プールで水泳中に使えるイヤホンのおすすめ10選|防水/水中/ワイヤレス/一体型/2021最新版

イヤホンで音楽を聴きながらプールで運動をしてみたいですよね。音楽プレーヤーとBluetoothで接続するワイヤレス型のイヤホンで防水のものであれば水泳をしながら音楽を聴けます。今回は水中で使える防水機能付きプールで使用するのにおすすめなイヤホンを紹介します。
最終更新日2020.12.19
プールで水泳中に使えるイヤホンの選び方
社会人になると運動をする機会はぐっと減ります。デスクワークが多くなったり、そもそも運動する時間が取れなくなることが多々あるでしょう。だからこそ仕事帰りや休日にジムで体を動かすという人が増えています。
ジムでは様々な運動が出来ますが、その中でもプールでのウォーキングや水泳は浮力のお陰で無理せずに運動に取り組めるので安定の人気を保っています。
水泳や水中ウォーキングをしながら、普通にウォーキングやランニングをしている時と同じように好きな音楽を聞けたらきっと更に運動が楽しくなりますし、肩の力を抜いてリラックスすることも出来るでしょう。
プールで音楽を聞くにはどんなイヤホンを選べばいいのでしょうか?プールで使えるイヤホンの特徴をご紹介します。
特徴その1 プールでも使える防水性能の高さ
プールで使えるイヤホンの特徴と言えば、なんといっても防水性能が高いことがあげられます。普段遣いのイヤホンでも防水を歌っている物は数多くありますが、プールで使えるイヤホンと普段遣いのイヤホンの防水性能の高さには差があります。音楽プレイヤーの防水性能は一般的に『IPX○』と表記されます。
あまり見慣れないかもしれませんが、防水性能があるイヤホンにはこの表示があります。防水性能は○の部分に当たる数字が大きくなるほど高くなります。例えばIPX7の防水性能なら、“一時的に水没しても”内部に浸水しません。
IPX8なら“継続的に水没しても”内部に浸水しないという具合です。ですので、プールで泳ぐなら数字が高い物の方が適しています。ウォーキングしかしないのであれば、一時的に水没しても大丈夫なくらいの性能で十分です。
まずは自分がプールで水泳をするのか、それとも水中ウォーキングをするのかなどの運動レベルを決めてから防水性能の高さを選ぶといいでしょう。最初は水中ウォーキングから始めて、将来的には水泳もやってみたいと考えているのであれば、数字の高いものを買うのをオススメします。
特徴その2 運動レベルによって変わるイヤホンの形状
現在発売されているイヤホンの形状は多種多様です。電車に乗ると思い思いのイヤホンをつけた人が見られます。普段遣いのイヤホンであれば、各々が好きな形や自分の耳にフィットしやすい形状の物を選んで問題ありません。ですが、プールで使用する場合は用途によって選ぶほうが無難です。
と言うのも、水中ウォーキングで使用する場合と本格的に泳ぐ場合とではイヤホンがさらされる環境が違うからです。適材適所という言葉がありますが、プールで使うイヤホンもその言葉の通りで、運動レベルに合わせて選んでやらないとせっかく購入しても音楽が聞けないという事態になりかねません。
水中ウォーキングだけなら音楽プレイヤーとイヤホンが分離している物でも大丈夫ですが、水泳に適しているのは音楽プレイヤーとイヤホンが一体になっている物です。
水泳の場合、潜る深さが関係してくるからです。断続的に水没していても内部に浸水しないとは言え、水深が深くなると音楽プレイヤーとイヤホンが分離しているタイプだと電波が届かなくなり、音が聞こえなくなる可能性が非常に高いです。
ですので、水泳をしたい場合は利用するジムや施設のプールの水深をチェックしてからイヤホンを買うことをオススメします。
特徴その3 プールで使えるイヤホンならではの機能
プールで使用できるイヤホンならではの機能が備わっている物を選べば、自分がどれだけ運動したのかがひと目でわかり、モチベーションの高さを保つのに一役買ってくれるでしょう。
どのような機能がプールで使えるイヤホンならではなのかと言うと、歩数計のように泳いだ距離や消費カロリーを記録してくれるという機能のことです。数字が目に見えると目標も立てやすいですし、計画的な運動が出来るようになります。
少しずつステップアップしているということがわかれば、水中ウォーキングも水泳もいっそう楽しく取り組めます。単調になりがちな水中ウォーキングや水泳が音楽で彩られるだけでなく、目標まで立てさせてくれるイヤホンは励ましながらサポートしてくれる自分だけの応援団のようなものかもしれません。
いくら負担が少ないと言えども運動は運動です。ある意味孤独な戦いとも言える水泳に音楽と目に見える数字を添えることで、継続的な運動が出来るようになることでしょう。
プールでイヤホンを使う際の注意点
水泳や水中ウォーキングの際に使えるイヤホンの特徴を紹介してきましたが、ここでイヤホンを使う際の注意点をご紹介します。自分の行う運動レベルを決め、イヤホンを購入し、さあ使おう!と意気込む前に気をつけたいのが環境です。行こうとしているジムないし施設のプールで、イヤホンの仕様が禁止されていないか、或いはどのような制限があるのかを必ず調べましょう。
ジムや施設によってはイヤホンを使用しての水泳を禁止しているところもあります。自分一人でプールを使用するのならなんの問題もありませんが、ジムや施設はみんなで利用する場所です。
大音量で音楽を流すわけではないんだからいいじゃないかと考えてしまう気持ちもわかりますが、電子機器が水に浸かっていたら感電するのではないかとか、機械の油が流れ出るのではないかと気にしてしまう人もいます。
その場合はバレなければいいという風に考えず、ジムや施設の禁止事項に反しないようにしましょう。自分だけが音楽を聞いて楽しく運動するのではなく、周りの人も気持ちよく運動出来るように心がけることが大切です。
プールで水泳中に使えるイヤホンのおすすめ10選
ここからは、ライターおすすめの防水音楽プレイヤーを紹介していきます。値段や性能、デザインなどご自身の好みにあった商品を見つける際の参考にして頂けたら幸いです。
ソニー NW-WS623
ソニー NW-WS623
参考価格: 12,066円
SONYの防水音楽プレイヤーです。ヘッドホン一体型で水泳時に使用できる上に、Bluetooth接続にも対応しているので内蔵メモリーを使用した音楽再生だけでなくスマホやタブレットに入っている音楽を聞くことも出来ます。
更に通話用マイクも内蔵されているので、スマホと接続すればハンズフリー通話も楽しめます。プールで使用するだけでなく普段使いもできるので、運動用だけのイヤホンを買うのはちょっと…という人にオススメです。
重さ | 32g |
---|---|
タイプ | 一体型 |
防水性能 | あり |
H-Sound スポーツイヤホン MP3 防水
H-Sound スポーツイヤホン MP3 防水
参考価格: 4,598円
こちらはBluetooth接続で使用するmp3プレイヤーです。防水性能はIPX8と高く、mp3だけでなく、WAV、WMAなど多くの音楽フォーマットをサポートしています。フル充電するには1.5時間必要で、音楽の連続再生時間は10時間です。
再生や音量調節が出来るリモコン部分が耳元にわかりやすくついているため操作しやすいので、耳元に細々したボタンが沢山あるのが苦手な人にオススメです。かなり軽いので、肩が凝りやすいという人にもオススメしたいイヤホンです。
重さ | 9.07g |
---|---|
タイプ | Bluetooth |
防水性能 | IPX8 |
MP3イヤホン一体型プレーヤー スポーツイヤホン
MP3イヤホン一体型プレーヤー スポーツイヤホン
参考価格: 1,500円












elecfanJのワイヤレス充電式ヘッドセットです。防水性能IPX8で、水泳だけでなくサーフィンなどの使用にも耐えます。microSDカードから音楽を再生するタプなので、本体容量以上の音楽を聞くことが出来ます。
一度のフル充電で使用できる時間は6時間です。イヤホン部分の形が特徴的ですが、軽量で柔らかい素材で出来ているので軽快な装着感を感じることが出来るでしょう。microSDが利用できるので、沢山の音楽を入れておきたいという人にはオススメです。
重さ | 不明 |
---|---|
タイプ | 一体型 |
防水性能 | IPX8 |
Tayogo ヘッドホン一体型 防水MP3プレーヤー
Tayogo ヘッドホン一体型 防水MP3プレーヤー
参考価格: 4,588円












Toyogoというメーカーのヘッドホン一体型mp3プレイヤーです。後頭部にセットするタイプで、装着していても重さを殆ど感じません。防水だけでなく防塵と体感熱耐性を備えており、耐久性があるものを求めている人にオススメです。LEDランプ搭載なので、バッテリーが残り少なくなった時にひと目で分かります。
後頭部にセットするタイプのため、再生や曲送りなどを行う際に腕をけっこう上げる必要があるので、体が硬い人には少ししんどいかもしれません。
重さ | 32g |
---|---|
タイプ | 一体型 |
防水性能 | IPX8 |
NUARL 完全ワイヤレスイヤホン NT01A-BG
NUARL 完全ワイヤレスイヤホン NT01A-BG
参考価格: 6,980円












NUARLのワイヤレスイヤホン。Bluetooth接続で、音楽プレイヤーやスマホ、タブレットに入っている音楽を聞くことが出来ます。防水性能はIPX4でやや低いですが、濡れた手で触ったり少々水がかかる程度なら問題ありません。水泳は遠慮したいけれど水中ウォーキングをしたいという人にはこちらがオススメです。
小さいですが、連続再生は10時間あり、仕事帰りに電車の中で音楽を聞きながら移動し、そのまま水中ウォーキングに入るものいいかもしれません。ただし値段が高めですのでそこは注意して頂きたいです。
重さ | 220g |
---|---|
タイプ | Bluetooth |
防水性能 | IPX4 |
Bluetoothイヤホン ワイヤレス スポーツ 防水
Bluetoothイヤホン ワイヤレス スポーツ 防水
参考価格: 9,420円
Bluetooth接続で骨伝導タイプのイヤホンです。骨伝導イヤホンは耳を塞がずに音楽を聞くことが出来ます。周囲の音が聞こえないのを不安に感じる人には骨伝導タイプがいいでしょう。人が多く利用するプールで水中ウォーキングをするならこのタイプが安心です。
Bluetoothでスマホと繋げばハンズフリー通話も楽しめます。耳を塞ぐのに抵抗のある人や、耳の穴の大きさでなかなか合うイヤホンが見つからないという人にオススメしたい商品です。Bluetooth接続なので、水泳にはあまり向かないでしょう。
重さ | 不明 |
---|---|
タイプ | 骨伝導 |
防水性能 | あり |
防水プレーヤー 防水イヤホン
防水イヤホン ダイビングスポーツ
参考価格: 1,399円
有線で本体とイヤホンをつないで使うタイプの防水mp3プレイヤーです。水泳用ゴーグルに装着して使用します。水泳とウォータースポーツの為に設計されているので、防水性能は当然ながらIPX8です。
有線なので泳いでいる最中にイヤホンが片方無くなったりすることはありません。mp3プレイヤー部分は高耐久アルミケースに包まれていて、防水だけでなく傷も防止してくれます。値段が手頃なので初めて防水音楽プレイヤーを使うという人にオススメです。
重さ | 不明 |
---|---|
タイプ | 有線 |
防水性能 | IPX8 |
Eplze MP3プレーヤー
防水 スポーツ MP3プレーヤー 水泳
参考価格: 1,900円
とにかく安い防水音楽プレイヤーです。まずは安く始めてみたいという人にはオススメですが、音質は値段相応というところなので、聞ければいいという人向けです。水泳用ゴーグルの後頭部の部分に本体を装着して使用します。イヤホン部分は耳掛け式になっているので外れにくく、防水性能はIPX8なので水泳で使用することが可能です。
重さ | 21g |
---|---|
タイプ | 有線 |
防水性能 | IPX8 |
オンビートスイマー OB370SM
オンビートスイマー OB370SM 完全防水MP3プレーヤー内蔵ヘッドフォン IPX8完全防水 耳栓 スイミング 入浴 旅行 飛行機
参考価格: 5,280円
水泳に適した完全防水のmp3プレイヤーです。防水性能はIPX8で、イヤホンとしてだけでなく耳栓としても機能するので飛行機のエンジンに近い席にいても快適に音楽が聞けるほどなので余計な雑音が聞こえず、運動に集中できるでしょう。
音楽の転送方法は非常に簡単で、付属のクリップに挟んでパソコンのUSBポートに挿すだけです。約10時間連続再生できるので、泳いでいる最中に電池が無くなる心配はありません。そこそこの値段で水泳用の音楽プレイヤーを探している人にオススメします。
重さ | 不明 |
---|---|
タイプ | 一体型 |
防水性能 | IPX8 |
MP3プレーヤー Beker
MP3プレーヤー 8GB 防水 Beker
参考価格: 13,999円



















音楽プレイヤーでありながらFMラジオとしても使える優れもの。軽量なので水泳用ゴーグルや水着などに装着しても殆ど重さを感じません。
防水性能はIPX8なので防水性能もしっかりしています。デジタルノイズ低減チップというものが使用されており、ノイズが軽減され高水準の音楽が聞くことが出来ます。音楽だけでなくラジオも聞きたい人にオススメです。
重さ | 18g |
---|---|
タイプ | 一体型 |
防水性能 | IPX8 |
プールで水泳中に使えるイヤホンのおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ソニー NW-WS623 | H-Sound スポーツイヤホン MP3 防水 | MP3イヤホン一体型プレーヤー スポーツイヤホン | Tayogo ヘッドホン一体型 防水MP3プレーヤー | NUARL 完全ワイヤレスイヤホン NT01A-BG | Bluetoothイヤホン ワイヤレス スポーツ 防水 | 防水イヤホン ダイビングスポーツ | 防水 スポーツ MP3プレーヤー 水泳 | オンビートスイマー OB370SM 完全防水MP3プレーヤー内蔵ヘッドフォン IPX8完全防水 耳栓 スイミング 入浴 旅行 飛行機 | MP3プレーヤー 8GB 防水 Beker |
価格 | 12,066円 | 4,598円 | 1,500円 | 4,588円 | 6,980円 | 9,420円 | 1,399円 | 1,900円 | 5,280円 | 13,999円 |
重さ | 32g | 9.07g | 不明 | 32g | 220g | 不明 | 不明 | 21g | 不明 | 18g |
タイプ | 一体型 | Bluetooth | 一体型 | 一体型 | Bluetooth | 骨伝導 | 有線 | 有線 | 一体型 | 一体型 |
防水性能 | あり | IPX8 | IPX8 | IPX8 | IPX4 | あり | IPX8 | IPX8 | IPX8 | IPX8 |
商品リンク |
まとめ
今や、音楽プレイヤーはあらゆるシーンに対応して私達に様々な音楽体験をさせてくれるようになっています。昔は水泳を楽しみながら音楽を聞くなんて考えられないことだったでしょう。防水性能が優れた防水ウォークマンや防水音楽プレイヤーで音楽を存分に楽しむためには少しの下調べが必要ですが、パソコンかスマホがあればすぐにわかるようなことばかりです。
イヤホン選びのポイントは防水性能、形状、機能の3点です。それに値段を加えて、ご自身にあった防水音楽プレイヤーや防水ウォークマンを手に入れてみてください。禁止事項に反しないということも忘れずにいれば、よりいっそう水泳や水中ウォーキングを楽しめるはずです。