ゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセット最新おすすめ人気ランキング8選

ゲーミングヘッドセットは、ヘッドホンとマイクが一体化したゲームをするためのものをゲーミングヘッドセットと呼び、ゼンハイザー(sennheiser)はプロも使うおすすめです。2021最新版ゼンハイザー(sennheiser)のおすすめの人気ヘッドホンを紹介します。
最終更新日2020.12.23
ゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセットの魅力!
ドイツのメーカーであるゼンハイザー(sennheiser)はプロゲーマーでも使用している人が多くいて、
普通のヘッドホンと違い、ゲーミングヘッドセットにはマイクが付いていて、ゲーム中にボイスチャットができます。
そしてヘッドセットにサラウンド機能がある場合は、実際にゲームの中に入ってプレイしているような没入感で、BGMやキャラクターの話し声だけではなく、
ヘッドセットの人気メーカーの1つがゼンハイザー(
ゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセットの選び方
何時間も続けてゲームをプレイする場合、
ヘッドセットを装着したときに違和感が無いか、
他のプレーヤーと連絡を取る必要がある場合は、
ゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセットのタイプ
ゲーミングヘッドセットは種類は豊富で、自分に会うゲーミングヘッドセットを見つけるのは凄く大変ですが、基本的なことを知っておくと良い商品を見つけることができます。おすすめ商品を見つけるポイントを紹介します。
ゲーミングヘッドセットには2種類のタイプがあり、開放型ヘッドホンと密閉型ヘッドホンがあります。これは音の振動が伝わっていき、音の振動が耳に向かうのが密閉型ヘッドホンで、逆に外に音の振動が向かうのが開放型ヘッドホンです。
開放型ヘッドホン
開放型とは、音を出すドライバーユニットを覆うカバー(ハウジング)が開放型か密閉型かで、音の響きに影響します。
開放型は覆うカバー(ハウジング)に穴が開いていて空気が自由に出入り空気の振動によって音が伝わり、空気が外に逃れることから圧迫感の無いクリアな音が楽しめます。開放型は耳への圧迫感が少なくクリアな音が抜けていくので、疲れる事が少なく音楽への没入感が楽しめます。
密閉型ヘッドホン
密閉型はクッションで包み込むような作りなので、音が耳に集中するので、密閉した状態で迫力のある音を体験できます。外の音が聞こえないので、ゲームへの没入感は最高です。
また密閉型は音漏れの心配もないのですが、外の音が聞こえないので、スマホの着信音や他の人からの呼びかけも気づかないことがありますが、それくらい集中できます。
コードの有無で選ぶ
ヘッドセットをゲームに繋ぐときには2種類の接続のやり方があり、これにはメリットやデメリットがあるので、プレイする環境も考慮する必要があります。
有線タイプのゲーミングヘッドセット
有線タイプのゲーミングヘッドセットは、電波干渉を受けないで、接続が途中で切れることがなく、遅延の心配もいらないので、音楽や動画を見ているだけなら問題は無いですが、ゲームではコンマ数秒を争うゲームでは致命的なハンデとなるので、有線がより望ましいです。
有線タイプは高級なタイプから安いタイプまで豊富にあるのでお財布に相談して選べます。
ワイヤレスタイプのゲーミングヘッドセット
ワイヤレスゲーミングヘッドセットの特徴は何と言ってもケーブルを気にする必要が無いのでゲームに集中できて少々動いても問題が無いところです。接続する方法はBluetooth接続や無線接続があります。
しかしワイヤレスの問題になるのはやはり遅延になります。一瞬の遅れが致命的になるFPSや格闘ゲームでは遅延はかなり致命的になります。
しかしこれは一般的なゲームをする人や頂点を目指すゲーマー以外にはあまり気にならない遅延です。そしてワイヤレスタイプは値段は比較的に高めになり、見た目がおしゃれなタイプが多いです。
接続端子の種類を整理
ゲーミングヘッドセットの有線タイプにはミニプラグ端子やUSB端子の2つの接続端子があり、パソコンから家庭用ゲーム機までほとんどの製品に使用できるのが魅力的で、価格も高い物から安い物でさまざまな商品が揃っています。
USB端子にはサラウンド機能に対応した製品多くラインナップされています。ミニプラグ端子は普通のイヤホンと同じでイヤホンジャックに接続する方法で、さまざまな機種と接続ができるのがメリットになります。
ゲーミングヘッドセットの最新のタイプはこの2種類のどちらかになります。
サラウンド機能
サラウンド機能とは、音が周りから聞えるようにする機能で、スピーカーを数多く設置することで実際に臨場感のあるサウンドを楽しめます。
スピーカーが1個で音を再生すると「モノラル」で、スピーカーのある方向からしか聞こえてきます。スピーカー2個が「ステレオ」で左右から音が聞こえるので、音に奥行きや臨場感が広がり、サブウーハー(超低音域を専用で再生する)を設置することで2.1chとなります。
5個のスピーカーを聞く人を囲むように設置したのがサラウンドで、前後、左右から音が聞こえてくるので立体的に聞こえ、サブウーハーを設置して5.1chとなります。さらにスピーカーを増やして7.1chもあり、現在の主流は2.1・5.1・7.1chです。
マイクの性能で選ぶ
ゲームの実況をしている人や友人やオンラインゲームでのボイスチャットをする人はマイクの性能は大事なポイントで、ノイズキャンセリング機能があると、自分の息の音や風など必要無い音をカットしてくれるので凄く良い音声で話ができます。
ゲーミングヘッドセットなら可動式マイクなら使わない時は耳の横に折りたためるので邪魔にならないし、マイクミュート機能があると便利です。
おすすめのゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセットを見つける
ゲーミングヘッドセットを探すには、自分がどんなことをしたいからヘッドセットが欲しいのかを考えることが大事です。価格や重さ、音質やボイスチャットで話すかなど必要なことを決めて探すと、比較的安い物やおしゃれなヘッドセットが早く見つかります。
おすすめのヘッドホンの価格
ゲーミングヘッドセットは安い物から高い物まで種類も豊富なので、特徴を知っておかないと迷ってしまいます。
初心者の人や初めてゲーミングヘッドセットを購入する人には2,000円~5,000円前後で、音質は低下しますが、機能性が優れているなどコスパの高い商品が多いので試してみるのは良いです。
よくゲームをするゲーマーの人はボイスチャットをする人には音質やノイズキャンセリング、5.1chサラウンド機能など、機能性に優れた商品が多く、1万円前後を選ぶのがおすすめです。
プロを目指す人やプロゲーマー大会に出場する方は機能性や最高のサウンドでゲームをしたいので、音質に優れ7.1chサラウンドで敵の位置や足音が良く聴こえるタイプが多く、3万円前後のタイプがおすすめです。
ヘッドホンにノイズキャンセリング付きマイクがおすすめ
周囲には雑音やノイズが必ずあるので、その雑音などを消してくれるのがノイズキャンセリング機能で、マイクに付いていると自分の息の音や雑音を消して声をキレイに相手に聞かせますので、ゲームに集中して楽しめます。
おすすめのヘッドホンの重量
ヘッドセットで大切なポイントは装着感です。長時間プレイする人には重さがあると首に負担が来て、疲れが溜まるとゲームに集中できないことになります。ゲームに没頭できるように軽量で着け心地が良いゲーミングヘッドセットを選ぶと長時間遊べるようになります。
ゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセットのおすすめ8選
ゼンハイザーは音響関連で有名メーカーの1つで、ヘッドホンやイヤホンなどが有名です。ゲーミングヘッドセットでもプロが大会で使用している商品が多く、高品質なタイプが揃っています。ゼンハイザーの商品を紹介します。
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP 600
参考価格: 32,400円
gsp600は独自に作られたおしゃれなデザインと新しいスピーカーシステムで音がリアルに響くことができるようになり、ゲームをより臨場感を楽しめるようになります。マイクはブームアームを上げるだけでミュートが可能になっています。
ヘッドバンドの部分には接触圧調整機能を搭載しているのでユーザーの頭にサイズに合わせたフィット感を再現しました。価格は高いですがその代わり、価格に見合った性能であなたを満足させるゲームングヘッドセットです。
タイプ | 密閉型 |
---|---|
マイク | あり |
接続 | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | あり |
サラウンド機能 | ‐ |
重量 | 957g |
接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 395 g |
サイズ | - |
ケーブル | 2.5m(3極)/1.5m(4極) |
ハウジング構造 | 密閉型 |
ノイズキャンセリング | - |
サウンド | - |
マイク | 双指向性 |
連続稼働時間 | × |
ゼンハイザー ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP 670|ローレイテンシー&Bluetooth接続、7.1チャンネルサラウンド・サウンド、ノイズキャンセリングマイク、簡単マイクミュート機能|PC、PS4、スマホ対応【国内正規品】
参考価格: 29,795円
GSP 670ゼンハイザーが自社で開発したローレイテンシーの技術で、遅延がほぼゼロでゲームの環境を実現しました。専用のソフトウェアをダウンロードしてオーディオの性能をカスタマイズして7.1chサラウンドを楽しめる事が可能になりました。
Bluetoothで自由に動け、最高の音質を実現し、最大20時間のバッテリーがあり、ゲームのために開発された最高のヘッドセットです。
タイプ | 密閉型 |
---|---|
マイク | あり |
接続 | Bluetooth |
ノイズキャンセリング | あり |
サラウンド機能 | 7.1チャンネルサラウンド |
重量 | 349g |
メーカー | SENNHEISER |
---|---|
サウンド | 7.1サラウンド |
接続方式 | 無線(Bluetooth) |
ノイズキャンセリング | 有り |
ハウジング構造 | 密閉型タイプ |
マイク | 指向性タイプ |
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 300【国内正規品】
参考価格: 8,686円
密閉型のゲーミングヘッドセットで、最高の素材を使用して作ったイヤーパッドは外の騒音を抑えてゲームの迫力のある重低音を実現してゲームに集中できるような環境を作り上げています。
長時間使用しても疲れないイヤーパッドや通気性のあるヘッドバンドは快適にプレイできます。おしゃれなデザインでスマートコントロールやノイズキャンセリング機能もあり、音質だけではなく快適性も備えた長時間使用も可能なヘッドセットです。
タイプ | 密閉型 |
---|---|
マイク | あり |
接続 | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | あり |
サラウンド機能 | ‐ |
重量 | 363g |
ゼンハイザー GSP 500
参考価格: 30,800円
人気のゼンハイザーの開放型ヘッドセットで、最高の素材を使用したイヤーパッドやヘッドバンドを使用して快適な装着感が良い物を実現して、リアルなサウンドを実現するための開放型のデザインで、クリアなコミュニケーションをするためのノイズキャンセリング機能を装備したヘッドセットです。
Amazonと楽天を比較した場合はAmazonのほうが少し安いです。
タイプ | 開放型 |
---|---|
マイク | あり |
接続 | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | あり |
サラウンド機能 | ‐ |
重量 | 921g |
接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | ー |
サイズ | ー |
ケーブル | ー |
マイク | ー |
サウンド | ー |
ノイズキャンセリング | ー |
タイプ | 開放型 |
連続稼働時間 | ー |
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセルマイク Dolby7.1チャンネルサラウンド GSP 550【国内正規品】
参考価格: 29,676円
ゼンハイザーのGSP550の特徴は7.1チャンネルサラウンドを楽しめるのが最大の特徴で、映画や音楽も楽しめますが、ゲームだと効果音や臨場感を味わえますが、FPSだと敵の足音や銃撃音でどの方向や距離が分かることが嬉しいポイントです。
Amazonと楽天を比較した場合はAmazonの方が安いです。
タイプ | 開放型 |
---|---|
マイク | あり |
接続 | USB |
サラウンド機能 | Dolby7.1チャンネルサラウンド |
ノイズキャンセリング | あり |
重量 | 358g |
ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 599【国内正規品】
参考価格: 26,400円
ゼンハイザーの人気のhd500シリーズのNewモデルがhd599で、高音から低音までクリアな音質を実現したゼンハイザーの独自で開発したので、最適の音楽パフォーマンスを提供してくれるヘッドホンです。
おしゃれなデザインと洗練された音質、そして軽量のヘッドバンドには柔らかい材質を使用しているので、hd599は長時間使用にも使えます。
タイプ | 開放型 |
---|---|
マイク | なし |
接続 | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | ‐ |
サラウンド機能 | ‐ |
重量 | 744g |
ゼンハイザー HD 650
ゼンハイザー HD 650
2004年に発売されたhd650は、2021年を過ぎた現在でもゼンハイザーの最高級モデルとして君臨し、HD800が発売されてもhd650は信頼されています。
長時間の使用しても快適なクッション性が優れているイヤーパッドで、軽量なので疲れにくいですし、使用している素材も改善して、装着感や音質も向上しています。
タイプ | 開放型 |
---|---|
マイク | なし |
接続 | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | ‐ |
サラウンド機能 | ‐ |
重量 | 260g |
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット オープン型/ノイズキャンセルマイク GSP 107【国内正規品】
参考価格: 7,700円
初めてゼンハイザーのゲーミングヘッドセットを購入を考えている人向けで、軽量でコンパクトな作りになっていますから疲れることがなく、長時間使用できます。耳を覆うタイプではないので、外の音が聞けます。(急な来客があっても大丈夫です)
密閉型は人によっては耳が痛くなる人もいますが、開放型はそういったことはないので、長時間使用する人にはおすすめです。ノイズキャンセリング機能がでオンラインでの会話がキレイな音声で聴けます。
タイプ | 開放型 |
---|---|
マイク | あり |
接続 | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | あり |
サラウンド機能 | ‐ |
重量 | 354g |
ゼンハイザー(sennheiser)ゲーミングヘッドセットおすすめ商品比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP 600 | ゼンハイザー ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP 670|ローレイテンシー&Bluetooth接続、7.1チャンネルサラウンド・サウンド、ノイズキャンセリングマイク、簡単マイクミュート機能|PC、PS4、スマホ対応【国内正規品】 | ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 300【国内正規品】 | ゼンハイザー GSP 500 | ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセルマイク Dolby7.1チャンネルサラウンド GSP 550【国内正規品】 | ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 599【国内正規品】 | ゼンハイザー HD 650 | ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット オープン型/ノイズキャンセルマイク GSP 107【国内正規品】 |
価格 | 32,400円 | 29,795円 | 8,686円 | 30,800円 | 29,676円 | 26,400円 | 7,700円 | |
タイプ | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 | 開放型 | 開放型 | 開放型 | 開放型 | 開放型 |
マイク | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし | あり |
接続 | ミニプラグ | Bluetooth | ミニプラグ | ミニプラグ | USB | ミニプラグ | ミニプラグ | ミニプラグ |
ノイズキャンセリング | あり | あり | あり | あり | あり | ‐ | ‐ | あり |
サラウンド機能 | ‐ | 7.1チャンネルサラウンド | ‐ | ‐ | Dolby7.1チャンネルサラウンド | ‐ | ‐ | ‐ |
重量 | 957g | 349g | 363g | 921g | 358g | 744g | 260g | 354g |
商品リンク |
まとめ
ゼンハイザーは音楽関係で有名なメーカーですが、ゲーミングヘッドセットもプロゲーマーも使用する憧れのメーカーです。臨場感のある音質や装着感の良さなど、おすすめの商品を紹介しましたが、自分のプレイスタイルに合うヘッドセットを見つけられると嬉しいです。