タブレットスタンドのおすすめ人気11選|おしゃれで便利・徹底比較

使用することでタブレットを手で持つことなく操作ができるタブレットスタンド。用途に合わせて、ひとつは持っておくのがおすすめです。本記事では、様々なタイプのタブレットスタンドを機能性だけではなく、コスパ・おしゃれ度も含め徹底比較し、11のおすすめをご紹介します!
最終更新日2020.11.25
タブレットスタンドより快適に家での時間を過ごそう!
おうちでの時間が増え、タブレットなどでYoutubeやNetflix、Amazon Prime、U-NEXTなど動画などの視聴が増えたと思います。そんな時にタブレットスタンドがあると両手が使える状態でいろいろな作業をすることができます!
今回はそんな今すぐ欲しい!でもいろいろあって決められない!そんな問題を解決して絶対に満足するようなおすすめのタブレットスタンドをご紹介させていただきます。
タブレットスタンドについて
今回ご紹介するタブレットスタンドとは、タブレットやスマートフォンを手で持たずに操作可能にする便利アイテムです。
用途によって室内用や車載ホルダータイプ等、たくさんの種類のものが販売されており、仕様やサイズも様々です。
本記事ではタブレットライフを更に快適にするタブレットスタンドについて、機能性だけではなくコスパやおしゃれ度まで徹底比較し厳選した11のおすすめ商品をご紹介します。
タブレットスタンドがあると便利な時は?
タブレットには色々と便利な機能があり、生活の一部になっている人も少なくはないですよね。タブレットを手で持たずに操作が可能になる事で、画面の閲覧が劇的に快適になります。タブレットスタンドを使用する事により、更に快適になる生活のワンシーンを一緒に見てみましょう!
映画やyoutubeを見る時
タブレットで映画や動画を見る人は多いと思いますが、タブレットはずっと持っていると重く感じる事も多いですよね。
タブレットスタンドを使用する事で両手が空くだけではなく、ベッドやソファに寝ながらの状態等好きな姿勢で視聴しやすくなります。寝ている時に腕が疲れてしまったり、顔に落ちてくることもないので寝ながらリラックしてみることができます。
モニターやカーナビとして車で使う時【車載ホルダータイプ】
車載ホルダータイプのタブレットスタンドを使うことで、タブレットはカーナビとしても大活躍してくれます!また、運転中にタブレットを使用する時は安全面でも両手が空いている必要がありますし、片手でタッチして操作できるのは操作面でもとても便利ですよね。
また、お子さんがいるご家庭では車内で動画を視聴して過ごす事も多いのではないでしょうか。手持ちでの動画視聴は手が疲れる他、目線が下に落ちてしまい快適ではありません。車載ホルダータイプのタブレットスタンドを使用する事で、運転や車内での動画視聴が快適になります。
クックパッドなどを見ながら料理をする時
クックパッド等のレシピを見ながら料理をする時は、既に調理器具や食材で両手が使えない事が多いですよね。その様な時もタブレットスタンドを使う事でキッチンの台の上にタブレットを置いたり、冷蔵庫に接着する事ができます。両手が空く事で調理が効率的に進み、タブレットに手が触れる事が少なくなるので衛生的です。
おしゃれなものを選べばインテリアにもなる【シンプル/木製】
タブレットスタンドの素材やデザインは様々で、木製のナチュラルなデザインや金属製のスタイリッシュなデザインがあります。 お部屋のテイストに合わせて素材やデザインを選ぶ事で、タブレットスタンドがインテリアの一部になります。
例えばデスクの上にスタイリッシュなタブレットスタンドが置いてあったら、気分が上がり、作業が進みそうですね。
タブレットスタンドのおすすめの選び方
では実際に、タブレットスタンドを選ぶ時のポイントを押さえながら、自分にぴったりな物を見つけましょう。
タブレットスタンドのおすすめの選び方は、
①種類で選ぶ
②対応サイズに注意して選ぶ
③縦置き横置き対応であるかや、角度調節の範囲に注意して選ぶ
④持ち運びのしやすさで選ぶ
⑤安定、頑丈、軽量をポイントに選ぶ
⑥オプション機能をチェックして選ぶ
等ポイントは沢山あります。普段あなたがタブレットをよく使用するシーンを思い浮かべ、どの項目を重視するのか考えながら候補を絞っていきましょう。
① 種類で選ぶ
タブレットをいつ、どの様な目的で使用するかにより、タブレットスタンドもそれに合った種類を選ぶ必要があります。タブレットスタンドのタイプによって、使用に適した場面や設置場所がそれぞれ違うので、それに合ったタイプを選びましょう。
タブレットスタンドには、デスクタイプ、アームタイプ、車載ホルダータイプといった種類があります。それぞれの特徴や使用する事で更に快適になるシーンを交えながら、選び方のポイントをお伝えしていきます。
デスクタイプ
安定感があり、タイピング操作をしやすくしたり、デスクや台に置いて動画を視聴しやすくする等、幅広い用途で活躍します。仕事でタブレットを使用する頻度が多い人や、タブレットにパソコンの様な使用感を求める人はこのタイプを選ぶと良いでしょう。
また、木製や金属製、プラスチック製等、素材のバリエーションが多いので、インテリアに合わせて選びやすいのもこのタイプです。
アームタイプ
タブレットを置く事ができない場所でも、アームを使う事によってタブレットを自分の近くに持ってきて操作ができます。角度調節が可能なタイプであれば、ベッドに寝ながら等好きな姿勢でタブレットの画面を見る事ができます。
安定性に関してはデスクタイプに比べると劣るので、画面のタッチ操作が少ない用途に使用するのがおすすめです。
車載ホルダータイプ
車載ホルダータイプには、タブレットを運転席に取り付けられるタイプと、後部座席側のヘッドレストに取り付けられるタイプがあります。
すでに室内用のタブレットスタンドを持っている人も、車載ホルダータイプを用意する事はおすすめします。車内に一つ設置しておくと、カーナビとしてタブレットを使用する時や、後部座席での動画視聴が快適になります。
② 対応サイズに注意して選ぶ
大概のタブレットスタンドは幅広いサイズのデバイスに対応していますが、タブレットのサイズに合ったていない物を選んでしまうと快適に使用できません。対応可能なデバイスについては必ず確認しましょう。
また、ケースの使用の有無等で実際のサイズは変わってきます。タブレットスタンドのホルダー部分の実測のサイズと、普段使用している状態でのタブレットのサイズが合っているか確認しましょう。
③ 縦置き・横置きどちらもできるものが便利でおすすめ
タブレットはその用途によって、縦置きで使用するシチュエーションと、横置きで使用するシチュエーションがありますね。例えば、ネットニュース等上から下に読み進める物を閲覧する時は縦置き、動画の視聴は横置き、といった具合です。
タブレットスタンドを選ぶ時は、縦置き、横置き両方に対応しているかという事は重要なポイントの一つです。
④ 角度調整の範囲に注意して選ぶ
タブレットスタンドは角度調節ができる物がほとんどですが、可動域の範囲はどれくらいか注意して選びたいものです。
可動域が足りないと、光の反射で画面が見えづらかったり、姿勢に合った位置で操作しづらいといった事が起こります。また、無段階で角度の調整ができる物は、微調整ができるので更に便利です。
⑤ 持ち運びのしやすさで選ぶ
タブレットをスタンド装着した状態で持ち運ぶ事が多い人は、持ち運びしやすいサイズや重量の物を選ぶ事で、荷物がかさ張らずに済み、気軽に持ち運ぶ事ができます。折りたたみが可能な物や、薄型である物、プラスチック製等軽量な素材を選ぶと良いでしょう。
⑥ 安定・頑丈・軽量をポイントに選ぶ
タブレットスタンドを使用しての操作はハンズフリーになるので、安定感は重要なポイントです。
ホルダー部分に滑り止めが付いていて滑りにくい物や、背面が広い物がおすすめです。また、取り付けるデバイスが大きい場合等は特に、タブレットスタンドは頑丈な物が安心です。かつ、持ち運びを考えると軽量である事も求められます。 頑丈かつ軽量な素材としては合金等が挙げられます。
⑦ オプション機能をチェック
数多くの種類があるタブレットスタンドは、充電ケーブルの配線に配慮されたものや、付属のレールを使用する事で壁にかけられるタイプ等、オプション機能も様々です。
操作を更に快適にするための機能についても確認する事で、自分にとってベストなタブレットスタンドを選ぶ事ができます。普段タブレットを使用するシーンを思い浮かべながら、どの様な機能があれば更に便利か、イメージしてみましょう。
タブレットスタンドのおすすめ11選【徹底比較/コスパ/おしゃれ】
では実際にタブレットスタンドをご紹介させていただきます!
アームタイプのタブレットスタンドおすすめ3選
アームタイプのタブレットスタンドおすすめ① AKEIE スマホ&タブレット スタンド
AKEIE スマホ タブレット スタンド
参考価格: 1,280円
格安ながらにも強力なアルミ合金仕様で造りがしっかりしており、シンプルかつスタイリッシュなデザインです。アームタイプであればこれを買えば間違いない、という声が多く高評価です。
対応サイズが4〜10.5インチと幅広く、iPad Proにも対応しています。アームは80cmと長く、ホルダーは360度回転で可動域が広いので、無理なく好みの位置に持ってくる事ができます。
取り付け部分は8cmまでの厚みに対応しているので、大概の場所に取り付け可能です。また、耐重量は2kgです。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 4〜10.5インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 固定幅:115mm〜190mmアーム:80cm |
角度調節 | 360℃ |
重さ | 649g(改善版) |
アームタイプのタブレットスタンドおすすめ②Lansion タブレットアームスタンド
Lansion タブレットアームスタンド
参考価格: 10,999円
こちらは枕元の壁だけでなくデスクトップにも取り付けることができるため、設置場所を選びません。
4段式アルミニウムアームを備えていることで揺れが少なく、電子書籍の閲覧等を快適にします。
タブレットの重さに耐えられるという点で高評価を得ています。
こちらも4〜11インチと幅広いサイズ対応となっており、折りたたみが可能です。
また、取り付け部分はクリップタイプです。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 4〜11インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 40.4×15.2×6cm |
角度調節 | 360℃ |
重さ | 862g |
アームタイプのタブレットスタンドおすすめ③Unique Spirit タブレットアームスタンド
Unique Spirit タブレットアームスタンド
参考価格: 3,388円
累計販売台数2万台を突破した、「完全にダメ人間になります!」と謳われたアームタイプのタブレットスタンドです。
ソファやベッドに寝ながらの動画視聴やゲームが、とても快適になります。
ボールジョイント機能を搭載し、世界初の4関節を採用したアームでフレキシブルタイプではなくても幅広い可動域です。
縦横両方で装着が可能で、Nintendo Switchに対応した専用のモデルを含め、対応サイズに応じた3タイプが展開されています。
タイプ①Nintendo Switch専用
タイプ②4〜6.5インチ対応(スマホ用)
タイプ③7〜11.6インチ対応(タブレット用)
iPad Proは10.5インチまでのデバイスを
横向きで装着可能です。
使用しない時は折りたたんで収納できます。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 4〜11.6インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | シャフト長さ:70cm ブラケット開口:115mmp〜195mm クランプ開口:〜52mm |
角度調節 | 360℃ |
重さ | 662g |
デスクタイプのタブレットスタンドおすすめ4選
デスクタイプのタブレットスタンドおすすめ①Lomicall iPad用 stand
タブレット スタンド ホルダー 角度調整可能, Lomicall iPad用 stand : 卓上縦置きスタンド, タブレット置き台, デスク台, 立てる, 設置, タブレット対応(4~13''), アイフォン, アイパッド ミニ エア プロ, iPad, iPad mini, iPad Air, iPad Pro 9.7 10.2 10.5 11 12.9, Samsung S7 S8 Note 6, Kindle, Samsung Tab, Sony, Huawei MediaPadに対応
参考価格: 2,280円
高品質アルミ合金を使用した、シンプルかつスタイリッシュなデザインです。
スタンドの角度は無段階で約250度調節可能です。対応サイズは4〜13インチと幅広く、縦横両置きに対応しています。
背面に充電ケーブル用のホールがあり、充電したままの操作が可能です。
裏側とホルダー部分にそれぞれ滑り止めが4つついており、滑りと傷を防ぎます。
折りたたみが可能で、使用しない時は省スペースで収納でき、持ち運びもしやすいです。
安定性 | ◎ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 4〜13インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 135×110×135mm |
角度調節 | 270℃ |
重さ | 358g |
デスクタイプのタブレットスタンドおすすめ②Nulaxy スマホスタンド
Nulaxy スマホスタンド
参考価格: 1,350円
4〜12インチのデバイスに対応し、縦横両置きができます。
折りたたみができ、折りたたむと7×10×2cmとスマホよりも小さいサイズになり、軽量なアルミ製であるため収納や携帯に便利です。
高度、角度を270度調節可能です。
底とホルダー部分にシリコン製の滑り止めがついており、滑りや傷を防ぎます。
背面に切り込みがあるデザインで、縦置きでも充電ケーブルを差し込んだまま使用できます。
Nulaxyはタブレットスタンドも安定性や角度の調節部分の性能面において高評価を得ています。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ◎ |
対応インチ | 4〜12インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 7×10×2cm(折りたたみ時) |
角度調節 | 270℃ |
重さ | 141g |
デスクタイプのタブレットスタンドおすすめ③Amazonベーシック タブレットスタンド
Amazonベーシック タブレットスタンド マルチアングル ポータブルスタンド タブレット/キンドル/スマートフォン用 シルバー
参考価格: 980円
Amazonグループが全世界で展開する高品質低価格をコンセプトにしたブランドの製品で、1年間の保証付きです。
4〜10インチのデバイスに対応し、縦横両置きが可能です。
1000円以下とコスパが良く、一見プラスチックの様な見た目ですが亜鉛合金製で頑丈であり、4.99kgまで耐荷できます。
コンパクトではあるものの適度に重量感があり安定性があります。
側面のボタンを押すことで角度調節ができます。
仕様は10インチまでの対応ですが、耐荷性があるため、12.9インチのiPad Proも置けたという口コミもあります。
安定性 | ◎ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 4〜10インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 99.1mm×86.4mm×21.6mm |
角度調節 | 180℃以上 |
重さ | 165g |
デスクタイプのタブレットスタンドおすすめ④okaimono.jp 縦置きできるスマホスタンド
okaimono.jp 縦置きできるスマホスタンド
参考価格: 798円
貼り付けタイプのスマホスタンドです。
機種を選ばずに装着できます。
(サイズ:10.7×3.1×0.3cm)
3mmという驚きの薄さで、装着したままポケットに入れてもかさ張りません。
縦横両向きの使用が可能で、顔認証がしやすい60度の角度で立てることができます。
背面のグリップ部分はマグネット式になっており、心地よいフィット感があります。
新しい物が好きな人やミニマルな生活をしている人には特に魅力的な商品ではないでしょうか。
トライしやすい価格設定も嬉しいポイントです。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ◎ |
対応インチ | 問わず |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 10.7×3.1×0.3cm |
角度調節 | 60℃ |
重さ | 18.1g |
車載ホルダータイプのタブレットスタンドおすすめ4選
車載ホルダータイプのタブレットスタンドおすすめ①Mpow スマホタブレット車載ホルダー
マグネット式車載ホルダー スマホスタンド Mpow スマホ タブレット車載ホルダー ダッシュボードに取り付け 360度回転 iPhone 11/XS/X/8/8 plus/6/6S/Sony/Samsungなど多機種対応 【18ヶ月国内保障】 ブラック MCM18
参考価格: 1,099円
3×3cmのスペースがあれば、場所を選ばず垂直な面にも接着が可能で、360度回転させて使用できます。
強い接着力のマグネットを使用しているため、砂利道や急ブレーキ等の振動でスマホが落ちません。
対応機種は、iPhone XS/iPhone XS MAX/iPhone XR/iPhone 8/iPhone 8 plus/iPhone X/iPhone 7/7 Plus/Galaxy S8等250g以下のデバイスとなります。
メタルプレートや接着パッド等の付属品が充実しており、1年半の保証付です。
設置場所を選ばないので、車以外での利用も可能です。
安定性 | ◎ |
---|---|
携帯性 | ◎ |
対応インチ | 250g以下のデバイスに対応 |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 3×3cm(接着部分) |
角度調節 | 360℃ |
重さ | 186g |
車載ホルダータイプのタブレットスタンドおすすめ②Ansteker タブレットホルダー
Anstekerタブレットホルダー 車載ホルダー 自動車後部座席用 360度回転式 4-11インチスマホ/ipad等対応
参考価格: 1,499円
ありそうでなかなか見かける事がない、座席の横に出るタイプのタブレットホルダーです。
一点式固定で着脱が簡単です。工具不要でしっかりと固定できます。
高さは11cm〜22.5cmの間で自由に調節でき、4〜11インチのデバイスに対応しています。取り付け部分は360度回転可能です。
しっかりとした造りながら、1000円台と高コスパです。
お子さん連れでのドライブや、長時間移動用に購入し、カーナビを使用しながら動画が見られるので重宝しているという声が多くあります。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 4〜11インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 高さ:11cm〜22.5cm |
角度調節 | 360℃ |
重さ | 222g |
車載ホルダータイプのタブレットスタンドおすすめ③JOYY 車載 Qi ワイヤレス充電器 車載ホルダー
車載 Qi ワイヤレス充電器 車載 ホルダー
参考価格: 3,999円
Qi10W急速ワイヤレス充電機能搭載で電池の減りを気にする事なく操作ができます。テープでの接着でも吹き出し口への取り付けでも両方の方法で取り付け可能です。指でホルダー部分の側面に触れると、キャッチ部が自動的に開き、運転中も片手で簡単に着脱できます。
伸縮アームは270度可動、ホルダー部分は360度回転可能です。スライド式でサイズ調節ができ、 iPhoneX/XR/XS/XSMAX/8/8 Plus/Galaxy S9/S8/S8 Plus/S7/S7 Edge/S6/S6 Edge/Note 8/Note 5/Nexus 5/6等に適用します。
急速ワイヤレス充電機能やキャッチ部の自動開閉等、ハイスペックな車載ホルダーです。タブレットをカーナビとして使用する時や長時間の移動時等は、電池の減りを気にしなくても良いのは嬉しいポイントです。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 〜6.4インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 約117×71×21mm |
角度調節 | アーム部:270℃ ホルダー部:360℃ |
重さ | 281g |
車載ホルダータイプのタブレットスタンドおすすめ④サンワダイレクト車載ホルダー
サンワダイレクト 車載ホルダー
参考価格: 4,980円
幅7cm×奥行き12.5cm以上の平らな台などに、レバー式でワンタッチ固定ができ、15〜20cmの間で高さ調節ができます。
ゲル素材の吸盤で、取り外しも簡単です。吸盤の粘着力が落ちてきた時は、水で濡らすと復活します。
7〜10.1インチのタブレットに対応し、360度回転の他、縦、横にスライドさせて位置調節が可能です。
老舗メーカーの製品で安心感があり、取り付け、取り外しが簡単である事が嬉しいポイントです。
安定性 | ○ |
---|---|
携帯性 | ○ |
対応インチ | 7〜10.1インチ |
---|---|
縦横両対応 | 可 |
サイズ | 15〜20×7×12.5cm |
角度調節 | 360℃ |
重さ | 347g |
タブレットスタンドのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | AKEIE スマホ タブレット スタンド | Lansion タブレットアームスタンド | Unique Spirit タブレットアームスタンド | タブレット スタンド ホルダー 角度調整可能, Lomicall iPad用 stand : 卓上縦置きスタンド, タブレット置き台, デスク台, 立てる, 設置, タブレット対応(4~13''), アイフォン, アイパッド ミニ エア プロ, iPad, iPad mini, iPad Air, iPad Pro 9.7 10.2 10.5 11 12.9, Samsung S7 S8 Note 6, Kindle, Samsung Tab, Sony, Huawei MediaPadに対応 | Nulaxy スマホスタンド | Amazonベーシック タブレットスタンド マルチアングル ポータブルスタンド タブレット/キンドル/スマートフォン用 シルバー | okaimono.jp 縦置きできるスマホスタンド | マグネット式車載ホルダー スマホスタンド Mpow スマホ タブレット車載ホルダー ダッシュボードに取り付け 360度回転 iPhone 11/XS/X/8/8 plus/6/6S/Sony/Samsungなど多機種対応 【18ヶ月国内保障】 ブラック MCM18 | Anstekerタブレットホルダー 車載ホルダー 自動車後部座席用 360度回転式 4-11インチスマホ/ipad等対応 | 車載 Qi ワイヤレス充電器 車載 ホルダー | サンワダイレクト 車載ホルダー |
価格 | 1,280円 | 10,999円 | 3,388円 | 2,280円 | 1,350円 | 980円 | 798円 | 1,099円 | 1,499円 | 3,999円 | 4,980円 |
安定性 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
携帯性 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
対応インチ | 4〜10.5インチ | 4〜11インチ | 4〜11.6インチ | 4〜13インチ | 4〜12インチ | 4〜10インチ | 問わず | 250g以下のデバイスに対応 | 4〜11インチ | 〜6.4インチ | 7〜10.1インチ |
縦横両対応 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
サイズ | 固定幅:115mm〜190mmアーム:80cm | 40.4×15.2×6cm | シャフト長さ:70cm ブラケット開口:115mmp〜195mm クランプ開口:〜52mm | 135×110×135mm | 7×10×2cm(折りたたみ時) | 99.1mm×86.4mm×21.6mm | 10.7×3.1×0.3cm | 3×3cm(接着部分) | 高さ:11cm〜22.5cm | 約117×71×21mm | 15〜20×7×12.5cm |
角度調節 | 360℃ | 360℃ | 360℃ | 270℃ | 270℃ | 180℃以上 | 60℃ | 360℃ | 360℃ | アーム部:270℃ ホルダー部:360℃ | 360℃ |
重さ | 649g(改善版) | 862g | 662g | 358g | 141g | 165g | 18.1g | 186g | 222g | 281g | 347g |
商品リンク |
まとめ
タブレットスタンドは、タブレットに装着する事で両手が空いた状態で操作ができる様になる便利なアイテムです。形も様々なタイプがあり、用途に合わせて選ぶ事ができます。
本記事ではまず最初にタブレットスタンドのタイプ別の特徴について触れました。そして強度や安定性、対応機種、持ち運びのしやすさ、角度の調整等、あなたに合ったタブレットスタンドの選び方についてお伝えしました。
今回本記事でご紹介した、コスパやおしゃれ度を含め徹底比較し厳選した、11のおすすめの中からあなたのお気に入りは見つかりましたか?本記事が、あなたのタブレットスタンド選びの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!