クロスバイクのおすすめランキング20選|コスパ最強・2020年最新版

クロスバイクはスポーツバイクの1つで、通勤や通学などの街乗りにも使え、サイクリング初心者の方にもおすすめなコスパ最強自転車です。ここではクロスバイクの基本の選び方を説明し、おすすめの製品を紹介していきます。クロスバイクで風を切り颯爽と街の中や自然の中を走りましょう。
最終更新日2020.10.16
クロスバイクで移動をより楽に
通勤や通学などで街を颯爽駆け抜けていく自転車をよく見かけます。その人達の乗っている自転車の多くがクロスバイクです。
クロスバイクは長時間走行にも耐えられますし、ある程度のスピード感も味わえます。カジュアルな格好でも乗りこなせますので、ちょっと遠くのマチカフェへ行くとや、遠方へサイクリングに行くときなど多目的な乗り方ができます。
環境に優しい、健康に優しい、心に優しいクロスバイクで街へ・山へ・海へ颯爽と走り出しましょう。この記事では、クロスバイクの選び方について説明をし、おすすめの製品を紹介していきます。
クロスバイクの選び方
クロスバイクでも数万円で買えるものから、数十万円もするものまであります。その数ある商品の中から自分に合ったものを選ぶのは大変です。そこで、モデル選択のポイントになる点について説明していきます。
使用目的別で選ぶ
クロスバイクの選択でいちばん重要なのは使用目的を明確にすることです。1つでなくても結構です、よく使うのはこの目的だけど、あんな乗り方もできるといいな程度で構いません。
「通勤・通学」には軽量で頑丈なものを
通勤や通学で使うということは、ほぼ毎日バイクを使うことになります。それだけ厳しい乗り方になりますので、それに耐えられる頑丈なものを選択する必要があります。耐パンクタイヤや耐摩耗タイヤをおすすめします。
また、途中に坂道が多かったりする場合はギア比も問題になります。坂道が多い場合は幅広いギヤ比を持っているものをおすすめします。舗装された道路が多い場合のタイヤは、クロスバイクに基本的な700×28C、32Cのタイヤで構いません。
また、服が汚れないようなチェーンカバー・雨の日にも乗るなら泥除け・ちょっとした荷物を入れるカゴもついていると助かります。付いていない場合は後からオプションで付けられるものを選びましょう。
毎日乗りますので、乗っていて飽きない、乗っていて楽しいというのも大きなポイントです。ファッション性の高いものを選ぶのも一つの方法です。
「サイクリング用」には乗り心地を重視
サイクリングでは多様な形態の道路を長距離走ります。どのような道にも対応でき、一定の力で走ることのできる変速機能を持っていることが大切です。18段変速ぐらいあると十分に楽しむことができます。
また、スピードが出やすい本体重量が軽く、タイヤが細めのものがおすすめです。しかし、太いタイヤや、本体重量が重いバイクは、路面の振動を吸収して柔らかい乗り心地になりますので、どのような道を走りたいかによっても変わってきます。クロモリのフレームは柔らかい乗り心地ですのでおすすめです。
「アウトドア用」にはマウンテンバイクと似た性能のものを
アウトドアでクロスバイクを利用するのであれば、舗装されていない道路、砂利道などの走行も考えておく必要があります。そのような場合にはマウンテンバイクと似た性能を持たせるために、タイヤの太いものがおすすめです。
また、キャンプなどでは荷物も多くなる場合を想定して、キャリアの取り付けやすさ、山道を想定して上りも楽に登れるようフロントギアが3段あると便利です。
サイズで選ぶ
クロスバイクでもサドルを上下させることができます。しかし、それだけでは不十分で、身長や股下・腕・胴の長さなどに合わせることによって、長時間乗っても楽で安全な走行ができるようになります。
1つのモデルで何種類かのサイズの違うものが展開され、最終的にはハンドルの角度を調整したり、サドルの位置を前後に調整したりして自分に合ったバイクに仕上げていきます。
それぞれのバイクに適正身長が表示されています。また、メーカーが出しているジオメトリーという身長から算出された適正なフレームサイズの一覧表がありますので参考にすることをおすすめします。
海外メーカーの一覧表は、欧米人の体型に合わせて作られたものが多いですので、最終的には実際に乗ってみて、体感してから決定することを強くおすすめします。
重量で選ぶ
ロードバイクの場合、10kg以下とよく言われています。最近ではクロスバイクでもカーボンフレームを使った10kg以下のモデルも多くなってきました。しかし、20万円以上するプレミアムモデルである場合が多いです。
一般的なクロスバイクで、十分な走りとパフォーマンス重視するなら、12kg以下のものであれば十分に楽しむことができます。
ギア数で選ぶ
クロスバイクは、フロントが3枚、リヤが8~10枚のギヤを持つ24~30段変速が一般的となっています。スピードを重視したモデルではフロントが2枚で、ギア比も重めに設定し、ペダリング効率を高めています。
クロスバイクを利用する目的に合わせてギア数を選びます。平坦な道だけの走行であればそれ程多くのギア数の必要はありません。中にはリアに外からギアが見えない内装変速機を使っているモデルもあります。
内装変速機は数年に1度のメンテナンスで済んだり停止しているときでも変速できたりというメリットが有る一方、変速のレスポンスが遅かったり重量が重くなったりというデメリットもあります。街乗りには便利な変速機です。
フレームの素材で選ぶ
バイクのフレーム素材にはカーボン・アルミ・クロモリ・スチールの4種類があり、それぞれメリットとデメリットを持っています。
上級者向け乗り心地抜群の「カーボン」
カーボンフレームはロードバイクの中・上級クラスではよく使われていますが、堅牢性が必要なクロスバイクでは、軽量化のために高級モデルで使われることが増えてきてはいるものの一般的ではありません。
カーボンは非常に軽く、振動が吸収されやすい一方、転倒時の破損リスクが高く、1回倒れただけでフレームが折れてしまうこともあります。上級者なら1つの選択肢となりますが、初心者にはあまりおすすめできません。
軽くて耐久性の高い「アルミ」
クロスバイクで最も多く使われているフレーム素材です。軽量化と強度と剛性を両立し、価格も比較的抑えることができます。通学や通勤用であれば耐久性と軽量を兼ね備え、かつコスパ率も高いアルミフレームがおすすめです。
欠点としてはカーボンのような振動の吸収性がなく、段差のあるような場所での走行では振動が体に伝わってしまうことがあげられます。
初心者におすすめ「クロモリ」
クロモリとは、鉄・クロム・モリブデンの合金であるクロームモリブデン鋼のことです。自転車のフレームとしては最も古くから使われてきた素材で、アルミのような強度とカーボンのような振動吸収性を持っています。
また、溶接がしやすく修理がしやすい素材でもあります。スチールよりは価格は高くなりますが、たまにはサイクリングも楽しみたいという方にはおすすめのフレーム素材です。デメリットしては主成分が鉄ですので、錆びやすく手入れが必要だということがあげられます。
安くて頑丈な「スチール」
スチール製のフレームは価格が手ごろですが、重量があり、サビに弱いなどのデメリットがあります。雨の日の通勤や通学にも使う場合は避けた方が良いでしょう。
クロスバイクでは余り見かけることはありませんが、ホームセンターなどで販売されているコスパの良いクロスバイクなどに使われていることがあります。丈夫さではアルミ以上です。
また、クロモリもスチールの一種ですので、スチールと表示されていてもクロモリの場合もあります。
制動性の高いブレーキで安全に
現在クロスバイクで多く使われているブレーキにはVブレーキとディスクブレーキの2種類あります。
Vブレーキ
Vブレーキは、それまでに使われていたカンティレバーブレーキの欠点であった制動力の弱さと太いタイヤに対応できないことを補い、高い制動力・軽量・低コスト・メンテナンスしやすいという多くのメリットを持ったブレーキです。
現在販売されているクロスバイクの多くはVブレーキを採用しています。
ディスクブレーキ
ディスクブレーキの中でもメンテナンスが楽なことをメリットとする機械式ディスクブレーキと強い制動力をメリットとする油圧式ディスクブレーキの2種類があります。
ディスクブレーキは、泥や水の影響を受けにくく、天候や路面状況に関わらず、優れた制動力を発揮できるのがメリットです。デメリットとしては、パーツが重く、車体重量が重くなることなどがあげられます。
最新モデルではディスクブレーキを搭載しているものが増えてきています。新たに購入する場合は制動力の高いディスクブレーキ搭載のものをおすすめします。
クロスバイクのおすすめメーカー
クロスバイクを製造しているメーカーはたくさんありますが、特にユーザーが多く、人気のあるビアンキ・ルイガノ・ジャイアント・トレックを紹介します。
ビアンキ
ビアンキは1885年に小さな自転車店で創業した自転車メーカーの老舗です。クロスバイクでは初心者から上級者まで幅広いユーザーを持つ人気のメーカーです。
フレームには軽量で丈夫なアルミ合金を採用し、通勤・通学ばかりではなく街乗りにも高い安定性と高速走行性発揮し、ロードバイクのような感覚で乗ることができるクロスバイクを展開しています。
ルイガノ
ルイガノは1983年創業のカナダのスポーツ用品メーカーです。創業者が自転車のトラック競技の選手で、今でも自転車製品を豊富に取り扱っています。
自転車本体の他ヘルメット・スタンド・ライトなどのパーツも充実していて、おしゃれなフォルムと優れた安全性が人気のメーカーです。
クロスバイクでは通勤・通学用に特化したMULTIWAYシリーズを展開しています。
ジャイアント
ジャイアントは大量生産によるコスパの良さと優れた耐久性が魅力のメーカーです。安くても作りはしっかりしていて、これからクロスバイクを始めたいと思っている初心者にはおすすめのメーカーです。
また、エクササイズとしてクロスバイクを取り入れたい女性にもおすすめで、女性専用のモデルもあります。ジャイアントの自転車は、原則通信販売は行っておらず店頭販売となっています。
トレック
トレックはアメリカの自転車メーカーですが、日本でも人気が高く多くのユーザーいます。トレックが特許を持つOCLVカーボンは、軽量ながら強度と剛性を兼ね備えています。
トレックは購入後のサポートが充実していて、自転車を登録することによって、製造や材質の欠陥には生涯保証がついています。また、パーツ交換などに対しても割安でできる制度などもあります。
トレックの新車のネット販売はほとんどなく、店頭購入が主となります。
クロスバイクのおすすめランキング20選
おすすめのクロスバイクを紹介します。ジャイアントとトレックの製品はネット販売がほとんどされていませんので、価格等は年型の違うおすすめに近い中古の製品になっています。
おすすめクロスバイク① GIANT ESCAPE R3
GIANT ESCAPE R DISC 2019
GIANT ESCAPE R3はOVERDRIVEフォークとRIDESENSE台座を採用した、軽量かつ高剛性に優れたクロスバイクに求められる性能をバランス良く備えたロードバイクです。
色はイエロー, ブルー, ホワイト, ブラックの4色から選択できます。GIANTは基本店頭販売のみです。
メーカー | ジャイアント |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | GIANT S-R3 W/K-SHIELD 700x28C |
ギア | 24段 |
適応身長 | (サイズは430、465、500mm) |
重量 | 10.3kg(465mm) |
おすすめクロスバイク② TREK FX2 Disc Women's 2020年モデル
クロスバイク トレック 7.5FX 2010
参考価格: 36,300円
TREK FX2 Disc Women's 2020年モデルは通勤・通学・買い物などの街乗りから、遠くへのサイクリングまで幅広いシーンで利用できるFXシリーズの女性向けモデルです。
2020年モデルからケーブル類が内装式となりよりスタイリッシュな形状となっています。女性向けの設計で、フレームサイズはXS、S、Mと3サイズから選択できます。ネット販売は行われておらず、店頭販売のみとなっています。定価は66,000円(税抜)です。
メーカー | トレック |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | Bontrager H2, wire bead, 30 tpi, 700x35c |
ギア | 24段 |
適応身長 | 147~177cm(参考) |
重量 | M - 11.80 kg / 26.01 lbs |
おすすめクロスバイク③ ビアンキ ROMA-3 DISC 2019年モデル
BIANCHI 2019年モデル ROMA 3 DISC
参考価格: 70,400円
サイズ展開が豊富で、身長150~190cm程度の人までカバーしています。軽量と高剛性を兼ね備えた振動吸収性に優れたアルミフレームを使っています。
コンポーネントもロードバイクタイプのコンポーネントで、走りを重要視したい方はこのモデルの選択になります。
ディスクブレーキとロードコンポの両方を採用しているおすすめのクロスバイクです。2020年モデルも出ていますが1万円ほど高い実売価格となっています。
メーカー | ビアンキ |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | 700×28C |
ギア | 2×8の16段変速 |
適応身長 | 150~190cm |
重量 | - |
おすすめクロスバイク④ ルイガノ MULTIWAY 27.5
ルイガノ MULTIWAY 27.5
参考価格: 77,760円
強靭で軽量なアルミフレームに乗降性を考慮したデザインのシティバイクです。街中では信号待ちの停車時でも変速操作のできる内装ギアを採用しています。
前後に装備したフィン付きのローラーブレーキは天候に左右されることなく高い制動力を発揮し、太めのタイヤは乗り心地の良さだけでなく耐パンク性能にも優れています。
色はLG WHITE・LG BLACK・MATTE DARK・ORANGEから拙宅することができます。
メーカー | ルイガノ |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | IRC INTEZZO 650X50B |
ギア | Shimano Nexus 7段変速機 |
適応身長 | 145~175cm |
重量 | 14.7kg |
おすすめクロスバイク⑤ GIANT FREEDA LIV
ネット販売されていませんので、商品は参考です。
クロスバイク ジャイアント FREEDA LIV 2016
参考価格: 25,300円
GIANT FREEDA LIVはクロスバイクが初めての女性のためのクロスバイクで、日本女性のライフスタイルにマッチしています。
ワイドな24段変速でカジュアルなポタリングから本格的なスポーツサイクリングまで対応できます。女性デザイナーが厳選した4色から選択することができる女性に人気のある製品です。
GIANTは基本店頭販売のみです。
メーカー | GIANT |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | GIANT ESCAPE R TIRE 700x30C |
ギア | 24段 |
適応身長 | (サイズ 350,400,440mm) |
重量 | 10.4kg(400mm) |
おすすめクロスバイク⑥ ビアンキ ROMA-4
BIANCHI ROMA-4 クロスバイク700C
イタリアの人気ブランド「Bianchi」のクロスバイクのシリーズの中でも人気のモデルです。コンポーネントはシマノ ターニーを搭載し、シフトアウターを内蔵することで、スッキリとしたデザインとなっています。
ローマシリーズの中でも価格を抑えた標準的なクロスバイクですが,唯一Vブレーキを使用しているクロスバイクです。
メーカー | BIANCHI |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | Kenda Kadence 700x28C |
ギア | 24段(3x8) |
適応身長 | 150~190cm |
重量 | 11kg台(参考) |
おすすめクロスバイク⑦ ルイガノ LGS-L8
LOUIS GARNEAU LGS-L8 クロスバイク
参考価格: 52,800円
街中に映える5色のポップなカラーが魅力の、町中を走るのに適したクロスバイクです。
一般のクロスバイクに比べトップチューブが低く、足を高く上げなくても良いフレーム形状ですので、スポーツ自転車初心者の方や女性でも乗りやすいエントリーモデルです。
サイズ展開も幅広く身長が150cm前後の人から乗ることができます。
メーカー | ルイガノ |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | KENDA K193 700X32C |
ギア | SHIMANO ALTUS(24 SPEED) |
適応身長 | 150~195cm |
重量 | 12.1kg(420mm) |
おすすめクロスバイク⑧ TREK FX 1 Disc 2020年モデル
ロードバイク フラットバーロード トレック 7.7FX
参考価格: 118,800円
TREK FX 1 Disc 2020年モデルは街乗り・通勤・通学など、クロスバイクを始めたい方におすすめのクロスバイクです。2020型はVブレーキからディスクブレーキに進化しています。サイズは、S, M, L, XL の4サイズです。
ネット販売はされておらず、店頭販売のみです。定価は55,000円(税別)となっています。
メーカー | トレック |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | Bontrager H2, wire bead, 30 tpi, 700x35c |
ギア | 21段 |
適応身長 | (サイズ S, M, L, XL ) |
重量 | 12.90 kg (L) |
おすすめクロスバイク⑨ ANIMATO SURFY A-20
ANIMATO クロスバイク SURFY A-20
参考価格: 18,169円
気軽に乗れて楽しい26インチのクロスバイクで、シマノ7段変速に前輪はクイックリリースハブを採用しています。街乗りを重視した乗り易さとカスタマイズも楽しいおすすめの商品です。
色はホワイト・マットブラック・ブルー・ダークベージュ・ダークレッド・ピンク・マットカーキから選ぶことができます。
メーカー | ANIMATO |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
タイヤ | 26x1-3/8 |
ギア | SHIMANO7段 |
適応身長 | 約155cm以上 |
重量 | 13.6 |
おすすめクロスバイク⑩ Nextyle 700C
ネクスタイル(Nextyle) クロスバイク 700C
参考価格: 19,980円















Amazonで上位にランキングされているコスパ最強で人気のクロスバイクです。4種類のカラーバリエーションがあり、それぞれにマッチしたカラータイヤ、カラーグリップを採用しています。
メーカー | ネクスタイル |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
タイヤ | 700×28C |
ギア | シマノ製21段 |
適応身長 | 155cm~ |
重量 | 14.2kg |
おすすめクロスバイク⑪ クリーム Cream Cross
Cream Cross(クリーム クロス)クロスバイク
参考価格: 19,980円

様々な身長に合わせて430・480・530の3サイズがあり、装備品にもこだわった自転車です。軽快さと疾走感を持ったクロスバイクに、街中での使用を考えたスペックを追加した、日常の足や、通学、ビジネスにフィットするコスパ最強のクロスバイクです。
メーカー | クリーム |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
タイヤ | 700x32c |
ギア | 7段 |
適応身長 | 155cm〜 |
重量 | 20.0kg(480mm) |
おすすめクロスバイク⑫ LIG(リグ) クロスバイク 700C
LIG(リグ) クロスバイク 700C
ブラック×ゴールド・ホワイト×ゴールド・スカイブルー・ホワイト×レッド・ネイビー×レッドなどのカラーリングを施したクロスバイクです。通学や通勤にも使える、おしゃれで人気の初心者・メンズ・レディースにおすすめの商品です。
メーカー | リグ |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | 700x28C |
ギア | シマノ製7段 |
適応身長 | 155cm~ |
重量 | 約12.0kg |
おすすめクロスバイク⑬ CHEVROLET AL-CRB7006
CHEVROLET CORVETTE AL-CRB7006
参考価格: 24,990円
スタイリッシュでスポーティーな形状で、全体のバランスが整った作りが上品なクロスバイクです。ブラックとホワイトがあります。
メーカー | シボレー |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | 700×28C 英式バルブ |
ギア | シマノ製6段 |
適応身長 | 160cm以上 |
重量 | 約11.5kg |
おすすめクロスバイク⑭ SPEAR SPC-7007
SPEAR クロスバイク 700C SPC-7007
参考価格: 21,800円
可愛い・格好良い・快適をコンセプトに 女性から男性まで乗ることができるおしゃれなクロスバイクです。 通勤、通学、街乗りに最適なクロスバイクです。色は9色から選ぶことができます。
メーカー | スペア |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
タイヤ | 700×28C |
ギア | シマノ製 7段変速 |
適応身長 | 160cm以上 |
重量 | 約13.5Kg |
おすすめクロスバイク⑮ GIOS MISTRAL 2020年モデル
GIOS ジオス MISTRAL
参考価格: 47,685円
スポーツバイクの爽快感を気軽に味わえるお洒落なクロスバイクです。ホイール、駆動系、ブレーキなどSHIMANO製で、安定した操作性でさまざまなシチュエーションで快適な走りを楽しめます。4段階のサイズ展開があり、色も4色から選択できます。
メーカー | ジオス |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | KENDA K-193 700×28C |
ギア | 24段 |
適応身長 | 150~185 |
重量 | 10.8kg |
おすすめクロスバイク⑯ SIAFEI クロスバイク マウンテンバイク
クロスバイク マウンテンバイク シマノ製
参考価格: 26,800円
変形しにくい丈夫な作りのクロスバイクです。ハイグレードなトランスミッションで、簡単・スムーズ・効率的に変速を行うことができ、ハンドルの幅が広めの作りで軽やかなハンドル操作が可能です。
Amazonランキング上位の人気のある商品です。
メーカー | SIAFEI |
---|---|
フレーム素材 | 高炭素鋼 |
タイヤ | 700x23C |
ギア | 14段 |
適応身長 | 155~185cm |
重量 | 13.4kg |
おすすめクロスバイク⑰ LIG CR-7006
LIG 700CシマノCR-7006 LIG
参考価格: 20,980円










軽快な走りを楽しめる700Cのクロスバイクです。軽量アルミフレーム・前後ディープリム・Vブレーキを装備し、走りの基本性能がおさえられています。リムの前後でカラーリングを変えているのも特徴の一つです。Amazonでも人気のモデルです。
メーカー | リグ |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | 700×32C |
ギア | シマノ6段 |
適応身長 | 160cm以上 |
重量 | 12kg |
おすすめクロスバイク⑱ CANOVER CAC-027-DC ATHENA
カノーバー CAC-027-DC ATHENA
参考価格: 31,980円
フロントにディスクブレーキを搭載したスポーティなデザインのクロスバイクです。アップライトなポジションで街乗りや通勤、通学にも最適な設計となっています
メーカー | カノーバー |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | 700x28C |
ギア | シマノ21段 |
適応身長 | 約160cm以上 |
重量 | 約12.9kg |
おすすめクロスバイク⑲ Eizer C808
Eizer シマノ C808 レッド
参考価格: 36,300円










ライフスタイルを楽しむ、全5色インスタ映えするクロスバイクです。26インチ、7段変速、前輪クイックリリースの、アーバンスタイルな街乗りクロスバイクです。通勤・通学にも、長距離にも疲れにくいつくりとなっています。
メーカー | アイゼル |
---|---|
フレーム素材 | 26インチ Hi-ten |
タイヤ | :37-590(26X1-1/8)米式バルブ |
ギア | シマノ7段 |
適応身長 | 155cm~180cm |
重量 | 12.9kg |
おすすめクロスバイク⑳ GIOS MISTRAL HYDRAULIC DISC ALEX WHEEL
GIOS MISTRAL
参考価格: 58,410円
クロスバイクの定番と人気のあったMISTRALにディスクブレーキが搭載された2020年モデルです。アルミフレームにディスクブレーキ採用ですが、抑えられた価格となっています。サイズは430・480・520の3種類、色はブルーとブラックの2種類となっています。
メーカー | ジオス |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤ | KENDA K-193 700×32C |
ギア | 3X8 外装24段 |
適応身長 | 155~185cm |
重量 | 11.7kg |
クロスバイクのおすすめ一覧比較表
おすすめのクロスバイクを一覧表にしました。製品の選択の参考にしてください。
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | GIANT ESCAPE R DISC 2019 | クロスバイク トレック 7.5FX 2010 | BIANCHI 2019年モデル ROMA 3 DISC | ルイガノ MULTIWAY 27.5 | クロスバイク ジャイアント FREEDA LIV 2016 | BIANCHI ROMA-4 クロスバイク700C | LOUIS GARNEAU LGS-L8 クロスバイク | ロードバイク フラットバーロード トレック 7.7FX | ANIMATO クロスバイク SURFY A-20 | ネクスタイル(Nextyle) クロスバイク 700C | Cream Cross(クリーム クロス)クロスバイク | LIG(リグ) クロスバイク 700C | CHEVROLET CORVETTE AL-CRB7006 | SPEAR クロスバイク 700C SPC-7007 | GIOS ジオス MISTRAL | クロスバイク マウンテンバイク シマノ製 | LIG 700CシマノCR-7006 LIG | カノーバー CAC-027-DC ATHENA | Eizer シマノ C808 レッド | GIOS MISTRAL |
価格 | 36,300円 | 70,400円 | 77,760円 | 25,300円 | 52,800円 | 118,800円 | 18,169円 | 19,980円 | 19,980円 | 24,990円 | 21,800円 | 47,685円 | 26,800円 | 20,980円 | 31,980円 | 36,300円 | 58,410円 | |||
メーカー | ジャイアント | トレック | ビアンキ | ルイガノ | GIANT | BIANCHI | ルイガノ | トレック | ANIMATO | ネクスタイル | クリーム | リグ | シボレー | スペア | ジオス | SIAFEI | リグ | カノーバー | アイゼル | ジオス |
フレーム素材 | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ | スチール | スチール | スチール | アルミ | アルミ | スチール | アルミ | 高炭素鋼 | アルミ | アルミ | 26インチ Hi-ten | アルミ |
タイヤ | GIANT S-R3 W/K-SHIELD 700x28C | Bontrager H2, wire bead, 30 tpi, 700x35c | 700×28C | IRC INTEZZO 650X50B | GIANT ESCAPE R TIRE 700x30C | Kenda Kadence 700x28C | KENDA K193 700X32C | Bontrager H2, wire bead, 30 tpi, 700x35c | 26x1-3/8 | 700×28C | 700x32c | 700x28C | 700×28C 英式バルブ | 700×28C | KENDA K-193 700×28C | 700x23C | 700×32C | 700x28C | :37-590(26X1-1/8)米式バルブ | KENDA K-193 700×32C |
ギア | 24段 | 24段 | 2×8の16段変速 | Shimano Nexus 7段変速機 | 24段 | 24段(3x8) | SHIMANO ALTUS(24 SPEED) | 21段 | SHIMANO7段 | シマノ製21段 | 7段 | シマノ製7段 | シマノ製6段 | シマノ製 7段変速 | 24段 | 14段 | シマノ6段 | シマノ21段 | シマノ7段 | 3X8 外装24段 |
適応身長 | (サイズは430、465、500mm) | 147~177cm(参考) | 150~190cm | 145~175cm | (サイズ 350,400,440mm) | 150~190cm | 150~195cm | (サイズ S, M, L, XL ) | 約155cm以上 | 155cm~ | 155cm〜 | 155cm~ | 160cm以上 | 160cm以上 | 150~185 | 155~185cm | 160cm以上 | 約160cm以上 | 155cm~180cm | 155~185cm |
重量 | 10.3kg(465mm) | M - 11.80 kg / 26.01 lbs | - | 14.7kg | 10.4kg(400mm) | 11kg台(参考) | 12.1kg(420mm) | 12.90 kg (L) | 13.6 | 14.2kg | 20.0kg(480mm) | 約12.0kg | 約11.5kg | 約13.5Kg | 10.8kg | 13.4kg | 12kg | 約12.9kg | 12.9kg | 11.7kg |
商品リンク |
クロスバイクのおすすめランキング コスパ最強 まとめ
クロスバイクの乗り方は通勤や通学に使ってもよし、サイクリングに行ってもよし、街乗りでおしゃれなカフェ周りしてもよしと、実用と趣味を兼ねることができるとても楽しい自転車です。
どこかに出かけても駐車場を探す必要もありません。楽しみ方、乗り方はあなた次第です。
休日には颯爽と風を切って、いろいろなところに出かけてみませんか。