メンズ化粧水おすすめ人気16選【乾燥肌/自分市場最高の肌を手に入れよう!】

おすすめのメンズ化粧水を紹介します。化粧水は女性だけのアイテムではありません。男性の肌に合う人気の化粧水を見てみましょう。化粧水のおすすめの選び方もチェック。基本的な使い方や保存方法も確認します。正しいスキンケアで清潔感のある保湿された健康的な肌を実現させましょう。
最終更新日2020.11.27
化粧水とは/化粧水を行うメリット
スキンケアには欠かせない化粧水は女性だけでなく、男性にも役立つアイテムです。化粧水は、水分に保湿成分などを配合したスキンケア用品。お肌の状態を整え、乾燥を防いでくれるため、健康的で清潔感のある肌を作ってくれます。
肌は常に外界と接しているため、いろいろな刺激を受けやすい場所といえるでしょう。化粧水は、いろいろなダメージを受けた肌をいたわり、きめのある若々しいお肌へ導いてくれます。
特に顔は人の印象を決めるうえでも重要な部分。お肌を整え、清潔感を保つことで、人に与える印象もぐっと良くなります。化粧水は肌を健康的にしてくれるだけでなく、人間関係に重要な印象も良くしてくれるアイテムといえるのではないでしょうか。
男性にとっても必需品【男性もケアで最高の肌を手に入れよう!】
スキンケアに使われる基礎化粧品は、化粧水以外にも乳液やクリームがあげられます。これらの基礎化粧品は、メイクアップ用品と同じように女性のためのアイテムだと考えられがち。
しかし、メイクをしない男性にとっても、スキンケアは大切です。むしろメイクでカバーをする機会が少ない男性こそ、スキンケアで素肌の状態を整えることが重要ではないでしょうか。
また、ニキビや乾燥による肌荒れは外見のイメージにもマイナスです。より清潔感がある肌に整えておくことは、顔の印象もアップさせてくれるでしょう。また、紫外線や乾燥は肌の老化にも良くありません。化粧水を使って、これらのダメージをケアすればアンチエイジングにも役立ちます。
男性のお肌の特徴
化粧水について知る前に、基本的な男性のお肌の特徴を知っておきましょう。男性と女性では体のつくりが違うように、お肌の特徴にも違いがみられます。男性の肌は女性の肌に比べて水分量が少なく、乾燥しやすくなっています。そのため、乾燥を防ごうと皮脂が分泌されやすくなっています。
さらに、男性はシェービングによるダメージにもさらされています。女性に比べて乾燥や髭剃りのダメージを受けやすく、皮脂のコントロールが難しいところがポイント。
そのままにしておくと顔の肌荒れを起こしたり、老化が目に見えて表れてしまいます。仕事によって紫外線に当たる機会が多い人もいるため、しっかりスキンケアを心掛けたいですね。
知っておきたい!化粧水の種類
次に簡単な化粧水の種類を紹介します。化粧水の一番の役割は乾燥を防ぎ、肌を保湿することです。そのため、一番ポピュラーな化粧水は保湿化粧水と考えて問題ありません。
近年ではメンズ化粧品にも、いろいろな役割をもったアイテムが登場しています。化粧水の中でも美白に特化した美白化粧水や、毛穴を引き締めてくれる収れん化粧水も人気があります。配合されている保湿成分からセラミド化粧水やコラーゲン化粧水と呼ばれるものもあり、どれが良いのか迷ってしまう人も少なくありません。
いろいろな名前で見分けがつきにくい化粧水ですが、基本的な役割は保湿だということを押さえておきましょう。そのうえで、さらに求める役割を整理し、どんな化粧水を選ぶのかを決めるようにするとよいですね。
化粧水が浸透するのは角質層まで
化粧水の一番の役割は保湿をし、肌の状態を整えることです。実際に化粧水のほとんどは水でできています。そこで、化粧水は肌につけると奥の方まで染みこんでしまうと考えてしまう人も多いのではないでしょうか。しかし、実際に化粧水が浸透するのは肌の角質層までと言われています。
肌は大きく分けて表皮・真皮・皮下組織に分けられます。角質層は一番上にある表皮の一部。化粧水は、この一番表面にある角質層に浸透させるまでが役割です。角質層は不要な水分が体内に染みこまないように作られているため、化粧水をたくさんつけても角質層より奥に浸透しにくい構造になっています。しかし、化粧水をつけることは決して無駄ではありません。
化粧水に含まれている保湿成分は、乾いた角質層がより水分を吸収しやすくするように促したり、肌細胞を柔らかくして水分補給しやすい状態にしてくれます。
水分を保持しやすい土台作りを助け、肌本来のバリア機能をサポートしてくれるでしょう。化粧水の水分が直接肌に届くというよりも、より水分を保持しやすい状態を整えるとイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。
化粧水の選び方
化粧水の選び方を紹介します。化粧水を選ぶときのポイントを知って、より自分の肌にあった化粧水選びを心掛けましょう。
配合成分で選ぶ
化粧水を選ぶときは、配合されている成分で選びましょう。多くの化粧水には保湿成分が含まれています。コラーゲンやセラミド、ヒアルロン酸Naは三大保湿成分と言われ、保湿化粧水の多くに含まれている成分です。ほかにはグリセリン、トレハロース、BG(ブチレングリコール)なども保湿や防腐剤として化粧水に含まれています。
セラミドは肌の内部で水分を閉じ込めて保湿してくれます。数多くある保湿成分の中でも、最も保湿成分が高いと言われています。ヒアルロン酸Naやコラーゲンは大きく膨らんで水分を抱えこんで保湿する役割を持っています。さらに、グリセリンやBGは外側から水分を吸収して保湿してくれる成分です。
これらは多価アルコール類に分類され、水によくなじむ性質を持っています。特にグリセリンは刺激性が少なく、アレルギーの心配なく使えるところが特徴です。
乾燥が気になる人は、より保湿力が高いセラミド化粧水がおすすめ。とろっとした使用感や肌の柔らかさを求めている人はヒアルロン酸Naやコラーゲンに注目するとよいでしょう。それぞれの成分の特徴をつかんだ化粧水選びをしてみましょう。
エタノールをチェック
化粧水にはエタノールが含まれているものが少なくありません。化粧水に含まれるエタノールの多くは、防腐剤や品質保持の役割を持っています。エタノールは基本的に肌に害を及ぼす物質ではありません。
飲酒による利尿作用のイメージから、エタノールは肌を乾燥させると誤解される場合もありますが、エタノールが直接肌の乾燥に影響することもありません。
しかし、使われている量や種類によって、刺激になる場合があるため、アルコールによる刺激に敏感な肌の人はエタノールが入っていない化粧水を選ぶほうが無難です。
エタノールはアルコールの一種であるため、アルコール類はすべて刺激が強いと思われてしまうことがあります。しかし、同じアルコール類でもグリセリンなどの多価アルコール類は水によくなじみ、刺激も少ない物質です。
アルコールと中には多価アルコールや変性アルコールなど、いろいろな種類があることも押さえておきましょう。
低刺激のものを選ぼう
近年、多くの女性が刺激の少ないスキンケア用品を求める傾向が高まっています。化粧水に含まれる成分の中には防腐剤や香料など、肌を整えるためには不必要な成分も少なくありません。これらの余計なものを減らして、よりシンプルで低刺激な化粧水を求める声が大きくなっています。
人のお肌は日々いろいろな刺激にさらされています。化粧水に含まれる不必要な化学物質は、肌を刺激し、ダメージを与える危険性を持っています。またアレルギーを引き起こしたり、肌荒れの原因になってしまうこともあります。
このようなダメージから肌を守るためには、刺激が少ないシンプルな化粧品を使って肌に優しいスキンケアをすることが大切です。メンズ化粧品に持て刺激の化粧品が数多く発売されています。肌へのダメージを少なくしたい人は、できるだけ刺激性の少ない低刺激化粧水を選択するようにしましょう。
年齢で選ぶ
より自分の肌にあった化粧水を選びたいときは、年齢も一つの参考になります。人は年代によってお肌の状態も変わります。自分の年齢を踏まえて、年代に合ったスキンケアをすることでよりよい肌ケアができるでしょう。
10代
10代の肌の特徴は皮脂分泌が盛んなことです。思春期に入ると顔の皮脂分泌が増え、ニキビやテカリが気になる人が増えてくるでしょう。男性ホルモンの分泌も活発になり、肌の状態が不安定になってしまう人も少なくありません。
しかし、10代のお肌は回復力も強く、ターンオーバーも活発です。乾燥することも少なく、肌自体が持っている力が強いため必要以上のスキンケアは必要ありません。
皮脂分泌が多く、ニキビなどの悩みを持っている人は、皮脂をコントロールしてくれる化粧水や殺菌力のある化粧水を選ぶとよいでしょう。
刺激が強すぎたり、殺菌力が強すぎる化粧水は、かえって肌本来のバリア機能を損なう危険性もあります。軽い肌荒れや乾燥は、適度な洗顔や生活習慣の見直しから始めてみるとよいでしょう。
10代は体が大きく変化する時期です。規則正しい生活習慣や栄養のある食事を心掛け、低刺激でシンプルなスキンケアを実践するとよいですね。
20代
20代でも、基本的な肌の特徴は変わりません。男性の場合、20代でも皮脂の分泌量が盛んでニキビやテカリに悩まされる人が多い傾向がみられます。
20代後半になってくると皮脂分泌が次第に落ち着き、乾燥が気になる人も増えてきます。さらに、シェービングによるダメージや紫外線によるダメージが肌に現れてくるようになるでしょう。
脂性肌の人は皮脂分泌を抑制する化粧水やニキビ予防に使えるアイテムを選ぶようにしましょう。基本的な肌のバリア機能が働く20代では、必要以上のスキンケアはいりません。
紫外線対策や適度な洗顔など、基本的なスキンケア習慣を大切にすることで肌本来の働きを整えるように意識します。20代後半で、乾燥が気になってきたり、肌質に変化を感じ始めたら、化粧水選びを見直すようにしましょう。
30代
30代に入ると、男性でも皮脂分泌量が少なくなってきます。これまで皮脂分泌が盛んで、ニキビなどのトラブルに悩んでいた人でも、比較的肌荒れしにくくなってくるでしょう。そのかわりに30代になるときになってくるのは乾燥です。肌表面の皮脂が少なくなる分、水分が蒸発しやすくなり、乾燥傾向が強まるでしょう。
さらに肌の奥にあるコラーゲンの量が少なくなり、ハリも見られなくなってきます。また、これまで蓄積された紫外線ダメージなどの影響から染みが目立ち始めたり、しわが増えてくるといった変化も見られるようになってきます。
30代でも若々しい顔を保つためには、乾燥対策やエイジングケア、美白などの効果にも着目した化粧水選びが大切になってくるでしょう。30代でしっかりケアをしておけば後に続く40代50代でも健康的で若々しい素肌を維持することにつながります。
40代・50代以上
40代から50代になると、男性の肌でも皮脂の分泌がかなり減ってきます。その分乾燥しやすく、かさつきが気になる人が多いでしょう。また、しわやたるみなどの悩みも多くなってきます。肌内部の乾燥はこうした肌の悩みにも影響を与えるものです。できるだけ保湿力の高い保湿化粧水を使って、お肌の乾燥を防ぎましょう。
肌質で選ぶ
化粧水を選ぶときは肌質に着目することも大切です。一人一人、自分の肌質にあった化粧水を選ぶように心がけましょう。自分の肌質の特徴を見極めるためにも、代表的なhだ在室の特徴を紹介します。
乾燥性敏感肌
肌にトラブルが出やすい敏感肌の中には、乾燥性の敏感肌と脂性敏感肌があります。乾燥性敏感肌は、乾燥によって肌のバリア機能が低下してしまいます。肌を健康的な状態に保つ水分が足りず、バリア機能がうまく働かなくなります。
少しの刺激でも影響を受けて、かさつきやかゆみ、ひりひりした痛みを感じるようになるでしょう。こうした肌質の人は、乾燥状態を改善してくれる保湿化粧水がおすすめ。セラミドなどの高保湿成分が含まれている化粧水を使うとよいでしょう。水分の蒸発を防いでくれる油分が含まれたアイテムを使うのもおすすめです。
脂性敏感肌
脂性敏感肌は、肌表面には皮脂が多く分泌されているのに、肌の内部が乾燥してしまう肌質です。顔の表面は皮脂分泌が盛んなため、一見すると内部の乾燥がわかりにくくなっています。しかし、脂性肌だと勘違いし、皮脂分泌を抑制するスキンケアや、ニキビ対策の殺菌力がある化粧水ばかり使っていると、乾燥対策ができず状態が悪化してしまいます。
ニキビやテカリに悩んでいる人でも洗顔後のツッパリ感が強い人は脂性敏感肌を疑うとよいでしょう。脂性敏感肌の場合も、基本的なスキンケアは保湿が重要です。油分が少ない保湿化粧水を活用し、乾燥対策を心掛けましょう。内部の乾燥を和らげ、肌本来のバリア機能を整えることで、ニキビや過剰な皮脂分泌を改善することができます。
ホルモンバランスの乱れによって招かれる敏感肌
ホルモンバランスの乱れが肌荒れにつながる場合もあります。特に10代から30代までは身体が大きく変化し成熟していく年代です。ホルモンの分泌量も変化するため、敏感肌を招いてしまう場合もあります。
ホルモンバランスはストレスがかかると乱れやすくなってしまいます。普段からストレスを感じやすい人は、ストレスケアを重視しましょう。
生活習慣を見直し、規則正しい生活を心掛けることで自律神経の働きが整い、ホルモンバランスが改善されることもあります。夜更かしや不健康な食せ活が目立つ人は、まず規則正しい生活を心掛けるようにしましょう。そのうえで、肌本来の機能がうまく働くようにシンプルな保湿化粧水で肌を整えるとよいでしょう。
初めて使う化粧水は必ずパッチテストを
新しい化粧水を使うときはパッチテストをしておくと安心です。パッチテストで化粧水が肌にあっているかを確認することができます。化粧水を顔につける前に皮膚が薄いところに化粧水をつけて反応を確認しましょう。パッチテストのやり方は簡単です。
顔につける前に腕の内側など、皮膚の薄いところに化粧水を少量塗布します。しばらく待って、塗布したところが赤くなったりかゆみを感じることがなければ安心して使えます。アレルギーが気になる方や敏感肌に悩んでいる人は、必ずパッチテストをして化粧水が肌にあっているか確認するようにしましょう。
化粧水のおすすめ16選
メンズにおすすめの化粧水を紹介します。これらの化粧水を参考に、自分の肌質や年齢にあった化粧水を選んでみてはいかがでしょうか。
プリュ うるおい シルクローション
【プリュ】「 化粧水 保湿 大容量 詰め替え 」「 うるおい シルクローション 」500ml「 ヒアルロン酸 セラミド 配合 」[正規品]
参考価格: 1,390円
石油系界面活性剤や着色料など、不必要な成分を使わずに作られて低刺激の化粧水です。高保湿成分のセラミドのほか、海藻エキスやヒアルロン酸などを配合し、乾燥から守ってくれるところが特徴。大容量でコスパが良いところも魅力です。
低刺激 | ○ |
---|---|
配合成分 | プラセンタ セラミド ヒアルロン酸 ダイズ種子エキス ヒバマタエキス など |
容量 | 500ml |
バルクオム THE TONER
バルクオム (BULK HOMME) バルクオム THE TONER 高保湿化粧水 【低刺激】 単品 200mL
参考価格: 3,300円
メンズ化粧水で人気のアイテムです。グリセリンやBGなどの多価アルコール類を多く含んだ製品で、しっかり肌を保湿してくれます。肌質を選ばず使えて、シンプルなスキンケアができる化粧水ですね。
低刺激 | |
---|---|
配合成分 | BG、グリセリン、トレハロース、温泉水、ユズ果実エキス、チャ葉エキスなど |
容量 | 200ml |
オルビス(ORBIS) ミスター スキンジェルローション
オルビス(ORBIS) ミスター スキンジェルローション ◎メンズ用 オールインワン 詰め替え用 150mL
参考価格: 1,540円
弱酸性で、エタノールやメントールなどの香料を使わずに作られているところが特徴です。油分不使用で、皮脂分泌が多い男性の肌にもぴったり。オールインワンジェルで、面倒なスキンケアを一つにまとめられるところも魅力です。乾燥を防ぎ、シェービングによるダメージをケアしてくれる人気のアイテムです。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | グリセリン、BG、エタノール、ユーカリエキス、キウイエキスなど |
容量 | 150ml |
HOLOBELL(ホロベル)トータルスキンケア保湿ジェル
トータルスキンケア保湿ジェル 100g【HOLOBELL(ホロベル)】男性用 オールインワン 化粧品 化粧水(メンズ スキンケア)フェイスケア ジェル
参考価格: 4,350円
アルコールや清木由敬界面化製剤などの添加物を使っていないので、敏感肌の人でも使いやすい化粧水です。セラミドやヒアルロン酸を配合し、高い保湿力を実現。オールインワン処方で、スキンケアを一本化できるところも嬉しいですね。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | BG、トリエチルヘキサノイン、リンゴ果実培養細胞エキス、セラミドなど |
容量 | 100g |
ZIGEN オールインワンフェイスジェル
(旧)ZIGEN (ジゲン) オールインワン フェイス ジェル 100g [ メンズ用 保湿 ]
参考価格: 3,990円
パラベンやアルコールを不蛙に敏感肌の人でも試してみ安い化粧水です。オールインワン処方で、他のアイテムを使わずにスキンケアができるところ見人気です。油分が含まれず、皮脂分泌が多い人でも安心。保湿成分も多く、乾燥も皮脂コントロールも気になるという人におすすめ。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタエキス、ハマメリス水など |
容量 | 100g |
SHISEIDO MEN ハイドレーティングローション
資生堂 シセイドウ メン トーニングローション 国内向 正規品
参考価格: 3,000円
グリセリンなどの保湿成分で基本的な保湿をかなえてくれるメンズ化粧水です。さらっとマイルドな付け心地で肌をみずみずしく保ってくれるでしょう。香りもよく、高い保湿力が人気のアイテムです。
低刺激 | × |
---|---|
配合成分 | グリセリン、変性アルコール、DPGなど |
容量 | 150ml |
キールズ フェイシャルフュールトナー フォーメン
キールズ フェイシャル フュール トナー フォーメン 250ml 【メール便(ゆうパケット)対象外】
参考価格: 2,780円

バンブーエキスやカフェインを配合し、すっきりべたつかない使用感を実現した化粧水です。スクワランを配合し、保湿をしながら肌の状態を整えてくれるところが特徴。乾燥対策だけでなく、肌のコンディションを整えたい人におすすめです。
低刺激 | - |
---|---|
配合成分 | カフェイン、ビタミンC、バンブーエキスなど |
容量 | 150ml |
クラランスメン モイスチャートナーフレッシュ
【クラランス メン】モイスチャー トナー フレッシュ 200ml [並行輸入品]
参考価格: 4,536円

男性の肌質を考えて設計され人気の化粧水です。モイスチャーフレッシュは皮脂分泌の抑制に役立つメドウスイートを配合、保湿だけでなく皮脂の分泌も整えてくれます。一方、モイスチャーソフトはより保湿力が高い成分を配合し、自分の肌質にあった製品が選べるようになっています。植物由来成分を多く配合し、しっかり肌をケアしてくれるアイテムです。
低刺激 | × |
---|---|
配合成分 | アップルビネガー、バイソングラス、ギムネマ、グリセリンなど |
容量 | 200ml |
ニベアメン センシティブローション
ニベアメン センシティブローション 100ml 男性用 化粧水
参考価格: 832円
コスパよく手軽にスキンケアがしたい人におすすめの化粧品です。シェーブング後でもヒリヒリせずに使えるところがポイント。保湿力の高いセラミドを配合し、乾燥からお肌をしっかり守ってくれるでしょう。アルコールや香料などを使わず、弱酸性につくられているので敏感肌の人でも使いやすいアイテムです。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | セラミドII、ヒアルロン酸など |
容量 | 100ml |
キュレル 化粧水 III (とてもしっとり) 150ml
参考価格: 1,980円
メンズ化粧品ではありませんが、乾燥対策におすすめの化粧水を紹介します。ユーカリエキスを使った保湿化粧水です。弱酸性で乾燥肌や敏感肌の人でも使いやすく、シンプルなスキンケアができるでしょう。刺激も少なく、どんな年代、肌質の人でも使いやすい化粧水です。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | グリセリン、BG、ユーカリエキスなど |
容量 | 150ml |
クリニーク フォーメン エクスフォリエーティング トニック
クリニーク フォーメン オイル コントロール エクスフォリエーティング トニック 200mL 【並行輸入品】
参考価格: 3,980円

古い角質や余分な汚れをふき取ってくれるふき取り化粧水です。お肌を滑らかに整え、清潔感のある状態を導いてくれるでしょう。乾燥肌の人でも使いやすく、脂性乾燥肌の人におすすめ。
低刺激 | × |
---|---|
配合成分 | - |
容量 | 200ml |
アンドジーノ アクアモイス
&GINO(アンドジーノ) プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス 50ml
参考価格: 5,280円
鉱物油やシリコンなどを使わない低刺激の化粧水です。男性の悩みに多い乾燥やテカリなどをしっかりケアしてくれるアイテムで、他のスキンケア用品を使わないオールインワン処方も魅力です。ほうれい線などもケアしてくれるのでアンチエイジングに興味がある人にもおすすめ。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | コラーゲン、ヒアルロン酸、クロレラエキスなど |
容量 | 50ml |
クワトロボタニコ ボタニカル ローション & アフターシェーブ
クワトロボタニコ (QUATTRO BOTANICO) 【 メンズ 化粧水 オールインワン 】 ボタニカル ローション & アフターシェーブ 男性用 化粧品 ( 男性 スキンケア )エイジングケア
参考価格: 2,200円










乾燥やテカリのほか、小じわなどもケアしてくれるオールインワン化粧水です。日本初のボタニカルメンズブランドで、植物の力を活用してエイジングケアを実現してくれる人気のアイテム。ベルガモットとローズマリーの爽やかな香りも人気のポイントです。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | BG、グリセリン、エタノール、ビルベリー葉エキス、オウゴン根エキス、チガヤ根エキス、チャ葉エキスなど |
容量 | 115ml |
WHITH WHITE MEN 化粧水
化粧水 メンズ 【 男の 美白 と 保湿 】 フィス 美白 化粧水 医薬部外品 「 乾燥肌 敏感肌 の 男 へ 」「 プラセンタ エキス 配合 」「 シミ くすみ 対策 メンズ 化粧水 」(男性用 スキンケア 化粧品) 120ml
参考価格: 2,000円
シミやくすみがに気になる方におすすめのメンズ化粧水です。美白対策に力を入れたアイテムで、わかわかしいおはだをみちびいてくれるでしょう。保湿成分も豊富で日常的なケアにもぴったり。内側の保湿とシミ美白対策で、アンチエイジングに興味がある人にもおすすめです。
低刺激 | × |
---|---|
配合成分 | 水溶性プラセンタエキス,グリチルリチン酸2K、サクシニルアテロコラーゲン液など |
容量 | 120ml |
PHYTOGRAM(フィトグラム) LOTION
メンズ 化粧水 150mL ( 男性用 ローション 保湿 ナチュラル 植物 日本製 )【 フィトグラム 】
参考価格: 2,700円
日本古来の10種類の植物エキスを使って、肌を整えてくれるメンズ化粧水です。着色料など、不必要な成分をのぞいた、シンプルな設計が特徴。べたつかないのにしっとりした使用感も魅力です。
低刺激 | 〇 |
---|---|
配合成分 | DPG、グリセリン、ペンチレングリコール、アロエベラ液汁、ヤエヤマアオキ果汁、ウメ果実エキスなど |
容量 | 150ml |
DiNOMEN フェイスローション
DiNOMEN フェイスローション オイリー (脂性肌用) 150ml 化粧水 男性化粧品
参考価格: 3,300円
抗酸化力の強いフラーレンを配合した化粧水です。アンチエイジングにおすすめで、お肌の疲れを見せません。保湿成分も配合し、内側からみずみずしさを与えてくれるでしょう。脂性肌の人向けにつくられた人気のメンズ化粧水です。
低刺激 | × |
---|---|
配合成分 | BG、グリセリン、エタノール、ユビキノン、フラーレン、ヒアルロン酸など |
容量 | 150ml |
化粧水おすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【プリュ】「 化粧水 保湿 大容量 詰め替え 」「 うるおい シルクローション 」500ml「 ヒアルロン酸 セラミド 配合 」[正規品] | バルクオム (BULK HOMME) バルクオム THE TONER 高保湿化粧水 【低刺激】 単品 200mL | オルビス(ORBIS) ミスター スキンジェルローション ◎メンズ用 オールインワン 詰め替え用 150mL | トータルスキンケア保湿ジェル 100g【HOLOBELL(ホロベル)】男性用 オールインワン 化粧品 化粧水(メンズ スキンケア)フェイスケア ジェル | (旧)ZIGEN (ジゲン) オールインワン フェイス ジェル 100g [ メンズ用 保湿 ] | 資生堂 シセイドウ メン トーニングローション 国内向 正規品 | キールズ フェイシャル フュール トナー フォーメン 250ml 【メール便(ゆうパケット)対象外】 | 【クラランス メン】モイスチャー トナー フレッシュ 200ml [並行輸入品] | ニベアメン センシティブローション 100ml 男性用 化粧水 | キュレル 化粧水 III (とてもしっとり) 150ml | クリニーク フォーメン オイル コントロール エクスフォリエーティング トニック 200mL 【並行輸入品】 | &GINO(アンドジーノ) プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス 50ml | クワトロボタニコ (QUATTRO BOTANICO) 【 メンズ 化粧水 オールインワン 】 ボタニカル ローション & アフターシェーブ 男性用 化粧品 ( 男性 スキンケア )エイジングケア | 化粧水 メンズ 【 男の 美白 と 保湿 】 フィス 美白 化粧水 医薬部外品 「 乾燥肌 敏感肌 の 男 へ 」「 プラセンタ エキス 配合 」「 シミ くすみ 対策 メンズ 化粧水 」(男性用 スキンケア 化粧品) 120ml | メンズ 化粧水 150mL ( 男性用 ローション 保湿 ナチュラル 植物 日本製 )【 フィトグラム 】 | DiNOMEN フェイスローション オイリー (脂性肌用) 150ml 化粧水 男性化粧品 |
価格 | 1,390円 | 3,300円 | 1,540円 | 4,350円 | 3,990円 | 3,000円 | 2,780円 | 4,536円 | 832円 | 1,980円 | 3,980円 | 5,280円 | 2,200円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 |
低刺激 | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | × | - | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | |
配合成分 | プラセンタ セラミド ヒアルロン酸 ダイズ種子エキス ヒバマタエキス など | BG、グリセリン、トレハロース、温泉水、ユズ果実エキス、チャ葉エキスなど | グリセリン、BG、エタノール、ユーカリエキス、キウイエキスなど | BG、トリエチルヘキサノイン、リンゴ果実培養細胞エキス、セラミドなど | セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタエキス、ハマメリス水など | グリセリン、変性アルコール、DPGなど | カフェイン、ビタミンC、バンブーエキスなど | アップルビネガー、バイソングラス、ギムネマ、グリセリンなど | セラミドII、ヒアルロン酸など | グリセリン、BG、ユーカリエキスなど | - | コラーゲン、ヒアルロン酸、クロレラエキスなど | BG、グリセリン、エタノール、ビルベリー葉エキス、オウゴン根エキス、チガヤ根エキス、チャ葉エキスなど | 水溶性プラセンタエキス,グリチルリチン酸2K、サクシニルアテロコラーゲン液など | DPG、グリセリン、ペンチレングリコール、アロエベラ液汁、ヤエヤマアオキ果汁、ウメ果実エキスなど | BG、グリセリン、エタノール、ユビキノン、フラーレン、ヒアルロン酸など |
容量 | 500ml | 200ml | 150ml | 100g | 100g | 150ml | 150ml | 200ml | 100ml | 150ml | 200ml | 50ml | 115ml | 120ml | 150ml | 150ml |
商品リンク |
肌にあった化粧水で清潔感のある肌を目指そう
肌荒れやテカリ、くすみが目立つお肌は清潔感がなく、人の印象まで悪くなってしまいます。自分の肌質にあった化粧水を使って、肌の状態を整えることで見た目の印象もガラッと変わるはず。
スキンケアや化粧水と聞くと女性だけのものだと考えられがちです。しかし、実際は男性のお肌も多くのダメージにさらされスキンケアが必要な状態も珍しくありません。多種多様なメンズ化粧水の中から、自分に合ったアイテムを探してみませんか。肌を健康に整えることで、清潔感のある見た目を手に入れましょう。若々しく、ポジティブな印象をかなえてくれる化粧水を取りいれてみてはいかがでしょうか。
化粧水の使い方
基本的な化粧水の使い方を紹介します。
コットンの使い方
コットンを使って化粧水をつける使い方を見てみましょう。コットンを指で挟み、化粧水を染みこませます。ごしごしこするのではなく、軽く顔に当てるように優しく塗布します。乾燥が気になる人は、化粧水を染みこませたコットンを顔において、5分ほど置くコットンパックもおすすめです。
コットンの使い方
- 中指と薬指にのせ、人差し指と小指で挟む
- 指の幅全体にしみ込ませる
- 力を入れず、肌の上を滑らせる
- すみずみまで忘れないように
手で保湿を行う場合
手を使って保湿する使い方を見てみましょう。手のひらに化粧水を出して顔の表面に塗布します。この時、手を温めておくと化粧水の浸透が良くなります。数回に分けて、内側から外側へ向かって優しく化粧水を塗布しましょう。ツボ押しをするように、軽くリンパの流れを刺激するのもおすすめ。内側から外側へ向かって、丁寧に優しく行います。ごしごしこすると摩擦がダメージになってしまうため注意しましょう。
601円を意識
601円保湿
- 500円大の化粧水を手に取り、馴染ませる
- 顔の内側から外側に馴染ませていく
- 100円大の化粧水を手に取り、馴染ませる
- 顔の上から下の縦方向にそってタッピングしてリンパの流れをよくする
- 1円大の化粧水を手にとって両手でよく温める
- まぶたの上、小鼻などの乾燥しやすい部分に押し付ける
手を使って保湿するときは601円玉と覚えましょう。500円玉大の化粧水を手に取り、内側から外側へ、全体を包むように化粧水を塗布します。次に100円玉大の化粧水を顔に塗布します。この時、指の腹で内側から外側へ向かってマッサージをするように馴染ませましょう。表面をこするのではなく、肌の奥のリンパや毛細血管を刺激するように軽く抑えながら塗布します。
最後に1円玉大の化粧水でまぶたの上や小鼻など細かい部分をしっかり保湿します。
化粧水スプレーを使う場合
化粧水スプレーは手軽に保湿できて便利です。スプレーの使い方を見てみましょう。まずは顔全体に化粧水をスプレーします。両手で顔を覆うようにして化粧水を塗布しましょう。
この時、手を温めておくと浸透が良くなります。全体に化粧水をなじませたら、顔の内側やあごのラインなど、より乾燥しやすいところにスプレーし、再度しっかり塗布します。
スプレーを使うやり方はコットンよりも手軽で持ち運びしやすいところが特徴です。顔を洗う機会が多い人や、こまめな保湿ケアをしたい人におすすめ。
朝の保湿
化粧水を使った朝のスキンケアを紹介します。まずは洗顔し、寝ている間に溜まった皮脂汚れなどを落とします。次に化粧水を塗布し、保湿します。コットンでも手でもやりやすい使い方で構いません。乾燥が気になる人や、皮脂分泌が多くない人は、ぬるま湯で洗顔するだけでもOK。
朝の化粧水の使い方
- 朝起きたらすぐに洗顔と保湿をしよう
- コットンにしみ込ませすみずみまで保湿する
夜の保湿
夜の化粧水の使い方を見てみましょう。一日の終わりは、その日の汚れをしっかり落とすことが大切です。洗顔料などを使って、しっかり汚れを落とします。洗顔料を使った洗顔は顔表面の皮脂を流してしまうため、保湿が重要になります。洗顔の後はしっかり保湿して、肌の状態を整えましょう。コットンや手のひらを使って化粧水を顔全体に染みこませます。
乾燥がひどい人は、コットンパックでしっかり化粧水を浸透させます。寝ている間に水分が蒸発しないようにしっかり保湿しておきます。
夜の化粧水の使い方
- お風呂から出たら化粧水でコットンパックを行う
乳液と一緒に使おう
乾燥が気になる人は、乳液と一緒にスキンケアを行いましょう。乳液は化粧水よりも油分が多く、水分の蒸発を防いでくれるアイテムです。乾燥しやすい人は化粧水の後に乳液を使うことで、より乾燥から肌を守ることができるでしょう。ただし、皮脂分泌が多い人は、乳液によってかえって油分が過剰になるケースがあるので注意が必要です。
化粧水の保存の仕方
化粧水はどのように保存をすればよいでしょうか。一般的に、未開封の化粧水は正しく保存をすれば3年は品質が変わらず使えます。しかし、一度開封してしまうと空気に触れたとことから雑菌が繁殖したり、酸化して品質が変わる恐れがあります。開封した化粧水は3か月程度で使い切るように心がけましょう。
また、化粧水をうまく保存したい人は直射日光が当たらない涼しいところで保管します。温度変化が少ない冷暗所は、化粧水の保存に向いています。古くなった化粧水は色が変色したり、香りが変わります。少しでも異変を感じたら使用を中止し、すぐに破棄するようにしましょう。