキスのチカラが、くすみ対策だけでなく、角質ケアも行い、柔らかくて滑らかな肌へと整えます。実際、肌トラブルがなくなったとの声もあり、肌の悩みを抱えている人に特におすすめできる商品です。
量 | やや多め |
---|
容量 | 200ml |
---|---|
成分 | エチルヘキシルグリセリン、マカデミア種子油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、ホホバ種子油、ツバキ種子油、ブドウ種子油、アーモンド油、月見草油、カニナバラ果実油、アーチチョーク葉エキス、ビルベリー果実エキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、サトウキビエキス、サトウカエデエキス、グレープフルーツ果皮油など |
香料 | あり |
ダブル洗顔 | 不要 |
濡れた手での使用 | 〇 |
メンス用クレンジングオイルのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ディブ オリーブ& アルガンクレンジングオイル | ファンケル (FANCL) 新マイルドクレンジング オイル | エリデン化粧品 おひさまでつくったクレンジングオイルE | ビオレ メイク落とし パーフェクトオイル 230ml | ちふれ化粧品 クレンジング オイル 220ML | 無印良品 マイルドオイルクレンジング(大容量) 400ml | DHC 薬用ディープクレンジングオイル 200mL | 【2019リニューアル NEW】アテニア スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプ クレンジング レギュラーボトル 175ml クレンジングオイル 柑橘系アロマ 糖化ケア 肌ステイン | 【Amazon.co.jp限定】 Dove(ダヴ) ダヴ ボタニカルセレクション ポアビューティー 限定処方 オイルクレンジング 165ml | Mialotte(ミアロッテ) ブライトアップクレンジングオイル 200ml / W洗顔不要。くすみ0肌への新習慣! 毎日のクレンジングで透明肌へ |
価格 | 700円 | 500円 | 1,320円 | 918円 | 1,700円 | 2,236円 | 1,870円 | 1,058円 | 1,380円 | |
量 | かなり多め | 少なめ | やや少なめ | やや多め | やや多め | 多め | やや多め | 少なめ | やや少なめ | やや多め |
容量 | 500ml | 120ml | 150ml | 230ml | 220ml | 400ml | 200ml | 175ml | 165ml | 200ml |
成分 | ミネラルオイル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、グリセリン、水、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油 オリーブ油、ホホバ種子油、スクワラン、クエン酸、エチルパラベン、香料 | エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル、グリセリン、など | コメヌカ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スイゼンジノリ多糖体、ハトムギ種子エキス、アボガド油、スクワラン、カニナバラ果実油、ホホバ種子油、トコフェロール、ダイズ油など | ミネラルオイル、ラウリン酸PEG-12、イソドデカン、パルミチン酸イソプロピル、水、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、デシルグルコシド、ポリソルベート85など | ミネラルオイル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、フェノキシエタノール、トコフェロールなど | 水添ポリイソブテン、PEG-7グリセリルココエート、オレイン酸エチル、オレイン酸ソルビタン、オリーブ油、ホホバ油、ハイブリッドヒマワリ油、DPG、オレンジフラワー水など | オリーブバージンオイル、フロール・デ・アセイテ(オイルの精華)配合 | 珊瑚草オイル・ロックローズオイル・イモーテルオイル(くすみのない肌を保つエモリエント成分)、アルガンオイル(毛穴汚れ除去成分)、バオバブオイル(バリア機能補助成分) | ミネラルオイル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、水、ナイアシンアミド、ブドウ種子油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、アボカド油、アンズ核油、セイヨウハッカ油、レモン液汁など | エチルヘキシルグリセリン、マカデミア種子油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、ホホバ種子油、ツバキ種子油、ブドウ種子油、アーモンド油、月見草油、カニナバラ果実油、アーチチョーク葉エキス、ビルベリー果実エキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、サトウキビエキス、サトウカエデエキス、グレープフルーツ果皮油など |
香料 | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし | あり | あり | あり |
ダブル洗顔 | 不要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 不要 | 必要 | 不要 |
濡れた手での使用 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | 〇 |
商品リンク |
クレンジングオイルの効果的な洗顔方法
クレンジングオイルでの洗顔は、慣れてしまえばそんなに大変ではありません。しかし、間違った洗い方をしてしまうと、効果が薄れるだけでなく、かえって肌トラブルを引き起こしてしまいますので、ご注意ください。
- 手を清潔にする
- 先に落としたい部分を集中的になじませる
- 手のひらに500円玉大のオイルを乗せる
- オイルに水をなじませ、乳化させる
- ぬるま湯で洗い流す
- 清潔なタオルで優しく拭きとる
ダブル洗顔が必要な場合は、5のあとでもう一度洗顔をしますが、これがクレンジングオイルの基本的な洗い方です。また、4の乳化については、正しいクレンジングの肝ですので、オイルと水が混ざり、白くなる=乳化するまで待ち、その後は優しく肌になじませていきましょう。
まとめ
今回はクレンジングオイルについてお伝えしてきました。多くのクレンジングオイルが発売されていますが、その特徴や選び方を踏まえ、ご自身に合った物を選んでいただければ幸いです。なお、男性にありがちな行為ですが、くれぐれも、使用の際にゴシゴシと洗うのだけは禁物です。デリケートな肌ケアのために、優しく丁寧を心掛けましょう。